注目の話題
家の鍵をかけない人いますか?
年収400〜600の男性
ピルを飲んで欲しい

旦那の連れ子。本当のお母さんじゃない

レス74 HIT数 26117 あ+ あ-

名無し
13/10/08 01:37(更新日時)

私には中3の娘がいます。娘と言っても本当の娘ではなく、旦那の連れ子です
娘が小1の時から一緒に住んでいて、自分の娘のように育ててきました
しかし、中2の秋頃からぐれはじめ、昨日、初めて連絡なしに朝帰りしてきました
とても心配で、探し回って、朝になっても帰って来なかったら、捜索願だそうと思っていました
しかし、本人はケロッとした顔で帰ってきました
その態度に無性に腹が立ってしまい、初めて、手をあげてしまいました
どんだけ心配したと思ってるんだと言うと、泣きながら、本当のお母さんじゃないんだから、本気で心配なんてしてないくせに!と言われました
その言葉がすごくショックで、今までこれだけやってきたのに、娘には伝わってなかったんだな、娘はずっとそう思ってたんだなと、かなり落ち込んでます
やっぱり、本当の親子にはなれないんですかね

タグ

No.1844424 12/09/03 15:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.74 13/10/08 01:37
匿名74 

私の現母は3番目です💧
実母は小さい頃に他界しました。
2番目の母を本当の母の様に慕ってたのですが、父の浮気発覚で離婚。
浮気相手が母が出て行った翌日に「今日からお母さんと呼びなさい」と言って
登場😱
いやいや…他人ですから…むしろ嫌悪感しかありませんので…💧
私が独立するまでの
10年間、同居してました😱
独立して20年経過していますが、今だに
嫌悪感しかありません。
主さんは、ちゃんと
お母さんしている様に感じましたので、お子さんは大丈夫だと思いますよ🎵
ちゃんとお母さんだと思ってますよ😊

No.73 13/07/02 23:27
名無し73 

>> 68 私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうの… やっぱり、一生懸命やっていてもなにしても血が繋がらないと無理なのね、歩みよりしなくては、何の解決もなくただ相手の批判だけですよ
親も人間です

No.72 13/06/22 23:02
通行人72 

>> 68 私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうの… 子供の意見は参考にならない。
連れ子とうまくいくかは、実親がどう対処するかだ。
離婚したけど、この子には本当の親がいるから、あなたは本当の親ではないから、なんて言われたら腹が立ちます。
連れ子付きに飛び込む方は、この子の親として頑張るぞ、って意気込んできてるばずなのに。
連れ子付きの親と、飛び込んだ親は立場がちがうので理解してもらえない苦悩があります。
同じ立場になったら、という視点で考えないと。

No.71 12/11/28 12:36
匿名71 

ただの反抗期だと思います。主さんが頑張って育ててくれた事は娘さんがよくわかってます。実の子だって半端なく生意気ですからね。😅 そのうちケロっとして話しかけてきますよ。

No.70 12/11/28 12:24
匿名70 

主さん気の毒に。それは傷付いたでしょう…

娘さんは事情を分かってたろうし、遠慮や気遣い、時には我慢もあったかもしれませんね。

それでもずっと一緒に暮らし、家族としてやってきたわけですから、何を今さら言ってるんでしょうね…(^o^;)

どう考えても無断外泊なんて、ダメですよね。心配すんなと言われても、心配しちゃうし。
そんなのは親元離れて自立してから、勝手にやれって話ですよね。

自分の問題を棚に上げて、心配してたお母さんに向かって、わざわざ一番傷付くであろう言葉を言って問題をすりかえるなんて…

頭も良いし、何ていうか…したたかだわ(笑)

でも多少のしたたかさって、生きてく上で必要ですよね。社会には理不尽な問題や、色んな人間関係がありますから。
そうゆう意味では娘さんは、ちゃんと学んでるのかもしれませんね。

実情を知らない他人の意見ですが、娘さんの成長過程での失言…

だから今回だけは、聞かなかった事にして、許してあげたらどうでしょうか。

主さんの問題じゃなくて、娘さん自身の問題だと思います。

自分の問題に無理やりお母さんを関連させて、いちゃもん付けてしまっただけかと…

もう子供じゃないんだから、自分がひどい事を言ったのは、本人が一番よく分かってると思いますよ。

落ち着いた時にでも、他人とは修復できない失言がある事を、話してあげれたらいいですね。

親子だから許される事…他人にもしてたら、洒落になりませんからね(^o^;)

No.69 12/11/28 06:38
通行人69 

>>68さん

興味本位で。
貴方は実母とどういう関係でしたか?会っていました?
親身になってくれていましたか?母親の元に行きたいと思っていましたか?

また、貴方は10年間の間、継母と仲良くなろうと思ってきましたか?
母親としてとまでは言わなくても一人の人間として理解しようと思ってきましたか?

また、父親に対して貴方はどういう思いでいますか?
離婚した事、再婚した事についてどう思っていますか?

No.68 12/11/28 01:33
高校生68 

私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうのゎ、凄く辛い事なんですよ?

分かったようなことをいわれると、正直な話し、「ほんとのお母さんじゃないくせに」って思うもんなんですよ?私の場合ゎ、前のお母さんと過ごした、四才ごろまでの記憶が残ってるから、なおさらです。貴女が傷付く以上に、子供だって傷付いてるんです。お母さんと暮らしはじめて、10年くらいたつ今でも、「ほんとのお母さんじゃないくせに」って思うときゎあります。

そんなん言われる覚悟がないなら、母親なんてしないでください。子供が求めているのゎそんなぬるい愛情じゃないこと、理解してくださぃ。貴女ゎぬるい愛情なんかじゃないって思ってるかもしれません。でも、私みたいな子供の立場からすると、血が繋がってないだけで、どんな愛情もぬるく感じるんです。

すべて貴女が悪いとゎいいません。ただ、そんなんで心折れるほどの気持ちなら、愛さないてあげたほぉが娘さんのためですね。

  • << 72 子供の意見は参考にならない。 連れ子とうまくいくかは、実親がどう対処するかだ。 離婚したけど、この子には本当の親がいるから、あなたは本当の親ではないから、なんて言われたら腹が立ちます。 連れ子付きに飛び込む方は、この子の親として頑張るぞ、って意気込んできてるばずなのに。 連れ子付きの親と、飛び込んだ親は立場がちがうので理解してもらえない苦悩があります。 同じ立場になったら、という視点で考えないと。
  • << 73 やっぱり、一生懸命やっていてもなにしても血が繋がらないと無理なのね、歩みよりしなくては、何の解決もなくただ相手の批判だけですよ 親も人間です

No.67 12/11/21 05:56
名無し67 

私の母親は父親の後妻です
私も反発していましたが今は仲良しです

父親より親身になって私を愛してくれている今の母親が私にとっては血の繋がりは関係なくお母さんです

私が母親になった時に母にとても感謝しました

育ててくれてありがとうという気持ちになりました
時間がかかったとしても理解してくれるように努力すればわかりあえると思います

No.66 12/11/21 02:42
りこ ( ♀ EJmuSb )

こんばんは💡

また、書き込みしちゃいます❗


私も継母ですが、母とは思えないというレスをみて、ショックもありますが、それはそれでしょうがないのかなと考えさせられました。

今も子供は、言うことを聞いてくれますが、叱ったり、教えたり、色々なことが、私の自己満足なのかな⁉

色々な性格の子供がいるので、私は私なりに、愛情を注いで、みんなで楽しく過ごして行ければ良いかなと思っています。


旦那さんには、子供のまえで言った方が、二人とも分かってくれると思います💡うちもそうですが、本当にデリカシーがない。
それもひっくるめて一緒にいるのですが、治していくしかないですよね💧

No.65 12/10/30 00:37
名無し65 

親に、本当も嘘もない事を教えてあげて下さい。

産んだ母親も母親
育てた母親も母親

大事なのは、血が繋がってるかどうかではなく、
心が繋がってるかどうかだという事を。

No.64 12/10/29 14:53
社会人64 ( 30代 ♀ )

私の場合、彼がシングルパパで二人(6年♀5年♂)の子持ちです。

主さん大変ですね。

私は彼と子供達と週に23回会いますがちょっと遠慮してしまう部分がやっぱりあります。
一緒に住んだらもっと大変だろうし、いずれは反抗期がきて辛いことも平気で言われるのだろうと思いますが、実の親子でもありますからね😢

主さんは本気で心配されて傷ついてこれくらい私にもできるのかと思うと尊敬します。

でも血が繋がってないからこそそれ以上に努力するような気がします。

時には傷ついて落ちる時もありますが頑張りましょう。

応援しています

No.63 12/09/12 07:42
匿名46 ( 30代 ♀ )

>> 62 貴女は、自分で継母になる事を選んだ。

子供は、殆どの場合、自分の意思とは関係なく、継母や継父を迎え入れる事になる。

この違いがわかりますか?

継母はロボットだとか、継母ばかり責められるとか、自分の事ばっかり考えてる様な物言いは、どうかと思います。


母親になる為に、旦那さんを選んで結婚したのですか?


貴女の立ち位置は、父親の再婚相手。


子供を産んだから、母親になるんじゃないですよ。

子供を育てながら、少しづつ母親になるんです。


只、継母の場合は、子供の気持ちが『母親』として受け入れるか、認めるかという事が付いてきます。

そこが違うだけ。


これからの貴女の心構えで、子供さんとの関係は変わると思います。


どうか、頑張って下さい。

No.62 12/09/12 02:05
名無し59 ( 20代 ♀ )

>> 61 あなたが仰ることもわかります。

継母が現れたからと言って実母と縁を切るべきだとは私は思いません。子にとって産みの母は一人ですから付き合いを続けるかどうかは子供に任せます。うちの子は実母に虐待を受けていたので今のところ会わせてはいませんが、子供が自分で決められる年頃になれば自由にさせるつもりです。


誤解を解きたく再レスしましたが私は継子を自分の子供だと思っていない訳ではなく、子供を出産し赤ん坊からの育児を経験しておきたいのです。

こう言うと「じゃあ初婚同士結婚しろ」と必ず批判されるのですが…。私は腹違いの姉にとても可愛がられて育ちました。年が離れていた為、姉はよく母親と間違えられるほどにいつも一緒でした。異母兄弟が生まれることにより継子が不幸になると言う方たくさんいますが、それなら私は大好きな姉にとって不幸の元凶…そう言われているようで悲しいです。

話が逸れましたが、継母を責める気持ちもわかるけれど、一人の意思で結婚は決められません。当たり前ですけど、実父の決断でもあるのです。なぜ矛先が継母にばかり向くのか…。子供はオモチャじゃないと言うのなら、継母だってロボットじゃないんです。

No.61 12/09/11 21:04
社会人58 ( ♀ )

>> 59 継母してます。 主さん尊敬します。 継子を思って自分の子を望まないなんて、わたしにはできない…。 きっと主さんの想いは娘さんに… 連れ子はどんな立場か…。
もし、ある日義母と暮らすことになり実母とは縁を切るように言われたらどう思いますか。自由になるお金もなく、生活すべてに口を出されてたら。義母は旦那のことばかり庇い自分は二の次だったら。連れ子の家での立場ってこんな感じです。母親が出来ると思って喜んだら、来たのは姑。
本当は、子供が社会人になるまでは結婚なんかしないであげてほしいんですが、結婚されてしまっているならそれを頭に入れながら子供と接してあげてください。

あと、継子は自分の子ではないから自分の子がほしいと思いつつ、継子側からは母親と思ってほしいというのは無理があるのではないでしょうか。子供はあなたのおもちゃではありませんよ。

No.60 12/09/11 11:42
匿名60 

心配の余り、娘を叩いた主さんは、継母だと言う立場さえ忘れ、立派な母娘なんだと感じました。また実母以上に娘さんの事を心配してる心境が、文面から伝わりました。
皆さんがおっしゃってる通り、主さんが娘さんを叩いた理由も、きっと娘さんは、解ってると思います。『本当のお母さんじゃないんだから、本気で心配なんてしてないくせに!』娘さんの立場から見ると、この言葉しか見当たらなかったのかも。照れ隠しでは?
きっと心の中では、『心配してくれてありがとう』と、思ってますよ。

主さんの気持ちに反したご主人の言葉に対しても、いつか娘さんの前で、ご主人に(実父)、一発ギャフンと言ってやりましょう~。
近い内、きっとよい親子関係が訪れますよ。


前後のレスで察知しましたが、何ヶ所か削除されてありますが、主さんの立場も理解せず、批判ばかりの心無い人も、まだ居るのですね!
視野が狭く可哀想な人と思い、気にしないように。

長文失礼しました。

No.59 12/09/09 01:46
名無し59 ( 20代 ♀ )

>> 42 子育てお疲れ様です。 多分娘さんも辛い気持ちだと思います。 主さん、傷付く事言われてショックでしょうが必ず否定して下さいね。 言葉ってさ… 継母してます。

主さん尊敬します。
継子を思って自分の子を望まないなんて、わたしにはできない…。

きっと主さんの想いは娘さんに伝わってますよ。
私が中学生の頃は親に反抗しかしなかったなーと…それでも見捨てず根気よく向き合ってくれた両親に今は感謝しきりです。結婚し、親となり…やっとわかりました。やっと、意地を張らずに素直になれたのが自分の家庭を持ってからなんです。


興味があり全てのレス読ませていただきましたが、連れ子の立場の方からのレスには少しショックを受けてしまいました…。

見返りを求める訳じゃないけれど「母親面しないでほしい」と思う方って結構いるんですね😢そりゃそうなんですけどね、大人の都合で振り回されて。でも「本当の我が子のように接しなければ」と思いながら継母たちは日々生活しているはず…少なくとも私はそうです。母親面するなと言われ、じゃあどういう立ち位置で接していけば…?わからなくなります😖
「本当の親子にはなれない」のを前提に関係を築いていくって悲しいと思うのは継母のエゴでしょうか?


中学生の女の子が朝帰りなんて心配しますよ…。親じゃなくても聞けば心配すると思います💧
「自己責任、好きにしなさい」と冷静に言われてしまったら、それはそれで子供は「やっぱり本当の親子じゃないから」と思ってしまうんじゃないですか…?

どこまで踏み込んでいいのか…子供の性格にもよるんでしょうけど本当悩みます。

  • << 61 連れ子はどんな立場か…。 もし、ある日義母と暮らすことになり実母とは縁を切るように言われたらどう思いますか。自由になるお金もなく、生活すべてに口を出されてたら。義母は旦那のことばかり庇い自分は二の次だったら。連れ子の家での立場ってこんな感じです。母親が出来ると思って喜んだら、来たのは姑。 本当は、子供が社会人になるまでは結婚なんかしないであげてほしいんですが、結婚されてしまっているならそれを頭に入れながら子供と接してあげてください。 あと、継子は自分の子ではないから自分の子がほしいと思いつつ、継子側からは母親と思ってほしいというのは無理があるのではないでしょうか。子供はあなたのおもちゃではありませんよ。

No.58 12/09/08 22:42
社会人58 ( ♀ )

本気の心配が伝わったかはわかりませんが、継母なのに母親面されるのって連れ子からすると本当に不愉快ですよ。自由も父親も奪ったのだから母親まで奪う必要ないでしょう。

私は、実母が早くに亡くなっていて小1から継母に育ててもらいました。愛情もって接したことはわかっていますし、人間的に好きですし尊敬もしてますが母親と思ったことはありません。

娘さんに愛情があるなら旦那が娘さんは捨てられた発言した瞬間に旦那を殴ったらいいですよ。あんな奴とは離婚するから私と養子縁組みしないかと誘うとか。

No.57 12/09/08 16:32
名無し57 ( ♀ )

主さん、試されてるんですよ。
大丈夫。娘さんは、ちゃんと分かってます。ただ甘えたいだけ。あまり落ち込まずに、これからも全力でぶつかって愛してあげて下さい。

No.56 12/09/08 11:50
匿名56 ( 40代 ♀ )



殴って正解💡

実の親子でさえ

同じ事はありますよ😱

九年間よく育てて来ましたね🙇

ご苦労様です🙇

ほんとの親子にやっとなれた感じが私には伝わります💕

後少し どんな娘であろうと わかってくれて

仲良くなれる時がきますから もうしばらくです💕

やってあげたのにとかは
無しにしましょう

親なら当たり前の事なのですから

無償の愛を捧げて下さい🙇💕

伝わります🙇

No.55 12/09/08 09:00
名無し54 ( ♀ )

あっ💨
言い忘れ😉

私は言えなかった😊
気を使って😊
だからあなたの娘さんが羨ましい😊✨
甘えられるから言えるんだから😊✨
反抗ではなくただ従順にしていただけだった、私は😊✨

言った娘は後悔してるかもしれないししてないかもしれない😊
でも大人になれば親の大変さは必ずわかります😊✨

今は私は母を尊敬しています✨あの頃はわからなかった😊💦

No.54 12/09/08 08:51
名無し54 ( ♀ )

本当の母と思って欲しい。
ではなく
『あなたの母だ』
と主が思うだけでいいのでは?
だってあなたはお母さんなんだから😊✨
叩けばいいさ、悪い事をしたら😃
怒ればいいさ、子供が悪ければ😃

連れ子が何?
『本当のお母さんじゃない』
と言われたら
『母親だよ💨私は💨』
と言いケロッとすればいいよ。
悩んだってあなたは母なんだから。
子供に求めるのはダメ😃
まだ親にもなってない子供にあなたの気持ちは理解できない😃

No.53 12/09/08 08:24
名無し53 


親父がアホな事を言うから怖いんだと思う

また捨てられるかもってね

早く大人になりたい、自立して家を出たいと今は考えているのかも

無理に母親にならなくて良い

家政婦だと思ってもらっても良い

年の離れたお姉ちゃんか友達でも良い

本当は分かっているんです

怖くて素直に気持ちを伝えられないだけ

泣いて『お母さん』と抱き着きたいのに

受け入れる事も出来ない気持ちの矛盾に悩んでいるんだと思う

主さんに子供が出来れば、娘さんと血の繋がった家族が増える

結果は分からないが、無垢な魂が必要なのかも

娘さんを理由に子供を作らないのは正しいのか分かりませんが、娘さんは罪悪感を感じていると思う


No.52 12/09/08 06:38
匿名52 ( 20代 ♂ )

似たようなことがあって思わず泣いてしまいました。
娘さん、きっと後悔してるんじゃないかな…。
僕はその後謝りましたが、去年母に癌で亡くなる直前、意識が朦朧とする中、淋しい思いをさせてごめんね、と言われました。
あの時の自分の言葉が、母をずっと苦しめていたのだとその時ようやくわかりました。
言葉って発するのはとても簡単ですが、重いものなんですね。
なんかアドバイスも何もなくすみません。

No.51 12/09/08 06:18
名無し51 ( 30代 ♀ )

悲しいですね。
長い月日を乗り越えてきたのに…努力を否定されたような感じ。思春期と言って何しても良いわけじゃない。言ってはいけない言葉を娘さんは吐いてしまって…後悔して反省してくれたらいいですね。
中学生で朝帰りは私も心配して当然やと思います。
しかも無断やと余計に。
きっと悪気はないけど、愛情を確認したかったんやと思います。叩いて良かったんやないでしょうか。

No.50 12/09/07 10:22
匿名50 ( 40代 ♀ )


私は娘さんと同じ立場で育ちました。

自分の人生しか経験していないので、娘さんの気持ちが私と同じではないと思って下さい。

思春期だから思ってもない事を言っているとは限りません。
小さな頃は小さいなりに、自分の弱さを自覚していて、口に出したら最後見離されて生きて行けなくなるんじゃないかと、ずっと押し殺していた感情を、思春期の勢いでやっと吐き出せたのかもしれません。

私はそうでした。

正直、どんなに良い母親をやってくれていようが、自分を思ってくれていようが、それはそれ、感情は感情なんです。

いい人で、大切に思ってくれていることは十分わかっていても、芯から母親と思うのは、ひょっとしたら一生無理かもしれません。

娘さんが結婚し、母親になれば、主さんの気持ちも分かりますし、今でも感謝していると思います。

少なくとも今は、「母親じゃない」というそこは「確かにそうだね」と、冷静に受け止めてあげて欲しいです。

今は継母も亡くなり、私もいいおばさんですが、もし今継母が生きていて今だにそこに拘られるたら正直辛いです。

No.49 12/09/07 09:40
通行人49 ( 40代 ♀ )

本当の親子だって子育ては四苦八苦です。

母親になるべく努力している主さんも大変だと思いますが他人を親として迎え入れる子供はもっと大変だと思います。

皆さんの意見と違ってしまうかもしれませんが批判ではなく本当の親子になる事は不可能なのだから時の経つのを待つしかないと思います。
娘さんの胸の中は計り知れない不安や葛藤でいっぱいです。
まして父親がそんなんではぶつける所も無い。
決して主さんに感謝してない訳では無いだろうし、嫌ってる訳でも無いんだろうし。
ただ時がたたなければ言えない事出来ない事沢山あると思います。
娘さんが親元を離れる時、もっともっと先かも知れないけどいつか心が通じ合うといいですね。

頑張ってるから愛してるからいつか本当の親子になれるよ、なんて私は思いません。
色々な理由はあれど大人の勝手で親を変えると言う事はそういう事なのでは。

もういい年ですが娘さんと自分が同じ立場の経験者です。
色々ありましたが継母は良い人です。
今は年の離れた良い友人みたいな存在です。

No.48 12/09/07 03:03
匿名48 


こんばんは!o(^-^)o

わたしの家も似たような感じ?で、上兄ふたりは父の連れ子、わたしと妹って感じの家族構成です!

母も、長男高校生、次男中学生のとき突然嫁にいったらしいです。

ですが、あまり母親面せずに料理をつくりスポーツをしたり友達のように仲良くなっていったらしいです。

兄ふたりは本当の母親がだれか知らなかったこともあり、わたしの母を本当の母親のように思っているようです。

意外と子供って、自分がつらい状況になると悲劇のヒロインになりがちな子もいます。なのであんまり過敏にならないほうがよいのでは?(>_<)

あまり連れ子とか考えすぎるとちょっと‥‥。

わたしの家庭の場合ですが、母は考えすぎるタイプでいつも兄二人が優先にしなければ‥‥って考えてました。

数年たち父と母は離婚しましたが、兄たちは現在、父とは連絡をとらずに、血の繋がりのない母だけを慕っているようです(笑)

長文失礼しました、ご参考までに!

あんまり深く考えちゃだめです!子供が成長したら主さんともっといい関係が築けるはずです。

No.47 12/09/07 01:46
りこ ( ♀ EJmuSb )

こんばんは💡

私も継母三年目です。

本当に色々ありましたし、今もあります。

うちも、上のお姉ちゃんが中1で、思春期で、反抗期はあまりありませんが、心が不安定です。

考えてみれば、まだ13年しか生きていないのに、色んなことがあって、子供の心で、新しい生活や私のことも整理出来ないのは当たり前って思って、娘が大きくなって、わかってもらえたら好いかなと、私は考えています。

主さんも本当に色々大変だと思います💡
でも、思いやりのある、優しい方だと思いますので、いつになるかわかりませんが、主さんの娘さんも、きっとわかってくれる日がくると思います✌

お互い頑張って行きましょう💡

No.46 12/09/07 01:13
匿名46 ( 30代 ♀ )

両親が再婚してる者です。

思春期の頃、『母親』アピールにうんざりしてました。


本当の母親になれないなんて、当たり前ですよ。
だって、血の繋がりが無い他人なんだから。

でも、縁があって家族になった。

続柄は、関係無い。

相手が大切かどうかですよ。

大人になって解ることもあるし、大人になったから、理解出来ない事もあります。


でも、今、私は、母に感謝してます。


主さんが、娘さんを大切に思って、接してるなら、いつか伝わりますよ。

No.45 12/09/06 20:44
旅人45 

完全、横ですいません

小学高学年に差し掛かる子どもたち連れて再婚考えてて…
深く考えさせられます

逆に片親でいって、結婚、同居ないまま、親に恋人がいるのはどうなのかな
あきらめて巣立ちまで独りでいく方がいいんだろうか

主さんの場合、子供さんからの全身全霊の試しに感じる
どこまでやったら自分のこと捨てるつもりか?
だから、素直につらく当たられるのは悲しいと、お前を愛していると
何回でも何回でも伝えてやってほしい

No.44 12/09/06 17:57
名無し44 

私、連れ子です

母が途中で家族になりました
父と仲良くしてるとこを見るたびに気持ち悪かったです
やっと本当の母がいない日に慣れてきて家事だって出来るとこまで出来るようになって父と穏やかに過ごせてたのに、突然知らない女の人が家族に加わって、家のルールも変えられてすごく嫌でした
今でも母が大嫌いです

No.43 12/09/06 14:34
名無し43 

いやいや主さん
わかるわけないよ中3でしょ
わからなくて同然

だいたい親の勝手で再婚したわけだし
気持ちわかって!と思うことが間違い
無償の愛は必ず伝わるものだから 期待してはダメ
まぁ私も同じこと言われた立場ですから
気持ちは痛いほど解りますよ
当時は「じゃあ本当の母親は心配してるのか!産みの親より育ての親じゃよく考えろ!」と言ってしまいましたが…(笑)

そのあとは何事もなかったかのように振る舞い
早数年 今でも友達であり親子でありの関係です

あまり深く考えてたら
子供は敏感だから 何か感じで溝ができるばかりですよ

らくにね

No.42 12/09/06 13:13
ネオ ( 30代 ♂ w0zcSb )

子育てお疲れ様です。

多分娘さんも辛い気持ちだと思います。
主さん、傷付く事言われてショックでしょうが必ず否定して下さいね。

言葉ってさ言霊っていうじゃない。口から出ると凄い力を持ってるのよ。それが嘘だとしてもね。
その言霊を聞いて(実の親じゃないとか大切に思ってないとか)反論せずに聞いてしまうと娘さんも「否定してくれないんだ」と余計辛くなります。

けど主さんが「そんな事ないよ」「大切なんだよ」と心から口に出して言葉にすれば必ず娘さんに届きます。

直ぐには仲直りは難しいと思いますが主さんなら大丈夫と感じました😃

いくつになっても子育て大変ですがお互い頑張りましょう💪

  • << 59 継母してます。 主さん尊敬します。 継子を思って自分の子を望まないなんて、わたしにはできない…。 きっと主さんの想いは娘さんに伝わってますよ。 私が中学生の頃は親に反抗しかしなかったなーと…それでも見捨てず根気よく向き合ってくれた両親に今は感謝しきりです。結婚し、親となり…やっとわかりました。やっと、意地を張らずに素直になれたのが自分の家庭を持ってからなんです。 興味があり全てのレス読ませていただきましたが、連れ子の立場の方からのレスには少しショックを受けてしまいました…。 見返りを求める訳じゃないけれど「母親面しないでほしい」と思う方って結構いるんですね😢そりゃそうなんですけどね、大人の都合で振り回されて。でも「本当の我が子のように接しなければ」と思いながら継母たちは日々生活しているはず…少なくとも私はそうです。母親面するなと言われ、じゃあどういう立ち位置で接していけば…?わからなくなります😖 「本当の親子にはなれない」のを前提に関係を築いていくって悲しいと思うのは継母のエゴでしょうか? 中学生の女の子が朝帰りなんて心配しますよ…。親じゃなくても聞けば心配すると思います💧 「自己責任、好きにしなさい」と冷静に言われてしまったら、それはそれで子供は「やっぱり本当の親子じゃないから」と思ってしまうんじゃないですか…? どこまで踏み込んでいいのか…子供の性格にもよるんでしょうけど本当悩みます。

No.41 12/09/06 11:07
社会人41 ( ♀ )

中学から高校にかけては 思春期なので とくに女子は 難しいですから 主さんは あまり気にせず 娘さんが口をきいてくるまで ほっといて平気じゃない?でも ちゃんと食事は一緒にしたり いってらっしゃいとお帰りは 言ってあげてるうちに 娘さん普通に話してくると思いますよ。ただ中学生の朝帰りが度々になってしまうと 非行につながるので 要注意。

それにしても 旦那さんはなんなんでしょう。実の子に対して 暴言はきずぎ。私の元カレ(私はバツつき)に やはり子供が2人いて同じような事を言ってました。『おまえらは、バカな母親に捨てられるくらい、ろくでもない血がながれてる』って😢お前の血も流れてるだろって私は思いましたが、ろくに愛情受けないで育てられてたから ある意味可哀想でしたね。主さんちは 主さんは娘さんを守ってあげてくださいね。娘さんの見方になってあげてくださいね。そうしたら娘さんも 実の母親ではないかもしれないけど きっとわかってくれます。今は思春期だと思って どこんちも一緒だなぁって 思えるくらい構えていれば いいと思います。

No.40 12/09/05 06:49
匿名6 ( ♀ )

>> 39
誰も簡単に言ってないと思いますよ。精一杯頑張ってる主さんを応援する事はいけない事ですか?

No.38 12/09/05 05:31
匿名6 ( ♀ )

>> 37
あなた、なにか病んでる?

No.36 12/09/05 00:18
名無し36 ( ♀ )

皆さんの言う通り、今は反抗期かと思います。
注がれた愛情とはきちんと伝わると信じたいですよね。私は養女でした。知ったのは小学4年でした。自殺を考えましたが止めました。自分が死んだら両親が悲しむと思ったから。それぐらい愛情を確信出来ました。私も思春期には母親に酷い態度をとり、怒られました。色々ありましたが、血の繋がりは無くとも大切な両親でした。既に亡くなりましたが、今でも感謝していますし大好きです。
主さんもご自分と娘さんを信じて下さい。
きっと娘さんもわかる時がくると思います😊

No.35 12/09/04 21:57
名無し35 


2さんと同意見です。

我が儘を(感情)をぶつけてくるのは主さんに対して信頼してるんじゃないかと思います。

『産みの親より育ての親』6才から見守って来た自分に自信もって✨😃

No.34 12/09/04 21:30
通行人34 ( 20代 ♀ )

主さんは立派です。良いお母さんです。

娘さんとよく話し合って下さい。
心配で心配で捜索願を出そうかと思っていたと。そんな言葉を言われてショックだったと。
娘さんは、心の中ではわかっているとは思いますが、感情をコントロールできないんだと思います。

No.31 12/09/04 17:21
涼斗パパ ( ♂ Rvo2Sb )

さぞ大変かと思います。

今が耐え時だとか思います。
今娘さんを見捨て自由にさせたらやっぱりねって事になってしまいます。

娘さんに厳しくし過ぎず頑張って下さい。

旦那さんから言ってもらうのもいいかもしれませんね。

No.30 12/09/04 16:40
スピカ ( 30代 ♀ eozh )

私も継母になって4年で、旦那の連れ子小3♂、小1♀、実子3歳♂の子育てをしています。

私も我が子と思って一生懸命に育てていますが、なかなか思うように気持ちが伝わらない時もあるけど、いつか大きくなった時に解ってもらえるのを信じて頑張ってます。

お互いに大切な我が子を愛情を持って見守り続けましょう。

No.29 12/09/04 16:06
名無し29 

主さんそれは本当に辛いですね
俺も家庭環境は悪くやはり悪い事ばかりしてました
多分子供は嫌な事が重なって親に話すなら仲間それがたまたま本当に安らぎ安心して居られる場所が仲間だったんです
悪い事何て分かってやってます悪って注目去れたいし自分の存在感をアピールしたいです何故か
今は悪い事は叱るこれは辞めないで下さい後は主さんにも負けずに何度でも言いましょう母親だからって自分歳が重なるに連れ母親に為った時心から謝って来ると思います
主さん負けずに娘さんを見守りながら頑張って下さい。

No.28 12/09/04 16:05
通行人28 

なれるよ☆o(^-^)o

今思春期やからやないかな?子供は思ってもない事を口にしたりするからね。

本当のお母さんぢゃないけれど
どうでも良かったら心配したりなんかしない。あなたの事をだれよりも
想ってるからね。

とか
自分の気持ちを真っ直ぐに言葉にすると すぐには伝わらないかもしれへんけど
後々、「あぁ、あの人こんな事言うてたなぁ」とか思い出してくれるはず☆

私がそうやったから。

No.27 12/09/04 15:41
匿名27 

>> 16 皆さんレスありがとうございますm(__)m 売り言葉に買い言葉、反抗期なんて誰でも通る道ですよね。私も母にひどいこと言った覚えがありま… 主さんは素晴らしいお母さんだと思います。

文面からも、娘さんを心配している気持ちが伝わってきます。

問題は旦那さんです。

旦那さんの娘さんに対する言葉や態度を、主さんが諭し改めさせた方がいいと思います。

娘さんは傷ついているんだと思います。父親の態度に。
だけど父親にはうまく反抗できず、矛先が主さんに向かってしまいストレス発散をしているところもあるのではないかと思いました。

旦那さんが娘さんの父親として、愛情を持って接し、相応しい人間になるまでは、旦那さんとの間に子供は作らない方がいいかもしれませんね。

新しく生まれてくる子にとっても可哀想ですから。

娘さんを守れるのも、夫の態度を改心させるのも、主さんにしかできないと思います。
お母さん根気強く頑張ってください。

No.26 12/09/04 15:23
旅人23 

>> 25 主さん横レスごめんなさい🙇

25さんに同意です✋

それと24さんも、そんなに悲観的にならないで。

せっかく相談して下さってるので、励まして助言できて、その上で主さんと娘さんも仲良くなっていってくれたら、言うことないじゃないですかo(^-^)o

厳しい意見も必要かとは思いますが、努力してる方はちゃんとキツイ部分も理解して相談して下さってるはず!

余計な意見かもですが、失礼しました🙇

No.25 12/09/04 14:33
名無し21 

悩んでるから

励ましたい!

真実なんて

本人にしかわからない

わたしは(母)継母に
感謝しているどちらか死ぬまで親子だとおもっている

悩んでる人に
さらに嫌なこといって
何が楽しいの?

No.24 12/09/04 13:38
匿名 ( 0RFmb )

真実は、耳に痛い話の中にあるのです。心地よい話の中には真実は見えてこない

No.23 12/09/04 12:49
旅人23 

私も伝わってると思う。

ただ、娘さんも親に対して素直に接することができない時期なんじゃないかな?

自分に置き換えて考えても、親に感謝しだしたのは25過ぎた辺りからだったかな💦

ただ、思いやりを、気を使ってるだけだ!とか。この家に自分は必要?とか考えてしまう時期だとは思うので…なかなか難しいですよね。

でも、個人的には本当の親じゃないからこそ、本当の親以上になれることもあるんじゃないかなって思ってます。

お辛いだろうとは思いますが、そんな所も娘さんはきっと見てるし、感じてるはず!

これからも大切に、一緒に成長していくんだ!って、想ってあげてほしいです。

若輩者の偉そうな意見ですが💦

少しでもお気持ち和らいでくれれば、幸いです🙇

No.22 12/09/04 10:52
名無し22 


私も17さんの意見には全く共感出来ない
ビンタだって間違ってると思わない
子育てした事無いだろうなと思うし
大変失礼だけど…育てられた感じもしない
男の人かな?子供の立場にもなれてない

主さん
血が繋がっててもぐれるし朝帰りしますよ
そういう時期なんです
行動の言い訳全てが「本当の親じゃない」になってしまうんだと思います
結して本心じゃ無いよ
ちゃんと伝わってると思う
ヒロインになる年頃なんだよ

No.21 12/09/04 10:31
名無し21 

>> 17 削除されたレス あなたの意見

全く同意できません

一方からしか物事みれないんですね

わたしは自分の子供おりますし

継母に育てられたけど

そんなこと考えもしませんでした

偽物てなにいってるんだか

育ててくれた人が母親と思ってます

初めてビンタされたときは
逆に嬉しくおもいました

話せばわかる?

子供を育てあげた上で言われてるんですか?

酷いのはあなたですよ

手はださなくても
あなた主さんの心ズタズタに切り裂いてます

最低です

No.20 12/09/04 08:37
通行人20 

主さん、おはようございます
スレ読ませて頂きました…少しでも、落ち着かれてるといいんですが💦

私も旦那の子供(今20歳の息子、18歳の娘)と、4年前から生活してます。
旦那と結婚を許して貰う時、子供達に言いました…私はあんた達に嫌われても屁とも思わん、あんた達にとって駄目な事は駄目って、とことんまで言うと思うけどそれでもいいかと。その代わり、絶対あんた達に背中は向けない、絶対あんた達の方を見てる。

私も自分で産んだ子はいません、たとえ血の繋がりがなくても私にとっての子供はこの二人です。
親と言えど一人の人間、悩みもすればつまずく事もあります。きっとみんな手探りで、生きてるんだと思います。主さんも怖がらず娘さんにぶつかってみて下さい、今がチャンスだと思いますよ。

娘さんに聞いてみてはどうですか、娘さんにとっての本当の親とはどんな親なのか…ただ単に血の繋がりだけの事を言ってるのか、娘さんが何を求めているのか。
旦那さんが余計な事言う方なのが残念ですね、今度余計な事言ったら娘さんの前で思いっきり怒鳴ってやるといいですよ。

思春期なのもあると思いますが、背を向けず娘さんの方を見ていてあげて下さい。今は無理かもしれませんが、あなたの愛情をきっと娘さんがわかってくれる時がきます!
焦らず頑張って下さい、応援しています!

長々と失礼致しました。

No.19 12/09/04 08:09
匿名19 ( ♀ )

私も継母して15年。
思春期等、難しい時期もありましたが、主さんが気にしちゃ一番ダメです。
気にしたら娘さんからしたら『やっぱり図星なんじゃん!』って思われます。

堂々としてください。
私が娘に同じように言われたときは『それがどうしたの?』とキョトンとしてやりました。
『血が繋がってたって虐待する親もいるのに、血が繋がってなくても愛されてるあんたは十分幸せだと思うけど?』

勇気いりましたけど。笑
でも私が堂々としたことで、娘曰く『悩んでるのがバカらしくなった』らしいです。

No.18 12/09/04 07:16
匿名7 ( ♀ )

>> 16 皆さんレスありがとうございますm(__)m 売り言葉に買い言葉、反抗期なんて誰でも通る道ですよね。私も母にひどいこと言った覚えがありま… 実の父親がそんなんだったら、グレるの当たり前ですよ。

No.16 12/09/04 00:19
名無し0 

皆さんレスありがとうございますm(__)m

売り言葉に買い言葉、反抗期なんて誰でも通る道ですよね。私も母にひどいこと言った覚えがあります
分かっているし、きっといつか反抗期を迎えると、覚悟はしてたはずなのにな…実際に言われてみると、こんなに辛いんですね
一番、本当のお母さんじゃないって言われることが辛いです

旦那は、娘に対しての態度はかなり酷いです。
お前は母さん(実の)に捨てられたんだよとか平気で言います
私との子が欲しいと言われていますが、絶対そんな事したら旦那は娘の事、今より邪険にするのは目に見えています
なので内緒でピルを服用しているんですが、そういうのも娘はよく思ってないみたいで、実の親子じゃないから私に変な気を使ってる。欲しいなら作れば?どうせ私は邪魔者なんでしょって

今になって、どう接すればいいか分からなくなってきました
娘もあれから口を聞いてくれません

  • << 18 実の父親がそんなんだったら、グレるの当たり前ですよ。
  • << 27 主さんは素晴らしいお母さんだと思います。 文面からも、娘さんを心配している気持ちが伝わってきます。 問題は旦那さんです。 旦那さんの娘さんに対する言葉や態度を、主さんが諭し改めさせた方がいいと思います。 娘さんは傷ついているんだと思います。父親の態度に。 だけど父親にはうまく反抗できず、矛先が主さんに向かってしまいストレス発散をしているところもあるのではないかと思いました。 旦那さんが娘さんの父親として、愛情を持って接し、相応しい人間になるまでは、旦那さんとの間に子供は作らない方がいいかもしれませんね。 新しく生まれてくる子にとっても可哀想ですから。 娘さんを守れるのも、夫の態度を改心させるのも、主さんにしかできないと思います。 お母さん根気強く頑張ってください。

No.15 12/09/03 21:15
名無し14 

>> 14 この質問は主さんへです。No.13さんすみません。

No.14 12/09/03 21:10
名無し14 

>> 13 どういう理由でグレたんですか?

旦那さんは娘さんを叱らないんですか?

No.13 12/09/03 17:43
匿名13 ( ♂ )

なれますよ。 親子は血もだが ともに生活の中で 喜怒哀楽を共有する事で 出来るものです。

親なら 心配し また 手をあげる事もある。

あなたの行為は 必ず伝わります。

中途半端でなく 子育て 体当たりの全力投球でね。

No.12 12/09/03 17:42
匿名 ( 20代 ♀ y971Sb )


思春期なんぞ本当の親に対しても(産んでくれと頼んだ事ない)とか平然と言っちゃうもんですよ(^_^;)大変だろうが思春期だと思い多目にみてあげてくださいな(^_^)

No.11 12/09/03 16:28
匿名11 

主さんこんにちわ
私も主さんみたいに今私は彼氏が居て
彼氏には子供三人居ますが
付き合ったばっかだし自分の子でわないので叱るにも叱れないし
なれなれしくはあまりできないなって…
子供達はまだ小さくて一番上が小学一年生です
まだ一緒に住むなんてないですし
主さんはどうやって子供と向き合ってきていましたか?
私も主さんみたいな立場になったらどうしようかと(>_<)
子供達には付き合ってる事は言っていません。

No.10 12/09/03 16:16
匿名10 

実の親子でも年頃になるとそんな言い合いはありますよ。
一番こわいのは、朝帰りをしても何をしても無関心なことです。それはもう「諦めた」という意思表示ですから。
ですから、あなたがどこで何をしていようが、どうでもよかったら本気で怒らないって言って向き合ってください。
すぐじゃなくても、いつか必ずわかってくれます。

No.9 12/09/03 16:08
意外と小心者 ( 20代 ♂ e2Iam )

今はまだ若さゆえに彼女は自分がどれだけ主さんに愛されているか、まだ完全に理解できないだけだと思います。
本当は伝わってるのに、反抗期だからつい衝動的に言ってしまっただけでは? 実の娘のように育ててきた主さんの気持ちは伝わってると思います!
だからこそ今回のことに傷ついたのもわかります、 ですが彼女も今思春期の盛りだということを考慮してあげてください。

No.8 12/09/03 16:07
通行人8 

主さん素敵なお母さんですね(^^ゞ
今時そんな良いお母さん珍しいぐらいですよ★
大丈夫!娘さんわかってくれてますよo(^-^)o
前の方が言うように売り言葉に買い言葉だと思います。今日帰ってきたら今までと同じ様に接してあげてください(゜▽゜)

No.7 12/09/03 15:50
匿名7 ( ♀ )

本気で心配して手をあげた。正直娘さんが羨ましい...。

私は父親にちょっとでも反抗したら暴力をうけてきましたから...。


きっといつかお母さんに感謝する日が来ますよ。

No.6 12/09/03 15:45
匿名6 ( ♀ )


ショックだと思いますが、それを見せずに今までと同じように接してあげて下さい。きっと娘さんの本心ではないですよ😊
こんな家に生まれたくなかった!って反抗期に言うのと同じ感覚だと思います。頑張ってね☺お母さん💖

No.5 12/09/03 15:43
名無し5 ( ♀ )

娘さんも 叩かれて咄嗟に出てしまったのでしょうね
きっと 主さんだけでなく 娘さんも傷ついてどうしたらいいのか わからなくなってると思います
ここは主さんから 普通に話しかけてあげてください
私も お母さんにはいっぱい傷つける事言ってきました


ちょっと 反抗期なんですよね
大変ですが 気長に見守ってあげてください

No.4 12/09/03 15:43
匿名4 ( ♀ )

思春期の頃って、本当の親に対しても反抗的で酷い事を言ったりすることもあると思います

血の繋がりより心の繋がりが1番大切だと思うので、主さんはこれからも本当の子供として接してあげて下さい

今は反抗したりする時期なんだと思います
いつかきっと解りあえる日がくると思います

No.3 12/09/03 15:43
名無し3 ( ♀ )

屁理屈ですが、
本当のお母さんって何ですか?
赤ちゃん産めばお母さん。ごめんなさい…違うと思う。
お母さんって、いつも一緒にいて、毎日毎日お世話をして、怒ったり誉めたり笑ったり泣いたり、全ての喜怒哀楽を受け止めて そして与えて抱きしめる暖かい手と心を持って当たり前に生活を送って、血のつながり関係無く本物の本当の親子に成れるんだって思います。

お願いです。
娘さんが 本当のお母さんじゃない!と泣いて訴えたら、心から愛しい事、血なんて関係無く、本当の娘だと思っている。と強く強く伝えてあげて下さい。
貴女がお母さんを嫌いでも、お母さんは貴女が大好き。娘を嫌いになれる親なんていない。と繰り返し伝えてあげて下さい。
難しい事は何も要らない。
ただ…ただ…愛されている事、産みの親ではないけれど、貴女は私の一番大切な子供。貴女が私を嫌っても私は貴女を嫌いになんてなれない。だって本当の本物のワタシの大切な可愛い娘だから。何でも良い。伝え続けて下さい。
そんな言葉を娘さん待っていると思うから。

No.2 12/09/03 15:23
名無し2 ( ♀ )

きっと主さんの気持ちは伝わってると思います。
ただ、実の親子でも難しい年頃ですからね。
反抗したくて、思わず出てしまった言葉なんでしょう。本気で言った訳じゃないと思います。
色々と複雑な気持ちでしょうし大変でしょうが、今までと変わらず接してあげてください。

No.1 12/09/03 15:23
通行人1 ( ♀ )

売り言葉に買い言葉じゃないですか?

感情が高ぶって言ってしまっただけだと思いますよ

実の親子だったとしても思春期の子供なら心ないことを思わず吐き出してしまうこともありますから
本当は感謝してるけど表せないんじゃないかな?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧