注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、

旦那の連れ子。本当のお母さんじゃない

レス74 HIT数 26120 あ+ あ-

名無し
13/10/08 01:37(更新日時)

私には中3の娘がいます。娘と言っても本当の娘ではなく、旦那の連れ子です
娘が小1の時から一緒に住んでいて、自分の娘のように育ててきました
しかし、中2の秋頃からぐれはじめ、昨日、初めて連絡なしに朝帰りしてきました
とても心配で、探し回って、朝になっても帰って来なかったら、捜索願だそうと思っていました
しかし、本人はケロッとした顔で帰ってきました
その態度に無性に腹が立ってしまい、初めて、手をあげてしまいました
どんだけ心配したと思ってるんだと言うと、泣きながら、本当のお母さんじゃないんだから、本気で心配なんてしてないくせに!と言われました
その言葉がすごくショックで、今までこれだけやってきたのに、娘には伝わってなかったんだな、娘はずっとそう思ってたんだなと、かなり落ち込んでます
やっぱり、本当の親子にはなれないんですかね

タグ

No.1844424 12/09/03 15:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/09/08 06:18
名無し51 ( 30代 ♀ )

悲しいですね。
長い月日を乗り越えてきたのに…努力を否定されたような感じ。思春期と言って何しても良いわけじゃない。言ってはいけない言葉を娘さんは吐いてしまって…後悔して反省してくれたらいいですね。
中学生で朝帰りは私も心配して当然やと思います。
しかも無断やと余計に。
きっと悪気はないけど、愛情を確認したかったんやと思います。叩いて良かったんやないでしょうか。

No.52 12/09/08 06:38
匿名52 ( 20代 ♂ )

似たようなことがあって思わず泣いてしまいました。
娘さん、きっと後悔してるんじゃないかな…。
僕はその後謝りましたが、去年母に癌で亡くなる直前、意識が朦朧とする中、淋しい思いをさせてごめんね、と言われました。
あの時の自分の言葉が、母をずっと苦しめていたのだとその時ようやくわかりました。
言葉って発するのはとても簡単ですが、重いものなんですね。
なんかアドバイスも何もなくすみません。

No.53 12/09/08 08:24
名無し53 


親父がアホな事を言うから怖いんだと思う

また捨てられるかもってね

早く大人になりたい、自立して家を出たいと今は考えているのかも

無理に母親にならなくて良い

家政婦だと思ってもらっても良い

年の離れたお姉ちゃんか友達でも良い

本当は分かっているんです

怖くて素直に気持ちを伝えられないだけ

泣いて『お母さん』と抱き着きたいのに

受け入れる事も出来ない気持ちの矛盾に悩んでいるんだと思う

主さんに子供が出来れば、娘さんと血の繋がった家族が増える

結果は分からないが、無垢な魂が必要なのかも

娘さんを理由に子供を作らないのは正しいのか分かりませんが、娘さんは罪悪感を感じていると思う


No.54 12/09/08 08:51
名無し54 ( ♀ )

本当の母と思って欲しい。
ではなく
『あなたの母だ』
と主が思うだけでいいのでは?
だってあなたはお母さんなんだから😊✨
叩けばいいさ、悪い事をしたら😃
怒ればいいさ、子供が悪ければ😃

連れ子が何?
『本当のお母さんじゃない』
と言われたら
『母親だよ💨私は💨』
と言いケロッとすればいいよ。
悩んだってあなたは母なんだから。
子供に求めるのはダメ😃
まだ親にもなってない子供にあなたの気持ちは理解できない😃

No.55 12/09/08 09:00
名無し54 ( ♀ )

あっ💨
言い忘れ😉

私は言えなかった😊
気を使って😊
だからあなたの娘さんが羨ましい😊✨
甘えられるから言えるんだから😊✨
反抗ではなくただ従順にしていただけだった、私は😊✨

言った娘は後悔してるかもしれないししてないかもしれない😊
でも大人になれば親の大変さは必ずわかります😊✨

今は私は母を尊敬しています✨あの頃はわからなかった😊💦

No.56 12/09/08 11:50
匿名56 ( 40代 ♀ )



殴って正解💡

実の親子でさえ

同じ事はありますよ😱

九年間よく育てて来ましたね🙇

ご苦労様です🙇

ほんとの親子にやっとなれた感じが私には伝わります💕

後少し どんな娘であろうと わかってくれて

仲良くなれる時がきますから もうしばらくです💕

やってあげたのにとかは
無しにしましょう

親なら当たり前の事なのですから

無償の愛を捧げて下さい🙇💕

伝わります🙇

No.57 12/09/08 16:32
名無し57 ( ♀ )

主さん、試されてるんですよ。
大丈夫。娘さんは、ちゃんと分かってます。ただ甘えたいだけ。あまり落ち込まずに、これからも全力でぶつかって愛してあげて下さい。

No.58 12/09/08 22:42
社会人58 ( ♀ )

本気の心配が伝わったかはわかりませんが、継母なのに母親面されるのって連れ子からすると本当に不愉快ですよ。自由も父親も奪ったのだから母親まで奪う必要ないでしょう。

私は、実母が早くに亡くなっていて小1から継母に育ててもらいました。愛情もって接したことはわかっていますし、人間的に好きですし尊敬もしてますが母親と思ったことはありません。

娘さんに愛情があるなら旦那が娘さんは捨てられた発言した瞬間に旦那を殴ったらいいですよ。あんな奴とは離婚するから私と養子縁組みしないかと誘うとか。

No.59 12/09/09 01:46
名無し59 ( 20代 ♀ )

>> 42 子育てお疲れ様です。 多分娘さんも辛い気持ちだと思います。 主さん、傷付く事言われてショックでしょうが必ず否定して下さいね。 言葉ってさ… 継母してます。

主さん尊敬します。
継子を思って自分の子を望まないなんて、わたしにはできない…。

きっと主さんの想いは娘さんに伝わってますよ。
私が中学生の頃は親に反抗しかしなかったなーと…それでも見捨てず根気よく向き合ってくれた両親に今は感謝しきりです。結婚し、親となり…やっとわかりました。やっと、意地を張らずに素直になれたのが自分の家庭を持ってからなんです。


興味があり全てのレス読ませていただきましたが、連れ子の立場の方からのレスには少しショックを受けてしまいました…。

見返りを求める訳じゃないけれど「母親面しないでほしい」と思う方って結構いるんですね😢そりゃそうなんですけどね、大人の都合で振り回されて。でも「本当の我が子のように接しなければ」と思いながら継母たちは日々生活しているはず…少なくとも私はそうです。母親面するなと言われ、じゃあどういう立ち位置で接していけば…?わからなくなります😖
「本当の親子にはなれない」のを前提に関係を築いていくって悲しいと思うのは継母のエゴでしょうか?


中学生の女の子が朝帰りなんて心配しますよ…。親じゃなくても聞けば心配すると思います💧
「自己責任、好きにしなさい」と冷静に言われてしまったら、それはそれで子供は「やっぱり本当の親子じゃないから」と思ってしまうんじゃないですか…?

どこまで踏み込んでいいのか…子供の性格にもよるんでしょうけど本当悩みます。

  • << 61 連れ子はどんな立場か…。 もし、ある日義母と暮らすことになり実母とは縁を切るように言われたらどう思いますか。自由になるお金もなく、生活すべてに口を出されてたら。義母は旦那のことばかり庇い自分は二の次だったら。連れ子の家での立場ってこんな感じです。母親が出来ると思って喜んだら、来たのは姑。 本当は、子供が社会人になるまでは結婚なんかしないであげてほしいんですが、結婚されてしまっているならそれを頭に入れながら子供と接してあげてください。 あと、継子は自分の子ではないから自分の子がほしいと思いつつ、継子側からは母親と思ってほしいというのは無理があるのではないでしょうか。子供はあなたのおもちゃではありませんよ。

No.60 12/09/11 11:42
匿名60 

心配の余り、娘を叩いた主さんは、継母だと言う立場さえ忘れ、立派な母娘なんだと感じました。また実母以上に娘さんの事を心配してる心境が、文面から伝わりました。
皆さんがおっしゃってる通り、主さんが娘さんを叩いた理由も、きっと娘さんは、解ってると思います。『本当のお母さんじゃないんだから、本気で心配なんてしてないくせに!』娘さんの立場から見ると、この言葉しか見当たらなかったのかも。照れ隠しでは?
きっと心の中では、『心配してくれてありがとう』と、思ってますよ。

主さんの気持ちに反したご主人の言葉に対しても、いつか娘さんの前で、ご主人に(実父)、一発ギャフンと言ってやりましょう~。
近い内、きっとよい親子関係が訪れますよ。


前後のレスで察知しましたが、何ヶ所か削除されてありますが、主さんの立場も理解せず、批判ばかりの心無い人も、まだ居るのですね!
視野が狭く可哀想な人と思い、気にしないように。

長文失礼しました。

No.61 12/09/11 21:04
社会人58 ( ♀ )

>> 59 継母してます。 主さん尊敬します。 継子を思って自分の子を望まないなんて、わたしにはできない…。 きっと主さんの想いは娘さんに… 連れ子はどんな立場か…。
もし、ある日義母と暮らすことになり実母とは縁を切るように言われたらどう思いますか。自由になるお金もなく、生活すべてに口を出されてたら。義母は旦那のことばかり庇い自分は二の次だったら。連れ子の家での立場ってこんな感じです。母親が出来ると思って喜んだら、来たのは姑。
本当は、子供が社会人になるまでは結婚なんかしないであげてほしいんですが、結婚されてしまっているならそれを頭に入れながら子供と接してあげてください。

あと、継子は自分の子ではないから自分の子がほしいと思いつつ、継子側からは母親と思ってほしいというのは無理があるのではないでしょうか。子供はあなたのおもちゃではありませんよ。

No.62 12/09/12 02:05
名無し59 ( 20代 ♀ )

>> 61 あなたが仰ることもわかります。

継母が現れたからと言って実母と縁を切るべきだとは私は思いません。子にとって産みの母は一人ですから付き合いを続けるかどうかは子供に任せます。うちの子は実母に虐待を受けていたので今のところ会わせてはいませんが、子供が自分で決められる年頃になれば自由にさせるつもりです。


誤解を解きたく再レスしましたが私は継子を自分の子供だと思っていない訳ではなく、子供を出産し赤ん坊からの育児を経験しておきたいのです。

こう言うと「じゃあ初婚同士結婚しろ」と必ず批判されるのですが…。私は腹違いの姉にとても可愛がられて育ちました。年が離れていた為、姉はよく母親と間違えられるほどにいつも一緒でした。異母兄弟が生まれることにより継子が不幸になると言う方たくさんいますが、それなら私は大好きな姉にとって不幸の元凶…そう言われているようで悲しいです。

話が逸れましたが、継母を責める気持ちもわかるけれど、一人の意思で結婚は決められません。当たり前ですけど、実父の決断でもあるのです。なぜ矛先が継母にばかり向くのか…。子供はオモチャじゃないと言うのなら、継母だってロボットじゃないんです。

No.63 12/09/12 07:42
匿名46 ( 30代 ♀ )

>> 62 貴女は、自分で継母になる事を選んだ。

子供は、殆どの場合、自分の意思とは関係なく、継母や継父を迎え入れる事になる。

この違いがわかりますか?

継母はロボットだとか、継母ばかり責められるとか、自分の事ばっかり考えてる様な物言いは、どうかと思います。


母親になる為に、旦那さんを選んで結婚したのですか?


貴女の立ち位置は、父親の再婚相手。


子供を産んだから、母親になるんじゃないですよ。

子供を育てながら、少しづつ母親になるんです。


只、継母の場合は、子供の気持ちが『母親』として受け入れるか、認めるかという事が付いてきます。

そこが違うだけ。


これからの貴女の心構えで、子供さんとの関係は変わると思います。


どうか、頑張って下さい。

No.64 12/10/29 14:53
社会人64 ( 30代 ♀ )

私の場合、彼がシングルパパで二人(6年♀5年♂)の子持ちです。

主さん大変ですね。

私は彼と子供達と週に23回会いますがちょっと遠慮してしまう部分がやっぱりあります。
一緒に住んだらもっと大変だろうし、いずれは反抗期がきて辛いことも平気で言われるのだろうと思いますが、実の親子でもありますからね😢

主さんは本気で心配されて傷ついてこれくらい私にもできるのかと思うと尊敬します。

でも血が繋がってないからこそそれ以上に努力するような気がします。

時には傷ついて落ちる時もありますが頑張りましょう。

応援しています

No.65 12/10/30 00:37
名無し65 

親に、本当も嘘もない事を教えてあげて下さい。

産んだ母親も母親
育てた母親も母親

大事なのは、血が繋がってるかどうかではなく、
心が繋がってるかどうかだという事を。

No.66 12/11/21 02:42
りこ ( ♀ EJmuSb )

こんばんは💡

また、書き込みしちゃいます❗


私も継母ですが、母とは思えないというレスをみて、ショックもありますが、それはそれでしょうがないのかなと考えさせられました。

今も子供は、言うことを聞いてくれますが、叱ったり、教えたり、色々なことが、私の自己満足なのかな⁉

色々な性格の子供がいるので、私は私なりに、愛情を注いで、みんなで楽しく過ごして行ければ良いかなと思っています。


旦那さんには、子供のまえで言った方が、二人とも分かってくれると思います💡うちもそうですが、本当にデリカシーがない。
それもひっくるめて一緒にいるのですが、治していくしかないですよね💧

No.67 12/11/21 05:56
名無し67 

私の母親は父親の後妻です
私も反発していましたが今は仲良しです

父親より親身になって私を愛してくれている今の母親が私にとっては血の繋がりは関係なくお母さんです

私が母親になった時に母にとても感謝しました

育ててくれてありがとうという気持ちになりました
時間がかかったとしても理解してくれるように努力すればわかりあえると思います

No.68 12/11/28 01:33
高校生68 

私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうのゎ、凄く辛い事なんですよ?

分かったようなことをいわれると、正直な話し、「ほんとのお母さんじゃないくせに」って思うもんなんですよ?私の場合ゎ、前のお母さんと過ごした、四才ごろまでの記憶が残ってるから、なおさらです。貴女が傷付く以上に、子供だって傷付いてるんです。お母さんと暮らしはじめて、10年くらいたつ今でも、「ほんとのお母さんじゃないくせに」って思うときゎあります。

そんなん言われる覚悟がないなら、母親なんてしないでください。子供が求めているのゎそんなぬるい愛情じゃないこと、理解してくださぃ。貴女ゎぬるい愛情なんかじゃないって思ってるかもしれません。でも、私みたいな子供の立場からすると、血が繋がってないだけで、どんな愛情もぬるく感じるんです。

すべて貴女が悪いとゎいいません。ただ、そんなんで心折れるほどの気持ちなら、愛さないてあげたほぉが娘さんのためですね。

  • << 72 子供の意見は参考にならない。 連れ子とうまくいくかは、実親がどう対処するかだ。 離婚したけど、この子には本当の親がいるから、あなたは本当の親ではないから、なんて言われたら腹が立ちます。 連れ子付きに飛び込む方は、この子の親として頑張るぞ、って意気込んできてるばずなのに。 連れ子付きの親と、飛び込んだ親は立場がちがうので理解してもらえない苦悩があります。 同じ立場になったら、という視点で考えないと。
  • << 73 やっぱり、一生懸命やっていてもなにしても血が繋がらないと無理なのね、歩みよりしなくては、何の解決もなくただ相手の批判だけですよ 親も人間です

No.69 12/11/28 06:38
通行人69 

>>68さん

興味本位で。
貴方は実母とどういう関係でしたか?会っていました?
親身になってくれていましたか?母親の元に行きたいと思っていましたか?

また、貴方は10年間の間、継母と仲良くなろうと思ってきましたか?
母親としてとまでは言わなくても一人の人間として理解しようと思ってきましたか?

また、父親に対して貴方はどういう思いでいますか?
離婚した事、再婚した事についてどう思っていますか?

No.70 12/11/28 12:24
匿名70 

主さん気の毒に。それは傷付いたでしょう…

娘さんは事情を分かってたろうし、遠慮や気遣い、時には我慢もあったかもしれませんね。

それでもずっと一緒に暮らし、家族としてやってきたわけですから、何を今さら言ってるんでしょうね…(^o^;)

どう考えても無断外泊なんて、ダメですよね。心配すんなと言われても、心配しちゃうし。
そんなのは親元離れて自立してから、勝手にやれって話ですよね。

自分の問題を棚に上げて、心配してたお母さんに向かって、わざわざ一番傷付くであろう言葉を言って問題をすりかえるなんて…

頭も良いし、何ていうか…したたかだわ(笑)

でも多少のしたたかさって、生きてく上で必要ですよね。社会には理不尽な問題や、色んな人間関係がありますから。
そうゆう意味では娘さんは、ちゃんと学んでるのかもしれませんね。

実情を知らない他人の意見ですが、娘さんの成長過程での失言…

だから今回だけは、聞かなかった事にして、許してあげたらどうでしょうか。

主さんの問題じゃなくて、娘さん自身の問題だと思います。

自分の問題に無理やりお母さんを関連させて、いちゃもん付けてしまっただけかと…

もう子供じゃないんだから、自分がひどい事を言ったのは、本人が一番よく分かってると思いますよ。

落ち着いた時にでも、他人とは修復できない失言がある事を、話してあげれたらいいですね。

親子だから許される事…他人にもしてたら、洒落になりませんからね(^o^;)

No.71 12/11/28 12:36
匿名71 

ただの反抗期だと思います。主さんが頑張って育ててくれた事は娘さんがよくわかってます。実の子だって半端なく生意気ですからね。😅 そのうちケロっとして話しかけてきますよ。

No.72 13/06/22 23:02
通行人72 

>> 68 私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうの… 子供の意見は参考にならない。
連れ子とうまくいくかは、実親がどう対処するかだ。
離婚したけど、この子には本当の親がいるから、あなたは本当の親ではないから、なんて言われたら腹が立ちます。
連れ子付きに飛び込む方は、この子の親として頑張るぞ、って意気込んできてるばずなのに。
連れ子付きの親と、飛び込んだ親は立場がちがうので理解してもらえない苦悩があります。
同じ立場になったら、という視点で考えないと。

No.73 13/07/02 23:27
名無し73 

>> 68 私ゎ高校1年で、貴女の娘さんとおんなじ立場です。私ゎ今の母親と血の繋がりがありません。そんな子供の立場からすると、血の繋がりがないってゆうの… やっぱり、一生懸命やっていてもなにしても血が繋がらないと無理なのね、歩みよりしなくては、何の解決もなくただ相手の批判だけですよ
親も人間です

No.74 13/10/08 01:37
匿名74 

私の現母は3番目です💧
実母は小さい頃に他界しました。
2番目の母を本当の母の様に慕ってたのですが、父の浮気発覚で離婚。
浮気相手が母が出て行った翌日に「今日からお母さんと呼びなさい」と言って
登場😱
いやいや…他人ですから…むしろ嫌悪感しかありませんので…💧
私が独立するまでの
10年間、同居してました😱
独立して20年経過していますが、今だに
嫌悪感しかありません。
主さんは、ちゃんと
お母さんしている様に感じましたので、お子さんは大丈夫だと思いますよ🎵
ちゃんとお母さんだと思ってますよ😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧