注目の話題
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

旦那の病気と子づくり

レス9 HIT数 2984 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/09/03 17:59(更新日時)

旦那が進行性の病気で15年20年後は車椅子生活になるかもしれません。普通の人ほど長生きできないかもしれません。
子どもはあきらめるべきですか。お互い20代後半で義父母からは孫を切望されています。

とくに、義父母の立場の方、父子母子家庭だった方、アドバイスいただけるとうれしいです。

No.1844399 12/09/03 14:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/03 14:16
専業主婦1 ( ♀ )

それは主さんと ご主人で話し合う事ではないですか❓

義父母の 望みだから産むのは病気とは関係無しに 違うと思います


主さん達が 子供の事を一生懸命考えて ほしいと思って 育てていけると思ったら いいのではないでしょうか?

  • << 5 レスありがとうございます。旦那はまだ病名等を知らないので相談できる状態にないんです。

No.2 12/09/03 14:31
匿名2 

我が家は主人の遺伝性の病気で子供を諦めた夫婦です。

主人と話し合い決めました。

主人は病気のせいでしなくていい苦労をしていますので将来子供にこんな苦労させたくないと言いましたね…。

また私も近くで苦労を見ていますので納得して「子無し」の選択をしました。

孫を!と言うご両親の気持ちもわかりますが…

共に生きていくのは夫婦です。

決めるのは夫婦だと思いますよ。

ウチの両親は「子無し」の選択について残念そうでしたが口出しはしませんでした。

  • << 6 レスありがとうございます。旦那はまだ病名等について知らない状態です。 うちの両親は何も言わないでしょうが、一人っ子が病気なことがわかった義父母はね。

No.3 12/09/03 16:08
通行人3 ( ♂ )

親の病気がそのまま遺伝するとは限らないよ
早死にしそうなら妊娠して出産前に学資保険に入っておくとかしてもいいし

  • << 7 レスありがとうございます。遺伝性ではないのと、私も働いているし義父母が厚めに保険に入れていたのでそういう点では恵まれてますね。

No.4 12/09/03 16:21
通行人4 

義父母、父子、母子家庭の人に意見を聞いてますが、子供の立場は考えないのですか?

父親より先に主さんが亡くなってしまった場合とか、主さんが病気になって介護が必要になる場合だってあるんだよ。

それらが子供さんの負担になる事は考えないの?

義父母の事よりそっちを考えるべきだと思う。

病気がどうのこうのより、子供の事を一番に考えられない人は、子供を持たない方がいいように思う。

  • << 8 レスありがとうございます。 一般的に親を亡くした子は父子母子家庭になるのかなと思ったんですが、確かに父母両方を亡くしている子もいますね。

No.5 12/09/03 17:09
匿名0 ( ♀ )

>> 1 それは主さんと ご主人で話し合う事ではないですか❓ 義父母の 望みだから産むのは病気とは関係無しに 違うと思います 主さん達が 子供の… レスありがとうございます。旦那はまだ病名等を知らないので相談できる状態にないんです。

No.6 12/09/03 17:13
匿名0 ( ♀ )

>> 2 我が家は主人の遺伝性の病気で子供を諦めた夫婦です。 主人と話し合い決めました。 主人は病気のせいでしなくていい苦労をしていますの… レスありがとうございます。旦那はまだ病名等について知らない状態です。
うちの両親は何も言わないでしょうが、一人っ子が病気なことがわかった義父母はね。

No.7 12/09/03 17:14
匿名0 ( ♀ )

>> 3 親の病気がそのまま遺伝するとは限らないよ 早死にしそうなら妊娠して出産前に学資保険に入っておくとかしてもいいし レスありがとうございます。遺伝性ではないのと、私も働いているし義父母が厚めに保険に入れていたのでそういう点では恵まれてますね。

  • << 9 遺伝性ではないなら、2人が望むなら妊娠していいと思います。 健康な夫婦だって、いつ病気になるか、事故にあうか、わかりませんし、健康な子供が産まれるとも限りません。 旦那さんが介護になれば大変な苦労はあると思います。 でも子供が旦那と主さんの生きる力になるかもしれないし、子供も成長し旦那さんとあなたの力になってくれるかもしれません。 旦那の命を子孫を繋げて行きたいと思うなら、諦めることはないと思います。

No.8 12/09/03 17:24
匿名0 ( ♀ )

>> 4 義父母、父子、母子家庭の人に意見を聞いてますが、子供の立場は考えないのですか? 父親より先に主さんが亡くなってしまった場合とか、主さん… レスありがとうございます。
一般的に親を亡くした子は父子母子家庭になるのかなと思ったんですが、確かに父母両方を亡くしている子もいますね。

No.9 12/09/03 17:59
専業主婦9 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。遺伝性ではないのと、私も働いているし義父母が厚めに保険に入れていたのでそういう点では恵まれてますね。 遺伝性ではないなら、2人が望むなら妊娠していいと思います。

健康な夫婦だって、いつ病気になるか、事故にあうか、わかりませんし、健康な子供が産まれるとも限りません。

旦那さんが介護になれば大変な苦労はあると思います。
でも子供が旦那と主さんの生きる力になるかもしれないし、子供も成長し旦那さんとあなたの力になってくれるかもしれません。

旦那の命を子孫を繋げて行きたいと思うなら、諦めることはないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧