注目の話題
復縁できると思いますか?
50代バツイチ同氏の恋愛
どう思いますか?

アスペルガーな旦那の検査

レス33 HIT数 10514 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
12/08/29 11:51(更新日時)

私が情緒不安定性パーソナリティ障害&鬱で精神科に通っています。
同じ病院で主人もアスペの診察をしたら、パニックを起こさない、得意不得意のバランスは悪いものの不得意科目でも正常値なので発達障害はないとの事でした。
…が、何か凄く矛盾に感じてサイトや本など色々みてみましたが、当てはまらない特徴が殆どありません。ちなみに主人の父も変わっているそうでその兄弟に重度の障害がある方がいるそうで、こんな話も診断してからだいぶ後に言ってきました💧
このサイトで旦那様がアスペの方のレスを拝見してもかなり共感できて嬉しいかった位です。
私は日常的に不安定なので主人のアスペをハッキリさせたいのですが心理検査や知的検査以外での検査方法ご存知の方教えて下さい。
その他アスペの旦那様をおもちで体験談などでもレスお待ちしてますm(_ _)m

No.1834011 12/08/11 13:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/11 14:00
通行人1 

アスペルガーて診断されることを願ってるように見える。

診断されたら満足?それでどうすんの?

No.2 12/08/11 14:40
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 願っていると言うか、『こんなに当てはまってこんなに困る事があるのに何故?』って思ってます。

それをハッキリさせたいだけです。

結果ハッキリしたらお互いに生きていきやすい様に対応していきたいと思っています。

No.3 12/08/11 14:44
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

だから検査して出なかったんでしょ?

なら違うよ。

No.4 12/08/11 14:49
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

旦那はアスペだけど仕事はしてるしこっちが我慢するだけですよ。医者に行って治る訳でもないし、私が本気でキレた時だけ少し言うことを聞いてくれますが他は全然です。私が離婚って言ったらすぐ離婚になりそうです。

  • << 8 うちの主人も今の職業は特殊なので問題はないみたいです。(コミニュケーションが必要ない仕事です)むしろ仕事を趣味だと言いその分野についての物を集めたり調べたり四六時中やってます😅また、こだわって仕事をしたりして、少しいい加減な人達と時々揉める事もあるみたいでが。以前は仕事が続いた事なかったみたいで💧 それから私も通院している主人が受診した精神科で、得意不得意の差も大きいし私達で意思の疎通が難しいので2人ともカウンセリングを受けています。そのお陰で少し相手のペースに合わせる事を覚えたようです。 離婚はうちの主人もそうですがあっさりOKだすか、ストカーになるか極端なみたいです。

No.5 12/08/11 15:46
通行人5 

メンヘラは責任を他人に押し付けたがるからね。
自己弁護の為に旦那さんをアスぺにしたい気持ちは分かるが
そんな事よりも自分をなんとかしなさいよ。
アスぺ認定して旦那さんを責めたいだけでしょう?

  • << 9 責めたいのではありません。 私が不安定でふとした時に考えしまい→もやもやしだす→1~2週間考えが混乱しだすので主人がアスペかアスペではないのかをハッキリしてスッキリしたいんです。 こつこつ真面目で頑張りやさんで良い所だってあるんで責める為にハッキリしたいわけじゃないです。

No.6 12/08/11 16:00
通行人6 ( 30代 ♀ )

検査して診断されなかったのが答えなんですけどね‥

主さんの中では認定(決めつけ)してるみたいだし、別れるわけでもないなら、旦那はアスペなんだという事にして

アスペの人への対応を勉強して接し方を変えたらどうですか。

No.7 12/08/11 17:03
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

受診時にテキパキ答えていましたが、
例えば仕事で困る事はないか?など、キッパリ『ないです』と答えていましたが他の仕事は長続きした事がないと聞いいます。

他の質問でもそんな感じでちゃんと答えてない感じでした。

発達障害は軽度だったりすると曖昧な診断だったりするようなのでレスさせて頂きました。

No.8 12/08/11 17:39
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 4 旦那はアスペだけど仕事はしてるしこっちが我慢するだけですよ。医者に行って治る訳でもないし、私が本気でキレた時だけ少し言うことを聞いてくれます… うちの主人も今の職業は特殊なので問題はないみたいです。(コミニュケーションが必要ない仕事です)むしろ仕事を趣味だと言いその分野についての物を集めたり調べたり四六時中やってます😅また、こだわって仕事をしたりして、少しいい加減な人達と時々揉める事もあるみたいでが。以前は仕事が続いた事なかったみたいで💧

それから私も通院している主人が受診した精神科で、得意不得意の差も大きいし私達で意思の疎通が難しいので2人ともカウンセリングを受けています。そのお陰で少し相手のペースに合わせる事を覚えたようです。

離婚はうちの主人もそうですがあっさりOKだすか、ストカーになるか極端なみたいです。

No.9 12/08/11 17:55
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 5 メンヘラは責任を他人に押し付けたがるからね。 自己弁護の為に旦那さんをアスぺにしたい気持ちは分かるが そんな事よりも自分をなんとかしなさいよ… 責めたいのではありません。

私が不安定でふとした時に考えしまい→もやもやしだす→1~2週間考えが混乱しだすので主人がアスペかアスペではないのかをハッキリしてスッキリしたいんです。

こつこつ真面目で頑張りやさんで良い所だってあるんで責める為にハッキリしたいわけじゃないです。

No.10 12/08/11 18:38
通行人10 

>> 9 ご自分の安定が先だと思いますよ。

偏った見方していては分かりません。

No.11 12/08/11 18:59
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 10 スイマセン。偏った見方をしていますか私?

パーソナリティ障害の事を書くべきではなかったですかね😢

私が不安定になってしまう原因に主人がアスペなのか考えてしまうからもあるからハッキリさせたいのですが?

考えない様にとか、アスペだと思って接するとかもしてみたのですが、やはり、ふとした時に考えてしまいます。

とにかくアスペの特徴が当てはまらない方が少なくて。心理テスト知能テスト以外の検査方法を知りたいんです。

No.12 12/08/11 22:06
通行人10 

>> 11 アスペじゃないと診断されたらアスペではないです。
個性の範囲、性格の不一致なんだと思います。
知能検査、医師との談話以外ないと思いますよ。他の病院でまた検査してみたら如何ですか?

主が旦那さんはアスペだと強く思い込んでいるから検査結果も受け入れられないのでは?

違ったのだから良かったじゃないですか?もしアスペだと診断されても今の旦那のままで何も変わりませんよ。それにスッキリはしないと思います。同じ旦那さんだし、主が不安定な状況で鬱もあるならまた違う悩みが出てくるでしょう。

なので、自分の不安定な起伏、鬱の状態を治して、思考回路が安定してからの方が視野を広く持って旦那さんが見れるようになると思いますよ。

No.13 12/08/11 22:27
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 12 再レスありがとうございます。そうですね、他のお医者様に行こうと思うのですが田舎なので、どんな検査をするからどんな機材がある病院じゃないといけないのか知りたかったのです。

私は4月に一ヶ月程入院して二週間に一度の診察とカウンセリングで大分今は落ち着きました。
それまでは主人の事どころじゃなくて💧

軽度にせよ重度にせよ不安定なのはパーソナリティ障害なのでうつ状態はもち続けるそうです。

落ち着いてきたので色々、主人が私に話ていた事や調べたりして再度やはりアスペじゃないの?と思いました。

何かで脳波の診断とかみたんですが詳しい方がいないかと思いまして。

No.14 12/08/12 00:29
歩乃佳 ( f6qUk )

発達障害の疑いのある、5歳の息子がいます。

地域の保健センターか、発達支援センターに「大人の発達障害を診断してくれる病院」を問い合わせてみてください。
田舎でなかなか病院が無くても、少し足を延ばせばあると思います。

うちの子供も先日五人目の発達障害を診断出来る医師に診てもらいましたが、結局診断はついていません。

明らかに知能検査等々で偏りが出てこないと、診断はしないものらしいですね。
「医師が障害ではないと言ったから、障害ではない」というものではないと思います。

知能に遅れの無い発達障害の歴史が極めて浅い為、診断の基準も線引きが難しく、マチマチなんですよね。

うちの息子も色々な検査をしていますが、標準よりも高い位置で凸凹しているのと、社会性があって集団行動出来るので診断されないらしいです。
凸凹の凹の位置が、低いにあれば日常生活困りもするだろうが、高い位置なので目立たない…だけど大人が「きっと大丈夫だろう」と油断した時にトラブルは起きます。
~と言っても「子供だから」で済む程度なので、他人には解りません。

ましては日常生活を見ていないので、医師もこの何とも言えない違和感にはなかなか気づかない。

アスペルガーかどうかをハッキリさせたい気持、よく解ります。
うちの場合は就学前なので、診断名が無くては支援が受けられないので、行政も動いてくれません。
でも色々な医師の見解を聞いていて、諦めもついてきて、「このような子供なんだ。色々な事が出来るようになるまで時間がかかるので、手をかけて丁寧に育てていこう」と割り切っています。

理解して欲しい相手には、自分がいくらでも何度でも説明すれば良い事かと…。
良い医師に廻り合い、納得出来る診断を受けられますように。

No.15 12/08/12 09:44
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。
子供か夫婦の違いはあれど同じ感じですね。

うちの主人は語学が凄く達者なのに数学は小学生並み、料理は達者だけど掃除はしない。ボロボロでホームレスに違いのに身だしなみはキチンとする。話も独特の喋り方、言葉で内容も噛み合わなくて一方的。相手の表情読んだり空気を読めない。無表情。こだわりが強い。いってきますといきよいよく出掛けても肝心の荷物を持っていない。等、あとは何ていうか言葉でいい表すのは難しいですね。

やはりどれだけ当てはまっても凹の部分が普通値だと障害があるとは言わないんですかね。。

以前県の福祉センターで紹介して頂いて、いざ受診してみると大人のアスペルガーはうちはやってないと言われました💔

No.16 12/08/12 13:12
通行人16 

アスペルガーの診断は、問診と心理検査、知能検査を総合して行います。

脳波を測定しても診断できません。脳の何が不具合でアスペルガーの症状が起こるのか、まだ解明されていないからです。

発達障害になりますので、生育歴が診断にはかなり重要です。つまり、幼児期から対人関係での苦労やコミュニケーション面での困難さ、想像性の欠如(これがあるからこだわりの症状が出ます)があったかどうかが診断のポイントになります。

大人になればなるほど、もともと持っていた気質だけではなく、社会との関係、親しい他者との関係におけるストレスから精神的に頑なになることは多く、現在のご主人の状態が何に起因しているのかは丁寧に診察あるいは検査しないとわからないと思います。

No.17 12/08/12 16:17
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 16 レスありがとうございます。発達障害があると特徴的な脳波をしめすような事を何かで見たんです。

確かに脳波だけではアスペルガーの診断にも結びつかないのですね。

小さい時から協調性がないと担任の先生などに書かれていたようで今でも同じです。
それから友達関係も奇妙で一方的だったり、毎日の様に電話で仕事関係の細かい話をしあう人がいたり(プライベートの話は一切しない)、異性への好意の持ち方も奇妙でアスペと同じなんです😢喧嘩をしても黙り込むか泣く。私が我慢して普段の生活に戻るか、私がそのまま出ていくしかなく。。

他のアスペの長所も短所も当てはまります。
ただカウンセリングや医師に薦められたアスペの問題集などをして少しだけ改善された所もあります。

他のお医者様へ付き添いで行ってみます。
次もアスペではないとの診断でしたら諦めます。

No.18 12/08/14 00:22
匿名18 

アスペとは限りませんよ。
大人の発達障害は、つい最近まで国は存在を認めていませんでした。

ですから診断をする基準がなく、一般的な精神科医ではまだ症例を診た経験のない医師の方が多いんです。

それによって誤診も増え問題視されています。

検査を受けた病院がどれくらいの知識をもっているかわかりませんが、大学病院の精神科、精神保険福祉センターならかなり信頼できると思います。

発達障害にはADHD .ADD.LD,等似たような特徴のある障害があり、似ていながら接し方は微妙に違ったりします。

困りごとがあるなら、まず原因を見つけなければ対処できませんよね。
当事者が自分にはこういう傾向があるんだ…と自覚することも改善するには大事な事です。

ご主人が嫌がらないなら専門家を探した方が良いと思います。

  • << 20 レスありがとうございます。18さんお詳しいですね。 大学病院ですね!わかりました。 他の発達障害についても同じ自閉症スペクトラムなので調べてみましたが主人の場合、辞書を丸暗記してるように達者なのに対して、数学は一桁の足し算に時間がかかります。こだわりが強いのもありますしアスペルガーだろうなと思っておりしました。

No.19 12/08/14 00:43
匿名19 ( 30代 ♀ )

主さん。大丈夫ですか⁉大変ですよね💨診断がつくと諦めと心の整理がつく…そんな感じですか❓私は少し楽になりました。



私は主人ではなく同居している姑です。始めは私にたいする付き纏いでした。丁度一人目を出産したあたりから同居が始まり、風呂、トイレ、は扉の前でこどもとじっと待たれ、買い物はひたすら私にピッタリ張り付き💧何しろ距離が近すぎて気持ちが落ち着かない。姑の変な部分はちょっとした事なので、我慢しようと思えば出来るような…❓でも発言に振り回されたり。それが2人目を出産したあたりから今度は上の子と関係が悪くなり💡こどもとおばあちゃん💡について支援センターで姑同伴で相談しました。後日、心理の先生からおばあちゃんは発達障害ではと言われ、色々話を聞いて行動に納得出来ることが沢山あり、病院へは行ってませんが私の心はかなり楽になりました。


私も病院はどこに行ったらいいのか知りたいです。ごめんなさい解答になってなくて🙇


とりあえずうちは大人なら回避しながら付き合えますが、こどもには無理で精神不安定になってしまっています。今後、歳を重ねると状況はさらに悪くなるだろうから今のうちに入れる施設を探した方がいいと心理士さんや看護師、ケアマネージャーさんから言われ探しています💧

姑は人間関係がやはりうまくむすべず、鬱も患っています。こどもの事でお願いしたいことがあっても『私ばっかり😤』と怒り強くいうと黙ってしまう為主人といつも対応を模索状態です。でも言われた意味も理解してはいない❓ので数分で怒っていることも忘れています😂因みにアルツハイマーや痴呆の検査は正常でした💦最近になって大人の発達障害が言われ始めた為まだ大人に関しては相談機関や利用できる制度もないとは言われました😭でも話は聞いてもらえるので気持ちが違います。



保健師さんなんかに相談してみたらどうですかね!病院や生活する上でのアドバイスをもらえると少し楽になりませんか❓大変だよね。頑張ってるって言葉が救いになりますよね😂


長文失礼しました🙇

  • << 22 レスありがとうございます。 診断がでたら心の整理がしやすいかもですね。。 主人が変わってるせいか、主人の後輩で少しお姑さんの行動に近い方がいます😅お店で先輩をみかけたら後ろから無言で付ついてきていたり、家族に怒られたとの愚痴を毎日の様に電話してくるので(酷い時は三時間おきに)カウンセラーさんに聞いてみたら発達障害かもしれないですね~と言ってました。

No.20 12/08/14 02:23
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 18 アスペとは限りませんよ。 大人の発達障害は、つい最近まで国は存在を認めていませんでした。 ですから診断をする基準がなく、一般的な精神… レスありがとうございます。18さんお詳しいですね。

大学病院ですね!わかりました。

他の発達障害についても同じ自閉症スペクトラムなので調べてみましたが主人の場合、辞書を丸暗記してるように達者なのに対して、数学は一桁の足し算に時間がかかります。こだわりが強いのもありますしアスペルガーだろうなと思っておりしました。

  • << 24 補足します。 大学病院と一口にいっても差はあるものですよね。 出来れば県庁所在地で医学部の評価の高い所が良いと思います。 私の息子三人には各々別の障害名があります。夫も指摘されていますが怖がって受診していません。 ご主人の症状を読ませていただくとアスペルガーだけではなく、他のものを併せ持っているか、別の診断名がつくのではないか? という気がしました。 ハッキリすると良いですね。

No.21 12/08/14 02:28
専業主婦21 ( ♀ )

とりあえず子供はつくらない方がいいね

  • << 23 レスありがとうございます。そんな事も悩んだりします。。

No.22 12/08/14 02:54
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 19 主さん。大丈夫ですか⁉大変ですよね💨診断がつくと諦めと心の整理がつく…そんな感じですか❓私は少し楽になりました。 私は主人ではなく同居… レスありがとうございます。
診断がでたら心の整理がしやすいかもですね。。
主人が変わってるせいか、主人の後輩で少しお姑さんの行動に近い方がいます😅お店で先輩をみかけたら後ろから無言で付ついてきていたり、家族に怒られたとの愚痴を毎日の様に電話してくるので(酷い時は三時間おきに)カウンセラーさんに聞いてみたら発達障害かもしれないですね~と言ってました。

No.23 12/08/14 02:57
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 21 とりあえず子供はつくらない方がいいね レスありがとうございます。そんな事も悩んだりします。。

No.24 12/08/14 14:47
匿名18 

>> 20 レスありがとうございます。18さんお詳しいですね。 大学病院ですね!わかりました。 他の発達障害についても同じ自閉症スペクトラム… 補足します。
大学病院と一口にいっても差はあるものですよね。

出来れば県庁所在地で医学部の評価の高い所が良いと思います。

私の息子三人には各々別の障害名があります。夫も指摘されていますが怖がって受診していません。

ご主人の症状を読ませていただくとアスペルガーだけではなく、他のものを併せ持っているか、別の診断名がつくのではないか?
という気がしました。
ハッキリすると良いですね。

No.25 12/08/14 18:26
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 24 再度情報ありがとうございます😄

次に行くなら医大がいいのかな~と思っておりましたが何せ田舎なので優秀なのかよく分かりません。

また色々検索してみたら浜松医大の精神科は発達障害の最新の研究をなされている様でした。

遠過ぎて行けませんが、、。

3人のお子様が障害をお持ちなのですね。今まで沢山悩まれた事かと思いますがあまり頑張り過ぎずに身体を壊さない様にして下さい。ご主人は家事や育児を手伝ってくれますか?

No.26 12/08/15 22:13
匿名18 

>> 25
お気遣い頂いてありがとうございます。
障害があっても、充分可愛いですよ。

障害のない子の子育てよりは悩む事は多いですが、笑顔で吹き飛びます。

マイペース夫ですが、子どもは愛しています。でも、表現方法はものすごく下手!

子ともが誤解しないように、陰で説明しています。
でも、オムツも換えましたし、お風呂もいれましたよ。三人いるので、一人生まれるごとに子どもに育てられた感じです。

上の子は高校生なので(上の二人は発達障害ですが知的障害のない軽度です)
夫が自己中発言をすると「おかしい」と指摘されます。
子どもに言われるのは堪えるようです。

感じ方は様々ですが、子どもがいることは障害があっても悪くないですよ。
末っ子重度ですが我が家のアイドルです。

No.27 12/08/15 22:55
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 26 明るく乗り切られていて素敵ですね。

うちは結婚して二年で子供も欲しいのですが、私が薬飲んでるから中々子作りを開始できません。
多少ですが子供が障害者だったらと思うと不安です。私がせめて健常者ならばいいのですが退院してから精神福祉障害者手帳ももらいました。

なんとか頑張っていきたいものです😅

No.28 12/08/24 16:27
婚活中28 ( 20代 ♂ )

僕は昨年診断を受けた者です。超軽度のアスペルガー症候群とのことでした。

レス15を見る限り、旦那さんも当てはまる特徴がかなり多いようですね。診断つきそうだと思いますよ。

一般的に勘違いされがちですが、発達障害は精神の病気ではありません。そのため精神科や福祉センターでは診断してもらえなかったり、誤診されたりすることが多いです。僕も最初に精神科に行ったら「大学行ける人が知的障害なわけないですよ(笑)」と言われました。素人と同じ間違いをしていると分かったので、自分で専門家を探しました。

発達障害の専門機関は、すべての都道府県に一ヶ所はあるはずです。福祉センターではなく、支援センターを探してください。「発達障害者支援センター」「発達相談支援センター」などの名称で、都道府県のホームページに載っていると思います。検索でも探せるはずですし、役所に聞いたら教えてくれると思います。病院ではなく、支援センターを探してみてください。そして専門の知能検査を受けさせてみてください。

No.29 12/08/27 18:29
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 28 レスありがとうございます。大変貴重な情報でありがたい思いです。

支援センターですか!

うちの主人は福祉センターで紹介された病院では大人のアスペルガーはわからないと言われ、私の通っている精神科では学力的に問題がないので発達障害とは言えないとの診断でした。
けれど当初アスペルガーを疑った時、特徴の『相手の表情を読み取っての会話が困難』を本人にどうなの?と聞いたら『分からない』と言われた事が今でも凄くモヤモヤします。
今はただそんな主人の困った言動にどう対応していいのか答えわからない状態です。

No.30 12/08/27 21:24
婚活中28 ( 20代 ♂ )

>> 29 学力と発達障害は関係ありませんね。むしろアスペルガー症候群の場合、学力は高い傾向があると言われています。おそらく病院の医師は、評判を落としたくない、または面倒なことになるのが嫌で適当に診断したのではないでしょうか。迷惑ですね。

「自分が分かるのかどうか分からない」という言動も、発達障害にはありがちです。専門家ならそこのところもよく分かってくれると思いますよ。僕の行った支援センターの人は、発達障害者が答えやすいように質問してくれたので、とても楽でした。

No.31 12/08/28 10:04
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 30 再レスありがとうございます。
そうですね学力はむしろ高い方ですね。歴史やら政治やら漢字やら、よくそんなに頭に入るな~と感心する位です😲数学は苦手みたいですが😅
あと、食事の時、食べ物を口に運んでる最中、頭は下向きなのに目だけで相手の顔をみたりする癖があります、普段も人の二倍位、目を合わせてきたりします。

婚活中28さんは超軽度のアスペルガーとの事ですが自分のどんな所が気になって診察を受けようと思ったのですか?もし差し支えがなければ教えて下さいm(_ _)m

また生活している上で何か困る時はどんな時ですか?
うちの主人は、私が困る言動をした時に、こうした方がいいんじゃないかな!と言うとその言葉を丸呑みして、次からその丸呑みした言葉のままを使って改善したりもできるので超軽度~軽度かな?と思っているのですが。。けれど喧嘩の度にどうしていいのか分からないのか、黙り込むか泣くのは困ってます。。

No.32 12/08/28 23:32
婚活中28 ( 20代 ♂ )

なるほど、旦那さんは目を合わせすぎてしまうタイプですか。そこも医師にはアスペルガーではないと勘違いされやすいポイントだと思います。しかし、アスペルガーには目を合わせられないタイプと必要以上に目を合わせてしまうタイプがあります。

僕が診断を受けようと思ったきっかけは、就職活動前の面接練習があまりにひどくて、大学の先生から「お前は頭がおかしい。精神科に行ったほうがいい」と言われたことです。悔しいですが、この一言のおかげで自分はおかしいと気付くことができました。

先生からおかしいと言われたポイントは、

・質問の意図が分からない
・聞かれていることとは違うことを答えてしまう
・「相手がどうしてこの質問をするのか」が分からない
・アポイントを忘れる
・忘れ物が直らない
・謝罪がすぐにできない
・言い訳をする

という点でした。ネットで調べたらアスペルガー症候群というのがあったので、自分に当てはまる点としては、

・空気が読めない
・文章を言葉通りに受け取ってしまう
・なぜか相手を怒らせるが、自分では原因が分からない

などの点が気になりました。僕も人を怒らせたくはありませんし、大切な人が自分の発言で知らないうちに傷ついているというのは非常に心が痛みました。

僕は当事者なので、努力すべきなのは当事者だと思っています。周りに迷惑をかけているのは当事者ですから、それ以上の支援を僕らが周りに求めるのはおかしいと思います。

しかし、主さんが旦那さんを支援してくださるなら僕は嬉しいし、旦那さんも生きやすいと思います。

僕は母親から、「人の気持ちを考えなさい」「もっとイメージして」「忘れないように気を付けなさい」と言われてきました。僕はそれに対して「どうやって?」といつも言っていました。本当に、どうしたらそうできるのかが僕には分からなかったからです。でも母親は普通にできるというのでいつも不思議でした。努力が足りないとか、気持ちが足りないとか言われていつも悲しかったです。僕が大切に思っている人のことでも気持ちは想像できないし、記憶は容赦なく抜け落ちます。「あなたが忘れるのは私を大切だと思ってないから」と言われると、違うと思うのに落ち込みます。

アスペルガー症候群の当事者からすると、一般人は超能力者に見えます。なんで人の心が読めるんだろう、この人はテレパシーの能力でも持っているんじゃないか。そう思います。それが周りの全員ですから、旦那さんも大変な世界で生きていると思います。

主さんが旦那さんを理解してくださったら、僕もとても嬉しいです。

No.33 12/08/29 11:51
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 32 再レスありがとうございます。

辛い体験をなさったのに色々と教えて下さって本当にありがとうございます。

やはり殆どが主人と当てはまります。。

一般人は超能力者にみえるとは分かりやすい表現でした。主人も、空気や相手の立場にたって考えるのが苦手なせいか、
私が、コレは嫌!とかこうしてほしいとか言葉に出さなくてはいけませんし、主人からも、そういう時はハッキリ言って!と言われています。

婚活中28さんも凄く努力家なんだな!と思いました。でもあまり頑張り過ぎないで下さいね😄一般人同士でも一緒に生活するとなるとお互いの性質や、ペースを読み取れなかったりして、喧嘩したりしますし、そんな喧嘩をしているうちに相手の事が、少しずつですが、分かってくるものだと思うので。

1人で抱え込み過ぎずに生活していって下さいね😄

婚活中さん28さんのお話が聞けて、主人の言動で寂しい思いや悲しい思いをする事はありますがアスペルガーであっても人一倍努力家だし、素直過ぎる位ですし、発達障害でも素敵ですよね。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧