注目の話題
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

残念なオンナたちという番組で

レス46 HIT数 9584 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/08/09 22:11(更新日時)

先日テレビ番組で
‘愛しの残念なオンナたち’
というタイトルだったと思いますが、部屋が汚かったり音痴な女性をイケメンが改善できるか。
みたいな番組を見ました。
私は片付けなくて部屋が荒れてる時もあり参考に見てましたが、さすがに台所の流しや部屋に食べ残したものを放置はしてませんが、出てきた人達は強烈でした。
せっかく綺麗に片付けても、数日で元に戻ってたり。
どうすれば綺麗に保てるのでしょう。
詳しい方、片付け上手な方のご意見聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

タグ

No.1829790 12/08/02 01:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.19 12/08/04 00:47
匿名0 ( ♀ )

主です
皆さん、レスありがとうございました。
自分は片付けられない側に入るので💦こんなにためになるアドバイス嬉しいです。
また、片付けが苦手だけど、工夫や環境が変わり克服できたというお話は、自分を含め、まだまだ克服できない人間にとっては希望が持てます!
番組での方々の暮らしは普通の人から見ると、異常な光景だと思います。
もし、ヤラセじゃないとしたら、本当に精神的なものが関係してるのかな。ニュースでやってたゴミ屋敷も同じですよね。
ADHDていう注意欠陥障害でしたっけ?

  • << 21 ヤラセですよね。 あの番組に出ても彼女ら、なんの得もないもの。

No.41 12/08/07 23:55
匿名0 ( ♀ )

主です。
みなさま、色々なご意見や情報を載せていただき感謝です。
せっかく前向きなレスをたくさんもらえてるので、少しずつでも、小さなことから直していきたいです。
同じように、困っている方、一緒に頑張っていきましょう。
綺麗にしたくても体が動かないのは、怠けなのか、精神的なものなのか、病気なのか。
ご自身ではどう思いますか?

  • << 43 この番組は見ていませんが、独身時代の私は完全に病んでいたと思います。 汚部屋なんてレベルじゃありませんでした。 仕事が忙しいのもありましたが、片付けようという意欲が全くありませんでした。 買ったものは封も開けず放置、床には三層くらいに物が散乱したままでした。 家で食事をする事がほぼ無かったので、食べ物の残骸はありませんでしたが… 湿気によるカビの臭いとか、えたいの知れない虫が生息してたりとか… 家に居る事もほとんどありませんでしたが、居る時の私の居場所はロフトベットの上でした。 結婚する事になり、引越の為に初めて主人が部屋に来た時、前もって話はしてましたが絶句してました( ̄Д ̄;! これで結婚がダメになっても仕方が無いと腹はくくってましたが、一緒に一生懸命片付けてくれた人だったので、幸い結婚に至りました(苦笑) その片付けの最中にも、恐ろしい物が次々出てきました。 白っぽい色のカゴバッグが、カビが全面に生えビロード状の黄色いバッグに変わっていたり、ハンガーラックの服をどかすと、後ろの白い壁は一面カビで黒い模様ができていました。 もう二度とあんな生活はしたくない…いや、絶対にしちゃいけないと心に決めました。 今も物は多いですが、出した物は “後でやろう” は封印して、その場その場で戻しています。 脱衣所等の狭いスペースの上部の空間には、突っ張り棒とスチールネットで棚を作り、カゴを置いてタオルやシャンプーの買置き、洗濯カゴ等を収納しています。 キッチリ掃除が面倒な時は、いらなくなった靴下を取っておき、それを手にはめてこまめに拭き拭きして、ポイッと捨てています。 世間の綺麗好きの奥様から見れば、足元にも及ばないダメ主婦ですが、過去の私からすれば上等だと主人も満足してくれているので、無理してレベルアップする事は無くともダウンする事は無いよう頑張ります! ちなみに次の目標は、山の様にある洋服等をリサイクルショップに運ぶ事です(笑)
  • << 44 私は、ちらかしてたときは何というか…ナワバリ確認、みたいな行動でした。 自分の匂いのついたもので埋め尽くされていると安心するとか、自分しか把握できない状態になってると安心する、とか。 だから動かされるとものすごく不快でした。 当時は50cmほどに積上った紙の束から、目的の1枚を取り出せるという特殊技術がありました(笑)。
  • << 45 こんにちは主さん😃 私の場合、忙しかったり怠けたりで「後回し」にした結果、大量にたまった「後回し品」を処理する時間が取れず、さらに後回し… やっと時間が取れたら、何から手を着けていいかわからない状態で呆然…という感じです😱 人間の心理として、整頓されていない多量の物に囲まれると…気力も失っていくそうで😱 子供目線で見ると、毎日少しずつ(15分くらいで終わるような)ドリルはできるけど、 山のように積み上がったドリルを見せられ「これ全部やりなさい」と言われたら一気にやる気なくす… という心理に似てると思いました。 それをもとに「15分部分片付け」を始めて、少しうまくいっていたのに、またちょっと忙しくなったらリバウンドしてしまいました😫 せっかく片付けたところはリバウンドさせないようにしないといけませんね😔 私の場合は、まず「片付けやすい収納作りから」なんですが💦

No.46 12/08/09 22:11
匿名0 ( ♀ )

主です
一括ですみません💦
とても参考になるレスをいただき感謝です。
実は以前、鬱病でいくつか診療内科を受診したので、いい機会だからと、部屋の事を相談し、病気でしょうか?と聞いても、どの医師にも違うと思う。と言われました。
怠けグセですかねやっぱ💧(^_^;)
見慣れると、片付いていない場所を避けて通る生活が苦でなくなってくるみたいですね。。
長年人も招いてないし(部屋に呼べないから。苦笑)結婚や同棲など大きな生活の変化で人は変われるものなんですね。
部屋を見られても愛情が変わらないって素晴らしい💛
とても魅力的な方なんでしょうね☺

ドリルの表現はわかりやすかったですね。
こんまり風で1/3物を減らしたんですが、まだまだ捨てられない物はあるし、少しずつ、頑張っていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧