注目の話題
彼氏が私の家ばかりに来る。
どちらに付いていくべき?
どこまで必要ですか?

昔の古いトイレ

レス66 HIT数 13969 あ+ あ-

通行人
12/07/29 17:16(更新日時)

こんばんは 引っ越しの為、物件をまわっています

家賃が安いとこを探しています。その中で、いくつかトイレが水洗じゃない物件を見つけました

築年数が古すぎるので水洗じゃないのですかね…
家賃は、やはり安いです
周りの環境も良い事を考えて、今は検討してるとこですが

どうしても汲み取りボットントイレは慣れていないので抵抗があります

使ってる方は お掃除はどのようにされてますか

汲み取りは どれくらいに一回ですか?

こちらから業者を呼んで来てもらうのですか?

これまで汲み取りトイレを使った事がないので教えてもらいたいです

外見も綺麗ですし中も そこまで古さは感じません

ただトイレが気になります😢

No.1825612 12/07/24 00:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/24 01:00
匿名1 


衛生上、良くないです❗

私の住む地域は汲み取り式便所は廃止になり、水洗になってますよ💦

家賃がいくら安くても、絶対に後悔します❗

絶対に止めた方が良いです❗❗



  • << 3 そうですよね💦💦 なんか見た感じも不気味だし匂いは蓋をつけても してきそうですもんね😢 水洗に大家さんが工事してくれたら助かりますけど…そのような計画は今はないみたいで悩みます😢ありがとうございました。ちょっと考えてみます

No.2 12/07/24 01:00
専業主婦2 

ごめんなさい、掃除の方法等はちょっとわからないですが…

ボットンはにおいが臭いです😢部屋ににおいが流れてくる可能性があります😱

そのへんも考慮しましょう💦

  • << 5 それは困りますよね😢 トイレの匂いが中に漂うなんて御飯食べるのも気分が滅入ってしまいそうですよね💦 和式トイレに洋式トイレの蓋を簡単に付けれるようですが、蓋を閉めてたらどうなのでしょうか😢 でもどうしてもトイレの中身が怖いです💦 すごく迷ってます😢 検討してみます。 コメントありがとうございました

No.3 12/07/24 01:06
通行人0 

>> 1 衛生上、良くないです❗ 私の住む地域は汲み取り式便所は廃止になり、水洗になってますよ💦 家賃がいくら安くても、絶対に後悔しま… そうですよね💦💦
なんか見た感じも不気味だし匂いは蓋をつけても してきそうですもんね😢
水洗に大家さんが工事してくれたら助かりますけど…そのような計画は今はないみたいで悩みます😢ありがとうございました。ちょっと考えてみます

No.4 12/07/24 01:06
通行人4 ( ♀ )

そのトイレは、モロに
下が見えてるタイプですか?

それとも水で流し浄化槽に流す
流れて行くところに
蓋があるタイプですか?
後者なら、臭いは、余り
気になりませんが

前者なら、お勧めしません。
汲み取りは、役場に申し込むと
教えてもらえますよ.

  • << 7 汲み取りは役場に❗❗ ありがとうございます トイレは和式ボットン丸見えで まともに見れませんでした 怖くて😢 ホームセンターで和式に被せる洋式トイレの蓋があるみたいです 和式みたいに またがらず 普通に座るタイプの蓋らしいです 若い方は慣れてないから 洋式トイレの蓋を付けられます とかなんとか言われました💦💦 蓋をつけても 開けた途端に匂いますよね💦💦

No.5 12/07/24 01:09
通行人0 

>> 2 ごめんなさい、掃除の方法等はちょっとわからないですが… ボットンはにおいが臭いです😢部屋ににおいが流れてくる可能性があります😱 そのへ… それは困りますよね😢
トイレの匂いが中に漂うなんて御飯食べるのも気分が滅入ってしまいそうですよね💦
和式トイレに洋式トイレの蓋を簡単に付けれるようですが、蓋を閉めてたらどうなのでしょうか😢
でもどうしてもトイレの中身が怖いです💦
すごく迷ってます😢
検討してみます。
コメントありがとうございました

No.6 12/07/24 01:15
専業主婦6 

蓋付きでも臭います。夏場は特に臭いし中でハエがわいたりします。

止めといた方がいいですよ~!!

  • << 9 うわぁ😣それは困りますね😰 ハエまで中で発生したら どうにもこうにも… トイレ…かなり重要ですよね。 貴重なご意見ありがとうございました

No.7 12/07/24 01:19
通行人0 

>> 4 そのトイレは、モロに 下が見えてるタイプですか? それとも水で流し浄化槽に流す 流れて行くところに 蓋があるタイプですか? 後… 汲み取りは役場に❗❗
ありがとうございます

トイレは和式ボットン丸見えで まともに見れませんでした 怖くて😢

ホームセンターで和式に被せる洋式トイレの蓋があるみたいです

和式みたいに またがらず
普通に座るタイプの蓋らしいです

若い方は慣れてないから
洋式トイレの蓋を付けられます

とかなんとか言われました💦💦

蓋をつけても 開けた途端に匂いますよね💦💦

  • << 18 和式ボットンは、夜なんか 超恐怖ですよ. 子供の頃に、和式ボットンの家に 住んでたので、夜は、怖いし 夏場は、ハエのわくのを防止する 薬品まかなきゃいけないので 大変ですよ. 私は、和式水洗トイレでも 今は、苦手です。

No.8 12/07/24 01:20
もか ( 20代 ♀ aQ7FLb )

こどもの頃に汲み取り式のトイレの家に住んでいました。

母が毎日、トイレにホースで水をながして掃除をしていたからか、臭いが気になったことはありませんでした。
汲み取りは一週間に一度。

子だくさんだったので、トイレにおもちゃやお人形を落として、汲み取りのおじさんに悲惨な姿になったお人形を見せられた記憶が忘れられません(笑)
よく、こどもが誰も落ちなかったなぁ…と今になって感心しています(  ̄▽ ̄)

  • << 10 ありがとうございます ホースをトイレに引っ張って水を流して掃除されていたんですね❗ 一週間に一度くらいの間隔なら匂いが少なかったのかもですね❗ おもちゃ とか確かに落ちてしまいますよね💦💦 子供がいる家庭なら落ちたりしたら考えただけで恐ろしい😰 お掃除の仕方など貴重なご意見ありがとうございました

No.9 12/07/24 01:22
通行人0 

>> 6 蓋付きでも臭います。夏場は特に臭いし中でハエがわいたりします。 止めといた方がいいですよ~!! うわぁ😣それは困りますね😰
ハエまで中で発生したら
どうにもこうにも…

トイレ…かなり重要ですよね。

貴重なご意見ありがとうございました

No.10 12/07/24 01:29
通行人0 

>> 8 こどもの頃に汲み取り式のトイレの家に住んでいました。 母が毎日、トイレにホースで水をながして掃除をしていたからか、臭いが気になったこと… ありがとうございます
ホースをトイレに引っ張って水を流して掃除されていたんですね❗

一週間に一度くらいの間隔なら匂いが少なかったのかもですね❗

おもちゃ とか確かに落ちてしまいますよね💦💦

子供がいる家庭なら落ちたりしたら考えただけで恐ろしい😰

お掃除の仕方など貴重なご意見ありがとうございました

No.11 12/07/24 03:30
通行人11 ( ♂ )

汲み取りから水洗には多額な費用と結構な大工事だからね、家賃がそれなりに安ければ大家を責める訳にいかないし‥
せめてしっかりした簡易水洗ならそれ程匂いませんよ
一応説明すると簡易水洗にありがちな匂いが漏れる原因は、便器の底のフタが正常に開閉しないのと、通常閉まってる時約コップ1杯の水が底に溜まる事で臭気をシャットアウトするんですが閉まり切らず水が溜まらないか、フタが開いたままになってしまってるからです、これらが古くなるとどうしても弱点として現れる傾向ですね。

一方下が丸見えの場合防ぐ物が何もないですから、匂いは簡易水洗より強く、上から被せるタイプの物を自腹で購入し設置するかになるでしょうね。

  • << 14 ありがとうございます なるほど❗通常閉まってる時約コップ1杯の水が底に溜まる事で臭気をシャットアウトするんですね❗閉まり切ってなかったりすると水が下に漏れて溜まらないですよね 同じような家賃でトイレは水洗だけどシャワーなしの風呂がありました💦 これも子供の頃からシャワーありで暮らしてきてるので夏場と髪を洗うときにシャワーなしは想像もつかないですが… 選ぶとしたら、やはりシャワーなし風呂 水洗トイレの物件ですよね 💦💦 あと少し考えてみます。 ありがとうございました

No.12 12/07/24 06:47
通行人12 

不衛生なのは、間違いない😞

特にこの季節匂いはするしハエはもちろん、ウジ虫もうじゃうじゃ這い上がってくる😱(ぎゃぁー)

頑張ってホースを引っ張って水道でじゃぶじゃぶ洗ったら洗ったで今度は、大をしたら[おつり]が返ってくる😱

私の、経験談です。

もう二度とあんな便所は、いやです。

  • << 15 ありがとうございます ウジ虫ってトイレをつたって上がってくるんですか? 怖いです😰 ウジ虫がハエになるんですよね ウジ殺し薬を頻繁にして妨害するしかないみたいですが… まずボットントイレの中を見るのが慣れず不気味だし、水を流しすぎても 汲み取り代が高くなりそうですよね💦 それよりボットンだと 確かにお釣りがかえってくるなんて怖いです… じっくり考えてみます ありがとうございました

No.13 12/07/24 09:44
通りすがり ( ♀ pQpuLb )

え~っ⁉😲この時代、汲み取り便所なんてあるの~⁉😲びっくりだ😲

  • << 16 ありがとうございます私も汲み取り便所が残ってるなんてビックリしました💦💦 まだまだボットン便所は チラホラあるみたいですよ❗ だいたい洋式トイレの蓋を上から付けてるみたいですけど💦💦 古い賃貸でも簡易水洗などに工事してるとこが ほとんどかもしれないですけど…

No.14 12/07/24 12:01
通行人0 

>> 11 汲み取りから水洗には多額な費用と結構な大工事だからね、家賃がそれなりに安ければ大家を責める訳にいかないし‥ せめてしっかりした簡易水洗なら… ありがとうございます

なるほど❗通常閉まってる時約コップ1杯の水が底に溜まる事で臭気をシャットアウトするんですね❗閉まり切ってなかったりすると水が下に漏れて溜まらないですよね

同じような家賃でトイレは水洗だけどシャワーなしの風呂がありました💦

これも子供の頃からシャワーありで暮らしてきてるので夏場と髪を洗うときにシャワーなしは想像もつかないですが…

選ぶとしたら、やはりシャワーなし風呂
水洗トイレの物件ですよね 💦💦

あと少し考えてみます。
ありがとうございました

No.15 12/07/24 12:06
通行人0 

>> 12 不衛生なのは、間違いない😞 特にこの季節匂いはするしハエはもちろん、ウジ虫もうじゃうじゃ這い上がってくる😱(ぎゃぁー) 頑張って… ありがとうございます

ウジ虫ってトイレをつたって上がってくるんですか?

怖いです😰
ウジ虫がハエになるんですよね

ウジ殺し薬を頻繁にして妨害するしかないみたいですが…

まずボットントイレの中を見るのが慣れず不気味だし、水を流しすぎても 汲み取り代が高くなりそうですよね💦

それよりボットンだと
確かにお釣りがかえってくるなんて怖いです…

じっくり考えてみます
ありがとうございました

No.16 12/07/24 12:09
通行人0 

>> 13 え~っ⁉😲この時代、汲み取り便所なんてあるの~⁉😲びっくりだ😲 ありがとうございます私も汲み取り便所が残ってるなんてビックリしました💦💦

まだまだボットン便所は チラホラあるみたいですよ❗

だいたい洋式トイレの蓋を上から付けてるみたいですけど💦💦

古い賃貸でも簡易水洗などに工事してるとこが
ほとんどかもしれないですけど…

No.17 12/07/24 12:16
通行人0 

🚾主です💨みなさんはボットン便所とシャワーなし風呂だと
どちらを選ばれますか?
私達はまだ子供はいません。
子供がいたら まずトイレは怖いし

シャワーもあったほうが
漏らしたときに便利だと思いますし…

やっぱり同じ家賃ならトイレが水洗を選ぶのがいいですよね

シャワーなし生活は経験ないので髪を洗うときに
大変な気がします。

質問変えて、シャワーなし風呂の経験談などありましたらお願いします

  • << 19 昔は、シャワー無し 水洗トイレに、住んでいました。 シャワー無しだと 不便なので、ホームセンターに 売ってる簡易シャワー¥10000ほどで 買って取り付けました。 風呂がまの穴に取り付けるタイプです。 お風呂を沸かしながら、使うタイプで 風呂の中に水を貯めて使うタイプです。
  • << 28 トイレ水洗お薦めです。 小さい頃よくもの落として悲しかった😫 しかも、姉が落ちた事あるとの事でそのあと洗っても匂ったとか(笑) シャワーなし位だったら夏場は前の日の残り湯で汗流せるし… 残り湯ない時は朝沸かしておくとけっこう1日中冷たくならないのでちょくちょく汗流せます。

No.18 12/07/24 18:19
通行人4 ( ♀ )

>> 7 汲み取りは役場に❗❗ ありがとうございます トイレは和式ボットン丸見えで まともに見れませんでした 怖くて😢 ホームセンターで… 和式ボットンは、夜なんか
超恐怖ですよ.
子供の頃に、和式ボットンの家に
住んでたので、夜は、怖いし
夏場は、ハエのわくのを防止する
薬品まかなきゃいけないので
大変ですよ.
私は、和式水洗トイレでも
今は、苦手です。

  • << 21 せめて和式でも水洗なら私は大丈夫そうですけど、なんせ丸見え😰確かに恐怖ですね あやまって足を滑らしたら大変😣 洋式トイレの蓋をつけるしか手段はないですね😰 しかし丸見えは…やはり慣れるの大変そうです😣 コメントありがとうございました

No.19 12/07/24 18:30
通行人4 ( ♀ )

>> 17 🚾主です💨みなさんはボットン便所とシャワーなし風呂だと どちらを選ばれますか? 私達はまだ子供はいません。 子供がいたら まずトイレ… 昔は、シャワー無し
水洗トイレに、住んでいました。
シャワー無しだと
不便なので、ホームセンターに
売ってる簡易シャワー¥10000ほどで
買って取り付けました。
風呂がまの穴に取り付けるタイプです。
お風呂を沸かしながら、使うタイプで
風呂の中に水を貯めて使うタイプです。

  • << 22 私は風呂がまの穴があいてるのも慣れてなくて… 真下に一つだけ お湯を抜く穴しか慣れてません😰 風呂がまの、あの穴から お湯が出て来るって事ですか? あの穴の掃除はどのようにして、頻度はどれくらいに一回しないといけないかも謎です😣 やはり家賃が安いと色々と慣れてない部分が出てきますね💦 コメントありがとうございました

No.20 12/07/24 18:58
匿名20 ( ♀ )

あり得ない借家に住んでます😥汲み取りでシャワー無しガス風呂です…


でも新築快適な家ではなく、他の人からしたら不便かもしれませんが、問題ないですよ。

水洗じゃなくて、シャワーが無い分😥水道料金安いです

家族5人で…洗濯も普通に回してますが

2ヶ月で2千円もしませんし~😉👍元々水道料金安いところですが
汲み取りは…毎月1回勝手に清掃公社がやってくれます

料金は…2ヶ月で2100円です✌


臭いも、外に出てるファンが回ってるので…全然気になりません


ただ親しい人も…トイレが難点で、自宅には呼べません😫

でも家賃は安いですよ

  • << 23 5人暮らしで、そんなに安いんですか😲すごい❗ 今日他の安い物件を見てきましたが ボットンで シャワーを後付けされてました。 でもそれにしても安く済ませてあるのに感心します!シャワーと水洗なしだと 節約になりますね トイレはどのように掃除してますか❓ 上から洋式トイレの蓋をつけてますか❓ウジ殺しを入れてますか❓ 雨で外の汲み取りの蓋から雨が滲んで入って 汲み取り代が高くついたりした人がいるとネットで見ました その問題はないですか❓質問ばかりですみません。 周りにいないのでよかったら色々参考にしたいので教えてもらいたいです❗

No.21 12/07/24 23:01
通行人0 

>> 18 和式ボットンは、夜なんか 超恐怖ですよ. 子供の頃に、和式ボットンの家に 住んでたので、夜は、怖いし 夏場は、ハエのわくのを防止する… せめて和式でも水洗なら私は大丈夫そうですけど、なんせ丸見え😰確かに恐怖ですね

あやまって足を滑らしたら大変😣

洋式トイレの蓋をつけるしか手段はないですね😰

しかし丸見えは…やはり慣れるの大変そうです😣

コメントありがとうございました

No.22 12/07/24 23:06
通行人0 

>> 19 昔は、シャワー無し 水洗トイレに、住んでいました。 シャワー無しだと 不便なので、ホームセンターに 売ってる簡易シャワー¥10000… 私は風呂がまの穴があいてるのも慣れてなくて…
真下に一つだけ お湯を抜く穴しか慣れてません😰

風呂がまの、あの穴から お湯が出て来るって事ですか?

あの穴の掃除はどのようにして、頻度はどれくらいに一回しないといけないかも謎です😣

やはり家賃が安いと色々と慣れてない部分が出てきますね💦

コメントありがとうございました

  • << 29 二つ穴用ジャバ使う~ いつもはホース突っ込んで水じゃー😆
  • << 57 風呂掃除は、普通に水抜くときに して、風呂がまの浴槽の穴に ホース入れて流します。 風呂がまジャバも、月に何度かは、 した方が良いです。 その穴から、水がガスで 温まり熱いお湯が出ます。

No.23 12/07/24 23:17
通行人0 

>> 20 あり得ない借家に住んでます😥汲み取りでシャワー無しガス風呂です… でも新築快適な家ではなく、他の人からしたら不便かもしれませんが、問題な… 5人暮らしで、そんなに安いんですか😲すごい❗

今日他の安い物件を見てきましたが ボットンで
シャワーを後付けされてました。

でもそれにしても安く済ませてあるのに感心します!シャワーと水洗なしだと 節約になりますね

トイレはどのように掃除してますか❓

上から洋式トイレの蓋をつけてますか❓ウジ殺しを入れてますか❓

雨で外の汲み取りの蓋から雨が滲んで入って 汲み取り代が高くついたりした人がいるとネットで見ました

その問題はないですか❓質問ばかりですみません。 周りにいないのでよかったら色々参考にしたいので教えてもらいたいです❗

No.24 12/07/25 06:01
匿名20 ( ♀ )

>> 23 和式トイレの上に、簡易洋式の蓋付きを乗せてます(ホームセンターで何千円かでした)

掃除は…トイレの隅に水(4リットル位のお酒のペットボトルに)を置いてあります

気になった都度、水を掛けながらトイレブラシで掃除してます


外の蓋から雨水が入ることは有りません。一応屋根の下に有るので…汲み取り料金は人数制なので、毎月1050円は変わりません(引き落としの都合上2ヶ月一緒です)

ウジ虫の薬⁉も必要なしです。臭いも全然気になりませんし~(気になる都合入れたらいいかと…)


古い借家なので、電気も20Aにしてます。同時に電気(エアコン&レンジ)を使えないので…節電には、なってます🙋

家族で不満なければいいと思いますよ。我が家は、場所が便利なところに在るため、なかなか引っ越し出来ません。子どもが巣立ってから…自宅を持つつもりです✌


まだ質問あったら、聞いて下さい🙇


  • << 31 ありがとうございます😄 ペットボトル❗❗良いですね その都度、手動式簡易水洗みたいな😄 真ん中が怖いですけど慣れですかね… 真下は日が入ると丸見えですか❓ あとは、大きいのをしたときに おつりが来る😔と聞きますが… 大丈夫なんでしょうか おつりが怖くて大を出来るのか心配になってます😰 でもそちらは人数で料金が決まってるなんて良いですね❗❗ 私が見た物件は、そんなに安くは言われてなかったみたいです多分二ヶ月で4、5千円とかじゃないかな、と不動産屋さんが言ってました。 実際使ってみたいとわかりませんが… なんか色々聞きたい事ばかりですよ 子供さんが三人いるんですよね❓ 小さい頃は 簡易の蓋に、お尻が入り込みませんか❓ みんな子供さんは慣れてますか😄❓ 色々見たボットンの賃貸の中で、そこが家賃も手頃なので多分今月中にもう一度ゆっくり見に行き 決めると思います。 まだまだ聞きたい事が出てくるかもしれません そのときは、よかったらお聞かせくださいね🍎

No.25 12/07/25 07:47
匿名25 ( 20代 ♀ )

うちの実家はボットン便所です。汲み取り業者に頼んでました。
祖父母が使っていた隠居を私が使わせてもらってた時は3、4ヶ月に一度汲み取りをし、私は4000円ほど払ってました。
タンクは近寄るとほんのり臭います。うちの中は臭い消しでいけました。薬はまいてないけど虫は沸きません。
母屋の方は換気せんを回し、丸い玉の臭い消しを2つつけてました。臭わないです。薬はまいてないけど虫は沸きません。
便器には取り外しができるプラスチックの洋式便器をつけてました。
ただ溜まってくるとぶつやトイレペーパーは見えます。溜まってくるとバケツの水を便器の中に流し、かさをへらします。それでも溜まってくると業者に頼んでとってもらいます。
汲み取り来てる時は臭いですが、少しの間の我慢です。

御近所さんは簡易水洗が多いですが、ボットン便所宅もあります。ボットン便所のとこはボットン便所の上からそのまま取り外しができる洋式便器をつけてました。
臭いもせず、虫も沸いてませんでした。

場所にもよると思います。
うちはですが、置き型の臭い消しではなく、丸い玉の黄緑色の臭い消しの方が効果がありました。

  • << 32 ありがとうございます 溜まってくると物が見えてくるんですね😣 こまめに二ヶ月とかで汲み取りしてると物は見えないのかな…😓 二人で使ってどれくらいで溜まるかなんて、まだ私には未知の世界です😰 丸い玉の黄緑色の臭い消しの方が効果があったんですね 近いうちに探してみますね❗ ありがとうございました

No.26 12/07/25 09:11
ルイ ( 20代 ♀ job5l )

うちは、浄化槽だけど処理費がけっこう高いですよ!月に五千円弱!
下水道もないくせに高くて馬鹿らしい😱ネットの光も通ってない地域だし…早く引っ越したい💧

  • << 33 ありがとうございます。 月にその値段は高いですよね😲💦💦 ネットの光も通ってない地区なんですね 次に引っ越しされる場所が快適な場所であれば良いですね😄

No.27 12/07/25 09:19
匿名27 ( ♀ )

生理の血がついたペーパーが丸見えなんて無理。
水も電気も使わないボットンは災害時には便利だけどね…。

  • << 34 ありがとうございます 考えてもいませんでした😣 生理の時…考えたらそうですよね💦💦 確かに災害時には役に立ちますよね しかし生理のときに下を見たらなんだか… やはり慣れないと大変そうです😓

No.28 12/07/25 11:59
通行人28 

>> 17 🚾主です💨みなさんはボットン便所とシャワーなし風呂だと どちらを選ばれますか? 私達はまだ子供はいません。 子供がいたら まずトイレ… トイレ水洗お薦めです。
小さい頃よくもの落として悲しかった😫
しかも、姉が落ちた事あるとの事でそのあと洗っても匂ったとか(笑)
シャワーなし位だったら夏場は前の日の残り湯で汗流せるし…
残り湯ない時は朝沸かしておくとけっこう1日中冷たくならないのでちょくちょく汗流せます。

  • << 36 ありがとうございます 妹さんボットンに落ちたんですか😨😱 家族が誰もいないときに落ちたりしたら怖いし いても怖いですよね 想像したら恐ろしい😱です 今想像して気分が😰 妹さん助かってよかったですね😢

No.29 12/07/25 12:01
通行人28 

>> 22 私は風呂がまの穴があいてるのも慣れてなくて… 真下に一つだけ お湯を抜く穴しか慣れてません😰 風呂がまの、あの穴から お湯が出て来る… 二つ穴用ジャバ使う~
いつもはホース突っ込んで水じゃー😆

  • << 37 ありがとうございます あの専用の掃除のがあるんですね😳 風呂が一つ穴と下に抜く穴が一つあったような… よく見てないから次にゆっくり見たときに風呂がま穴を見てきます✊ 参考になります ありがとうございました😳

No.30 12/07/25 13:01
通行人30 ( 20代 ♀ )

私が小さい時、
祖父母の家がそのようなトイレでした。
トイレの前の廊下は臭かったし、
毎日ちゃんと掃除をしていたようですが、それでもハエは集まってきます。
とにかく、トイレに行くのが怖かったのを覚えています。
毎日の事ですから、かなり覚悟しておかないと後悔しますよ~

  • << 38 ありがとうございます トイレ外に換気扇みたいな筒の長いのがついてたみたいです あれがついてたらニオイは少し違うのかな… 謎が多すぎます💦💦 毎日使うわけですが、どれくらいで慣れてくるかな…不安です😓 コメントありがとうございました

No.31 12/07/25 14:14
通行人0 

>> 24 和式トイレの上に、簡易洋式の蓋付きを乗せてます(ホームセンターで何千円かでした) 掃除は…トイレの隅に水(4リットル位のお酒のペットボトル… ありがとうございます😄

ペットボトル❗❗良いですね その都度、手動式簡易水洗みたいな😄

真ん中が怖いですけど慣れですかね…

真下は日が入ると丸見えですか❓

あとは、大きいのをしたときに おつりが来る😔と聞きますが…

大丈夫なんでしょうか
おつりが怖くて大を出来るのか心配になってます😰

でもそちらは人数で料金が決まってるなんて良いですね❗❗

私が見た物件は、そんなに安くは言われてなかったみたいです多分二ヶ月で4、5千円とかじゃないかな、と不動産屋さんが言ってました。

実際使ってみたいとわかりませんが…

なんか色々聞きたい事ばかりですよ

子供さんが三人いるんですよね❓
小さい頃は 簡易の蓋に、お尻が入り込みませんか❓

みんな子供さんは慣れてますか😄❓

色々見たボットンの賃貸の中で、そこが家賃も手頃なので多分今月中にもう一度ゆっくり見に行き 決めると思います。

まだまだ聞きたい事が出てくるかもしれません
そのときは、よかったらお聞かせくださいね🍎

No.32 12/07/25 14:20
通行人0 

>> 25 うちの実家はボットン便所です。汲み取り業者に頼んでました。 祖父母が使っていた隠居を私が使わせてもらってた時は3、4ヶ月に一度汲み取りをし… ありがとうございます

溜まってくると物が見えてくるんですね😣

こまめに二ヶ月とかで汲み取りしてると物は見えないのかな…😓

二人で使ってどれくらいで溜まるかなんて、まだ私には未知の世界です😰

丸い玉の黄緑色の臭い消しの方が効果があったんですね

近いうちに探してみますね❗

ありがとうございました

No.33 12/07/25 14:23
通行人0 

>> 26 うちは、浄化槽だけど処理費がけっこう高いですよ!月に五千円弱! 下水道もないくせに高くて馬鹿らしい😱ネットの光も通ってない地域だし…早く引… ありがとうございます。
月にその値段は高いですよね😲💦💦
ネットの光も通ってない地区なんですね

次に引っ越しされる場所が快適な場所であれば良いですね😄

No.34 12/07/25 14:25
通行人0 

>> 27 生理の血がついたペーパーが丸見えなんて無理。 水も電気も使わないボットンは災害時には便利だけどね…。 ありがとうございます

考えてもいませんでした😣
生理の時…考えたらそうですよね💦💦

確かに災害時には役に立ちますよね

しかし生理のときに下を見たらなんだか…

やはり慣れないと大変そうです😓

No.35 12/07/25 14:32
通行人28 

>> 34 汲み取りでも汚物入れ使った方がいいです。
来客があると恥ずかしいから…
黄色い玉は薬局で冷凍ミカンみたいに網に入ったやつですよね♪
アンモニア匂が気にならなくなるらしいです。
家は実家が汲み取りでした、父がたまにタバコ入れてました。
タバコの成分で虫が涌きにくいからとかで…

  • << 39 ありがとうございます なるほど😃❗❗❗ あの丸い玉は、そのような効果があるんですね😃 それは使わないといけないでしょうね あとはタバコにそんな効果があるなんて😲ビックリです 防虫効果❓があるんですね😲 それも是非頭に入れなければ✊ 汚物いれは必ず用意しないと、ほんとトホホですね(;´д`) ありがとうございました😄

No.36 12/07/25 14:34
通行人0 

>> 28 トイレ水洗お薦めです。 小さい頃よくもの落として悲しかった😫 しかも、姉が落ちた事あるとの事でそのあと洗っても匂ったとか(笑) シャワ… ありがとうございます

妹さんボットンに落ちたんですか😨😱

家族が誰もいないときに落ちたりしたら怖いし
いても怖いですよね

想像したら恐ろしい😱です

今想像して気分が😰

妹さん助かってよかったですね😢

No.37 12/07/25 14:37
通行人0 

>> 29 二つ穴用ジャバ使う~ いつもはホース突っ込んで水じゃー😆 ありがとうございます
あの専用の掃除のがあるんですね😳

風呂が一つ穴と下に抜く穴が一つあったような… よく見てないから次にゆっくり見たときに風呂がま穴を見てきます✊

参考になります ありがとうございました😳

  • << 40 縦穴二つ並んでいるとおもいます。 沸かす時、水はるかシャワー無くてもお湯だすのがついてるタイプもあります。いずれにしても沸かしている時、穴近くは熱くなるので注意です。 下穴は水の取り入れ口で 上穴は釜の中で温めた湯がでる所です。よってお風呂の汚れがそのまま釜の汚れになります。 時々専用洗剤で洗うと引く位汚れが出て笑える♪

No.38 12/07/25 14:41
通行人0 

>> 30 私が小さい時、 祖父母の家がそのようなトイレでした。 トイレの前の廊下は臭かったし、 毎日ちゃんと掃除をしていたようですが、それでもハ… ありがとうございます

トイレ外に換気扇みたいな筒の長いのがついてたみたいです

あれがついてたらニオイは少し違うのかな…

謎が多すぎます💦💦
毎日使うわけですが、どれくらいで慣れてくるかな…不安です😓

コメントありがとうございました

  • << 52 外の臭気抜きパイプのてっぺんに換気扇はほぼ100%付いてます、問題は壊れたままかパイプの根元が詰まりがあると半減してしまってます。 大概匂いが強いのはこの詰まり、 一応汲み取り式は図解で表すと 側面から見た図   便器 💩↓|/   |   □←タンク /←が臭気抜き用のパイプで便器からの太いパイプの途中から枝分かれしてるのです、 従って余り上までしょっちゅう溜めてしまうと、この臭気抜き用パイプの根元が詰まり、最悪塞がり効率が低下、結果匂いがキツくなる現象が起きます。 これはパイプを抜き掃除するしかありません、が実際は確かめようもなく普通そこまで掃除する人いないのも現状でしょう。 シャワーは蛇口先に付ける簡易な物があるみたいですよ、詳しくは水回りの用品が充実してるホームセンターで確かめてはどうですか?

No.39 12/07/25 14:47
通行人0 

>> 35 汲み取りでも汚物入れ使った方がいいです。 来客があると恥ずかしいから… 黄色い玉は薬局で冷凍ミカンみたいに網に入ったやつですよね♪ ア… ありがとうございます

なるほど😃❗❗❗
あの丸い玉は、そのような効果があるんですね😃
それは使わないといけないでしょうね

あとはタバコにそんな効果があるなんて😲ビックリです 防虫効果❓があるんですね😲

それも是非頭に入れなければ✊

汚物いれは必ず用意しないと、ほんとトホホですね(;´д`)

ありがとうございました😄

  • << 42 タバコは昔の人の知恵ですので、今はもっといいものあるかも

No.40 12/07/25 14:51
通行人28 

>> 37 ありがとうございます あの専用の掃除のがあるんですね😳 風呂が一つ穴と下に抜く穴が一つあったような… よく見てないから次にゆっくり… 縦穴二つ並んでいるとおもいます。
沸かす時、水はるかシャワー無くてもお湯だすのがついてるタイプもあります。いずれにしても沸かしている時、穴近くは熱くなるので注意です。
下穴は水の取り入れ口で
上穴は釜の中で温めた湯がでる所です。よってお風呂の汚れがそのまま釜の汚れになります。
時々専用洗剤で洗うと引く位汚れが出て笑える♪

  • << 43 たくさん教えてもらって 助かります❗ あと妹さんではなく、お姉さんが落ちた事があるんですね 姉妹を書き間違えていました💦 風呂がまの穴には、そのような役割が😲 なるほど❗ですね なら、あの穴は清潔にしておかないと直接浴槽に関係しますよね💦💦 その汚れを見るのも抵抗が… あまり汚れてるのを見るのが怖いなら、汚れてない頃に使うなどしてみるのも手かもですね 慣れない事ばかりです😰 たくさん教えてもらってありがとうございます トイレ関係の物を今度じっくり観察しに行きたいと思っております✊

No.41 12/07/25 14:54
通行人28 

>> 40 念のため一つ穴だったらごめんなさい。m(__)m

No.42 12/07/25 14:56
通行人28 

>> 39 ありがとうございます なるほど😃❗❗❗ あの丸い玉は、そのような効果があるんですね😃 それは使わないといけないでしょうね … タバコは昔の人の知恵ですので、今はもっといいものあるかも

No.43 12/07/25 15:11
通行人0 

>> 40 縦穴二つ並んでいるとおもいます。 沸かす時、水はるかシャワー無くてもお湯だすのがついてるタイプもあります。いずれにしても沸かしている時、穴… たくさん教えてもらって
助かります❗

あと妹さんではなく、お姉さんが落ちた事があるんですね

姉妹を書き間違えていました💦

風呂がまの穴には、そのような役割が😲

なるほど❗ですね

なら、あの穴は清潔にしておかないと直接浴槽に関係しますよね💦💦

その汚れを見るのも抵抗が…

あまり汚れてるのを見るのが怖いなら、汚れてない頃に使うなどしてみるのも手かもですね


慣れない事ばかりです😰
たくさん教えてもらってありがとうございます
トイレ関係の物を今度じっくり観察しに行きたいと思っております✊

No.44 12/07/25 15:17
通行人28 

>> 43 全然気にしないです。(笑)些細な事です。重要なのは落ちた事実(笑)
リアル汲み取り経験者ので分かる事であれば何なりと聞いてください。
私自身は水洗の虜ですが
(笑)

No.45 12/07/25 15:37
ベテラン主婦45 ( ♀ )

ボットン便所もシャワーなしも 経験しました💦

どちらか選ぶならぜったい シャワーなしを選びますね💦


うちの場合
家の建て替えの為 8ヵ月程👆の経験をしましたが💧

トイレは本当に大変ですよ💧
週1で汲み取りにきてもらわないと まず蛆虫がわきます💦
うちは子どもがいたので ボットン便所の上に簡易タイプの洋式便座をかぶせて使用してましたが 掃除は毎日…
蛆虫殺しの薬も毎日投入しないと えらい事に😱
臭いも夏場は凄いです(泣)
シャワーなしは 頭洗う時に多少面倒だけど問題ないです。

キッチンに湯沸かし器がついてたので たまに それで洗ってました💦💦
築40年位の平屋でしたが💧
犬が4匹いたので そこしか借りられず💧
家賃も 普通のアパートより気持ち安い位でした⤵

ぜったい👆
ボットン便所はオススメしません😭

No.46 12/07/25 16:02
専業主婦46 

子供の頃、シャワーありませんでした。

①頭から洗面器でお湯をかぶる
②石鹸で身体を洗う
③流さずにシャンプーする
④頭からお湯をかぶる
⑤リンス
⑥頭からお湯をかぶる
⑦身体にお湯をかけながら石鹸やシャンプーなどを落としきる

でした。


そのために湯船には少し多めのお湯をわかしてましたよ。

No.47 12/07/25 17:58
ベテラン主婦47 ( ♀ )

ボットン経験者です

いくら家賃が安くてもボットンはやめた方が良いです。
掃除も大変な上に虫がすごいですし臭いも酷い。

汲み取りしたあとも家中臭うし暫く取れませんよ。

ましてや、汲み取りで育ってない方には尚更大変だと思います。



No.48 12/07/25 20:00
珈琲ちゃん ( 30代 ♀ Zq1el )

前に付き合ってた彼と安い平屋のアパートに住んでました☆トイレは昔のトイレ…梅雨時期はトイレの臭い、夏は大量のハエ😔オススメは出来ないですね😥

No.49 12/07/25 22:24
通行人49 

中学生まで汲取式、シャワー無しの家に住んでいました
こちらのレスを見ていたらトイレの中身を思い出して気持ち悪くなってしまいました…

汲取はやめた方がいいです
シャワー無しの方がまだマシ…

No.50 12/07/25 23:33
通行人50 ( 50代 ♂ )

数年前までボットン便所を使ってました❗ 不潔極まりなかったです😅たまってくると、おしりにピチャとおつりがきます😫 ただし慣れれば絶妙のタイミングでかわすことが出来ます😄

近所に畑でも作れば、自分で汲み取って肥料として撒いてみる分にはいいかも!?

  • << 53 横からすみません、同じ汲み取り式でもちょっと別物ですね、 まぁ田舎にはまだ存在してるとは思いますが賃貸にはいくらなんでももう存在しないかと。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧