関連する話題
客観的にどう思えますか?
口出ししてくる習い事のお母さん
男は結婚したら不倫するの?

息子と旦那は友達みたい

レス31 HIT数 23050 あ+ あ-

名無し( 40代 ♀ )
12/07/25 23:53(更新日時)

高校生の息子と旦那との関係はまるで友達みたいで嫌気がさします。旦那はどんなに息子がだらしなく寝てばかりいて、勉強もしなくても注意しないので、子供には優しい父親なんですが、私からは父親でななく友達の様に感じて、旦那に腹立ちます。どこに行くにも息子は父親にべったり並んで楽しそうに歩き、ほんとに友達みたいなので、おかしな親子だなと思います。私だけが生活、勉強面で注意して叱るので、嫌われますし、言うことも聞きません。暴言で馬鹿、死ねは連発してます。それでも私が注意してよと言わないと気が付きません。ほんと腹立ちます。私は父親はある程度厳しくしてほしいと思ってましたが、叱れない、注意出来ない人と結婚してしまいました。並んで友達みたいに歩く姿みると旦那に腹立ちます。皆さんどう思いますか?

No.1824695 12/07/22 07:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/07/22 07:57
名無し1 

普通に反抗期?思春期?でお母さんがキライな時期なのでは?

今は甘やかしてくれる人に甘えてても、時間が経てば『まともな人間』かどうか認識しますよ。その時、母親が厳しくても自分を思ってしてくれた。と分かると思います。

旦那さんは今更厳しくなってもナメられて言うこと聞かないでしょう。
友人(男)は息子好きすぎて叱れず…3才の段階でナメられて言うこと聞かない状態になってましたよ。それで悩んでましたが、もう刷り込み済みなんで、奥さんの注意しか聞かないみたいです。


後、主さんが少なからず『旦那さんを立てる』って行為をしてたら変わったのかな?とは思いますが、もう遅いでしょうね⤵

No.2 12/07/22 08:17
名無し2 ( ♀ )

怒るのは1人で十分。あなたが怒るなら父親は怒らなくていい。二人からガミガミはきつい。

No.3 12/07/22 08:34
匿名3 ( 40代 ♂ )

↑ いい事 言うね💕
おっしゃる通り


俺も 同じだよ 旦那と🍌

No.4 12/07/22 08:38
名無し4 ( ♀ )

うちは旦那が放任なので、私ばかり注意していますが、息子にとっては『またか』という感じになってしまっています😖

旦那も知らん顔せずに、
「こういう時には、こうした方がいいんだぞ」

「それはいけないことだ」
等、常々言って聞かせてほしいとおもいます。


旦那と息子の普段の会話と言えばTVをみながらどうのこうのばかり。


注意するのは私ばかり。

私だって怒ってばかりいたくない、

友達みたいな気楽な会話だけで済んだら楽だよ❗

そんな旦那はずるい❗

と思いますね。

No.5 12/07/22 09:09
匿名5 ( ♂ )

こんにちは

私も高校生の娘いて嫁からも怒れと同じ様に言われますが怒りません

嫁が娘に対して怒ってる姿を見て嫌気を指してるからです
それもずっと怒ってるからです
それなら怒らず話をしながらわからせるほうがまだいいかと思います
母親立場ではできないと思いますが、母親と父親の言うことが違う現実をわかったほうがいいと思いますよ


会社で例えると、
社長と専務が違うことを指示してきて、やれずに怒られたらどう思いますか?
社長と専務ちゃんと話をしてから、こっちへ話してくれ!と言いたくなりませんか?

これと同じです
だから、主さん夫婦でよく話し合い息子さんに話をしてあげれば息子さんも迷いはしないでしょう

家の環境は嫁が作っています
決して旦那が作っているわけではないですよ
なので、主さんの言い方や態度で環境は変わると思いますよ

当然、息子さんの努力もいりますが、今は主さん夫婦の話し合いが先です

No.6 12/07/22 09:21
名無し6 ( 40代 ♀ )

嫌われたくないのでしょうね。
ウチの旦那なんて娘の言いなりですよ💧古い言い方をすると、アッシーくんメッシーくんミツグくん…全てやってます😂そこまでしても「パパ臭い😠」と言われ、私の買ってくるボディーソープや洗剤(洗濯の仕方)が悪いと言って、娘には怒りません😂
男ってアホやな💧って思います。

No.7 12/07/22 09:31
社会人7 ( ♀ )

厳しくしなければならないことを、するような息子さんなんですか。
高校生になったら、自分で考えて行動しないといけないでしょう。
私は、細かい習慣や躾は、中学生の義務教育までだと思いますけどね。
父親というのは、母親と違う目線で見てますし、うちは、遊びながら色々教えていますよ。
気持ちが分かるから、ここぞと言うときに厳しくしても聞くんでしょう。
常に厳しくする父親には、寄り付かないし、言うことを聞かないと思いますけどね。
母親の小言も毎日では、またかで終わりですよ。

No.8 12/07/22 09:40
匿名5 ( ♂ )

ダメだよ!嫁が旦那をバカにしてるから!

子供もわかるよ!

No.9 12/07/22 09:45
名無し9 ( ♀ )

私の旦那も別れた先妻さんの娘さん達が可愛くて叱れなくて先妻さんによく怒られていたと申しておりました。

私は子無しですが、家事をサボってもお酒を飲んでも何をしても旦那は私が余程の事をしない限りは全然怒らない人なので、その辺は妻としては気楽に生活出来ております。

No.10 12/07/22 13:21
通行人10 

私の親もそうでした。
父はホントに怒りませんでした。きっと父にまで怒られていたら家に居場所がなくなっていたと思います。

母親からしたら
父親に叱ってほしいのに!ってゆうのはあったみたいですが…。

母に叱られ、フンッて感じになっても
その後、父に優しくされたらなぜか
ごめんなさい…反省…ってなってしまってました。

アメとムチが
うまくできてるんじゃないでしょうか??

No.11 12/07/22 13:22
匿名11 ( ♀ )

最近の父親は頼りないんだと思います
子供に嫌われたくないだけに見える

父親にはある程度威厳は絶対に必要だと思います

No.12 12/07/22 13:44
匿名5 ( ♂ )

>> 11 あの~

嫁が強すぎて怒りまくってるのが日常なんですが、こんなんで父親の威厳なんてありますかね?

貴方が頼りないからとかではなく、頼りになっていても他でヒステリックになりよるから、頼りがないの問題ではない

No.13 12/07/22 15:50
匿名13 ( ♀ )

母親にガーガー言われ、父親までもがガーガー言ってたら子供は居場所を失ってしまう💧
結局男の方が冷静って事なんじゃないでしょうか✨
友達みたいな父親と息子って素敵だと思う❤
父親は、子供の一大事に頼りになればそれでいいと思います🙆

No.14 12/07/23 07:44
通行人14 ( ♀ )

それはしょうがないことかなって思います。
どなたかが書かれていたように、一方が怒鳴っているのを見ていると、もう一方は怒るより慰めようという気が起こるのは自然な行動だと思います。

でも息子さんの暴言は良くないですね。
そういう時こそ男として父親から叱ってもらいたいものです。
こういうのはどうでしょう。
押してダメなら引いてみる。
息子から暴言を言われて辛いと、旦那さんの前で泣いてみる。ものすごく元気がなくなったふりをする。
主の旦那さんが男としてしっかりしているならちゃんと気づいて、女性は大切にしなきゃダメだよ等言ってくれるのではないでしょうか?

No.15 12/07/23 08:24
名無し15 


私の家もお母さんがうるさいです

お父さんは適当です

多いと思います

私の兄と父は他人みたいなので
羨ましいですよ

No.16 12/07/23 09:21
名無し16 

あんまり叱りすぎるとやる気を奪う典型的な育ち方したんじゃない?
高校生にもなって、低学年の小学生みたいな扱いはちょっとねぇ・・・・ あと数年で成人ですよ。自分で考えて行動させたらどうですか あまりに主さんが叱るから、旦那さんが優しくするしかないしね・・・・ そういう位置付けにしたのも主さんでは?

No.17 12/07/23 09:28
匿名 ( 40代 ♂ mrnlb )

高校生の息子さん、お父さんにむやみにくっついているんですか?恥ずかしがったりはしないんですね。仲のいい親子で立派と思いますが、過保護は良くないですね。
あなたの言うこと聞かないんなら、それは反抗期を反映していると思います。それは、息子さんが成長しているという事なのでその場合は叱らずに向き合って会話し、意見などを聞いてあげて下さい。また、息子さんの場合、仲のいい父親の言うことなら何でもとはいかないが、かなり素直に聞かないでしょうか?僕も息子さんくらいの年頃は、反抗期で両親や姉などには、反抗してました。しかし、たまに帰省してくる叔父には素直になってました。
長いだけでいいアドバイスになってないかもしれないが、意見を述べさせていただきました。

No.18 12/07/23 09:33
通行人18 

父親の「威厳」は、怒ったり怒鳴ったりすることで保つものではないと思います。

私は普段から、何かと旦那を頼りにし、「さすがパパ!」「パパ助かる~」と言う状況を、敢えて作ったりしています。

子供達に「お父さんは頼りになる人」「家を支えてくれている立派な人」と言うことを認識させます。

普段は、旦那が「飴」
私が「鞭」ですが、

いざとなったら、「パパはママより怖い」と言う感じです。



それと「糞ババァ」「シネ」などの酷い言葉は、母親が過干渉の状態だから出てくる言葉です。

息子さんからの「これ以上、俺に関わらないでくれ!」と言う訴え。悲鳴です。罵詈雑言は最終手段なのです。

今は「反抗期だから仕方が無い」と思って、一歩二歩、引いて見てあげた方がいいと思います。

No.19 12/07/23 09:40
通行人19 

父親が叱るときは本当に悪いことをしたときだけでよい☝

No.20 12/07/23 09:44
宝くじ当てておさらば ( lITUl )

仲がいいのと、ナァナァなのは違います。

親子で仲がいいのは良い事だし、お父さんが細かい事を言わずお母さんが口煩いのも、そんなもんかなぁとも思います。

しかし、母親に向かって“馬鹿”だとか“死ね”なんて事を言ったら
『お前は誰に向かってそういうこと言ってるんだ!お母さんに謝れ!二度と言うな!』
も言えない旦那さんは頂けません。

普段から細かい事も言わず、仲良くしてるお父さんだからこそ、怒る時は厳しいとキクのに、父親としての自覚に欠けてますね。

『もう知らない!アンタ達で勝手にしなさい!』
と、放ったらかして旅行にでも行ってみたらどうですか?

妻・お母さんの有り難みがわかるかも知れません。

  • << 26 同感です! 皆さんあめとむちとって仰ってますが、死ね等の暴言吐いてる息子に怒らないのは、父親としても、人としてもどうかと思います。 父親の威厳は必要だと私は思います。

No.21 12/07/23 10:04
名無し21 ( 40代 ♀ )

うちも 高2の息子と旦那 仲良しですね。

よほどのことでないと叱らないですが ここぞという時に叱るというより人生の先輩として 何か語ってるようです。

聞くと男同士の話だからと教えてくれません。

部活があるのでダラダラはないですが 朝なかなか起きられず頭痛やめまいがあったので病院に行ったら「起立性調節障害」でした。
思春期の子に多い病気だそうです。
参考までに…

あと8ヶ月前に彼女が出来てからは彼女優先で 旦那とはあまり出掛ける機会が減りましたよ。

私は、ガミガミ言うのは小学生の間までかなと思いますよ。

No.22 12/07/23 10:37
匿名 ( 40代 ♂ mrnlb )

よく読んだら、勉強の事で叱っているようですね。それが息子さんにとって一番不愉快じゃないでしょうか?父親がたまに優しくアドバイスして素直になったら母親のあなたは、黙って見守っていたらいいですね。アドバイスと言っても押し付けじゃなく、任意です。押し付けじゃ、せっかくの父親との仲まで悪くなりそうですし、高校生になれば干渉のし過ぎは良くないから。必要なアドバイスするのは年齢は関係ないと思います。

No.23 12/07/23 10:48
通行人23 ( 30代 ♀ )

息子さんはもう放っておきましょ✨
この先主さんが何を言っても聞く耳持たないですよ(^^;)
主さんはもう何も言わずに、旦那さんに言わせて下さい😊
旦那さんは嫌われたくないから何も言わないズルい人と思いますが、息子さんの将来を考えるなら注意しないといけない立場の人です。
旦那さんと話し合ってもなぁなぁになるようなら、主さん実家に暫く帰ってもいいんじゃないですか?
私も年頃の子供がいますが、子供が言うこと聞かない時は、お弁当作りません。
おかずも買いません。
ご飯も自分の分だけ作って食べます。
子供に文句を言われるまで無視します。
文句言われたら、「あなたは私のお願いを聞き入れないのに、どうしてあなたのお願いを聞かないと怒るの?」と、言い返ししてさらに無視。
徹底的に放置して悟らせます。反省すると子供から話しかけてくるので、その時さらっと話し合います。
旦那には口出しさせません😏
私が主さんなら、旦那さんの面倒も一切放置してますよ😁
旦那さんに解って貰わないと、主さんがどんなに注意しても無意味なので、まずは旦那さんを攻略して下さいね😃
息子さんは心を鬼にして放置です。
あ、それから大事な事を一つ。旦那さんにはおこずかい5000円位で放置開始しないと旦那さんが甘やかすのでそこんとこ注意して下さいね😃家事育児放棄のひどい母親に見えるかもしれませんが、子供と仲良く過ごせてます😊
意地になって学校サボりもありましたが、あまり長引かせない程度に放置しましたよ。
学校サボりをさらっと旦那に教えて、旦那が私を怒っても、心配なら旦那自ら子供に話しに行く方向に持っていきました。
悪者になっても一向にかまわない気持ちで旦那と子供を教育してます😉

  • << 25 私、思春期に母とケンカすると私のものだけ洗濯されない、食事はない、お弁当はない、ということをされました。当時はこんなふうにされると、母が言ってることが正しいとか全く思えず、ただただ母に愛されていない子どもなんだと感じただけでしたよ。で、自分の意見はこの人には言わないほうがいいんだということを学びました。ケンカして母親が子どもの世話しないって、絶対的な権力使って言うこと聞くようにしてるだけで、根本的な解決にはなってないですよね。子どもはそのへん見抜きますよ。その程度しか向き合わないんだなって。 主さん、放置という方法は、やり方間違えるとますますこじれますから、要注意ですよ。

No.24 12/07/23 17:46
すー ( ♀ xBNTl )

私も父親とは仲良しで、周りからも「友達同士みたい😃」と言われていました。
母親は、やっぱりそんな父親が気に入らなかったらしく、時々理不尽に機嫌が悪くなってましたね。
私は母も大好きですが…母はやっぱり叱る立場で定着しちゃってるので、父親と母親とでは向ける意識が少し違います💦
でも、母が見ていないところで、後から父に諭されたりすることも結構ありましたよ。
「あれはお母さんが正しい。悪いことは悪いんだからもっとちゃんとお母さんの言葉の意味を考えなさい」って感じで。
子供の立場であれですが、私が思うに親二人から一気にガミガミ言われると、子供って気持ちの逃げ場がなくなっちゃうと思うんです。
表だって叱るのはお母さんで、ここぞというときにビシッと引き締めさせるのがお父さんっていう家族関係が、一番バランスいいんじゃないかな?と。

でも子供って、反抗期が過ぎるとやっぱり一番はお母さんってなりますよ😃
なりふり構わず子供の心配をして、体当たりでぶつかってきてくれるのは、どうしたってお母さんですから。
主さんの旦那さんも、主さんの知らないところでは息子さんに「あれはよくないぞ😣」って言ってくれてるかもしれないですしね😊

No.25 12/07/23 22:43
匿名25 

>> 23 息子さんはもう放っておきましょ✨ この先主さんが何を言っても聞く耳持たないですよ(^^;) 主さんはもう何も言わずに、旦那さんに言わせて下さ… 私、思春期に母とケンカすると私のものだけ洗濯されない、食事はない、お弁当はない、ということをされました。当時はこんなふうにされると、母が言ってることが正しいとか全く思えず、ただただ母に愛されていない子どもなんだと感じただけでしたよ。で、自分の意見はこの人には言わないほうがいいんだということを学びました。ケンカして母親が子どもの世話しないって、絶対的な権力使って言うこと聞くようにしてるだけで、根本的な解決にはなってないですよね。子どもはそのへん見抜きますよ。その程度しか向き合わないんだなって。


主さん、放置という方法は、やり方間違えるとますますこじれますから、要注意ですよ。

No.26 12/07/24 00:28
通行人26 ( ♀ )

>> 20 仲がいいのと、ナァナァなのは違います。 親子で仲がいいのは良い事だし、お父さんが細かい事を言わずお母さんが口煩いのも、そんなもんかなぁ… 同感です!

皆さんあめとむちとって仰ってますが、死ね等の暴言吐いてる息子に怒らないのは、父親としても、人としてもどうかと思います。

父親の威厳は必要だと私は思います。

No.27 12/07/25 06:54
名無し27 

文句言われたら飯作らないとか、完全放置、自分のだけ作るとかそれこそタメの友達かよ…。
『あたし貴方が言うこと聞いてくれないから口聞かないからねっ!絶交だかんねっ!』って風にしか聞こえないし、見れないわ。女友達かよ。

ただの放棄じゃん


何番さんかが言ってましたが、『あぁガミガミ言うだけ言って、こっちの意見無視か。自分が意見言ったら飯抜きか。』になりかねない。


大黒柱の事を妻が馬鹿にしたり、色々したらアカンよ

威厳なんて
母親が父親に対する態度とか参考にしたりすんだぞ?ガキは。


親父は
本当にガチで怒らなければいけない!
って所でガツーン!バシーン!
これ鉄則。

No.28 12/07/25 13:00
は ( 30代 ♀ 0hvLl )


息子さんは
自活できるから
親に文句いえるんじゃないですか

だったら
自分の炊事、洗濯はしてもらって当たり前です

私はそうされて成人していますが
親に愛されていないとか
考えたことないです

権利は責任を真っ当しないと生まれません

主さん
子の為にしていることは
すぐには分かってもらえないかもしれませんが
後で絶対心に響いてくると思います

世の中
怒ってくれる人のほうが
少ないんですから…

あきらめないでください

No.29 12/07/25 16:58
通行人14 ( ♀ )

>> 28 成人するまでしっかり育てるのが親の責任なんじゃないんですか?

文句言えたら自活していると言うのなら、駄々をこねる幼い子も自活しているのですか?

No.30 12/07/25 19:45
匿名30 

うちも、まさに反抗期がいます。野球部ですが、まだ一年坊主色々先輩に、気を使い家では、疲れて帰って来ます。主人は、はっきりいってやくたたずです。息子のしかりは、私の役目になってます。死ね、なんて言われたら私だってぶちギレます。対等に喧嘩しますよ。まだまだ負けません!良くない言葉はしっかりわからせた方いいと思います。この子の上に高校3年の娘もそんな私の姿を見て育ったので弟と喧嘩すると、パンチがとんでいました。あんなバカ学校行って大学受かるわけないと絡んできたそうです。侮辱する暇があったらレギュラーとれってしっかり殴ったと、娘もいっていました。殴って解決するわけではありませんがわからなければムチも必要です。でも同じ野球部のママさんから聞きました。学費がかかるため、看護師してますが、夜勤のバイトを増やしたんですが本人お母さん大変だからと部活が休みの日遊びの誘いは、断ってると聞きました。言葉では表さなくてもちゃんと解ってくれてるんだとそのとき思いました。難しい年頃ですが、頑張りましょう。
長くなりすみませんでした。

No.31 12/07/25 23:53
ヒマ人31 ( ♂ )

放置?

これ教育スレなんだよね?

子供の教育の前に、主自身が礼儀を学ぶべきだな

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧