子連れのお呼ばれ

レス7 HIT数 3365 あ+ あ-

ヒマ人( ♀ )
12/06/06 01:55(更新日時)

子連れお呼ばれ🏠バーベキューについて悩んでいます。
うちにはやんちゃ一年生♂、2才♀の子供がいます。

私の学生時代からの友達が、みんな子連れで集まろう‼の会をお宅で開いてくれると言います。
ランチをバーベキューやお好み焼きにしたらどうかな?とか言っていました。
そのお宅には、保育園へ通う2才半の♂がいます。ものすごく身体能力が優れててママ友に驚かれると自慢(?)してました。
集まるメンバーは、おとなしい姉妹(年中と1才半)、幼稚園前の♀、あとベビーのママ2人が子連れでやってきます。

でも一年生♂、食べることに別に興味なければ、小さい子ばかりの中、少々食べたら暇になって遊びたくなる。でも🏠の中にもテレビか幼い子向けのおもちゃ、それ以外はソファーや乱暴に使って欲しくないものばかり。
集まる小さい子を任せられるほど大人ではなく、またお宅の前の道はなかなか危ない。
それで無理矢理連れて行き、私は怒り息子怒られ、息子を見ていなければと思えば、下の娘は誰かに託し、お好み焼きなどを食べるどころか片付け準備&友達としゃべるなんてとても無理💧
と言う状況が目に見えています。

これはうちの子がわがままだからでしょうか。

呼んでくれる友達が、しきりに、自分の子と〇〇の子を遊ばせたい。自分の子すごいから‼
と言うのも私的にはひっかかります。
今まで、年下の子が来る時は『うちの子遊んでもらえるかな?』というママさんのセリフしか聞いたことなかったので。。
私だって、親同士が友達の4才上のお兄ちゃんのところへ息子を連れてくならそう言います…


??と思う部分が多いとは言え、縁切りは無理です。
当たり障りなくこちらも被害なくできるいい方法があったら教えてください。
これに付き合えない一年生の息子は特殊かも聞きたいです🙏🙏
お願いします。

No.1802664 12/06/05 02:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/05 02:22
名無し1 ( ♀ )

我が子のありのままを見せるのに、抵抗があるように感じたのですが…
違っていたらスミマセン😅

行ってみないとわからないし、お子さんが意外にしっかりするかも知れないし又その逆もあるかも…。


人のお宅に行く時には、ルールがあって、礼儀作法を学ぶのも大切だと思いますよ。

心配なら、お子さんの好きなDVDとか、本とかゲームとかを持参して行ったらどうでしょう。


小さい子ばかり集まって、ママ主催のバーベキューは、大変ですね😅

No.2 12/06/05 06:59
匿名2 

被害って💦
そんな気持ちなら断りなさい。

No.3 12/06/05 08:00
名無し3 

友達は自分の2才半の息子と主の6才?7才?の息子と対等に遊べると思ってるのか、主の2才の娘と(半年の違いを見ず)同い年なのに、ウチの子はこんな事出来る😤って事なのか?

純粋に『私と主は仲良しだから、子ども達も仲良く遊ばせたい』と思ってるのか…

小学生のやんちゃ坊主なら、年上がその場に居れば良さそうだけど、赤ちゃんだらけですもんね。
友達の子どもでやんちゃなタイプが居れば親分気取りで面倒見るかも😁

1年生なら、ゲームと漫画持参が無難かなぁ😩チビちゃんが邪魔しに来ても耐えれるかがキーポイントですね😥


後、バルーンは楽しめるかも😁
私もママ友に教えて貰って、100均とかオモチャ屋でバルーン用ポンプ、ペンシルバルーン(プードルとか作れる細長い風船)を買い、剣とか、花とか作ってます😃

剣は戦いごっこして楽しめますよ。
全力で叩いても痛くないし、空気抜けば場所取らないし😃

風船はプロ用の新しい物は割れにくいですが、安いやつや古い物(お店でずっと陳列されてるの)は割れやすいです⤵

ネットで探せば色々な作り方載ってますし👌

教えてくれた友人がバルーン教室って20人位に教える事があり、手伝いをしたのですが、全員作れましたし、恐怖心さえ無くせばOKです😁

風船は年齢問わず注目集めますし、主さんが子どもメインで見る代わりに他友に準備片付けメインをお願いすれば👌

  • << 6 友達、自分の息子(正確には2歳9ヶ月)とうちの息子(6歳)が、いい感じに遊べるはず☝って主張です。

No.4 12/06/05 08:40
匿名4 ( ♀ )

子供同士で何とかして遊ぶでしょ

私は年長の女の子の親です

遊びに行く時は室内、外問わず玩具や
本、お絵描きセットなど持参します

友達と遊びに行く時など
役割分担は暗黙のルールになっていて
相手が何かしている時は
こちらが子供たちを見てるって

私が独身の時も食事会に
子連れで来てたママが話し込んだり
食事中に子供がぐずったら
誰かが相手してましたよ

持ちつ持たれつですよね♪

誘う方だって嫌なら初めから誘わないし
私が誘うなら、何があっても覚悟の上

怪我さえなければ多少の喧嘩は仕方ないし
それは社会勉強として捉えます

No.5 12/06/05 09:16
名無し5 ( ♀ )

うちにも2才の子がいます😊いくら身体能力が高くても、所詮は2才児だよね😂小1の相手じゃないよ💦それに、小1の子に2才の子と上手に遊びながら大人しくしてなさいなんて絶対に無理だって😂
私なら、息子がお留守番でいいと言うならパパにお願いするかな。

No.6 12/06/06 01:45
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 3 友達は自分の2才半の息子と主の6才?7才?の息子と対等に遊べると思ってるのか、主の2才の娘と(半年の違いを見ず)同い年なのに、ウチの子はこん… 友達、自分の息子(正確には2歳9ヶ月)とうちの息子(6歳)が、いい感じに遊べるはず☝って主張です。

No.7 12/06/06 01:55
ヒマ人0 ( ♀ )

皆さんありがとうございます。


そりゃあ無理でしょ。ってわかってくださる方がいるってわかっただけで安心しました。
おうちランチパーティーは無理だわ~⤵って断ろうと思います。
メンバーに、わがままだから連れてこれないんじゃなく、激しい具合が(自慢のお子さんが一番ではないよ☝)ケタはずれとわかって欲しいので、意地悪私はみんなに直接そう言おうと思いました😁

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧