注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
わたしが悪いですか?
2万請求したいが、できるでしょうか。

義実家と義姉

レス29 HIT数 5552 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/05/19 21:22(更新日時)

義実家に旦那の兄夫婦が同居しています。兄夫婦には重度の障がいのある子供がいます。私達夫婦も子供がいます。義親は孫に会わせろと煩いので月に数回、義実家に子供を連れ行っています。行った時に勿論、旦那の兄嫁さんもいるのですが姑がいない時とかに嫌味みたいな事を言って来るので苦痛です。嫌味の内容は〇〇ちゃん(私)っていいよね~同居じゃないし、子供も普通だしね~と毎回このような内容の嫌味を言ってきます。子供が赤ちゃんの頃は、饅頭みたいな顔してるねとかそういう事 ばかりです。こんななので、私も義実家に出来れば行きたくないのですが義両親、特に姑さんが孫連れてこいと煩く困っています。私はどうしたら良いでしょうか?

No.1794382 12/05/18 10:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/18 10:36
専業主婦1 ( ♀ )

反対に主のご自宅に義両親を呼んだらどうですか?

No.2 12/05/18 10:38
匿名2 ( ♀ )

お義姉さん 疲れてるんだね…。
たまに来てホイホイされてる義弟家族が羨ましいんだと思います。
同居は毎日大変だから、羨ましい立場の人に つい嫌みを言っちゃうんですね。
嫌味言われるのは可哀想だけど、同居して、障害の子供を育てる義姉さんを労って、聞き流しのスルーでいてあげて。たぶん主さんの方が恵まれた生活環境だと思うから。羨む気持ちに怒りを感じないで、上手に付き合ってあげて下さいね

No.3 12/05/18 11:22
ベテラン主婦3 ( ♀ )

訪問の頻度を減らす。兄嫁さんの好物を必ず持参。

年に数回、義両親を旅行に連れ出す

月に数回、主さんの家に泊まりで招待する

No.4 12/05/18 11:27
通行人4 ( 40代 ♀ )

みなさん言ってるように
義親を家に招待。
たまには義姉一家も招待。

これに尽きるのではないでしょうか?

義実家に甘えるばかりでは、
嫌味も言いたくなるんじゃないでしょうかね。

想像したらわかると思いますが…。

義実家訪問したら、義姉より多く、働くのがいいと思いますよ。
同じ嫁なのに、義母は外の嫁にはサービスするけど、
家の嫁は家政婦みたいな扱いな人もいるし。
それは、疲れますよね。

嫌味を言うから、訪問回数減らしたら
義姉さんが悪者じゃないですか?
恵まれた環境にいる人が、折れてあげてはいかがでしょうか?

No.5 12/05/18 11:57
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。兄嫁さんには毎回、兄嫁さんが好むものを手土産に持って行ったりしています。義実家では、兄嫁さんは動かず座っているだけなので、食事などする場合は私が姑さんの手伝いをしているのでお客様状態でもないです。あと義実家に甘えてるとありましたが、義実家には特に何も頼ってないですし毎年、田植え(兄嫁さんは手伝った事ないです)を手伝ったりしています。あと、義両親に家に来てもらえれば私も楽なので義両親を誘ったりしてるのですが、来て来てばかりで頭を悩ませています。

No.6 12/05/18 11:59
匿名6 ( ♀ )

「同居じゃないからいいね」はまだわかりますが、子供の顔を饅頭とかは正直気分悪いですね。

それは嫌味でもなく、ただの八つ当たりだと思ってしまいます。

ストレスのあまり感覚が麻痺してるんですかね?

今度言われたら「私に関してはいいけど子供のことは正直気分悪いです」と言ってみてはどうでしょうか。

No.7 12/05/18 12:11
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。私は一番下っぱの立場なので、兄嫁さんに6さんのような事は言えないです。嫌味を言われた時も、すみませんと謝ってはいるのですが、嫌味は止まらないです。

  • << 10 どうしたらいいって、止めて貰えないならスルーしかないでしょう。 言う方も悪いけれど、言われる側にもそれなりの何かが有るって事も少なからず……ですよね。

No.8 12/05/18 12:22
通行人8 ( 30代 ♀ )

>> 7 姑さんに義理姉が苦手な事を伝えて、家に招いたらどうですか?

後はお子さんが家に有るオモチャでバァバと遊びたがってるって言えば喜んで来てくれる気がする。

No.9 12/05/18 12:23
専業主婦9 ( ♀ )

それは障害児とか同居とか関係なく、義姉の性格ですね😥
思い通りになっていても満足しないで、常に不満がたまってるタイプなんじゃないでしょうか。
文句言うわけにいかないなら、ひたすら聞き流すか、何か理由つけて訪問する頻度を減らすしかないですかね。
何だか大変そうですね😥

No.10 12/05/18 12:24
匿名2 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。私は一番下っぱの立場なので、兄嫁さんに6さんのような事は言えないです。嫌味を言われた時も、すみませんと謝ってはいる… どうしたらいいって、止めて貰えないならスルーしかないでしょう。
言う方も悪いけれど、言われる側にもそれなりの何かが有るって事も少なからず……ですよね。

No.11 12/05/18 13:46
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。やっぱり我慢するしかないんですね。言われた時に、私がすみませんと謝っても、兄嫁さんはフンッて感じなのでこれからも言われたら謝るようにしてあまり気にしないようにします。

  • << 14 我慢ではなく、自分の事も振り返って見つめ直せ。って事も書いたんたけど、そこは知らん顔なのね!やっぱり言われるには言われる貴女の性格に問題が有ると思います。被害者意識全開?

No.12 12/05/18 14:03
ベテラン主婦12 

何故下っぱ❓
くだらん…

主さんが多少なりとも強気じゃないからなめられてるんですよ😒

饅頭って言われて何故「すみません」なの😤❓
これからも子供が嫌な事言われても謝り続けるの❓

言う方が勿論一番悪いですよ❓でも主さんも何故そこまで何も言い返す事もなく言われ続けるんでしょうか…

何か行動を起こせばいいじゃない💨
行く頻度を減らす。義母に来てもらう。
言い返す事もできないならできるだけ接触を避ける。

なんでもかんでも言いなりは駄目です。

主さんのお子様が悪口を言われその意味が分かるようになったらどうします❓

事を荒立てろと言ってる訳ではありません。もう少し頭を使い強くなりましょう‼

No.13 12/05/18 14:23
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。下っぱとは結婚したばかりの頃に兄嫁さんに、〇〇ちゃん(私)は次男のお嫁さんだから、一番下っぱだからねと言われたのでそういうものなのだなと思ってます。子供の事は家の子は顔がまん丸だから饅頭とか言うのだと思います。

  • << 15 ね~主さん。 私どうして饅頭かなんて聞いてないの💧 で、何❓ そのうちに「ゴリラ」や「猿」と言われるようになったら、「顔がゴリラみたいだからだそうです」って貴方は呑気に言ってそうですね💧 「下っぱ」の件もそう💨「貴方は下っぱだからね」と言われて納得している所があり得ない。 一生そうしてなよ… 情けない… 貴方も問題大ありだね😩

No.14 12/05/18 14:40
匿名2 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございます。やっぱり我慢するしかないんですね。言われた時に、私がすみませんと謝っても、兄嫁さんはフンッて感じなのでこれからも言… 我慢ではなく、自分の事も振り返って見つめ直せ。って事も書いたんたけど、そこは知らん顔なのね!やっぱり言われるには言われる貴女の性格に問題が有ると思います。被害者意識全開?

No.15 12/05/18 14:52
ベテラン主婦12 

>> 13 レスありがとうございます。下っぱとは結婚したばかりの頃に兄嫁さんに、〇〇ちゃん(私)は次男のお嫁さんだから、一番下っぱだからねと言われたので… ね~主さん。
私どうして饅頭かなんて聞いてないの💧
で、何❓
そのうちに「ゴリラ」や「猿」と言われるようになったら、「顔がゴリラみたいだからだそうです」って貴方は呑気に言ってそうですね💧

「下っぱ」の件もそう💨「貴方は下っぱだからね」と言われて納得している所があり得ない。


一生そうしてなよ…

情けない…

貴方も問題大ありだね😩

No.16 12/05/18 15:01
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。2さんがおっしゃるように、言われる私が悪いのでしょうね。2さんも私にムカついているみたいですし。すみませんでした。

No.17 12/05/18 15:18
匿名6 ( ♀ )

>> 16 いっそ、旦那さんに話して旦那さんとお子さんだけで行ってもらうわけにはいかないのですか?

No.18 12/05/18 15:18
通行人18 

主さんが 行動に出れない性格なのはわかりました。
でも それではお子さんがあまりにも 可哀想です。
今は主さんだけが言われてる状態なので まだ良いですが、それが お子さんに対して 直接言うようになれば お子さんが傷付きますよ😢


立場的に ハッキリ言いにくいなら 旦那さんに相談して 姑さんたちに来てもらえるようにしてもらたったり、義姉が何か言って来そうになったら 旦那さんに間に入ってもらったりして 何とかしないと…

No.19 12/05/18 15:51
専業主婦19 ( ♀ )

言い返しましょうよ✨

それが無理なら無視。
謝る必要ないんだから⤴

そりゃあ、同居、障害の子供で大変でしょうが主さんをいじめるのは違うでしょう。

No.20 12/05/18 15:59
匿名20 

あなたが反論したり否定しなければ、同意になります
自分の子供を一緒になって馬鹿にしているのと同じです
言葉を理解する時期になったら、子供はどう思うんでしょうね
愛されているのは嘘だった 守ってくれない人って感じるんじゃない?

No.21 12/05/18 16:58
ベテラン主婦21 

義実家に行きたくないなら 自分の家に姑さんを呼んだら良いと思います
兄嫁さんも 疲れてますよ一生お付き合いする親族ですから 上手やるなんて無理です 良い顔ばかりできないから 嫌なら行かない…孫をと思いなら自分の家に招待ですね
嫁さんも 一息したいんですよ きっと…!

No.22 12/05/18 17:28
匿名0 ( ♀ )

レスありがとうございます。今度からは義両親に呼ばれたら、無理にでも家に来るよう言ってみます。私達が行くと兄嫁さんも嫌な気持ちになってしまうだろうし義実家にはよほどの用事がない限り、行かないようにします。

No.23 12/05/18 17:30
普通の人 ( ♀ Kyisl )

『すみません』

『すみません』

って言ってる方が
ムカついていいかも…

No.25 12/05/19 06:12
通行人25 

>> 24 なんだ?
お前??(∵`)ヒスか…?

No.26 12/05/19 08:43
通行人26 ( 30代 ♀ )

顔が丸いから饅頭…
ちょっと笑っちゃいました⤴
うちの子もドまん丸な顔なので😁

でもこの丸さがかわいくてかわいくて💖
あえて丸みが強調される角度で写メ撮ったりして楽しんでいます🎵

私だったら饅頭って言われたら
『めっちゃ美味しそうでしょ~⤴かわいすぎてよくほっぺたハムハムしてるんです⤴⤴』って言ってしまいそう😍

ただ私みたいな性格だと義姉を余計むかつかせてしまいそうなので、主さんみたいに『すみませ~ん』って言いながら徐々に距離空けるのが平和でいいと思いますよ☺
言い争ったり嫌み言い返してる姿を子供にみせたくないですしね✨

丸型最高👍

No.27 12/05/19 16:18
ベテラン主婦27 ( 40代 ♀ )

『すみません🙇』と謝るのをやめたらどうですか❓


多分、お義姉さんにとって同じ嫁の立場である主さんしか⁉イヤミが言えないのだと思います☝

その上、何を言っても『すみません🙇』と謝るから尚更、イヤミを言いたくなるのかな⁉…と


自分の子どもに『饅頭みたい』と言われたら

『私の子どもなんで😉丸いんですよねぇ~』とサラリと流し…


『同居じゃなくていいよねぇ~』と言われたら


『下っぱの次男の嫁なんで…』と、これまたサラリと流す


ここで重要なのが絶対に『すみません🙇』と言わないこと


多分、私だけ我慢してる⁉と思ってるお義姉さんは…主さんのすみませんにイラついてるはず😁


主さんは…同居を断ってお義姉さんに押し付けた訳じゃないし~

病気の子どもさんも、主さんのせいじゃないんですから😉


アドバイス➡この人は私で鬱憤晴らししてるんだろう~位で流す気持ちを持って下さい🙇

あくまでも、自分の心の中だけで😉顔に出さずに…


No.28 12/05/19 20:41
専業主婦28 

義姉さんストレスが一杯みたいですね。
でも、主さんに八つ当たりはやっちゃダメですね。
辛い時はご主人から義兄さんに言ってもらってはどうですか?
我慢する必要はないと思います。

ただ、離れて住んでる主さん家族に月に何度も顔を見せろという位だから、お姑さん、ちょっと口ウルサそう。

そのお姑さんと24時間365日一緒にいる義姉さんのストレスは大変なものだろうし、長男だからといって同じ息子の嫁なのに私だけ同居しなきゃいけないの…という気持ちはわかります。

それに障害児を育てる精神的、肉体的な疲れはかなりのものです。(障害児の母です)週に一度、数時間で良い一人きりになりたいと思います。
夫婦でもトラブルの原因になります。
プラス同居は本当にお気の毒です、義姉さん。

でも、八つ当たりはダメです。

No.29 12/05/19 21:22
通行人29 

27さんに同意です。
兄嫁さんは、色んな事が思うようにいかず、姑の自分の子供と主さんの子供への扱いも違って見えて、嫉妬しているのではないでしょうか。
幸せそうな主さんが来たら、何か言いたいんでしょうね。

でも、そういうタイプの人間には「すみません」は逆効果だと思います。

主さんが意思表示をしないと分かって、言いたい放題なんだと思います。

そういう人には、適当にあしらうか、何も言い返さない事も良いと思います。

兄嫁一人に言わせておいて、「あれ、言いすぎたかな」位思わせましょう。

機嫌をうかがってきたりしても、必要最低限の受け答えでOKです。

仲良くできると一番良いのですが、兄嫁さんは色んなストレスから卑屈になっていると思うので、主さんは堂々としている方が良いかもしれません。

人間関係、しんどいと思いますが、無理しないで下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧