お見舞い

レス19 HIT数 10927 あ+ あ-

専業主婦( 20代 ♀ )
12/02/18 22:14(更新日時)

先日お義母さんが検査入院(2週間)しました。
大きなオペをした訳でもないです。

私達、(旦那、娘、私)では一回だけお見舞い行きました。

私の実家には私と旦那で入院した事、症状説明、経過良好、時期退院と話したので全て知ってます。

結果としては実家の両親はお見舞いに行きませんでした。

そしたら、退院してからお見舞いに来なかった事を旦那の妹が泣きながら訴えてきました。

行くべきでしたかね?

☆両家の付き合いはお祝い事(初節句、七五三)、冠婚葬祭の時に会う程度。

☆お互い市内在住で車で30分の距離。病院も市内でした。

似た経験の方や既婚者の方、このような場合の意見 お待ちしてます。

タグ

No.1748787 12/02/14 17:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/14 17:59
匿名 ( I8AUk )



妹さん
分からない?

必要ないと思います。

No.2 12/02/14 18:05
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主☆
レスありがとうございます。

やっぱりそうですよね~。

No.3 12/02/14 18:11
専業主婦3 ( ♀ )

両家の親同士ですからね。お見舞い行かないまでも、行けない適当な理由を伝えて「実家の両親から預かってきました」とお見舞い金渡したら円滑だったかもしれませんね。

No.4 12/02/14 18:19
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

>> 3 2さんに同意です。

両親からの伝言を伝えたり、お見舞い金を渡します。

No.5 12/02/14 18:30
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主☆レスありがとうございます。

行かなくとも見舞い金なり、実家から連絡するなり何かしらするのが常識でしたか。

家同士の考え方の違いからこんなことになってしまい、揉めました。

後日、旦那の実家に私の両親を連れて伺いました。4000円の果物盛りを用意しました。

No.6 12/02/14 20:03
匿名6 

皆さんに同意です。一言と共に見舞金を持って行きます。勿論、主さんが出しておいてご実家からと言うのも可です。

No.7 12/02/14 21:33
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主☆レスありがとうございます。

私の実家の対応は一般的にはまずいものなんですかね~。

皆さんの聞いた上でこんなこと言うのもアレですが、聞いてもらいいですか?

順番でいうと先にうちの実家の(祖父)が入院した時があったんです。その時にうちの実家はまわりの親戚、旦那の実家にも報告しませんでした。

それで義実家に遊びに行った際に(祖父入院してる時期に)旦那が話しました。

その時に見舞いにも来てませんし、見舞い金や品物など預かってもないです。

祖父だから?って事だからですかね?


祖父母〈親 みたいな基準ですかね?


☆実家は祖父母と同居してます。結局、祖父は入院中に亡くりました。


最期になる前に兄弟にだけは連絡して面会。基本、面会謝絶。出来ても5分のような状態だったので。
親戚には退院してから報告する予定だったみたいです。

それが、退院することなく亡くなったので、亡くなったという報告になってしまいましたがね。

No.8 12/02/14 22:19
匿名 ( I8AUk )

>> 7

再です!

祖父、それも両親と同居ならましてね

知っていて無かったのなら…と私は思います。

皆さんの言う事も
分からなくはないですが

でも、泣く妹もね!

No.9 12/02/14 23:28
専業主婦9 

検査入院なら行かなくても良いと思います

No.10 12/02/14 23:31
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主☆レスありがとうございます。

なんてゆうか、先に入院事あって義家側も知ってた上でも何もなかったので、実家側もお互いさま~みたいなふうにしちゃって特に何もしなかったってゆうのもあります。

確かに丸くおさめるには何事も丁寧なぐらいで丁度いいとは思いますが、実家側はもちろん「なぜ祖父の見舞い来なかったの?」とか言ってる訳でもないし実家の意志で報告してないんだし気にもしてません。

でも今回の入院の件で向こうの言い分としては「もっと心配して欲しかった、知ってるのにも関わらず見舞いもなかった、見舞いにきてほしい(すでに退院してるから家に)」と泣きながら電話きたんです。

こうゆう見舞いの催促するじたいなんか変というか見舞いって来てくれって言うものでもないと思ったりもして。。。

No.11 12/02/14 23:31
匿名11 ( ♀ )

病気の大小に関係なく、お見舞い行かなければ退院後に 実家から義理母に一言電話いれておくかな。

妹さん、泣くことはないと思いますが、母の病気を軽視されたようで悔しかったのかな。

義理家同士 付き合いをきちんとしてないからこういう時に 本心が出てしまうということもあるかも。

No.12 12/02/15 00:15
ベテラン主婦12 ( ♀ )

うちだったら、検査入院ごときであちこちからお見舞い来られる方が嫌がります。
普通に病気で入院しても、お見舞いもらわない方がいいなあ。
借りを作った気持ちになるし、退院してからの内祝い返すのも大変。
都会ならできるだけ隠しますよ~。

No.13 12/02/15 01:18
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主☆レスありがとうございます。

やっぱり家々によって対応って変わってくるものなんですかね~。

これから両家共に年老いていけば病院入るなんて頻繁にありそうなんで今後の参考にと思い皆さんの意見聞きたかったんです。

おそらくうちの実家は報告しないし見舞い来てもらうとお返しが面倒だから黙ってると思うし、「言わなくていい」と私も言われました。

でも旦那の実家は何事にも丁寧さを望む家っぽいので、気をつけたいと思いました。

でも、そうゆう思いが強いわりには、義家に謝罪を兼ねて訪問した際に、お義母さん以外(義父、旦那の妹)は顔出しませんでした。

これはこれでどうなの?って思いました。泣きながら電話してきて一番騒いでいたのに(私にしたら年上の義姉32)

義父は私達来るの知ってるのに、来てるのに寝てました。そしてこっそり出かけました。

滅多に会わないんだし少し顔だして挨拶くらいあっても…って正直思いました。
義姉はうちの両親が帰ったら顔出しました。自らではないです。私の娘が「お姉ちゃんに会いたい」と義母に言ったので呼んできたんです。
それなのに5分も滞在しないで出かけると言っていなくなりました。

今年初めて会ったのもあり(1月半ば)新年の挨拶を私は言いましたが、無視されました。

話がそれて愚痴混じりましたね。すみませんでした。

No.14 12/02/15 01:42
匿名6 

誰でも自分の家族の大事には神経過敏になりますよ。あなただって、現にお祖父様のことを持ち出しているでしょう?義理の妹さんにとっては、自分の母親です。他人からみればたかが検査入院でも、不安は同じ。しかもあなたはお嫁さんですから、あなたのご両親としてはお世話になっている分(例え世話になってなくても)見舞金でも気を回して渡しておけば丸く収まったと思います。他人より家族のもめ事はやっかいですよ。回避が得策です。

No.15 12/02/15 01:53
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主☆レスありがとうございます。祖父の事は順番的には~って例えで出しただけだったんです。私自身、祖父が祖父が…って義家に言ったわけではないです。
ちなみに私達は義家と同居してませんし、逆に旦那は紙面では違いますが婿状態です。実家とも暮らしていませんがね。

No.16 12/02/15 05:08
結婚したい16 ( ♀ )

逆の立場で考えてみたら分かるんじゃない?

そもそも最初から他人なのだからそういう観点から見られるものなのでは?

No.17 12/02/15 09:35
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

逆の立場…私の性格があっさりしてるのかもしれない。

私はもし両親が入院とかしたらもちろん心配はします。見舞いも世話も出来る範囲ですると思います。でも、義家や親戚に見舞いの強要?になるような言い方や言動は言わないです。

まぁ、こんな事を言ってたらどうにもならないんですが、結局他人だし、義家のことを私自身の根本が嫌ってるからこんなふうに(騒ぎ過ぎ)とか思ってしまう部分もあるんだと思いました。

良くされてれば自然と見舞いに足が向いたりしてたのかもしれません。

でも、私は心配も見舞いへの配慮も義家の想いも考えてあげられなかったんだなって思いました。

そう思ってしまう間柄というかそうゆう関係しか築いて来なかったんだなと思いました。

いい嫁演じる訳でもないけど、表面だけでもきちんとした付き合いしていこうかな。それが大人でマナーですよね。

こうゆう時にボロが出るって本当だなって思いました(笑)

私情はさんで、愚痴も言ってしまいました。レスくれた方、意見くれた方、ありがとうございます。
色々な見方や改めて考えたりする事もできました。

No.18 12/02/16 08:30
専業主婦18 ( ♀ )

私だったら、やっぱり両親がお見舞いに行けなかったら代わりにお見舞いの言葉を伝える等するかも。

でも、泣きながら妹さんが訴えるって😥
主さん夫婦が行かなかった訳でもないし、どんだけ感情の不安定な人なんだろ?って思いましたし、私でもひくなぁ。


そういうお付き合いって各家庭色々だし、これが正解!ってないけど、かまってちゃんな義家族って事でしょうね。
自分達はそこまでしないけど相手には求める。
そういう人達って根にもつから、主さんの親が入院しても知らん顔してそう💦

深く気にしないのが1番!今回、こういう人達って分かったから次から気をつければいいと思います。

No.19 12/02/18 22:14
ベテラン主婦19 ( ♀ )

家は両家共に、検査入院ぐらいなら、退院を見計らい自宅の方へフルーツを贈るぐらいですね。

一応親戚なわけですから、話も通ってて何もしないのはあり得ません。

だけど検査入院ぐらいで、義妹さんが泣いてくるのは、首傾げちゃいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧