若いママって?
ふとした疑問なので、気軽にレスして雑談しましょう。
私は結婚一年、26歳の会社員。
妻は22歳で出産し今は23歳の専業主婦。
息子はもうすぐ1歳。
ふとした疑問というのは、世間の人が言う『若いママ』というのは一体何歳くらいのママさんの事を言うのか… と疑問に思いました。
人それぞれ価値観があるとはいえ、今の時代晩婚化なのもあり、母親の年齢層がとても広いと妻が言っていました。
子供の健診などに行くと、16歳~40歳と幅広い年齢層のママさんがいるらしいです。
私は22歳で出産した妻は若いママさんだと思っていましたが、そんな事ないよと言われました。
10代で出産した方からすれば、妻はおばさんらしいのです。
40代ママさんからしたら、自分の子供でもおかしくない子供(言い方は悪いですが)が子供を産む…
まだ我が家の子供は幼稚園には行っていませんが、幼稚園や保育園でもこんな現状なんでしょうね。
本題に戻ります。
私は10代のママさんも40代のママさんも立派な母親だと思っています。
しかしながら、世間の皆様が言う『若いママ』は何歳~何歳だと思いますか?
ちなみに私は24歳以下が若いと感じ、25~30歳は適齢期、30歳以上は少し遅めの出産かなと感じます。
感じるだけで偏見はありませんが。
妻は20~25が適齢期と言い、10代が若いママだと考えていて、他の皆はどう考えてるのかな…?
ふとした疑問です。
皆様気楽に構えずお聞かせ下さい。
>> 10
新たな考えの方のご意見が出てきて興味深いです。
単なる興味本意で質問させて下さい。
22歳で5歳(今年6歳)のお子様がいらっしゃるとのことですが、高校生の時(?)が初産だったわけですよね?
それは確かに若いママですね!
とても立派だと思います。
10番の方は、自分が若くして(未成年)で産んだからこそ、21歳や22歳での初産は若くないと考えておられるようです。
この考え方は妻と同じ考えですね。
という事は、未成年のうちに初産を経験された10番さんからみた初産適齢期は何歳くらいと考えていますか?
- << 16 10です。 私から見た平均的な出産年齢はやはり20~25です‼ それ以上だと体力があ~とか言ってそう…😱 私も25過ぎたらもう産めないです💦
私は17で産みましたが私自身早い方だと思います
上の子が4歳で幼稚園入った時
他のママはほぼ30代でした
私の感覚では10代~22くらいで出産した方が若いママかなって思います。
私自身、今30前ですが上の子の同級生のママの中にいたらいつまでも若いママです😚
初産適齢期…年齢で出すのは難しいな。
あえて言うなら25くらいかな
私の考えは経済的、精神的に子育ての準備ができてれば
10代だろうが適齢期だと思う。
女は16で結婚できる法律だから
16以下は無しだけど。
あまり年いってからだと体力的にきついからね。
私は初産から10年後に3人目を産みましたが
妊娠中がそりゃキツかったです😱
1人目は楽々だったのに~
主です。
お一人お一人に感想やお礼を言わず一括で申し訳ありません。
皆様沢山のご意見を頂きありがとうございます。
妻と一緒にこのスレを興味深く、新鮮な思いで読ませて頂きました。
妻も私も驚く事が沢山あり、新たな見方ができます。
価値観によるだろうと最初に書かせて頂きましたが、それだけではないんだなと皆様のレスを拝見していくうちに感じました。
出産を経験されている方は
【自分の初産を基準】
に考える方が多いですね。
特に若い方がそういう考え方をする傾向があるのかなと感じました。
他には
【地域性】
これには特に驚かされました。確かに地域性はありそうです。
16歳で社会人になった方と、18歳で社会人になった方と、大学をでて22歳で社会人になった方でも考え方は別れるでしょう。
何歳での出産も、メリットとデメリットがあると思います。(勿論生活環境、経済環境にもよりますが)
では何歳くらいがメリットが高くデメリットが低いのかと妻と話していて、やはり社会人としてある程度の経験をして身体も大人の身体になり、まだ身体的に若い25歳前後かなとなりました。
どう思いますか?
- << 29 私は社会人として一度働くことを考えるなら、30才位がベストな気がします。 大学でて22~23ですよね。25じゃ、仕事に慣れたと思ったら妊娠…早すぎます。 産休、育休とるにしろ、ある程度のキャリアがないとね。 そう考えるなら、やはり30前後がいいと思います。
- << 31 やはり主さんと同じ…、いや、もう少し後がいいかな~と思います😄 メリット、デメリットというと環境などによって違いますものね。 生んでから10年ほどは子育て一色でしたし、また社会復帰したけど家庭との両立が大変です。 結局は家庭優先、子持ちなので独身時代の仕事内容とはかけ離れてます(私の場合は) なので、娘には社会経験を通して仕事だけでなく、独身ならではの恋愛やその他の楽しみを経験してから20代後半~30くらいの出産がいいよ、と話してます。 あくまでも私の考えです!
- << 32 女性が正社員で働いていて出産後も働き続けたいなら、30才前後が適齢期。 若いと思うママさんは20代半ばぐらいまで。 20代後半から30代前半は適齢期のママさん。
>> 26
主です。
お一人お一人に感想やお礼を言わず一括で申し訳ありません。
皆様沢山のご意見を頂きありがとうございます。
妻と一緒にこのスレを興…
やはり主さんと同じ…、いや、もう少し後がいいかな~と思います😄
メリット、デメリットというと環境などによって違いますものね。
生んでから10年ほどは子育て一色でしたし、また社会復帰したけど家庭との両立が大変です。
結局は家庭優先、子持ちなので独身時代の仕事内容とはかけ離れてます(私の場合は)
なので、娘には社会経験を通して仕事だけでなく、独身ならではの恋愛やその他の楽しみを経験してから20代後半~30くらいの出産がいいよ、と話してます。
あくまでも私の考えです!
主です。
仕事がある為になかなか覗きにこれなくて申し訳ありません。
皆様沢山のレスをありがとうございます。
27番の方が仰るように、答えなんて無いのは承知での質問でしたので、批判が出たり、誰もご意見を下さらないかなと思っていましたのでとても嬉しいです。
皆様のご意見すべて読み、妻と色々話しています。(話すと言っても日常会話の延長みたいに軽くですが)
32番の方が仰る意見に妻は興味津々のようです。
なぜなら妻は18歳から就職し、22歳で結婚、退職、出産をしたので育児休暇をとっていないので、育児休暇について興味津々らしいのです。
妻と私は社内恋愛の末に結婚したので、妻は退職し専業主婦になりましたが、妻は私が同じ会社じゃなかったら育児休暇をとって社会復帰したかったなーと今更言っています(汗)
でも32番さんのように30歳頃まで社会で働いてないと育児休暇は取りにくい世の中なのか…
だから晩婚化なのか…(←この意見はそんな事ないんじゃないかと私は言いましたが、女性の社会進出は晩婚化の要因のひとつでしょう)
うちの会社は育児休暇を取得した女性の前例がないのでよく分からないのですが、友人の会社では21歳や23歳の18歳から働く正社員の女性が2人育児休暇を取得したそうです。
友人は、若いのに退職せず1年後に社会復帰しようとする意欲がある彼女達が凄く立派だと言っていました。
何が言いたいのかよく分からなくなってしまいましたが、女性が働きながら子育てする環境がもっともっと整い、理解ある方々が増えるといいなと思います。
>> 34
そもそも、育児休暇をとるような人なら10代、20代前半で結婚→妊娠の道は選ばないのではないでしょうか?
会社としても2、3年しか働いてない人に産休、育休を与えるなら、新しい子をやとった方がいいと思うのは仕方ないんじゃないかな?
それに今でも一人っ子は少ないです。ということは、20代前半で育児休暇とってやっと復帰したと思ったらまた二人目…なんてパターン多いんじゃないでしょうか?
大した仕事も出来ないのに、そうしょっちゅう休みを取られてたらたまらない…という会社の事情もわかります。
なので、産休、育休をとるなら「この人がいないと困る!」くらいのキャリアがないと…と考えたら、10年は経験年数がほしいので、やはり結婚は30前後になると思います。
もちろん、社会的にまだなかなか認められてないのは問題だと思います。
もっと会社の妊娠、出産に対する積極的なサポートが必要ですね。
個人的には、男性が育児休暇をもっと普通に取れるようになれば、育児の負担は母親だけに偏らないし、早い社会復帰にもつながるとおもいます。
>> 35
主です。
おはようございます。
早速ご意見を頂きありがとうございます。
私も友人の話を聞くまでは35番さんと似たような考えを持っていて、友人にもまだ数年しか勤めていない会社で育児休暇なんて取得したら会社的には損なのでは?退職してもらって新しく人材を育てた方がいいんじゃないかと考えるし、そんな若い子が育児休暇を取得するなんて勇気がある行動だな。と言うと、友人は『確かにな。まだまだ社会人としては彼女達は未熟だし、育児休暇を取得するとなった時も周りの目は厳しかったようだよ。妊娠9ヶ月のデカイお腹になるまで働いて産休はいってた。周りも気を遣うし、あぶなっかしかった。でもな、女性を正社員で雇ったのは会社なんだよ。会社だって馬鹿じゃないんだ、女性が妊娠出産して退職または育児休暇を取得する可能性も考慮して採用してるんだから、育児休暇をいつとったからってとやかく言うのは単なるひがみや嫌味でしかないんだ。女性への理解はあまりにもない。特に女性が女性へひがむのが見ていても気分が悪いよ』みたいな事を言っていました。
確かになー…と、変に納得してしまいました。
それに30代まで会社でバリバリ働いて、まだ結婚出産しないのは、あまりに年齢的リスクがあると考える人もいると感じます。
子供を複数人、あまり間隔をあけずに出産するなら30代でもなんとかなるかもしれません。
しかし、20代前半で一人出産し、第2子は間隔をあけて出産したいと考えるのならば、20代前半で育児休暇を取得して社会復帰するのもひとつの考え方としてはありだと思います。
勿論35番さんのご意見はごもっともです。批判をしているわけではありません。私の考え方を深めるのにとても刺激のあるご意見で感謝をしています。
私には20歳の妹がいて、彼女は4月から社会人です。妹も社会人として社会にでて働きたいが結婚も出産も20代でしたいと考えているようなので、この掲示板を通じて妹によきアドバイスができそうです。
妹の価値観では、30代で結婚なんて男性ならともかく女性なら恥ずかしいと考えているようでした。あくまで妹の意見で。
- << 38 会社や、周りの人の意識と社会復帰しやすい環境作りが大事ですね。 妹さん、すごいですね。 私の仲のいい友達はは30大事前半~後半までいますが、独身だらけです。
私は来月出産予定ですが
来週46歳になってしまいます。
12年不妊治療に通って
さすがに 諦めて
治療を断念した翌年に
まさかの自然妊娠❤
病院の定期検診や
両親学級で知り合いになった ママは19歳~上は38歳
さすがに私たけ40代で
肩身が狭いですが…
皆さん しっかりしていらっしゃいますし
私自身の不安も解消されてます😄
極端に年長者の私なんかより出産育児に関する知識も有るし…教わることも多いですよ😄
中でも22歳で4人目(初産双子)を出産予定のママは
子育てが上手✌
見ててほんわかするし
尊敬します❤
主です。
皆様沢山のご意見をありがとうございます。
どなたかが私が若い女性ではと仰っておられますが、26の平凡な男です。妻が一緒に掲示板を見ながらレスをしているので女性目線や女性っぽいレスになりがちだったかもしれませんね。
レスの内容に戻ります。
ここまで沢山の考えを聞いて、やはり人によってこんなにも様々な価値観や考え方があるのかと改めて実感しました。
そして妻は、20代前半で育児休暇をとることを快く感じない人が多い現状に、私は退職して正解だっと言っています(笑)
ただし、それぞれ家庭の事情があるでしょうから、育児休暇を取得しても働きたいと言う若いママさんは、応援してあげたいですね。
10代のママさんも確かに立派で頑張っていますが、無知な事や経験不足から困る事も多いでしょう。その代わり、パワーはあるでしょうから、金銭的余裕があるならば、この少子高齢化社会を救うべく沢山子供を産んで欲しいですね。うちは金銭的にもまだ2人目は考えられませんが。
- << 55 性別表記がないから、本当に男性だかどうだかわかんないよね。 42さんのレス見て、主さん女性疑惑浮上してきたし。 レスでいくら否定したところで、性別表記がないから言われても仕方ない。 奥様(ひょっとしたら主さん?)の年齢で出産なら若いと思いますよ。
田舎の友達は結婚、出産が早いから 同級生は大体3人の子持ち。
22歳前後で主婦になったから、社会経験に乏しく落ち着いちゃってる。母親としてはしっかりしてる。
都会の友達はキャリア積んでる子多いから、30歳前後で結婚。先輩は35歳前後でもバリバリ働いてる。35~40歳で出産する人も多い。
社会復帰するならキャリア積んでるママの方がいいな。キャリアのあるママは、話を聞いてておもしろい!
高齢でも、仕事に子育てに趣味に一生懸命でかっこいい。
周りに若くして3人目妊娠してる人いるけど、自分の年齢の話(いかに自分が若いか)の話ばかりで中身が無い。
年齢的に若くても、体力無いママや、家にこもってるママは人生もったいないな~と思う。
10代で子育てしてる子は、自分には出来ないから偉いしか感じない。
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
放課後児童クラブ10レス 137HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?22レス 377HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 115HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 495HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
子供への飲み物何がいいですか4レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
高齢出産の批判について22レス 4084HIT 匿名さん
-
放課後児童クラブ
月額固定なら行った行かないに関わらず支払い義務は生じるのでは? 利用…(匿名さん10)
10レス 137HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
女の子がいないと負け組?
主さん、出てきませんか? なぜこうやって、スレ立てておいて放置す…(匿名さん20)
22レス 377HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 115HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
これは義弟がやらなきゃいけない事ですよ? いくら旦那さんと仲良く…(♂♀ママさん24)
24レス 495HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 166HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 293HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 166HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 403HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 143HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 293HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 264HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
15レス 281HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
11レス 204HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 210HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
11レス 193HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
15レス 240HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) -
真夏の海のアバンチュール〜ひと夏の経験
昔の沖縄ふたり旅をベースに創作を加えてまた書いてみたくなりました。いとこは私と同い年で梨乃。おひつじ…
344レス 1346HIT 流行作家さん - もっと見る