2歳7か月、自分の名前がいまだに言えません。

レス16 HIT数 37825 あ+ あ-

匿名さん
2012/02/14 11:38(更新日時)

いまだに、自分の名前が言えないです。やはり問題でしょうか。

2歳7か月の息子を持つ母親です。

2歳5か月になるかならない位のころに、保育園入園のための面接を受けました。

園長先生から、言葉が遅い。と指摘されました。

その後、調子はどうですかと電話がありましたが、ちょうど一時保育へ

預けていた時でしたので、園長先生と市役所から連れてきた誰かと二人で、

園へ、様子を見に来たそうです。その後、様子を見ましょうということに

なりました。

息子は、こちらの言っていることは、理解しますが、自分からはあまり話をしません。

目が合わないということはありませんし、

お姉さんのお友達が来ると一緒に遊ぼうと輪の中に喜んで入っていきます。

伝えたいことがあると、指さししたりして、ああ、ああ!などは言いますが、

言葉は発しません。

たまに何やってるの?とか行こうか!などはっきり言葉がでることは、あります。
あとは、ママ、パパ、ネネ(姉)、ミル(ミルク)とむにゃむにゃナン語を話すくらいです。

何歳か聞くと、2歳とピースサインするくらいです。

保育園の園長先生からは、マークされていることや、

やっぱりプロの目は正しいのかなあと不安です。







No.1744340 2012/02/05 22:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2012/02/05 23:01
匿名さん1 

基本男の子は言葉が遅いけど…

早い子もいるし個人差はあるよね。

主さんの状況聞くとやっぱりちょっと気になりますね。

このままだと主さんの心配も大きくなるだろうし1度近くの相談出来る所にまずは電話だけでも…

No.2 2012/02/05 23:17
匿名さん2 

私の知り合いの男の子も言葉が遅く3歳近くまで会話が成立しなかったようです。
言葉ってほんとに個人差があるので、難しいですよね。

主さんの言葉を理解してるなら、もう少し様子を見て良い気がします。

保育園に行くと、周りに刺激をうけて変わる場合もありますからね。

No.3 2012/02/05 23:30
♀ママ3 ( 30代 ♀ )

言葉は個人差がありますが、やはり遅い場合は 配慮が必要な場合も多いので、相談機関に行くと思います。
問題なければ安心出来ますし、早くサポートが開始出来るかもしれませんし…。

No.4 2012/02/05 23:53
匿名さん4 

確かに個人差があり、一概になにとはいえないですよね。でも、第三者の意見も大切にしなくてはいけないですよね。第三者だから見えることってあると思います。ただ単なる個人差なのか、あるいはなにかサポートが必要なのか、一度相談されたらなと思います。

No.5 2012/02/06 06:01
き~ ( 30代 ♀ 0Kq7e )

うちも、2歳6ヶ月ですが、自分の名前は言えません。

私たちの事と妹の名前は言えます。

アンパンマン、バイキンマンをやっと言えるようになりました。

周りのお友達は会話が成立していますが、うちは、一言しか喋りません。

文章を話させようとすると、ゴニョゴニョになります

私の用事を先回りして、手伝ってくれるので、知能は問題ないと思いますが、今は、何かしら遅れると、すぐ疑われるので、ハラハラしますね💧

  • << 8 うちの子かと思った💦 5さんのお子さんと同じです😊一時保育預けてるけど…何も言われたことないなぁ…。市役所の方も「個人差ありますから~」と言われました😃 敏感な保育所なんですかね⤵

No.6 2012/02/06 11:36
♂♂ママ ( 2qW6F )

うちの長男小3は、言葉がすごく遅くて。小学生になってから言葉がぐんぐん話せるようになり、今では普通に話せてます😊
小さいうちは心配して、病院で検査してもらったりしましたが💦
親が子供と一緒になって赤ちゃん言葉を話していると、言葉の発達に良くないと病院で言われました。

No.7 2012/02/06 12:26
お父さん7 ( 30代 ♂ )

ウチは2歳8ヶ月ですが、自分の名前なんぞ言えませんよ。
完全宇宙語。
こっちの言っている事は理解しているっぽいので気にしていません。

No.8 2012/02/06 13:52
♂♀ママ8 ( 20代 ♀ )

>> 5 うちも、2歳6ヶ月ですが、自分の名前は言えません。 私たちの事と妹の名前は言えます。 アンパンマン、バイキンマンをやっと言えるようになり… うちの子かと思った💦
5さんのお子さんと同じです😊一時保育預けてるけど…何も言われたことないなぁ…。市役所の方も「個人差ありますから~」と言われました😃

敏感な保育所なんですかね⤵

No.9 2012/02/06 14:19
アンパンマン ( 20代 ♀ dhU2 )

>> 8 今まで同年代との関わりや家族以外との付き合いないと言葉は遅いですよ😃
子供が言う前に大人が理解して何でもかんでもしてたら話す必要ないので話さないです(笑)
理解できているなら大丈夫ですよ🙆親が心配したりストレス感じると子供が敏感になります😂そこの保育園の方針かもしれませんが厳しいですね💧だいたい親が心配して相談しても個人差ありますからねぇっで終わりますよ😁
話し出したら爆発したみたいに言葉が溢れ出すのでそれまで待ちましょう💕

No.10 2012/02/06 14:20
♀ママ3 ( 30代 ♀ )

自分の名前が言えるのは、一般的には2~3歳だと言われてますよ。

ただ、まだ単語が数個なのであれば 月齢にしては ゆっくりだとは思います。

No.11 2012/02/06 15:09
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

うちの息子2歳6ヶ月ですが…全然ですよ💦パパ・ママ・ニャーニャー・ブーブーとかそんなもんてす😥
何歳?と聞くとピースするのは一緒ですね😸

でも主さんの息子さんはたまにでも『何やってるの?』とか言えるなら気にすることない(気になっちゃうと思いますが💦)んじゃないかなと思います💡

うちも保育所に入れようとしてて市の方と保育士さんと対面させましたが『個人差あるから今からだね~』くらいしか言われませんでした💨

親からすれば気になるけど,こればっかりはどうなるか分からないから成長を見守るしかないのかなって感じです💦

No.12 2012/02/06 20:47
匿名さん0 

皆様ありがとうございました。

いろいろと悩んでいましたが、少し気分が落ち着きました。

単なる個人差なら、問題ありませんが、一度とある機関へ聞いてみること

とします。いろいろとご助言いただき感謝いたします。

No.13 2012/02/13 21:48
お父さん13 

うちは、下の子が、2才11ヶ月ですが、全然喋りません。710gで産まれた超低体重出生児なので、病院の作ったプログラムにそって、リハビリ科で言語のリハビリにも通っていますが、実際にやってることは、先生と一緒におもちゃであそび、子供の成長の経過観察をする程度で、たまに「こんな遊びをすると、こんな反応をしますね。」とか言われる程度ですよ。
うちの自治体の保育所や保健師や保健福祉課の人達はみんな素人なみの知識しかなく、障害児の学校で訓練をしろとか言われたけど、まったく気にしなくていいと思いますよ。

  • << 15 レスありがとうございました。 素人なみの知識で、保育所や保健師や保健福祉課の人たちに、 障害児の学校で訓練しろとは、浅はかな応対ですね。 素人判断の決めつけでそんなことを言われたら悲しいです。

No.14 2012/02/13 22:45
匿名さん14 ( ♀ )

2歳8ヶ月の息子いますが、もう、ちょ~ペラペラです😥
絵本は全部暗記して読みます。
何か質問すると全くもって完璧に答えます。
「てにをは」も間違えること一切ありません。

2歳の頃からこんな感じで、周りからも言葉が早いね😲と言われてきました。

言葉は…です。

滑り台怖がって滑れません。
ピース✌出来ません。
抱っこ抱っこ抱っこ!で歩きません。カートも拒否です。
一人遊び出来ません。
オモチャ興味ありません。
お友達をすぐ叩きます💧
私から離れられません😔

…と、言葉以外はこんな感じなんです💧うちは発達がちぐはぐ過ぎるようで、療育の教室を勧められました。

得意分野とそうでないのがあるんでしょうね😁

  • << 16 レスありがとうございます。 こういのは、個人差というか個性なのでしょうか・・。 と思ったりもします。 基準というのは、なにをもとにしているのかわからないです。

No.15 2012/02/14 11:35
匿名さん0 

>> 13 うちは、下の子が、2才11ヶ月ですが、全然喋りません。710gで産まれた超低体重出生児なので、病院の作ったプログラムにそって、リハビリ科で言… レスありがとうございました。

素人なみの知識で、保育所や保健師や保健福祉課の人たちに、
障害児の学校で訓練しろとは、浅はかな応対ですね。

素人判断の決めつけでそんなことを言われたら悲しいです。

No.16 2012/02/14 11:38
匿名さん0 

>> 14 2歳8ヶ月の息子いますが、もう、ちょ~ペラペラです😥 絵本は全部暗記して読みます。 何か質問すると全くもって完璧に答えます。 「てにをは」も… レスありがとうございます。

こういのは、個人差というか個性なのでしょうか・・。

と思ったりもします。

基準というのは、なにをもとにしているのかわからないです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧