注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。

旦那長男👴👵妻長女

レス5 HIT数 2931 あ+ あ-

♀ママ
07/10/02 17:45(更新日時)

旦那は長男で弟が1人(既婚:子あり:実家で同居)、私は長女で妹が1人(既婚:子なし:県外在住)なんですが、将来的に両方の親は誰が面倒を見るものですか❓😣
私達夫婦は近々、一軒家を購入する予定ですが、旦那側の親から新しい家で同居したいと言われました…弟夫婦はどうするんだろう💧
私の両親には結婚前から「(親が)どっちか1人になったら一緒に住まわせて」って言われています。

分かりにくい文章ですみません⤵
どうすればいいですか❓😠

No.174328 07/09/27 11:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/27 11:37
♂ママ1 

私も旦那が長男(兄弟③人未婚)、私が長女(妹①人未婚)です😃私は結婚する時、旦那と双方の親と話し合い、旦那の家に嫁いで同居はするけど、私の両親も面倒見ると旦那が言ってくれました😃私の両親は、「一緒に住むより今のまま別に暮らした方が楽だし、ちょくちょく孫の顔見せに来てくれれば別にいいよ😊」と言ってくれ、義父母は仲が良く、「子どもに面倒見てもらうつもりはないよ~☺ジジババになったら②人で老人ホームに入るもんね💕」なんて言ってます😂

主サンは🏠を買われるのですね😃両方の親を招き入れるのはやはり無理があると思いますから、双方の家族とお話されてはどうでしょうか❓やはり話し合いをしないと進まないと思います💦解決策になっておらずすみません🙇

長文失礼しました🙇

  • << 3 うちも長男長女で、まさにこれから家を建てるところです。参考になるかわかりませんがうちの場合は… 双方の親は遠慮してるのか同居の申し出はありません。だからといってラッキー✨なんてわけじやなく、いずれどうなるんだろう、と私も心配です。 で、今出来る範囲でしたことは… 1、自分の気持ちを正直に伝えた 「いい関係でいたいからこそ まだ別々で生活出来るうちは別に暮らしたい でも何かあった時には 手伝うし 行き来も気楽にしたい、同居も考える」 つづく
  • << 4 2、 そのためにも家は両方の親が来やすい、私も行きやすい場所に購入した 家の中に あえて 両親のおとまり部屋を作って 「ここはお母さん達の部屋だから、いつでもどうぞ❤」をアピールしました。 設計の時から参加してもらったから両親も嬉しそうでした。 主さんの義父母さまもお若いですよね~! 完全に同居ばかりを望むわけではなくて 別々の方が気楽かな?という気持ちもあるんじやないかな? いずれはどちらかか双方かと同居もあるかもしれないけど、今は皆 たすけあいながら それぞれ 元気で、自由でいられたらいいね…て感じで伝えてみたらどうかしら。 あっ、もちろん同居もいいな、と思っているなら一考してもいいかも。友人は双方の親も家を売り 土地を探して 双方の親と子世代が 何となく繋がる家を同じ敷地に設計してもらい住んでますが、なかなか良さそうです。

No.2 07/09/27 12:04
♀ママ0 

>> 1 🌟レスありがとうございます☺

♂ママ1さんのとこみたいに言って下さるご両親が羨ましいです😔
今回の事を私の両親に話したら「私たちは気にしなくていいよ✌」って言っていたんですが…やっぱり心配です⤵

旦那の親もまだ52歳と49歳なので同居はまだしたくないんですよ💧ちなみに私の親もそれくらいの年です😣

No.3 07/09/28 00:56
♂♀ママ3 

>> 1 私も旦那が長男(兄弟③人未婚)、私が長女(妹①人未婚)です😃私は結婚する時、旦那と双方の親と話し合い、旦那の家に嫁いで同居はするけど、私の両… うちも長男長女で、まさにこれから家を建てるところです。参考になるかわかりませんがうちの場合は…
双方の親は遠慮してるのか同居の申し出はありません。だからといってラッキー✨なんてわけじやなく、いずれどうなるんだろう、と私も心配です。
で、今出来る範囲でしたことは…
1、自分の気持ちを正直に伝えた
「いい関係でいたいからこそ まだ別々で生活出来るうちは別に暮らしたい でも何かあった時には 手伝うし 行き来も気楽にしたい、同居も考える」
つづく

No.4 07/09/28 01:09
♂♀ママ3 

>> 1 私も旦那が長男(兄弟③人未婚)、私が長女(妹①人未婚)です😃私は結婚する時、旦那と双方の親と話し合い、旦那の家に嫁いで同居はするけど、私の両… 2、 そのためにも家は両方の親が来やすい、私も行きやすい場所に購入した

家の中に あえて 両親のおとまり部屋を作って
「ここはお母さん達の部屋だから、いつでもどうぞ❤」をアピールしました。
設計の時から参加してもらったから両親も嬉しそうでした。

主さんの義父母さまもお若いですよね~!
完全に同居ばかりを望むわけではなくて 別々の方が気楽かな?という気持ちもあるんじやないかな?

いずれはどちらかか双方かと同居もあるかもしれないけど、今は皆 たすけあいながら それぞれ 元気で、自由でいられたらいいね…て感じで伝えてみたらどうかしら。

あっ、もちろん同居もいいな、と思っているなら一考してもいいかも。友人は双方の親も家を売り 土地を探して 双方の親と子世代が 何となく繋がる家を同じ敷地に設計してもらい住んでますが、なかなか良さそうです。

No.5 07/10/02 17:45
新婚ホヤホヤ♪5 ( ♀ )

旦那は長男(妹2人独身)私も長女(1人っ子)です。私は母が他界して父親がひとり暮らしなので父親に食事の援助しに行ってます。それは主人は理解してくれてます。主人の両親は元気だし妹2人もまだご両親と同居だし一戸建てに住んでいらっしゃいます。将来は主人の親との同居は無いみたいですが長男だから近くには住んで欲しいみたいです。🏠を自分らで買えと言われてるから 同居はないですが老後の介護は?主人がすると思いますよ。私は年老いた自分の親が今は大事ですから長男の立場?とか姑さんに言われても現状では考えたくありません‥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧