注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

若すぎる主婦たちの考え方

レス157 HIT数 9916 あ+ あ-

匿名
12/02/01 10:05(更新日時)

若干24歳以下で主婦している人多く見かけますが、社会経験や恋愛経験とかその他の経験、勿論乏しい中で結婚して、家庭生活うまくいっているのでしょうか?

どうにも不安で💦
(しっかりしている若夫婦もいるとおもいます)

一年二年も経過したら旦那がどうのこうの理由で、すぐにでも別れる、離婚すると言い出すのではないかと心配します。

子供もいたら今後どうするのかと思います。
やはり甘い育ちだから辛抱とか我慢とかを堪えられず、挫折してしまうものなのでしょうか。

それとも他の考えがあって早くに結婚したかった思いもあるのでしょうか?
出来れば24歳までの主婦の方に意見をお願いします🙇

古い人間なので古い考えかもしれません😔

No.1740311 12/01/28 21:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/28 21:55
匿名1 

若いとかでなく…育ちかと…。

30過ぎてもとんでもない人いますし


No.2 12/01/28 21:58
新婚さん2 ( 20代 ♀ )

まだ結婚1年目なので何とも言えないですが、今の所は大丈夫です。
今妊娠中ですが、これから子供が生まれればまた違ってくると思います。
子育ての価値観の違いもあり、衝突する事もあるかと思いますが、それは若い夫婦に限っての事だけではないと思います。

私は高卒で正社員でずっと働いて居ましたが、20歳くらいの時から今の主人に出会い、付き合うまではひどく荒れていた時期がありました。
仕事でもプライベートでもボロボロで、酷い恋愛をしていたので、恋愛はもう十分です。

  • << 59 せっかく正社員で採用されこれから長く社会勉強を楽しむチャンスを、結婚するということで諦めてしまったのでしょうか😔 それとも退職はしていない現在なのですか? 結婚したのは2さんにとって正解だったのですね。

No.3 12/01/28 22:03
専業主婦3 ( ♀ )

23歳で結婚しました。

今は30歳すぎましたが、逆に30すぎて独身の人のほうがワガママな気がします。
皆が皆そうとは言いませんが。

No.4 12/01/28 22:04
専業主婦4 

古い考え ではなく浅はかな考えだと思います。

人間の大きさは年齢ではなく育ちや経験ではないでしょうか?

実際主さんは歳をお召しになっている割には考え方に深みがないように見受けられます。

No.5 12/01/28 22:07
通行人5 

若くで結婚したからって絶対離婚するとは
限らない!
みんな一生懸命生活してると思う


貧しい生活やから
なに?


別にいいんじゃないの?

No.6 12/01/28 22:09
ベテラン主婦6 ( 30代 ♀ )

それは偏見かと思いますよ。

18歳から一人暮らしして五年働いて23歳で結婚した人もいるでしょうし。30すぎて実家暮らしの人よりはよほど経験を積んでいると思います。

恋愛経験については、多ければいいとか少なければいいとかではないと思うので、何とも言えませんが…。

No.7 12/01/28 22:16
匿名7 

確かに全部とは言いませんが、私は10代の時に当時、高3でデキ婚しました。相手は1つ年上、私は高校中退し両親の反対を押しきり結婚、出産しました。結婚の重さ、家庭を持つ事がどういう事かも分からず、ガキがガキを産みました。やがて、些細な事でも不満となり遊び足らずの10代を、子供が産まれてから夜な夜な子供を連れてただひたすら🚗車を走らせる日々、今考えれば本当に本当に、当時の旦那と子供に申し訳ない限りです😢
結局20代半ばにして離婚💢私はナンパで知り合った年下の男と不倫をしてたんです!!罪悪感もなく…😢
当時の旦那は本当に器の大きい、優しい人でした。こんな自分を許してくれたんです😢
ですが私は自分が
許せなかった😢
もう~20年も前の事。

だけど一生、忘れてはならない事😢

No.8 12/01/28 22:18
通行人8 ( 20代 ♀ )

少なくとも他人の家庭の事情に首突っ込みたがる主さんよりかはマシでしょうね。

No.9 12/01/28 22:20
主婦 ( 20代 ♀ R5chb )

19で結婚しました。旦那も同じ年です。

出来婚で、小学生二人います。

いろんな事ありましたよ。失敗談もあるし、ケンカしたり、うまく行かない時期もありました。


親に心配や迷惑かけたし、反省点が多々でしたが、結婚10年目を迎えます😃


うちの場合、夫婦仲より旦那の親と私がうまく行ってないです。

同居だったら離婚してたと思います。
嫁イビリされてますから。



No.10 12/01/28 22:21
専業主婦10 ( ♀ )

学校卒業して一年未満で結婚しました。

大学病院でナースしてましたが、かなりの激務であの頃思えば、今は穏やかに暮らしてます。

現在、結婚15年目です。

No.11 12/01/28 22:21
新婚さん11 ( ♀ )

古い考えでなく、偏見の目だと思います。
若いから、年がある程度いってるから、恋愛経験ないから、あるから、そんなもの関係ないと思います。
恋愛経験豊富だから家庭円満、離婚しないとも限らないです。
恋愛経験豊富でも離婚する人はするし、それはその夫婦の問題で在り方じゃないですか。
遊んでたから経験豊かとも言えないし、全く関係ないですよ。
職場に18歳で結婚したと言う人も今は42歳でちゃんと子供さんも一人立ちできるまでになってますから。
ある程度年いって結婚しても家庭不和や離婚あるじゃないですか。

No.12 12/01/28 22:25
ベテラン主婦12 

年輩の方でも我が儘な方たくさんいますよ。年輩の方は若い人の見本にならなければいけないと思います。

No.13 12/01/28 22:32
専業主婦13 ( 20代 ♀ )

結婚4年目です。
ご心配いただかなくても大丈夫です。
特に問題ないです。

  • << 60 現在幸せなのですね。 5年後10年後の心配事などもありませんか?

No.14 12/01/28 22:32
通行人14 

32歳で初婚。35歳で離婚。37歳で再婚。46歳で離婚。バツ2もいるよ。因みに俺の従姉だけど。
年齢は関係ない。従姉も一人暮らししながら仕事し社会勉強もそれなりだったはずだけど失敗したからね。

No.15 12/01/28 22:35
通行人15 ( 20代 ♀ )

ん?主さんがどうしてそういう考えに至ったのか逆にお聞きしたいです。恋愛経験は人数の問題ですか?社会経験は結婚していたらできませんか?

  • << 61 恋愛経験は人数ではないと思っています。 社会経験は会社に入社してから最低3年間は社会に貢献する。それが望ましいのではないでしょうか。 それで色々な事を学びます。
  • << 62 追加です。勿論その後の結婚であれば仕事はそのまま続け、より深く社会経験を積んでいくのも賛成です。それは各家庭事情もあるので、深入りはできないと思います。 しかし主婦業も兼ねてですから、それからは何かと制約を受けることは避けられないと思います😔

No.16 12/01/28 22:40
通行人16 ( 30代 ♀ )

私は大学卒業後、社会人2年目?(24歳)で出来婚し、退職しました😃

確かに比較的若い頃にいろいろとあって新婚時が一番喧嘩しました😂😂

でも、だからといって離婚とは思わなかったです😃
何故かと言えば、うちは主人も私もお互いになれない事(自分が働いて家族を養う事、我が子を育てる事)をしていて疲れているのが分かっている上での結果のケンカが多かったからです 💧
…よく、お互いによかれと思ってした事が裏目に出てました😂(笑)

今、結婚8年目ですが、年々ますます仲良くなってます☺

正直、年齢より本人の気質や配偶者(親戚を含む)との相性だと思いますよ😃
私は義父母にも恵まれたので出来婚とはいえ結婚して良かったと思っています☺

No.17 12/01/28 22:46
♂♂ママ ( IWPmLb )

どうしてこんなスレが立てれるんだろう。腹立たしいです。
今30歳ですが、十代で結婚しまた。
普通の夫婦と変わりません。
主さんに心配されるような事は何一つありません。
普通と呼ばれる人達より、大切な人と出会うのが早かっただけです。

No.18 12/01/28 22:48
通行人18 ( 30代 ♀ )

ただの偏見ですね。
主さんこそ社会経験が足りないのではないかと思います。

No.19 12/01/28 22:52
ベテラン主婦19 ( 30代 ♀ )

高校卒業後 二年働き 二十歳で出来婚しました。旦那は1つ年下でしたが、今も仲良しな夫婦です。今年結婚10年目になりますが、しいていうなら義家との関係のみ大変ですね😁
小さい頃から両親が共働きで料理もしていたし、祖父母への仕送りとかで家計が大変なのも解っていたので 自分が欲しい物等は自分でお金を稼げるまで我慢してました。
若いから我慢できないとか関係ないでしょ。 その人の性格や育った環境によると思いますよ。

虐待や離婚だって若い人のみじゃないですよね。

No.20 12/01/28 22:56
匿名20 

古い考えならむしろ24歳までに主婦になるのが当たり前では?
ヘタに社会に出て「自分の生き方」を確立してしまってからだと結婚して相手や相手の家風に合わせるのに苦労すると思いますけど…。

私と旦那は同い年で23の時に結婚しましたが、早く結婚したから旦那と一緒に生き方を固めていけたのは良かったと思います。

  • << 63 今は二世代で暮らすのを嫌がる若い女性が多く、結婚してからの家庭教育や風習的な行事などの教えも望めないから、古い考えがもう通用しなくなっているのではと感じています😔

No.21 12/01/28 22:59
ベテラン主婦21 

主さんよりもっと古い私…昔は25才までに結婚する人が多く 30過ぎて出産したら高齢出産でしたよ 10代の結婚は 実際結婚生活を送ったら友達は皆好きなことしているのに 私だけオシャレする余裕もないし赤ちゃんがこんなにてまがかかるとは思って無かったって言うんじゃないかと心配になりますが…女性は体力を考えると 30迄には一人は産んどいた方が子育てしやすいと思いますよ。両親もまだ若くて元気だから孫の世話も多少あてに出来るし 結婚が遅くなると赤ちゃんと親のオムツ同時にかえるはめになりそうだから 最近の晩婚化の方が心配です

No.22 12/01/28 23:06
ベテラン主婦22 ( ♀ )

30代、40代で結婚する人達は全て恋愛も社会経験も豊富で、結婚に失敗しないのでしょうか?
視野が狭いし、年齢だけで判断しているあたり古い考えではなく、考えなしのように思えます。

私は20歳で結婚し子供もほぼ育て上がりましたが今でも幸せです。
若い人は若い人なりにやっているんですから、余計な心配も口出しも無用。
他人にまで姑根性出さなくていいです。
育児が落ち着いたら自分の老後の心配でもしてた方が波風立たないし、皆が幸せでいられますよ。

No.23 12/01/28 23:06
専業主婦23 ( 20代 ♀ )

結婚3年目です。
去年こどもも生まれましたが、順調ですよ😃

こどもが3歳ぐらいになるまで専業主婦する予定です❗

旦那もたまに家事育児手伝ってくれて優しいです😊
離婚の『り』の字もでてこないです。

  • << 65 しっかりものですね🙇 夫婦で助け合うことはとても素晴らしいことです。 これからも家族計画を崩されないよう頑張ってください。

No.24 12/01/28 23:14
双子ママ。 ( 20代 ♀ m7Whb )

私、甘い育ちじゃないですよ。とても劣悪な環境で育ちました。そのおかげか忍耐力や我慢強さには自信あります😁もうすぐ24歳、結婚して4年目、子供は4歳になる双子が居ます😃子供が0~2歳まで旦那は単身赴任だった為、買い物からお風呂から周りに頼らず、全て一人で見てました😤今は一緒に暮らしていますが仕事が忙しく、帰宅は深夜です。旦那は11歳年上。裕福ではありません、むしろ貧乏ですが、毎日幸せに暮らしています😃

  • << 67 そうでしたか、劣悪だった環境‥詳しくは分かりませんが、そのおかげで忍耐力が養えた、その因果と言いますかバネとも言いますか、今があると言うことですね。 人との調和とか協調など、そういったものが足りないとかもう少し必要だったとか、結婚してからそう思うことありませんでしたか?

No.25 12/01/28 23:14
匿名25 ( 20代 ♀ )

結婚や子育てしないとできない経験もありますからね。
結婚した時が未熟でもそこから色々な経験をつんで成長していけば良いだけの話。

未婚じゃなきゃ成長できない訳ではないし、結婚した方が成長できる場合もありますしね。
30歳未婚と30歳既婚のどちらが大人かって言われたらそれはその人によりますよね。
どちらがどうなんて単純な話じゃないと思います。

No.26 12/01/28 23:28
宝くじ当てておさらば ( RpWol )

“やはり甘い育ちだから辛抱とか我慢とか堪えられず…”
この点は、年齢とは全く関係無いですよね?

若くなくても甘い育ちで、いくつになっても親のスネをかじって独身の人も居ますから(笑)

若い=甘い育ち
若い=辛抱できない
若い=我慢できない

って考え方は、偏見以外の何物でもないですよ。

逆に主さんは、
“古い人間=頭が硬い”
と言われないよう、同じ古い人間として、もっと柔軟な考え方ができるよう努力した方がいいと思いますよ。

  • << 68 偏見なのでしょうか

No.27 12/01/28 23:39
♀マ♀マ♀ ( 20代 ♀ 98K1Lb )

主さんこんばんは✨
私は大学を中退し、19歳で同棲、二十歳で結婚し、21・24・27歳で娘を出産しました😊💕
うちの母親も主さんのような考えの人です💦

今年結婚8年目を迎えますが、仲良しですよ❤
若いから…は偏見です☝私達、若年結婚者が晩婚・高齢出産者の方に『そんな年で妊娠出産して、子供と走り回って元気よく遊べるのか?もうすぐ更年期障害になるのに。』とまるで、高齢出産の方達が体力・気力ない発言したようなものですよ💦
若年結婚者でも、子育てを通じてたくさん学んでいますよ✨

No.28 12/01/28 23:44
通行人28 

結婚が早いも遅いも一長一短あるでしょう。

若ければ、体力あるし子供が手を離れた時自分はまだ若いから好きな事が出来るし、子孫の繁栄が長く見れる可能性は高いし。

逆に年をとってからの場合は経済的に余裕があるだろうし、自分のしたい事はある程度出来ているだろうし、精神的にも落ち着いているだろうし。

その前に24才で結婚って別に早くないかと…😔16才で結婚が心配だったらまだ分かるんだけど…。

No.29 12/01/28 23:51
通行人29 



古い考えではないよね
それより『偏見』ではないですか?

親が若輩者の子供の結婚を心配していうならわかるけど、24歳以下全般の方々に対してのその発言は失礼ではないですか?

年配者なら年配者らしく長年積み上げてきたたくさんの経験をいかして配慮ある物言いで質問できるでしょうに😔

あらゆる経験をつまれた方なら、年齢よりも個人の資質によるくらいご存知ですよね?

主さんは24歳以下の方々に若干24歳以下といえるほどあらゆる経験をつまれて自分の糧にしながら歳を重ねてこられた方なのですか?

No.30 12/01/28 23:53
匿名30 

やはりここは早婚が多いな…


No.31 12/01/29 00:22
匿名31 

若く結婚するも遅く結婚するも、結婚の形を破綻させるのは年齢ではなく、夫婦互いの気持ちだと思いますね。

ただ若いから挫折するのではなく、経験が浅いから挫折するのではなく、挫折するのは多大な苦痛に対してだと思います。

その多大な苦痛は、いくら年齢を重ねていても、いくら経験があっても辛いものは辛い。


そんなところではないでしょうか?


また離婚は妻だけの責任ではないです。

主さんは何でもかんでも妻は耐えないといけないと思っているのでしょうか?

確かに結婚したらケジメは必要ですが、それは夫側にもありますよ。

更に言えば夫がシッカリし家庭を優しく包み込み、正しく導けば、妻がどんなに世間知らずでも上手く舵をとり先導していけると思いますが、なかなか最近の夫はそのような傾向がないようで、妻が突っ走ってしまうんだと思います。
その突っ走りは若ければ大きく、主さんや噂に流される人は、つい「若い嫁」と理由づけるんでしょうね。


ちなみに私は若い嫁ではないですが、色んな夫婦を知ってます。


No.32 12/01/29 01:06
通行人32 ( ♀ )

古い人間なら若い結婚を薦めるのでは?
昔は24歳過ぎての結婚は遅いと言われてましたよ。

私も古い人間ですが、結婚に年齢は関係無いと思います。

おばさんがレスしてごめんなさい。

  • << 70 家業に徹するなら18歳で結婚もありだとは思います。 それからも親から厳しく教育されて成長していくのでしょうから。 今の時代はどうでしょう😔

No.33 12/01/29 03:15
専業主婦33 ( 20代 ♀ )

結婚二年目、子供一歳です🐱旦那も同い年です💕
幸せですよ🐤結婚式も、盛大にやったし、うちは自営経営なんで余裕もあります。高齢出産していろいろリスク背負うなら若いうちに出産した方がいいと思います💕

  • << 71 これからの子づくりは考えておいでなのですか?

No.34 12/01/29 04:07
匿名34 ( 20代 ♀ )

ホントに古い人間なら、20歳前後で結婚するものだと思いますよ


因みに私は主人20歳、私19歳の時に結婚し、結婚して4年が経ちました😳
今だに子供の前でも毎日の様に「大好きだよ❤」って言い合ってます😉💦
離婚したいなんて全く思いません😘

家の実家は父子家庭で、母は私が3歳の時に他界しました😊
それからは父が男手1つで、(私含む)3人の子供を育て上げました😳

ただ……

この親父、昔ながらの頑固じじい&亭主関白で、かなり厳しく育てられました↘↘
私が中学の反抗期の時は、竹刀や木刀でボコボコきされた事もありましたよ(笑)
しかも、小学5年生の時には、家事全般は私の仕事……
やらなければ、何もかも取り上げられたり、食器洗うにしても、ストーブも点いて無い寒い台所で、真冬に水で洗わさせられたり……

そんな事を8年耐え続けたので、根性や負けん気、辛抱強さは誰にも負けないです💪💪


そして、主人の家庭環境もあまり宜しくなく
「俺の家族は私と娘だけだ」
と言う人なので、お互いにおままごと感覚で結婚したつもりはありません
その証拠に、一昨年まで義家で同居してましたが、私が酷い事を言われ、我慢の限界が来て
「もう無理!!別居したい」
と泣いたら、あっさり義家族を捨ててくれました


主さんは、こんな私達でも年齢だけで、「ガキがおままごと結婚なんかして……」みたいな事おっしゃるんですか??

  • << 37 あの… 特に大変とも苦労とも思えないのですが
  • << 73 子供の頃から苦労された思いは伝わりました。 男手一つ父親の苦労も分かります。 子供のころから肉体的に過酷な辛抱を経験する人はなかなかおりませんので、気を強く持って生きていけると思います😊 心配なのは精神面での辛抱や堪える強さに乏しいところでしょうか😔

No.35 12/01/29 04:45
匿名1 

>> 34 あっさり義理の家族を捨ててくれましたって…。

いろいろ苦労されてきてるのは分かります。
一口には言えないけど、そういうんじゃないんだな。


No.36 12/01/29 05:38
専業主婦13 ( 20代 ♀ )

35さん、分かる💧

No.37 12/01/29 05:44
匿名30 

>> 34 ホントに古い人間なら、20歳前後で結婚するものだと思いますよ 因みに私は主人20歳、私19歳の時に結婚し、結婚して4年が経ちました… あの…

特に大変とも苦労とも思えないのですが

No.38 12/01/29 05:54
専業主婦38 ( ♀ )

主さんが仰りたいのは人間力ですよね?
コミュニケーションだったりトラブルがあった時の対処法だったり。

夫婦が仲良いというのとは別な気がします。大切なことですが。

年齢関係なく、しっかり家庭像をもって頑張っている方や、周囲に助けてもらえる資質のある人もいるし。

若ければ『やっぱり若いからね~』と言われ、ある程度の年齢だと『若くもないのに何言ってるの~』と言われるし…批判する時に年齢を出すのはなんなんでしょうね?

  • << 77 近い思いの部分を言い当てられました。 仰るようにまさに人間力というものでしょうか。 結婚するということは自分一人が忍び堪えることが出来ても、家族を助けたり救ったりその守るすべの対処法の発想と、それを実行する行動力がものをいいます。 時には人の助けも必要になりますし、逆に協力することも惜しまず。人間力ですね。 こういうことは社会に出て肌で経験するしか身に付かないでしょう。それが最低3年と考えています。

No.39 12/01/29 06:29
通行人39 ( 20代 ♀ )

24歳以下を限定してバカにしすぎじゃないですか?
主さんは、そんなこと言えるくらいの人生を送ってきたのかな(^^;;??
私は二年前に結婚しましたが、順調ですよ?
貯金したり、料理したり、子育てに仕事に(^O^)
年齢じゃないとおもいますよ?
適齢期で結婚したって、なんにもできないで離婚したり、、。
ふつうに生きて来ればそれくらいわかると思けど(^^;;
視野が狭過ぎる人なんですね!
かわいそう、ってか、痛々しい(^^;;

  • << 78 適齢期と決めて結婚したのであれば何歳で結婚しても大丈夫と思っています😊 決して24歳以下だからとバカにしていないですから誤解しないでください😔 ただあまりにも成長していない時に結婚に逃げてしまう若い女性が多いので、かえってその事で結婚後悩み苦しみ育児ノイローゼに陥ってしまうのは本人の人生にとってもマイナスなのではと危惧していたのです😔

No.40 12/01/29 07:14
匿名34 ( 20代 ♀ )

1さん、13さん、30さん


横失礼します


やっぱり私が我が儘なんだと改めて思い知らされました😊


皆さんは私なんかより、よっぽど苦労されてるんですね😢

私みたいなのが居るから、主さんみたいな考えの方が現れて、早婚者が悪く言われるんですね😢

皆さん、ごめんなさい😭😭

No.41 12/01/29 08:42
専業主婦41 ( ♀ )

う~ん、偏見かな(笑)
私は21歳で結婚しました。
結婚12年たちます。
色々ありましたが離婚は考えたことはないです。
年は関係ないと思います。

No.42 12/01/29 08:57
専業主婦42 ( 40代 ♀ )

私の母は21歳で父と結婚しましたが、今でも夫婦仲良くやっています。

No.43 12/01/29 09:01
ベテラン主婦43 

私は現在38才です。
結婚は24才でしました。
いろいろあっても、今も普通に幸せですよ😃

No.44 12/01/29 09:14
通行人44 ( 20代 ♀ )

それは偏見。

主さんがおいくつかわかりませんが…若い主婦より主さんが不安。

No.45 12/01/29 09:25
専業主婦45 ( ♀ )


24と25と何ら変わらない

主の線引きに笑ってしまう(笑)


わざと誰かが噛み付いてくるの待ってるだけにしか思えない

  • << 79 意味なく線引きはした覚えはありませんよ。

No.46 12/01/29 09:28
ベテラン主婦12 

私は年輩の方から若いのにしっかりしてるね、と言われます。最初からそうだったわけではなく、色々いいこと悪いこと経験してきて人の痛みがわかるようになりました。若いと言っても40前半ですが。ですが、まだまだこれからもっと自分の悪いところを直していくつもりです。完璧には無理だし疲れます。弦楽器も弦が張りすぎるといい音はしないと聞きましたので。お互いに成長していきましょう。

No.47 12/01/29 13:53
匿名47 

私はアルバイトを数年ほどしかしたことないし、社会経験ほぼなしの23才ですが考え甘いかもしれません。
でも何かが、我慢できないから離婚などは無いと思います。
衣服や化粧も最低限だし、子供産んでからは美容室にもいかないし。

むしろ仕事のたのしさを知っていたり、自立しきってるほうが離婚しやすいような…。


育ちはあまり甘くなかったです。
病気の母をもつ母子家庭で、母の八つ当たりに記憶では3才ころから堪えてきて小5で独身男性の親戚に預けられたりしました。
独身男性なんで毎日ごはんなんかは自分でつくらなきゃいけなかったし、悩みがあっても相談する人もいないし、欲しいものや希望も全部我慢してきたので我慢だけは得意です。

夫婦でなにかあってもお互い話し合ってある程度我慢してます。

  • << 80 社会経験とは仕事の楽しさを知ることに重要な意味があると思っています。 そこまでには様々な影の努力も苦労も経験してきたと思うからです。人には言いたくない人もいるはずです。 貧乏だからとか欲福だからとか、それが結婚の幸せの違いとなると思いませんし、もっと大事なことが幸せを感じること😊 それなりでも決して悪くないと正直思います。

No.48 12/01/29 17:52
ベテラン主婦48 ( ♀ )

24歳が若すぎると思わないんですけど…。

10代で結婚してると若すぎる と思いますが💦

24歳ならある程度は社会に出て 考えもしっかり持っている印象です 私は。

ただ…
主さんの言いたい事も 分からないわけではありません。
簡単に離婚を口にする若い子が結構居るのも事実ですしね。

  • << 81 本来、年齢から言いますと大人ですから結婚して子供産んで母親となり育てていくに、違和感は持たなかったのですが現在の世の中は昔の考え方と、将来の見方などが違ってきているような気がしていたのです😔

No.49 12/01/29 18:12
通行人 ( 20代 ♀ yYldLb )


20代で結婚しようが、30代で結婚しようが、離婚する奴はするし、しない奴はしないでしょ。

No.50 12/01/29 21:09
通行人50 ( ♀ )

古い人間で古い考えな人であれば、どちらかと言えば、『今時の人は、幾つになっても自立もせずに自分のやりたいことを優先し、結婚もせずに親のスネかじりで実家暮らししている人が多い』ってことを指摘すると思うのですが?違いますかね?それに昔は、10代で結婚は珍しくなかったハズですよ。24歳は若いって訳でもないし普通でしょ。年齢限定してるってことは、主さんの子供さんの年齢がそうだから?心配とか言ってるから、そうなのかな?と思って…。


しかし、批判や否定されてるからって、スレ放置は駄目ですね。困った人。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧