我が子が大病を患ったとき、あなたならどうする?

レス32 HIT数 3102 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/01/30 09:23(更新日時)

皆さんはもし、自分の子供が大病を患ったら、どちらを選びますか?
「快方に向かうことを信じて、懸命に看病する」
「苦労することが目に見えているので、そうなる前に縁を切る」
ちなみに、私が通う学校のクラス担任の女教師は、後者を選びました。

No.1740099 12/01/28 12:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/28 12:48
名無し1 

前者ですよ。

No.2 12/01/28 12:53
匿名0 ( ♀ )

>> 1 苦労することになっても、ですか…?

  • << 14 大病じゃないけど子供三人のうち…一番上が先天性の病気もち(薬では治りません。手術しても完璧じゃありません) 末っ子は発達障害の疑いありで、毎日心身共にぐったりするほどに育てにくいです。 苦労は…親だから、どんなに苦労しても育てたいって思います。 どんなに辛いことがあっても、前を向きたいです。

No.3 12/01/28 12:55
匿名3 

我が子と縁切るなんてどうやってしたのその先生。

勿論自分も前者です。

  • << 6 旦那さんと離婚して、親権を旦那さんに譲ったそうです。

No.4 12/01/28 13:01
社会人4 

間違いなく前者!

子供のためなら苦労なんて全然平気。

自分の命と引き換えで子供の病気が完治し元気になるなら、自分は天に召されてもかまいません。

  • << 7 天職だと思っていた仕事を失うことになっても、ですか…? 担任教師はそれがどうしても、譲れなかったみたいで…。

No.5 12/01/28 13:06
社会人5 ( 30代 ♀ )

前者ですね。
産んだのは自分なんですから。

でも縁をきるとは、具体的にどうされたんでしょう。

  • << 10 6番目のレスをご覧ください。

No.6 12/01/28 13:06
匿名0 ( ♀ )

>> 3 我が子と縁切るなんてどうやってしたのその先生。 勿論自分も前者です。 旦那さんと離婚して、親権を旦那さんに譲ったそうです。

  • << 9 離婚して子供の親権が元旦那さんにあったとしても子供の母親であるのは一生変わらないのにね。 その先生は自分にはどうする事も出来なかったんだろね。 いつか後悔する日が来るよ。 親である以上どんな子供でも可愛い我が子にかわりないからさ。 全てを受け入れれるまでに逃げ出しちゃったんだね先生は。

No.7 12/01/28 13:10
匿名0 ( ♀ )

>> 4 間違いなく前者! 子供のためなら苦労なんて全然平気。 自分の命と引き換えで子供の病気が完治し元気になるなら、自分は天に召されてもかまいま… 天職だと思っていた仕事を失うことになっても、ですか…?
担任教師はそれがどうしても、譲れなかったみたいで…。

No.8 12/01/28 13:10
名無し8 ( ♀ )

クラス担任の人生の選択に興味津々な女生徒ですか。

縁なんて切ってません。その方がドラマチックなんですけど。

看病は懸命にこなさないかもしれないし、闘病を諦めてしまっているかもしれませんが、縁だけは切れないから親子って厄介なんです。

  • << 12 今後、子供に会わないことが、離婚の条件とのことです。

No.9 12/01/28 13:12
匿名3 

>> 6 旦那さんと離婚して、親権を旦那さんに譲ったそうです。 離婚して子供の親権が元旦那さんにあったとしても子供の母親であるのは一生変わらないのにね。

その先生は自分にはどうする事も出来なかったんだろね。
いつか後悔する日が来るよ。

親である以上どんな子供でも可愛い我が子にかわりないからさ。
全てを受け入れれるまでに逃げ出しちゃったんだね先生は。

No.10 12/01/28 13:13
匿名0 ( ♀ )

>> 5 前者ですね。 産んだのは自分なんですから。 でも縁をきるとは、具体的にどうされたんでしょう。 6番目のレスをご覧ください。

No.11 12/01/28 13:15
名無し11 

実際、子供が手術や入院しました。職場は休職しました

私には後者の選択肢は思いつきませんでした

しかし、そういう人がいてもその人の人生だから、何とも言えません

No.12 12/01/28 13:20
匿名0 ( ♀ )

>> 8 クラス担任の人生の選択に興味津々な女生徒ですか。 縁なんて切ってません。その方がドラマチックなんですけど。 看病は懸命にこなさないかもし… 今後、子供に会わないことが、離婚の条件とのことです。

No.13 12/01/28 13:22
名無し13 

離婚して親権を渡したのは子どもの大病のせいなんでしょうか?

その先生から聞いたのですか?

  • << 16 やはり、仕事を失いたくなかったから、と言ってました。

No.14 12/01/28 13:24
名無し1 

>> 2 苦労することになっても、ですか…? 大病じゃないけど子供三人のうち…一番上が先天性の病気もち(薬では治りません。手術しても完璧じゃありません)

末っ子は発達障害の疑いありで、毎日心身共にぐったりするほどに育てにくいです。

苦労は…親だから、どんなに苦労しても育てたいって思います。 どんなに辛いことがあっても、前を向きたいです。

  • << 17 …がんばってください。

No.15 12/01/28 13:29
匿名15 ( 30代 ♀ )

私なら前者。

でも教師を貫くなら後者の選択もあるでしょう。

私の両親は教師です。
私が病気や怪我をしても休まないし、病院にも付き添いませんし、入学式も卒業式も来ませんでした。

教師が家庭を優先すれは保護者からクレームが来るからです。
妊娠して学年途中で産休に入ることさえ非難されます。


教師という職業だからこそ、中途半端な選択が出来なかったのではないでしょうか。

寂しい出来事ですね。

  • << 18 確かに…。 もう、お子さんに会うことが出来ないそうですから。

No.16 12/01/28 13:29
匿名0 ( ♀ )

>> 13 離婚して親権を渡したのは子どもの大病のせいなんでしょうか? その先生から聞いたのですか? やはり、仕事を失いたくなかったから、と言ってました。

No.17 12/01/28 13:31
匿名0 ( ♀ )

>> 14 大病じゃないけど子供三人のうち…一番上が先天性の病気もち(薬では治りません。手術しても完璧じゃありません) 末っ子は発達障害の疑いありで、… …がんばってください。

  • << 19 ありがとうございます🙇

No.18 12/01/28 13:33
匿名0 ( ♀ )

>> 15 私なら前者。 でも教師を貫くなら後者の選択もあるでしょう。 私の両親は教師です。 私が病気や怪我をしても休まないし、病院にも付き添いませ… 確かに…。
もう、お子さんに会うことが出来ないそうですから。

No.19 12/01/28 13:48
名無し1 

>> 17 …がんばってください。 ありがとうございます🙇

No.20 12/01/28 13:50
匿名20 ( 30代 ♀ )

その時のその人の気持ちなんて 他人にはわかりませんよね?
誰にもわからない その人なりの葛藤があったんじゃないかな?
母親だから 親権を手放したら父親より非難されますよね。
私も前者だけど だからといって その先生の事 頭から理解できないとは思えません。

No.21 12/01/28 14:02
匿名21 ( ♀ )

前者。

どうして先生が生徒にそんな話をしたのだろう?

  • << 28 校内で噂が広まりつつあったので、おひれが付く前に自分から明かす気になったそうです。

No.22 12/01/28 14:19
名無し22 

人それぞれの生き方が有るんだし、事情が有るんだから、他人がどうこう言う事じゃ無いと思う。


ただ何故その先生はプライベートな事を言うのか分からない。

No.23 12/01/28 14:25
匿名23 ( ♀ )

私も前者ですね。子供の為なら職だろうが自分の命だろうが失っても後悔はありません。

軽蔑はしますが先生が後者を選ぶのは自由だと思います。
でもそんな人間には子供の担任にはなって欲しくありませんね。
自分の為なら責任も義務も放棄して病気の我が子を切り捨ててでも夢を掴めと教えるんでしょうかね。


No.24 12/01/28 15:19
匿名24 

何故縁を切る必要あったのか詳しく説明してください。

あまりにも唐突過ぎる質問だよ

看病するにしても交代でやらないと仕事も辞めなくならざるを得ないし

事情ってものがどこの家庭にもあるわけだからなんでも非難するのはどうかと思うよ主さん

No.25 12/01/28 17:46
匿名25 ( 20代 ♀ )

ホントに離婚の原因がお子さんの病気のみなら、同じ母親として私は理解できませんね⤵それ以前にご主人と色々あったとしても…う~ん、やっぱり我が子だけは引き取るなぁ💦あくまでも私はなんですが⤵なんか寂しいですね。

自分の選んだ仕事も我が子が支えになったりします。私は命がけで守れるものは我が子だけだと思います。その方は考え方が違っただけで、実際ありえないとは言えないですよね⤵お子さんが不憫でならないですね😢元気になるといいなぁ…。

No.26 12/01/28 19:02
社会人26 

多分その先生は男性脳に近いのだと思います。

なぜなら多くの母親は前者を希望するでしょうが、父親って投げ出す人多いでしょう?

多分先生は、その子の治療のためのお金を送金し続けるだろうし、元旦那の方にはちゃんとお世話をしてくれる体制も整っているものと思われます。(そうでなかったら先生なんてやめちまえです‼)

子供と会えなくなるのは辛いけど、これからは教え子が自分の子供と思い生きていくのでしょう。

でもお母さんに見捨てられた子供の精神的ダメージは計り知れないですね。

No.27 12/01/28 22:00
通行人27 

実際息子が「覚悟しておいた方がいい(死ぬかもしれない)」と言われたことがありました。助かって欲しいとしか考えられませんでした。生きてくれて良かった。また笑顔が見れたので。

No.28 12/01/28 22:20
匿名0 ( ♀ )

>> 21 前者。 どうして先生が生徒にそんな話をしたのだろう? 校内で噂が広まりつつあったので、おひれが付く前に自分から明かす気になったそうです。

No.29 12/01/28 22:33
名無し13 

大病とか関係なく離婚したら子ども手放すタイプだっただけじゃない?

そういう母親だって少なからずいる。

No.30 12/01/29 08:42
名無し30 ( 30代 ♀ )

もしかすると、一方的に仕事を辞めて看護に専念する様に強要されたのかもしれないですよね。
家庭の事情で辞めるのは男性でも構わないし、仕事に責任とプライドを持っていれば、男性も女性も対等なはず、だけど、女性の場合、出来なきゃ出てけとか仕事辞めろって言われます。男性は仕事だけしてれば許されますが、女性は許されないですからね。

勝手な推測ですが、当たっていれば、先生は相当、傷ついているはずです。今は周りが全員敵ですよね。お気の毒です。

No.31 12/01/29 23:19
名無し31 ( ♀ )

泣く泣く手放すことを決めたのかもしれない。
ただ生徒には、教師を辞めたくなかったと理由をつけただけかも。
旦那様と先生の話し合いがホントはどんなだったかなんて本人同士にしかわからない。
先生が生徒に弱いところ見せられないのでは?と思います。

No.32 12/01/30 09:23
名無し1 

離婚の理由なんて一つじゃないし、いろいろな事がつもりつもってなんてのがざらだし、本当の離婚理由なんて、本人にしかわからないから、先生が言ってる事は本当かもしれないし、嘘かもしれない。

泣きながら引き離されて子供と別れた可能性だってあるわけで。


先生にとっては本当にプライバシーな事だから、わざわざ言いたくもなかっただろうと思う。


先生の離婚が、生徒にとっての学校生活に支障がない事柄なら、周りで騒ぎ立てずそっとしておいてあげる事が大事かもしれない。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧