人見知りと後追いがない息子

レス28 HIT数 8198 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
2011/11/05 16:03(更新日時)

8ヶ月の男の子について相談です。

人見知り、後追いがまだありません。

正確にいうと人見知りらしきものは二度ありました。

久しぶりにあった私の妹の顔を見たときと、町で見知らぬおじさんに声をかけられたとき、ちょっと泣きかけたくらいです。

でも普段は始めての人に抱かれたりあやされたりしてもニコニコです。

同居なので祖父母との関わりも多いから、そのせいもあったりするのでしょうか?

それに後追いもありません。

元々、やたらと泣く子ではないのですが、私が部屋から姿を消しても泣いたりしないです。

ハイハイで追ってもこないです。

おじいちゃんやおばあちゃんは「抱っこして欲しくて泣くんだよ〜」とか、うれしそうに言うし、自分達に懐いているアピールが強くて、お世話を任せられる安心やありがたいなぁという気持ちはあるんですが、なんだか寂しく感じたりもします。

ただ、私が前の仕事の関係で泊まりで出掛けないといけないことも二度ほどあって、その時には息子が笑わなくなったりして、留守中の家族は心配していたそうです。

人見知りや後追いで悩まれているママさんもいる中、私は逆にうらやましく思ったりもしちゃいます。

ママがいなくても、この子はなんともないのかな?なんて。

人見知り、後追いで悩まれてるママさんには、そんな生易しいものじゃないって言われてしまいそうですみません…。

私の息子との関わりが少ないせいなのでしょうか?

おじいちゃん、おばあちゃんにもお相手してもらうのも良いことと思っていたのですが、まちがっていたのでしようか?

これから人見知り、後追いが出てきたりするのでしょうか?

現状維持の子育てで問題はないですか?

母親としての認識もあるのかさえ、心配になってしまいました。


No.1699058 2011/11/04 12:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2011/11/04 12:18
匿名さん1 ( ♀ )

人見知りとあと追いが無いって、発達障害?懐いているお祖父さんの姿が見えなくなっても泣かない?
旦那さんが仕事に行く時は?

  • << 11 主です。ありがとうございます。 発達障害は特に疑っていません。 発達障害について詳しくはわからないのですが、他には見ていて気になるところはないもので…。 おじいちゃんやおばあちゃんにはいなくなると、声をあげるところがあります。

No.2 2011/11/04 12:34
♂ママ2 ( ♀ )

こんにちは。
うちの息子、現在六歳ですが。
赤ちゃんの頃は、後追いと人見知りを全くしない子でした😄
私も主さんと同じく、ちょっと寂しかったり逆に不安になったりしました。
二歳頃から私が本格的に仕事を始めて、保育園に預け始めたら、朝の別れ際に初めて泣かれてビックリしました。
それまでは、おばあちゃんに預けたりしていたので、笑顔でバイバーイでしたから💦💦

息子は今でも大人でも子供でも誰とでもすぐ仲良くなれるタイプです。
大丈夫だと思いますよ‼

  • << 13 主です。ありがとうございます。 息子さんも人見知り、後追いなかったんですね。 私も寂しい、不安…というのが本音です。 周りに任せ過ぎちゃったのかな?という心配もあるんですけどね。😩

No.3 2011/11/04 12:37
匿名さん3 ( ♀ )

人見知りは必ずしも泣くわけではありませんよ。

その子その子によります。

知らない人に声を掛けられた時、不意に触られた時などに、一瞬身を固くするだけでも人見知りと言えます。

要は家族など、安心出来る人と他人の区別がつくかどうかという事です。

後追いは、する必要のない子はしない場合もあります。

一人にされる時がないのではないですか?

例えば、リビングにいた家族が、お子さんの前から一斉に離れようとすれば、誰かの後を追うと思いますよ。

  • << 14 主です。ありがとうございます。 人見知りらしきものは一応二回あります。 大泣きにはなりませんが、少し泣き声をあげました。 だからいよいよ始まるか?と思ったのですが、その二回以外は感じません。 人見知りにもいろんなタイプがあるというのなら、始めての人に抱かれるとき、泣かなくてもジーッと真剣に目を見つめてることはよくあります。 おじいちゃんおばあちゃんの後をパタパタしようとすることはあります。 だから、ママ、余計に自信がなくなります。😢

No.4 2011/11/04 12:38
♂♀ママ4 

保健士さんに聞いた話しですが人見知りは個人差があって一見なさそうに見えてもその子なりにあるらしいですよ😉

後追いはうちの子達はもう少し後から始まりましたよお母さんの姿が見えなくても絶対戻ってくるという安心感が備わるとなくなるそうです。

あまり心配なら市役所などで育児相談されてもいいと思いますよ~

  • << 15 主です。ありがとうございます。 前の方の返礼にも書きましたが、始めての人に抱かれるときにジーッと目を見ていたり、ちょっと体を固くしてる感じはあります。 泣きはしないんですけどね。 私が部屋からいなくなるときも、叫ぶときもあれば、ニコニコしてるときもあって、どうなのかなぁ?と思います。😲

No.5 2011/11/04 12:41
みなみ ( 30代 ♀ ac68F )

2歳半のムスメがいます。うちもまったく後追いや人見知りがありませんでした。同居でもありません。祖母の家に行けば、私にむかってバイバイを行ったり、本当に寂しかったです。けど最近になって、たまに私がどこか行くと『私も』と、着いてくるようになりました。
発達障害とか、そこまで重く考えなくていいと思います😊

  • << 16 主です。ありがとうございます。 同居してるしてないも、人見知り、後追いには関係ないのですね。 おばあちゃんに抱かれていて、私がそばにいっても手を出してくる様子もないんで、ちょっと寂しいです。 発達障害では?と言われるとドキッとしてしまいますが、その辺は気にしないようにしたいと思います。 お気遣い、ありがとうございます。😳

No.6 2011/11/04 13:05
♂ママ6 

うちもその頃は、両方無かったですよ😌
正直楽でした…が1歳過ぎて大分してから、後追いが始まりましたよ😱 

人見知りは、ほとんどないですが、特に問題は無いみたいなので気にしてません😄

  • << 17 主です。ありがとうございます。 お子さん、一歳過ぎて後追いされたんですね。 私も人見知り、後追いがないんで、人にも任せられるし楽は楽です。 でも、もしかして楽しすぎたのかな?と心配になりました。 ママとの関わりがもっと必要だったのかなって…。

No.7 2011/11/04 13:13
♂ママ7 

人見知りも後追いも、するもしないも赤ちゃんの個性の範疇だと思いますよ~。
あまり心配しすぎずに赤ちゃんの手のかからなさに喜び、一緒にいるときにしっかり誉めてあげてはどうでしょう

  • << 18 主です。ありがとうございます。 周りの赤ちゃんも当たり前のように早いうちから人見知りだったり、特に男の子はママっ子だったりしてたんで、そういうものと思ってました。 いつもニコニコ、かわいい息子です。 おじいちゃんおばあちゃんもとても可愛がってくれてます。 そんな息子の個性なのかもしれないですね。

No.8 2011/11/04 13:32
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

うちは9ヶ月くらいから出始めました。今10ヶ月になりますます後追いがひどくなりました。


8ヶ月のときはいつもニコニコしていました。

主さんのとこももう少し様子みてもいいかもですね。

  • << 19 主です。ありがとうございます。 息子もいつもニコニコです。 お子さんも8ヶ月までニコニコで、9ヶ月で始まったとなると、息子もそんな可能性もありますね。 今はさほど手のかからない息子をいっぱい堪能しておきます。😉

No.9 2011/11/04 14:42
♂ママ9 ( 30代 ♀ )

うちもその頃全くなかったよ😁
確かに心配したなぁ💦
でも1歳半位で自我が芽生え初めてからは後追いするようになりました☺

小さな頃は逆に人見知りせずな子だったから皆に可愛がられましたよ(笑)

保育園初登園は拍子抜けでした💦親の方が後追いした位(笑)

  • << 20 主です。ありがとうございます。 自我が芽生えてからの後追いだったんですね。 人見知りもなく、笑顔いっぱいの息子なんで、おばあちゃんは息子に癒されると言ってくれています。 それもありがたいことですね。 親の方が後追いしたくなる気持ち、わかります。😄

No.10 2011/11/04 16:21
匿名さん10 

人見知りや後追いは個人差があります。
おじいちゃんおばあちゃんがいるから
しない方かもしれません。
でもそれは恵まれた環境で素晴らしいことです。
子供は幸せだと思います。
また、1才や2才になってからする子もいます。
そのままない子もいます。
心配されていますが
わたしからしてみたら羨ましいです。
今のうちにもうひとりお子さん作ってはいかがですか?

  • << 21 主です。ありがとうございます。 人見知りも後追いもあって当たり前のように思ってたんで、子供によっていろいろなんだとわかりました。 たくさんの人に愛されて息子は幸せだと思います。 それにこれから出てくるのかもしれませんしね。 みんなに感謝しながら子育てしないといけませんね。😳

No.11 2011/11/04 17:16
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 人見知りとあと追いが無いって、発達障害?懐いているお祖父さんの姿が見えなくなっても泣かない? 旦那さんが仕事に行く時は? 主です。ありがとうございます。

発達障害は特に疑っていません。

発達障害について詳しくはわからないのですが、他には見ていて気になるところはないもので…。

おじいちゃんやおばあちゃんにはいなくなると、声をあげるところがあります。

No.12 2011/11/04 17:16
名無し ( TlpCe )

うちは2歳こえたらそうなりましたよ。
この先あるかもよ~

  • << 22 主です。ありがとうございます。 お子さん、二歳過ぎてからなんですね! 今はもしかしたらいつかくるかもしれない人見知りと後追いにそなえて、みんなでニコニコの息子を大切に育てていきますね。😄

No.13 2011/11/04 17:20
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 こんにちは。 うちの息子、現在六歳ですが。 赤ちゃんの頃は、後追いと人見知りを全くしない子でした😄 私も主さんと同じく、ちょっと寂しか… 主です。ありがとうございます。

息子さんも人見知り、後追いなかったんですね。

私も寂しい、不安…というのが本音です。

周りに任せ過ぎちゃったのかな?という心配もあるんですけどね。😩

No.14 2011/11/04 17:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 3 人見知りは必ずしも泣くわけではありませんよ。 その子その子によります。 知らない人に声を掛けられた時、不意に触られた時などに、一瞬身を固… 主です。ありがとうございます。

人見知りらしきものは一応二回あります。

大泣きにはなりませんが、少し泣き声をあげました。

だからいよいよ始まるか?と思ったのですが、その二回以外は感じません。

人見知りにもいろんなタイプがあるというのなら、始めての人に抱かれるとき、泣かなくてもジーッと真剣に目を見つめてることはよくあります。

おじいちゃんおばあちゃんの後をパタパタしようとすることはあります。

だから、ママ、余計に自信がなくなります。😢

No.15 2011/11/04 17:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 保健士さんに聞いた話しですが人見知りは個人差があって一見なさそうに見えてもその子なりにあるらしいですよ😉 後追いはうちの子達はもう少し… 主です。ありがとうございます。

前の方の返礼にも書きましたが、始めての人に抱かれるときにジーッと目を見ていたり、ちょっと体を固くしてる感じはあります。

泣きはしないんですけどね。

私が部屋からいなくなるときも、叫ぶときもあれば、ニコニコしてるときもあって、どうなのかなぁ?と思います。😲

No.16 2011/11/04 17:37
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 2歳半のムスメがいます。うちもまったく後追いや人見知りがありませんでした。同居でもありません。祖母の家に行けば、私にむかってバイバイを行った… 主です。ありがとうございます。

同居してるしてないも、人見知り、後追いには関係ないのですね。

おばあちゃんに抱かれていて、私がそばにいっても手を出してくる様子もないんで、ちょっと寂しいです。

発達障害では?と言われるとドキッとしてしまいますが、その辺は気にしないようにしたいと思います。

お気遣い、ありがとうございます。😳

No.17 2011/11/04 17:45
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 うちもその頃は、両方無かったですよ😌 正直楽でした…が1歳過ぎて大分してから、後追いが始まりましたよ😱  人見知りは、ほとんどないで… 主です。ありがとうございます。

お子さん、一歳過ぎて後追いされたんですね。

私も人見知り、後追いがないんで、人にも任せられるし楽は楽です。

でも、もしかして楽しすぎたのかな?と心配になりました。

ママとの関わりがもっと必要だったのかなって…。

No.18 2011/11/04 17:49
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 人見知りも後追いも、するもしないも赤ちゃんの個性の範疇だと思いますよ~。 あまり心配しすぎずに赤ちゃんの手のかからなさに喜び、一緒にいるとき… 主です。ありがとうございます。

周りの赤ちゃんも当たり前のように早いうちから人見知りだったり、特に男の子はママっ子だったりしてたんで、そういうものと思ってました。

いつもニコニコ、かわいい息子です。
おじいちゃんおばあちゃんもとても可愛がってくれてます。

そんな息子の個性なのかもしれないですね。

No.19 2011/11/04 17:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 うちは9ヶ月くらいから出始めました。今10ヶ月になりますます後追いがひどくなりました。 8ヶ月のときはいつもニコニコしていました。… 主です。ありがとうございます。

息子もいつもニコニコです。

お子さんも8ヶ月までニコニコで、9ヶ月で始まったとなると、息子もそんな可能性もありますね。

今はさほど手のかからない息子をいっぱい堪能しておきます。😉

No.20 2011/11/04 17:55
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 うちもその頃全くなかったよ😁 確かに心配したなぁ💦 でも1歳半位で自我が芽生え初めてからは後追いするようになりました☺ 小さな頃は逆に人見… 主です。ありがとうございます。

自我が芽生えてからの後追いだったんですね。

人見知りもなく、笑顔いっぱいの息子なんで、おばあちゃんは息子に癒されると言ってくれています。

それもありがたいことですね。

親の方が後追いしたくなる気持ち、わかります。😄

No.21 2011/11/04 17:59
♂ママ0 ( ♀ )

>> 10 人見知りや後追いは個人差があります。 おじいちゃんおばあちゃんがいるから しない方かもしれません。 でもそれは恵まれた環境で素晴… 主です。ありがとうございます。

人見知りも後追いもあって当たり前のように思ってたんで、子供によっていろいろなんだとわかりました。

たくさんの人に愛されて息子は幸せだと思います。

それにこれから出てくるのかもしれませんしね。

みんなに感謝しながら子育てしないといけませんね。😳

No.22 2011/11/04 18:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 12 うちは2歳こえたらそうなりましたよ。 この先あるかもよ~ 主です。ありがとうございます。

お子さん、二歳過ぎてからなんですね!

今はもしかしたらいつかくるかもしれない人見知りと後追いにそなえて、みんなでニコニコの息子を大切に育てていきますね。😄

No.23 2011/11/04 19:51
♂ママ23 

うちは人見知りと後追いがはげしいです。
主さん、母乳あげてますか?

No.24 2011/11/04 20:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 23 主です。ありがとうございます。

混合で育てています。

でも、段々とミルクの方が中心になってきました。

No.25 2011/11/04 23:27
♀ママ25 

主さんの気持ち分かります~✨

ウチも後追いとか人見知り全然なくて、私が寂しいの何のって😭

ママ必要ないのかな…とか思って泣けた時もあったなぁ✨


今1才2ヶ月ですが、未だにあまりありません。
でもそれは大泣きしないだけで、初めての人に抱っこされるとじっと顔を見て固まったり、初めての友人宅ではお昼寝出来なくてギャン泣きするところを見ると、一応認識はちゃんと出来てるみたいだし、私はこれも一種の人見知りだと思ってます🎵


保育園も最初はママと離れるの分かってなくて泣いてくれなくて、寂しくって寂しくって…。

でもしばらくすると分かってきて、先生に預けた途端大泣きしてくれて、かわいそぉだけど私はすごく嬉しかったです😂


赤ちゃんはちゃあんとママが大好きだし、泣いて表現しなくてもちゃあんと分かってると思いますよ💕


ずっと一緒にいてくれると安心してるだけじゃないかな❓❓


心配ないですよ💕
いっぱいそばにいて安心させてあげてください☺

No.26 2011/11/05 00:06
♂ママ0 ( ♀ )

>> 25 主です。ありがとうございます。

気持ちを理解していただけて、ありがとうございます。

やっぱり寂しかっりしますよね。

うちの子も、相手の目をジーッと見たり、固まった感じにはなるので、それが息子なりの人見知りかもしれないです。
おとなしく抱かれているけど、緊張した感じにはなっていますから…。

息子なりの感情表現を大切にしてあげようと思いました。

きっと、ママのことわかってくれてると信じたいです。

つまらないことに心配するより、たくさんの愛情を伝えて安心させてあげることも大切ですね!😄

No.27 2011/11/05 00:58
♂ママ27 

人見知りしてないようで、ちゃんとママの姿は見ているよ。そばにいるから安心してるんだよ。家は2歳なんですが、ヒドいです。変わりたいです😭

No.28 2011/11/05 16:03
♂ママ0 ( ♀ )

>> 27 主です。ありがとうございます。

今日はやっぱりちょっとショックでした。

おばあちゃんの方にハイハイしていきました。
抱っこしてもらいたくて手を伸ばしてました。

正直、心落ち着きません。

私のこと、わかってくれていること信じたいです。

後追いや人見知りで大変な方に愚痴っちゃってすみません。

悩みは違えど、頑張りたいですね。😳

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧