注目の話題
どうしても結婚したいです。
胸のサイズの相談
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

子供の喜ぶ顔が見たい

レス38 HIT数 8459 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
11/11/05 06:56(更新日時)

4歳の私の連れ子の男の子と3ヶ月の女の子がいます。
休日に主人と子供二人と買い物に行くと、女の子の物はためらいもなく買えますが、男の子の物が買えなくていつもモヤモヤしてしまいます。
息子が2歳から一緒に生活しているのですが、昔主人に「お前らに金吸い取られる」とか「オモチャ買いすぎ」みたいな事を言われて、私と主人の価値観が違うので、今は主人も変わってきてはいますが、自分と息子の物を買う時にはどうしても主人の顔色を伺ってしまいます。
確かに昔の私は、少しオモチャなど買い与え過ぎだったと思いますが、子供の喜ぶ顔が見たいんですよね。主人はいつも買わないのが当たり前で育ってきたので分からないのかもしれません。
本当は買ってあげたいのに、主人の手前、ダメと言うのがストレスです。
3日程前に私が主人抜きで買い物に行き、息子が今ハマっているキャラクターのお土産7~800円を買いました。
ただあげるのもよくないと思い、「散らかった子供部屋を掃除したらお土産がある」と息子に言ったら、本当にすごくキレイに掃除してくれて、渡しました。
なので、間が悪かったのもあるのですが、ユニクロで、私と主人の服を買い、昨日4人で買い物に行き、子供用品店で娘の洋服と肌着を買い、そこで息子がキャラクターのパジャマを欲しがって、ずっと前から欲しがっていましたがサイズが合わなくて買わなかったのですが、昨日はサイズがありました。
本当に買ってあげたかったけど、「ダメー」と。折り紙やオモチャも欲しがりましたが、その後デパートに義母のプレゼントを買いに行く予定があり、そこで欲しがったら私としては安い文房具程度は買ってあげたかったので、子供用品店では何も買わずに移動しました。
しかし、移動中の車の中で、「何か買って」みたいな事を息子が言って、主人が「この前買ってもらったばかりでしょ」と言ったので、私は足取りが重くなりました。
結局デパートの雑貨屋さんで義母のプレゼントを買い、息子の好きなキャラクターの物がたくさんある中で、色々欲しがりましたが、息子に何も買ってあげませんでした。
続きます。



No.1698943 11/11/04 05:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/04 06:17
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです。
今の主人と暮らす前は、高額でなければお出掛けしたら、必ず一個は買ってあげていました。
今考えるとやり過ぎだと思いますが、スーパーなどでも毎回です。
主人と暮らすようになり、妊娠中まで毎週のようにお出掛けをしていましたが、息子が何か欲しがっても、ガチャガチャ(1個)や、ガードゲームで誤魔化していました。

娘が生まれて、ずっとお出掛け出来ず、息子は我慢ばかり。娘の面倒を見てくれたり、イライラする私に八つ当たりされたり、かわいそうです。
昨日久しぶりにデパートに行ったのに、何も満たしてあげられなくて、私がストレスがたまってしまいました。
挙げ句の果てに、主人にちょっかいを出す息子に、主人が怒ってました。
多分息子はお出掛けしたけど、楽しくなかったと思います。
もう家族4人でデパートや子供用品店には行かないと思いました。
毎回買ってもらえない、我慢ばかりではかわいそうで、行かないほうがマシですよね。

主人は、娘にベタボレで、ベビーカーも息子のお古ですが、「新しいの買えば?」とか言いますが、娘が成長して、主人が娘の喜ぶ顔が見たくても娘にも何も買ってあげないと思いました。

デパートを出てから、ずっと憂鬱で、一度家に帰って来てから主人が仕事に使うものを買いにホームセンターに行き、「折り紙ないんでしょ」と、息子に折り紙をお土産に買ってきてくれたのですが、息子はまぁ普通に喜んでましたが、私はなぜか全然気分が晴れず。
最近笑う娘の事、私も可愛いと思いますが、素直に可愛がれません。

みなさんは、どのくらいお子さんに買ってあげますか?
物を与えて喜んだ顔をみると安心する私はおかしいでしょうか?

  • << 6 私的には、おもちゃってそんなに買い与える物なの❓って疑問に思いました💦 そして、主さんが2人を差別してるように感じました💧 うちは、9ヶ月ですが、おもちゃはすぐ飽きちゃうから、児童館に遊びに行くようにしました‼ 買わなくていいし、年齢に合ったおもちゃが沢山あるし😃

No.2 11/11/04 06:29
他人 ( ♀ UMJle )

>> 1 何だかおもちゃの買い与えの前に…
息子がかわいそうとか娘には買ってあげないとか

主さん 二人の母親ですよね❓

旦那サンが娘に気持ちが入りすぎてて少し嫉妬している気が伝わってきますよ

旦那サン ちゃんと息子さんに気を使い折り紙買ってくるじゃないですか❓

物を買い与えるのが息子さんの幸せとはならないですよ

No.3 11/11/04 06:40
通行人 ( 30代 ♀ m4Wwe )

皆が買い物する時に、平等にひとつずつ買ってあげる…でいいんじゃない?

基本おもちゃなんて、誕生日やクリスマスに少し大きなもの…でいいような気がします。

あと、ちゃんと折り紙買ってきてくれたご主人は優しい人ですよ。
ご主人なりに何も買ってあげなかったこと、気にしてたんだと思います。

現に何でも買って買ってとおねだりばかりの息子さんみたいですから、けじめをつけさせるいい機会なのかもしれませんし。

No.4 11/11/04 07:26
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

お出掛けしたら毎回?買い与えすぎです。
物を買い与えずに
子供を喜ばせる努力をしましょう。
買い与えても子供はあきっぽい子になりますよ。
また、あなた自身が変わらないと
また、離婚して…

繰り返しますよ…

本当の息子ではないから旦那さんや義母がかわいがってくれない
なんて
常に心に思っていたら
顔にも出るし

あなたは醜くなりますよ。いろんなことを

想定して再婚したんですよね?

同じことを繰り返さないように…

旦那さんは義母にいつも感謝し
言葉にだしましょう。


このままだと息子さんがかわいそう。

No.5 11/11/04 07:29
匿名さん5 

主さんは子供の喜ぶ顔がみたい、と言いますが、おもちゃを買い与えないと息子さんを喜ばせることができないのですか?

私の息子はご飯が大好きなシチューやハンバーグの時、何より私達夫婦が仲良く笑っていたりすると内容はわからなくても息子も自然に笑顔になります😌


物欲をうめてあげることばかりが息子さんの幸せじゃありません
夫婦仲良く、家族4人で毎日笑顔で過ごせることが1番の幸せなんじゃないですか?

主さんが娘さんを可愛がれないから、旦那さんも息子さんに厳しいのかと思います。

一度夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。

どちらかでも子供2人を可愛がれないなら別れるべき。

まぁ内容を見る限り主さんの方に問題がありそうですけど

  • << 10 同感。 しょっちゅう物を買い与えなくても、ママと一緒に遊んだり、簡単なおやつ作りをする事でも息子さんの笑顔を見る事が出来ると思います。

No.6 11/11/04 07:45
♂ママ6 ( ♀ )

>> 1 続きです。 今の主人と暮らす前は、高額でなければお出掛けしたら、必ず一個は買ってあげていました。 今考えるとやり過ぎだと思いますが、スー… 私的には、おもちゃってそんなに買い与える物なの❓って疑問に思いました💦

そして、主さんが2人を差別してるように感じました💧

うちは、9ヶ月ですが、おもちゃはすぐ飽きちゃうから、児童館に遊びに行くようにしました‼

買わなくていいし、年齢に合ったおもちゃが沢山あるし😃

No.7 11/11/04 07:58
♀ママ7 ( ♀ )

娘さんはどんどん体のサイズが変わる時期ですよね?肌着、洋服はこれからの季節も考えて買う必要があると思います。
息子さんはどうでしょうか?パジャマの数、足りないですか?
文房具は安ければではなくて、必要なのにきらしてしまった時に買う物じゃないですか?
【折紙が無いから】御主人は買って来てくれたんですよね?
ガチャポンやカードゲームも、全然やらない男の子も居ますよ。
ママと一緒に買い物に出かけて夕食のメニューを考える……それだけでも子供にとっては嬉しい事だと思います。
普通は家族で出掛ける事自体が楽しい事であり、そこで何かを買って貰えたとしたら嬉しい気持ちが増えるものではないですか?
それが「出掛けたのに物を買って貰えなかったから楽しくなかったと思う」では、普通ならば物欲以外の部分が満たされていないのでは?と心配になると思うのですが……。外に出ると他にも家族連れを見る機会があると思いますが、息子さんと同じ年頃の子供さん達は、買い物する目的以外の物をポンポン買い与えてもらっている様に見えますか?「買って」と言われた親は、皆、子供の要求に答えている様に見えますか?

必要な物は遠慮せずに買い与える、必要で無い物は御主人への遠慮からではなく「要らないから買わない」という単純な問題ではないですか?

今のままでは御飯を食べないからオヤツばかりを与えてる様なものだと思います。

No.8 11/11/04 08:09
匿名さん8 ( ♀ )

なんとなく主さんの気持ちはわかります。

でも、毎回ばかりじゃ、大変ですよね。
子供さんが欲しいよって言ってきたら、ダメって言わないで、今度にしようねって、またにしようねって言ってみて下さい。

主さんの気持ちも切り替えができてくるといいですね。


No.9 11/11/04 08:48
♂♀ママ9 

私は旦那さんが普通だと思いました

男は娘には甘いよ



教育方針が違うからって、娘が可愛がれないと可か買ってあげないとか、息子が可哀相ってなんか違うよ

主さんなんか考え方おかしいわ

No.10 11/11/04 08:52
専業主婦10 ( ♀ )

>> 5 主さんは子供の喜ぶ顔がみたい、と言いますが、おもちゃを買い与えないと息子さんを喜ばせることができないのですか? 私の息子はご飯が大好き… 同感。

しょっちゅう物を買い与えなくても、ママと一緒に遊んだり、簡単なおやつ作りをする事でも息子さんの笑顔を見る事が出来ると思います。

No.11 11/11/04 08:56
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

一括ですみません。レスありがとうございます。
確かに昔の私のように、与え過ぎてもよくないと思ったので、我慢させることを覚えさせる為に、2歳の途中からはスーパーなどにたまに一緒に行っても欲しがるオモチャのついたお菓子は買いません。
オモチャではなく、本でも文房具でもいいのですが、与えることで喜んだ顔が見れたら、自分が満足してしまう、安心してしまう感じです。
娘の服も私たちの服も、ないわけではないけど買いました。
娘はまだ好みを選べませんが、私たちは欲しい服を買いました。
なくても困らない物でも、値段と好みをみて買ってしまう事ないですか?
息子の冬物のパジャマも二着しかないので、乾かない事も考え、(毎日洗います)あってもいい物だと思いますが、キャラクターで多少高価。980円で買えるパジャマもあると思いますがそれは1700円でした。
必要だからと980円のパジャマを買うなら、旦那の前でも遠慮しながらもカゴに入れますが、息子の欲しい高価なパジャマを買うのが遠慮してしまいます。これが3900円とかするパジャマなら、私も買いませんが。

でも息子の喜ぶ顔を必要な物を買って見れたら、素晴らしいと思うので、私的にキャラクターのパジャマが買いたいのです。毎回全てのパジャマや下着とは言いませんが💦昨日の場合だと大人は欲しい服を買っているのに、子供は欲しい服を買えないの?という感じで。
連れ子だから、買ってくれないの?と、私が主人に対して思ってしまいます。

  • << 17 普段子供と一緒に買う物は安いので(すぐ着れなくなるから)、誕生日とかご褒美にキャラ物とかじゃダメなの❓❓ おもちゃやお菓子にしても、同じようにしてはダメ❓ うちは、おもちゃやお菓子はそうしていきます✋ 連れ子と差が多少出るのはあるんじゃないかなぁ💧 主人に、子供は欲しいけど、もう妊娠したくない‼(つわりが嫌だった)だから、2人目は養子にしよう😭って言ったら、1人目と差は出るし、100%可愛がれる自信ないし…って言ってました💨
  • << 18 高価だと思ったら、自分(親)のものを我慢して子供のものを買うのが私にとっては普通です。 母性がおかしかろうが、二人の親である以上は子供のことを一番に考えてあげるべきです。 買い物で満たされているのは、息子さんではなく主さんじゃないでしょうか? お店に入る前に今日はこれだけを買いに来ました、お菓子は買わないよ、と約束して、目当てのものがどこにあるのか一緒に探したり、野菜とかの名前宛てクイズしたり、楽しみながら買い物出来れば息子さんも主さんの笑顔を見られて満たされると思います。 うちは家族全員の外出だけ(月1回程度)特別にお菓子を買うことはありますが、普段は一切買いません。 再婚者ではないので、参考にならなかったらすいません。
  • << 25 そういう考えだと また、近々、離婚が目に見えますね。 どんな理由で前回離婚したかわかりませんが 比べられるのは覚悟で再婚したんですよね? 自分の娘が一番かわいいに決まってます。 義母もそうです。 わたしなら 息子のために再婚なんてしません。 もし再婚したら 子供は作らない。 息子がかわいそうだから あなたは比べるなら 一生悩みは耐えませんよ。 離婚して娘は旦那に渡し 息子さんと二人で生活すれば いまの悩みはなくなります。 頑張ってください。

No.12 11/11/04 09:09
♂ママ12 

オモチャは誕生日とクリスマスにガツンと

ありすぎても使わないオモチャ出てくるし

買い物にいい子についてこれたらお菓子1つ選んでよし

服は必要に応じて


子供3人だからオモチャもお菓子も洋服も全部3人分
クリスマス前なんかカッツカツ


買い物のたびオモチャ買い与えてたって旦那さん相当稼いでるんですかね?
一度我が家と交換生活してみます?(笑)

No.13 11/11/04 09:10
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

普段、息子とは寝る前のわずかな時間にトランプなどで遊んだり、絵本を読んだりしていますが、下の子に手がかかるので構えない、よく怒ってしまう。
元々母性がおかしいらしいので、その罪悪感の気持ちからなのでしょうかね。
ちなみに、遊んで喜ぶ顔を見るのも満足です。

No.14 11/11/04 09:15
一般人 ( ♀ 5DFzF )

なんか解る気がします…
これは連れ子再婚したことのある人しか解らない感情のような💦

  • << 16 そうかもしれません。 もし主人の連れ子なら気を使ってバンバン買い与えてしまうかもしれません。 その結果ダメ人間に?💦 そう考えたら、買い与えない主人のほうがある意味息子のことを考えてくれているようにも思えてきますが💦 私も毎回買い与えたいとは思いませんが、昨日の場合はパジャマでも買ってあげたかったです。

No.15 11/11/04 09:20
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

「我が家はこうしています」という、レスがとても参考になります。

うちも大きいオモチャはクリスマスと誕生日、しかしクリスマス生まれなので、クリスマスを過ぎると一年何もなしになってしまうので、後はお手伝いをさせてポイント制で買っていました。

ガチャガチャや食玩のオモチャって、全部ゴミになる事が分かり、私も考えを改めました。

No.16 11/11/04 09:24
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 14 なんか解る気がします… これは連れ子再婚したことのある人しか解らない感情のような💦 そうかもしれません。
もし主人の連れ子なら気を使ってバンバン買い与えてしまうかもしれません。
その結果ダメ人間に?💦
そう考えたら、買い与えない主人のほうがある意味息子のことを考えてくれているようにも思えてきますが💦
私も毎回買い与えたいとは思いませんが、昨日の場合はパジャマでも買ってあげたかったです。

No.17 11/11/04 09:51
♂ママ6 ( ♀ )

>> 11 一括ですみません。レスありがとうございます。 確かに昔の私のように、与え過ぎてもよくないと思ったので、我慢させることを覚えさせる為に、2歳… 普段子供と一緒に買う物は安いので(すぐ着れなくなるから)、誕生日とかご褒美にキャラ物とかじゃダメなの❓❓

おもちゃやお菓子にしても、同じようにしてはダメ❓

うちは、おもちゃやお菓子はそうしていきます✋

連れ子と差が多少出るのはあるんじゃないかなぁ💧

主人に、子供は欲しいけど、もう妊娠したくない‼(つわりが嫌だった)だから、2人目は養子にしよう😭って言ったら、1人目と差は出るし、100%可愛がれる自信ないし…って言ってました💨

  • << 20 連れ子と自分の子供、どちらが可愛いかなんて、分かりきっていますが、それを子供の前で出したら最悪だと思います😫 物を買わないほかにも、子供が遊びにせがんだ時に遊んであげないとかも、私も普段なんだかんだで遊んであげられないので気持ちは分かりますが、ちょっと凹みます💧 難しいですが、多分私の考え方も間違ってるんでしょうね⤵

No.18 11/11/04 10:11
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 11 一括ですみません。レスありがとうございます。 確かに昔の私のように、与え過ぎてもよくないと思ったので、我慢させることを覚えさせる為に、2歳… 高価だと思ったら、自分(親)のものを我慢して子供のものを買うのが私にとっては普通です。

母性がおかしかろうが、二人の親である以上は子供のことを一番に考えてあげるべきです。

買い物で満たされているのは、息子さんではなく主さんじゃないでしょうか?

お店に入る前に今日はこれだけを買いに来ました、お菓子は買わないよ、と約束して、目当てのものがどこにあるのか一緒に探したり、野菜とかの名前宛てクイズしたり、楽しみながら買い物出来れば息子さんも主さんの笑顔を見られて満たされると思います。
うちは家族全員の外出だけ(月1回程度)特別にお菓子を買うことはありますが、普段は一切買いません。

再婚者ではないので、参考にならなかったらすいません。

  • << 22 普段自分の服は必要なければめったに買いませんが、昨日のユニクロでは前回も悩んでいて、主人に話したら快く「買えばいいじゃん」と言ってくれたので買いました。 息子の物に対しても、「買っていい?」と主人に聞いて、「いいよ」と言ってもらえたら買います。

No.19 11/11/04 10:27
♂ママ19 ( 20代 ♀ )

主さん自身が連れ子であることを気にしすぎてしまっていると思います。
自分の子でも、うちの主人は買いすぎだとか言います。
本当に買ってあげたい物はご主人にお願いすれば良いと思います。
主さんが少し高価(キャラ物パジャマなど)だと感じる物は、それこそご褒美に買ってあげるくらいが良いですよ。

毎回買ってあげることは息子さんのためになりません、自己満足です。
普通はやっぱり誕生日、クリスマス、時々ご褒美です。

娘さんも主さんの子なんだから、買いすぎたらご主人に注意しましょうね。

No.20 11/11/04 10:32
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 普段子供と一緒に買う物は安いので(すぐ着れなくなるから)、誕生日とかご褒美にキャラ物とかじゃダメなの❓❓ おもちゃやお菓子にしても、同じよ… 連れ子と自分の子供、どちらが可愛いかなんて、分かりきっていますが、それを子供の前で出したら最悪だと思います😫
物を買わないほかにも、子供が遊びにせがんだ時に遊んであげないとかも、私も普段なんだかんだで遊んであげられないので気持ちは分かりますが、ちょっと凹みます💧
難しいですが、多分私の考え方も間違ってるんでしょうね⤵

  • << 24 ちょっと冷たいかもしれませんが、それは覚悟しての再婚じゃないんでしょうか❓ 差があるないとかじゃなく、子供に買い与えるタイミングや与え方がちょっと違うんじゃないか…って、みんなから指摘されてると思うんだけど…😥 買い与えて喜ぶ顔が嬉しいからって、親がそれを精神安定剤みたいに利用するのは、違うんじゃないかな❓って私は思います💦 欲しい物を買い与えて喜ばせて、ママ大好きって、思わせたいように感じます💧 その役目は、爺ちゃん婆ちゃんだと思います‼ そんな事しなくても、子供は父親母親を好きだと思いますよ✋(乳児~学童って虐待されても、母親一番☝って思う位だし…)

No.21 11/11/04 10:34
専業主婦21 ( ♀ )

家は、再婚家庭ではありませんが、安い玩具やガチャガチャ・ゲーム等は毎回は買い与えませんよ。
食料品売り場で、1つだけ好きなものを選ぶくらいかな🌱
でも、それも家におやつ等沢山ある時には買いません。

私自身が、主さんの旦那さんよりなのか、必要なものを買う時もよく考えて買うタイプです。


でも、何となく息子さんのものと自分のものを買う時に気がひける気持ちは分かります。
私も、自分のものを買う時は躊躇さます。
主人が「買いなよ」と言っても吟味&ためらいがあるかな🌱


私の父が再婚家庭で後に生まれた子どもでしたが、祖母はよく父と叔父への対応が違うと祖父をなじっていたそうです。
でも、祖父は美容師をしてた叔父に店を持たせ様としたり(近所でやらせるのは嫌だと祖母が反対)、もう1人の叔父は軽い障害があり、一見厳しくもみえるけど仕事をしていない時代は毎日山仕事をやらせたりしてました。多分これは、生活リズムや労働するという事を考えての事。

孫逹は、同じ様にそれぞれ祖父との思い出があります。

祖母から見ると孫差別もあると言ってた様ですが、当の孫逹は何も感じず同じように優しい祖父です。

祖父だけで、叔父の家に行ったりもありましたし。


再婚で子連れとなると、色々気になるし、母として目を光らせたりするのも当然です。


でも、物を買い与えるだけが愛情ではないし、子どもの年齢によって、性別によって愛情のかけ方も同じ自分の子でも違ってきます。

旦那さんに、息子さんの事も色々相談したり話したりしてみては?

そして、旦那さんは旦那さんなりに息子さんの父として愛情をかけてるように文面からは見受けます。

普通の家庭でも、怒り所を間違ってるお父さん、お母さん、沢山います。自分の育った環境でも、育児への見解の違いも普通。
そして、何よりご主人は息子さんを生まれてある程度成長してから父親になったんだから、今娘さんが出来た事でより父親というものを知っていく時なんだと思います。
(差別とかでなく、実感として)


息子さんが、お父さんが自分を見てくれてるかどうか1番よく分かっていると思いますよ☺

No.22 11/11/04 10:37
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 高価だと思ったら、自分(親)のものを我慢して子供のものを買うのが私にとっては普通です。 母性がおかしかろうが、二人の親である以上は子供の… 普段自分の服は必要なければめったに買いませんが、昨日のユニクロでは前回も悩んでいて、主人に話したら快く「買えばいいじゃん」と言ってくれたので買いました。
息子の物に対しても、「買っていい?」と主人に聞いて、「いいよ」と言ってもらえたら買います。

No.23 11/11/04 13:29
♂♀ママ23 ( ♀ )

>> 22 昨日は、聞かなかったの?

  • << 28 昨日は聞けなかったです💧その時の雰囲気とかタイミングがあって…

No.24 11/11/04 14:00
♂ママ6 ( ♀ )

>> 20 連れ子と自分の子供、どちらが可愛いかなんて、分かりきっていますが、それを子供の前で出したら最悪だと思います😫 物を買わないほかにも、子供が… ちょっと冷たいかもしれませんが、それは覚悟しての再婚じゃないんでしょうか❓

差があるないとかじゃなく、子供に買い与えるタイミングや与え方がちょっと違うんじゃないか…って、みんなから指摘されてると思うんだけど…😥

買い与えて喜ぶ顔が嬉しいからって、親がそれを精神安定剤みたいに利用するのは、違うんじゃないかな❓って私は思います💦

欲しい物を買い与えて喜ばせて、ママ大好きって、思わせたいように感じます💧

その役目は、爺ちゃん婆ちゃんだと思います‼

そんな事しなくても、子供は父親母親を好きだと思いますよ✋(乳児~学童って虐待されても、母親一番☝って思う位だし…)

  • << 29 子供に怒ってばかりなのでどちらかといえば嫌われているかもしれません。特に子供から好かれたいとは思いませんが、買ってあげることで私の精神が安定するのはあります。 昨日は買ってあげられなかった+息子は構ってほしくてちょっかいを出してしまったのに、「やめて‼」と、主人に強く言われていて、なんか可哀相で私が納得いかず、精神不安定でした💧

No.25 11/11/04 14:11
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 11 一括ですみません。レスありがとうございます。 確かに昔の私のように、与え過ぎてもよくないと思ったので、我慢させることを覚えさせる為に、2歳… そういう考えだと また、近々、離婚が目に見えますね。
どんな理由で前回離婚したかわかりませんが
比べられるのは覚悟で再婚したんですよね?

自分の娘が一番かわいいに決まってます。
義母もそうです。
わたしなら
息子のために再婚なんてしません。
もし再婚したら
子供は作らない。

息子がかわいそうだから
あなたは比べるなら
一生悩みは耐えませんよ。
離婚して娘は旦那に渡し
息子さんと二人で生活すれば

いまの悩みはなくなります。
頑張ってください。

No.26 11/11/04 14:18
匿名さん26 

結局は、子供が欲しがるモノを買い与え、喜ぶ姿が見たい…
優越感みたいな…貴女のエゴみたいな部分も感じました


私は、まだ再婚はしてないが、いずれ貴女と似た立場になります。
だから、他人事には感じられませんが、私は今貴女が抱えてる問題(父親違いの子供に関する事)などを、考えてます。


貴女自身の中で、連れ子の息子さんに対する負い目なども感じられてるから、何か与えて喜んで欲しい
と、思うんじゃないですか?
息子さんは、本当は貴女を独り占めしたい年頃なのに妹が出来た…から
貴女も息子に多少申し訳ない気持ちなどもあるんだろうし

だけど、モノで釣るみたいなのは一瞬しか感動を与えられないんです
私も、貴女のような考えで育ててましたから

でも、違うんです

子供って欲しがるけど、飽きるのも早い
何でも言えば、手に入るのを知れば、段々エスカレートします
最終的に、子供をダメにしてしまいます


長々とすみません。
最後に、、
貴女が息子さんを誰よりも愛してあげればいいんです
安いパジャマに、好きなキャラクターのアップリケ買って付けたり…
それも、貴女の愛情になりますよ

  • << 33 優越感ではないですが、安心感は確かにあります💧 息子も主人の子供として扱われてる‼みたいな感じです。 ただ、物を与える時だけでなく、主人が息子と遊んでくれている姿を見ていても、同じように感じ、嬉しいです。 ちなみに、物ってオモチャではなくて、靴とかでもです。 オモチャを与え過ぎてしまい、それが当たり前になり、物を大事にしなかったり、反抗してオモチャを片付けなかった時に、「捨てる」と怒ったら、息子に「古いオモチャだから捨ててもいい」と言われ、確かに最近はオモチャを買っていないので、二年も前のロボットとかなのですが、それでもショックで、心底もうオモチャは買わないと思いました。 数日前に買った7~800円の物とは、最近時計の読み方を覚えたので、キャラクターの小さな目覚まし時計と文房具です。 オモチャを買い与えないのではなく、今回の場合はパジャマですが、キャラクターでなくても、気に入ってくれて喜んでさえくれれば普通の980円でもいいのです。 うまく伝わりませんが、早い話、主人が「買いな」と言ってくれないと、靴下一枚買うのも躊躇してしまうのです。どなたか言ってますが、本当に子連れ再婚にしか、この気持ちは分からないのかもしれませんが😫 子供を我慢させることは、連れ子だとか関係ないと思いますが、皆さんは毎回毎回我慢させているのでしょうか?

No.27 11/11/04 14:40
専業主婦10 ( ♀ )

>> 26 同感。

厳しい言い方になって申し訳ございませんが…🙇

極端に申しますと主さんが
【買い与えたい欲望】を満たしてくれる対象が息子さん、

その辺に気付かないと、
ご主人ともギクシャクしてくると思いますし、将来、息子さんをダメにする可能性も高いと思いますよ?😥

息子さんに我慢する事を教え
ない玩具は空き箱等で工夫して一緒に遊ぶなり、🎅クリスマスや🎂お誕生に買ってあげてはいかがでしょうか?

買い与えるのはお祖父ちゃん
お祖母ちゃんの役割だと思いますよ?

  • << 30 私もオモチャに関しては、戦隊系は一年で変わってしまうし、ガチャガチャも結局ゴミになると経験し、考えるようになり、本当に買っていませんが、 少し話はズレますが、数百円~1000円くらいのオモチャって、本当にみんな買わないのかな?と思います。 特にクリスマスシーズンでもないのに、仮面ライダーのオモチャの棚がガラガラだったり、メダルが品薄でオークションで高値になったりしていましたので。 極端な友人の話だと一人の友人は三人子持ち、オモチャは絶対買いません。クリスマスもお菓子の詰め合わせのみです。 もう一人は二人子持ちで戦隊物のオモチャ、発売してるだけ全部のロボットやら武器を買います。 どちらも旦那さんの年収などは似たような感じだとは思いますが、やはりそこらへんは家の方針なのでしょうかね💦

No.28 11/11/04 15:27
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 23 昨日は、聞かなかったの? 昨日は聞けなかったです💧その時の雰囲気とかタイミングがあって…

No.29 11/11/04 15:35
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 24 ちょっと冷たいかもしれませんが、それは覚悟しての再婚じゃないんでしょうか❓ 差があるないとかじゃなく、子供に買い与えるタイミングや与え方が… 子供に怒ってばかりなのでどちらかといえば嫌われているかもしれません。特に子供から好かれたいとは思いませんが、買ってあげることで私の精神が安定するのはあります。
昨日は買ってあげられなかった+息子は構ってほしくてちょっかいを出してしまったのに、「やめて‼」と、主人に強く言われていて、なんか可哀相で私が納得いかず、精神不安定でした💧

  • << 31 買ってあげることであなたの精神状態が安定する? 一度心療内科にいかれてみてはいかがですか? 産後うつかもしれませんよ このままだと息子さんかわいそうです。 旦那さんや義母に対しても感謝の気持ちを言葉に表してください。 あなた自身が変わらないと何も変わらないです。

No.30 11/11/04 15:54
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 27 同感。 厳しい言い方になって申し訳ございませんが…🙇 極端に申しますと主さんが 【買い与えたい欲望】を満たしてくれる対象が息子さん、 … 私もオモチャに関しては、戦隊系は一年で変わってしまうし、ガチャガチャも結局ゴミになると経験し、考えるようになり、本当に買っていませんが、
少し話はズレますが、数百円~1000円くらいのオモチャって、本当にみんな買わないのかな?と思います。
特にクリスマスシーズンでもないのに、仮面ライダーのオモチャの棚がガラガラだったり、メダルが品薄でオークションで高値になったりしていましたので。
極端な友人の話だと一人の友人は三人子持ち、オモチャは絶対買いません。クリスマスもお菓子の詰め合わせのみです。
もう一人は二人子持ちで戦隊物のオモチャ、発売してるだけ全部のロボットやら武器を買います。
どちらも旦那さんの年収などは似たような感じだとは思いますが、やはりそこらへんは家の方針なのでしょうかね💦

No.31 11/11/04 16:05
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 29 子供に怒ってばかりなのでどちらかといえば嫌われているかもしれません。特に子供から好かれたいとは思いませんが、買ってあげることで私の精神が安定… 買ってあげることであなたの精神状態が安定する?
一度心療内科にいかれてみてはいかがですか?
産後うつかもしれませんよ

このままだと息子さんかわいそうです。


旦那さんや義母に対しても感謝の気持ちを言葉に表してください。
あなた自身が変わらないと何も変わらないです。


  • << 34 ちなみに二人目に手がかかっていて、寝不足もありますが育児ノイローゼ気味だなとは自分でも思います。 今の主人、今は本当にイクメンで、特に娘の面倒をよく見てくれますし、息子との関係もみて、考えて再婚したつもりはありますが、父親が違うということで、子供に負い目が消えないっていうのはありそうです。 なので、育児ノイローゼや産後うつのせいではなく、私の性格に問題があるのかと思います。 子供に負い目というのは、思ったように育てられなかったからです。 どなたかのレスに、「子供の大好物を食べさせる」とかありましたが、 息子が2歳の頃に、あまり食べなかったので、私が息子の口に食べ物を運んであげていたら、今の主人に「赤ちゃんじゃないんだから食べさせるな」と、言われ…。私も初めての子供で、分からなかったのですが、独身で子供もいない主人に何が分かるの?と思いました。友人や、子持ちの親戚に相談しても、「2歳なんてまだ完璧自分でなんか食べない」でしたが、食べさせず、「ご飯を食べなさい」ばかり言っていたら、それから二年経ちましたが未だに完璧には食べません。 夕食の時間が息子にとって地獄とは大袈裟ですが、食べられることの有り難みなどは全くありませんね。 また異常に思われてしまうと思いますが、「ほら2歳ってこうなのよ」と、娘で主人に思い知らせてあげたいと今から考えています。 ちなみに変わってくれたので、今はそんなに神経質な主人ではないです。 義母も子連れ再婚だったので、分かってくれていて、息子の事も平等に接してくれ、義母には感謝しています。

No.32 11/11/04 16:19
♂♀ママ32 

旦那さんは別に差別してる訳じゃないかも知れないよ。

男の子と女の子、赤ちゃんと大きくなった子、普通に自分の子供でも対応違うよ。

それを勝手な判断してるの主さんだよね?

詮索し過ぎなんじゃないの?

あと、玩具買い与えすぎだよ。
そんな育ち方したら、小学生になった時が怖い。

我慢することができなくて万引きするようになるよ。

もう少し、教育方針考え直して。

旦那だけじゃなく、女の私でも怒るって。そんな買い方してたら。


相当の裕福層なら別だけど。

No.33 11/11/04 16:20
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 26 結局は、子供が欲しがるモノを買い与え、喜ぶ姿が見たい… 優越感みたいな…貴女のエゴみたいな部分も感じました 私は、まだ再婚はし… 優越感ではないですが、安心感は確かにあります💧
息子も主人の子供として扱われてる‼みたいな感じです。
ただ、物を与える時だけでなく、主人が息子と遊んでくれている姿を見ていても、同じように感じ、嬉しいです。
ちなみに、物ってオモチャではなくて、靴とかでもです。

オモチャを与え過ぎてしまい、それが当たり前になり、物を大事にしなかったり、反抗してオモチャを片付けなかった時に、「捨てる」と怒ったら、息子に「古いオモチャだから捨ててもいい」と言われ、確かに最近はオモチャを買っていないので、二年も前のロボットとかなのですが、それでもショックで、心底もうオモチャは買わないと思いました。

数日前に買った7~800円の物とは、最近時計の読み方を覚えたので、キャラクターの小さな目覚まし時計と文房具です。

オモチャを買い与えないのではなく、今回の場合はパジャマですが、キャラクターでなくても、気に入ってくれて喜んでさえくれれば普通の980円でもいいのです。
うまく伝わりませんが、早い話、主人が「買いな」と言ってくれないと、靴下一枚買うのも躊躇してしまうのです。どなたか言ってますが、本当に子連れ再婚にしか、この気持ちは分からないのかもしれませんが😫
子供を我慢させることは、連れ子だとか関係ないと思いますが、皆さんは毎回毎回我慢させているのでしょうか?

No.34 11/11/04 16:43
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 31 買ってあげることであなたの精神状態が安定する? 一度心療内科にいかれてみてはいかがですか? 産後うつかもしれませんよ このま… ちなみに二人目に手がかかっていて、寝不足もありますが育児ノイローゼ気味だなとは自分でも思います。

今の主人、今は本当にイクメンで、特に娘の面倒をよく見てくれますし、息子との関係もみて、考えて再婚したつもりはありますが、父親が違うということで、子供に負い目が消えないっていうのはありそうです。
なので、育児ノイローゼや産後うつのせいではなく、私の性格に問題があるのかと思います。

子供に負い目というのは、思ったように育てられなかったからです。
どなたかのレスに、「子供の大好物を食べさせる」とかありましたが、
息子が2歳の頃に、あまり食べなかったので、私が息子の口に食べ物を運んであげていたら、今の主人に「赤ちゃんじゃないんだから食べさせるな」と、言われ…。私も初めての子供で、分からなかったのですが、独身で子供もいない主人に何が分かるの?と思いました。友人や、子持ちの親戚に相談しても、「2歳なんてまだ完璧自分でなんか食べない」でしたが、食べさせず、「ご飯を食べなさい」ばかり言っていたら、それから二年経ちましたが未だに完璧には食べません。
夕食の時間が息子にとって地獄とは大袈裟ですが、食べられることの有り難みなどは全くありませんね。
また異常に思われてしまうと思いますが、「ほら2歳ってこうなのよ」と、娘で主人に思い知らせてあげたいと今から考えています。
ちなみに変わってくれたので、今はそんなに神経質な主人ではないです。

義母も子連れ再婚だったので、分かってくれていて、息子の事も平等に接してくれ、義母には感謝しています。

No.35 11/11/04 17:18
新米ママ ( lUUFe )


パジャマを買ってあげれば
よかったのですよ😔
ご主人に一言
『買っていい?』と聞いて。

乾かなかった時に
予備がないからという理由が
あるのなら……

いらない玩具じゃないのですから。

そこでもし
『いらない』と言われたら

私ならちょっとご主人との
その後を考えますね。

でも折り紙買って来てくれたんですよね??

今の主さんの考え方を
ご主人が知ったら
悲しみますよ……


ちょっと息子さんを
別物と考えすぎな気がします。

No.36 11/11/04 17:59
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 35 そうですよね💦
なんか雰囲気的に聞けなかったんです。
叔母が知り合いから貰ってきてくれるお古の色あせたようなトレーナー着せて寝かせてる時もあります😱
本当に前から欲しがっていたパジャマなので、買ってクリスマスにあげようかなと考えていました。

主人が折り紙を買ってきてくれたのは、主人なりに気を使ってくれたのか分かりませんが、だったら折り紙くらい買ってやれば?って言ってくれたら、久しぶりのお出かけで、みんな一つずつ欲しい物が買えたことになったのに。と、思ってしまって⤵
でも本当の兄弟だとしても、一緒に出掛けて、いくらなんでも兄にオモチャを買い、弟に買わない事はないかもしれませんが、服などは必要に応じて、どちらか片方にしか買わない事はありそうですよね。

  • << 38 お返事ありがとうございます😉 う~ん おもちゃって やっぱXmasや誕生日に 買うってイメージがあるので うちではあまり買いませんが😔 みんながそれぞれ 服や肌着を買ってるのに 兄の分だけ何も買わないって ことはしないと思います。 自分の分を買わないって 事はあると思いますが… お兄ちゃんも子供ながらに 疎外感を感じでる気がしますが😱 私はお金を稼いでるのは 主人なので基本主人に 確認しますし……… 友達と出掛けても 会話の中で どこに行った…何を食べたなど 全部報告してます。 だからってぐちぐち言う人ではないですけど…… 主人が大変な思いして 稼いだお金を当たり前に 使うなんて私には出来ないからです。 だから早く働きにでて 自分で気にしないで 使えるお金がほしいです😣 買っていい?と聞きづらいなら 『パジャマ予備がないんだよね~』みたいな理由から持ちかけると大抵は 『じゃぁ買いなよ』と 言ってくれると思います😣 主さんがダメと言ってるのに 横から『買いなよ~』なんて 言えないのかもしれませんし😔 もしかしたらご主人なりに 気を使ったのかもしれませんよ?

No.37 11/11/04 19:54
匿名さん37 ( 30代 ♀ )

もしかしたら 日頃から主さんが子連れ再婚の為長男君に引け目とか負い目を感じているのかなと思いました…。


主さんは本当はもっと 長男君を甘やかしてあげたい時期に今の旦那さんと出会い、長男君にいろいろ我慢させてしまっていると感じているのではないかな?

だとしたら まず その気持ちを 素直に旦那さんに話してみるべきだと思います


主さんが不満に思ってる事は 全て 主さんが行動すれば解決します

主さんの旦那さんは 初めての育児で 突然の連れ子で 本当に子育てがよくわかっていないかも知れません
息子さんへの接し方も 主さんの理想通りじゃないかも知れない。

でもだからと言って 愛情が全く無いと勝手に決めつけては駄目ですよ😊

折り紙を買って来てくれた旦那さんは パジャマの洗い替えが必要な話しを知らなかったから買おうと言わなかっただけの話しです。

息子さんと旦那さんのコミュニケーションを求めるのも大切だけど
私は主さんと旦那さんの間のコミュニケーション不足かなと思いました。



No.38 11/11/05 06:56
新米ママ ( lUUFe )

>> 36 そうですよね💦 なんか雰囲気的に聞けなかったんです。 叔母が知り合いから貰ってきてくれるお古の色あせたようなトレーナー着せて寝かせてる時… お返事ありがとうございます😉
う~ん
おもちゃって
やっぱXmasや誕生日に
買うってイメージがあるので
うちではあまり買いませんが😔
みんながそれぞれ
服や肌着を買ってるのに
兄の分だけ何も買わないって
ことはしないと思います。
自分の分を買わないって
事はあると思いますが…

お兄ちゃんも子供ながらに
疎外感を感じでる気がしますが😱


私はお金を稼いでるのは
主人なので基本主人に
確認しますし………
友達と出掛けても
会話の中で
どこに行った…何を食べたなど
全部報告してます。

だからってぐちぐち言う人ではないですけど……
主人が大変な思いして
稼いだお金を当たり前に
使うなんて私には出来ないからです。

だから早く働きにでて
自分で気にしないで
使えるお金がほしいです😣

買っていい?と聞きづらいなら
『パジャマ予備がないんだよね~』みたいな理由から持ちかけると大抵は
『じゃぁ買いなよ』と
言ってくれると思います😣

主さんがダメと言ってるのに
横から『買いなよ~』なんて
言えないのかもしれませんし😔
もしかしたらご主人なりに
気を使ったのかもしれませんよ?


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧