注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

子が原因で夫婦不仲

レス21 HIT数 8472 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/10/29 21:24(更新日時)

語弊があったらすみませんが、若い頃(結婚を決めた頃や新婚時代)は仲良くて年々会話もなくなり興味もなくなり‥みたいな夫婦関係って子供を産んだことが原因で夫婦関係悪くなってしまうのでしょうか?
回りも聞いてみたら結婚してから不仲になった夫婦の場合は、子供がきっかけで夫婦関係悪くなったと言っていました。
とすれば、そういう夫婦は子供さえ産まなければ夫婦仲良く過ごせてたかもしれない。
子供がきっかけで不仲になる夫婦というのは、原因ってなんなんでしょうか?
子が産まれたら好きだった配偶者もどうでもよくなるような人もいるのでしょうか?
それか、育児の考えへの違いからすれ違って‥みたいな感じなのでしょうか。
今妊婦ですが私は冷えきった親を見て育って悲しかったので、産まれた後も夫婦仲良い家庭にしたいのですが‥子供がきっかけで不仲になったという話聞いてると不安になります。今こう思ってても産まれたらコロッと感情が変わってしまうものなのかなとか‥

No.1694525 11/10/26 17:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/26 17:55
ベテラン主婦1 ( 40代 ♀ )

その逆しか聞きませんよ。
不仲が子育てで仲良くなると言いますよ。

No.2 11/10/26 18:00
通行人2 

育児への関心、理解、積極性が高い旦那(イクメン?)の家庭って不仲が少ない気がする(勝手な思い込みですけど)

ミクルで
旦那が 育児に協力してくれない💢ってスレみるしそういうあたりから 妻は冷めたりするのかも…。
あと、姑の孫干渉とかに立ち向かってくれない旦那だとか…💀


旦那側はどうなんだろ?男性じゃないので
男性側の子が原因での不仲になる理由が 子への嫉妬くらいしか思いつかないです。

No.3 11/10/26 18:03
専業主婦3 ( ♀ )

その通り

価値観の違い
育ちの違いが影響されるので
子育てさえなければ
ラブラブで居れたと思う。

No.4 11/10/26 18:32
専業主婦4 ( 20代 ♀ )

子供云々より子供がいなくてもいずれ壊れる夫婦だったんじゃないかな?

No.5 11/10/26 18:45
匿名5 

子供いない夫婦旅行好きが多いよ🙆😃 それか不妊症遅い時結婚したか❓私の知り合い38才で結婚見えないまだ二十歳見える旦那様ゲーム会社で夫婦で色々旅行して楽しそう😃

No.6 11/10/26 18:52
匿名6 ( ♂ )


主さんはそうならないように
旦那を無理なく育児に参加できるように誘導すればいいんじゃないの

男なんておだてれば、たいていの奴は犬みたいに尻尾ふるんだよ


不仲になる原因って
育児に追われて旦那を放置
とか
育児に参加するのは当たり前みたいな押し付け
とかね
そんなところから始まるんじゃないの


No.7 11/10/26 19:09
通行人7 ( ♀ )

ずばり金がないから不仲になるんだよ
子供が出来るとお金かかるからね

貧乏暇なし
金持ちケンカせず

No.8 11/10/26 19:11
専業主婦8 

子はかすがい。

我が家は子供居なかったら離婚してたと思う。

No.9 11/10/26 19:39
匿名9 ( 20代 ♀ )

本人達次第でしょう💨
子供のせいにするなんて最低‼ただの逃げですよ💦

自分達が快楽のために腰ふって、結果勝手に産み出した命なのに、罪もない子供に責任を押し付けてるだけですね💧

どうか主さんはそんな親にならないでくださいね💦

No.10 11/10/26 19:45
匿名10 ( 30代 ♀ )

出産後はお互い『パパ』『ママ』として接しがちですが、子供の前以外では『夫』『妻』で接するといいと思います。

うちは子供に話しかける時は『お父さん』『お母さん』ですが呼びかける時は名前で呼びます。週末は子供を寝かしつけた後に一緒にお酒を飲みながら寛ぎます。
出会って十五年、結婚して八年ですが今でも主人にドキドキする時があります。私が髪型を変えたり新しい服を着たら誉めてくれます。

主人は仕事が忙しく子育てにはほとんど参加できないし、共働きですが家事は全て私がしています。ですが感謝の気持ちを言葉にしてくれますし『母親として』ではなく『妻として(主人に)』必要とされているので不満はありません。

産後は子供だけに目を向けがちですがご主人に感謝の気持ちを伝えるのを忘れないようにしてくださいね。子育てに必死になるあまりご主人に目を向けないと疎外感を与えてしまいます。ふと気がついた時には見向きもされなくなっています。

夫婦としてお互いを思いやっていられれば子供がいてもいなくてもずっと仲良くしていけると思いますよ。子供が原因ではなく子供(子供がいないご夫婦は仕事など)を言い訳にして夫婦としての関係を蔑ろにした結果不仲になってしまったのではないでしょうか。

主さんは不仲の知り合いを反面教師にしてご主人と仲良くされてくださいね。

No.11 11/10/26 19:49
ベテラン主婦11 ( ♀ )

私達夫婦は仲がいい
友達みたいな夫婦って 言われる

主人は私に怒った事がない

だけど 一度だけ子供への対応で考えが違い 言い合いになり 大きな声を出された


結婚26年だけど 一度だけ 恐かった

No.12 11/10/26 20:30
通行人12 ( 30代 ♀ )

子供を産む前は旦那が1番でした。

子供が産まれて、子供が一番大事な存在になりました。

自分はすべてを子供に捧げて寝る時間も削られ、子供の世話に追われ、気を揉んで、そんな生活の中で旦那の世話が嫌になり、子供が二人(子供+旦那)になったような気分になりました。

母親になって強くなったし、大人になりました。
けど父親は母親よりも親としての成長は遅いと思います。

しかたない事だけどそう言う所から亀裂が入って不仲になるんじゃないでしょうか?
一人目の時はそんな感じで旦那の事が嫌になりました。
けど子供も成長し、父親も成長し、二人目は子育てが夫婦の絆を深めました。

こうやって夫婦って色んな事乗り越えていくんだと思います。

No.13 11/10/26 20:48
ベテラン主婦13 ( 20代 ♀ )

子供のせいにしない💢 

No.14 11/10/26 21:11
専業主婦14 

昔から子はかすがいって言うんですけどね

No.15 11/10/26 22:51
ベテラン主婦15 ( ♀ )

子供が原因っていうより、きっかけにしか過ぎないと思います。 何か乗り越える壁にぶち当たった時に、旦那の本性が出ます。最初の壁が妊娠、出産、育児っていうだけのこと。

危機の時こそ助け合いたいものですが、そこで逃げる男もいます。

No.16 11/10/26 23:39
ベテラン主婦11 ( ♀ )

子供の事で 言い合いがあって もめても それから 絆が又深まるよ


お互い 子供を思ってのもめ事なんだから

No.17 11/10/27 00:34
ベテラン主婦17 ( 40代 ♀ )

我が家は多分

子供が自立したら

夫婦仲、やばいかもな😥
この間も、子供が修学旅行で家あけたら、

二人で身の置き所がなくて困ったな😔

No.18 11/10/27 07:53
匿名0 ( ♀ )

皆さんありがとうございましたm(_ _)m
産んだ途端お互いに子供ばかりに感情いき、配偶者はどうでもいいという感じではなくきっかけに過ぎないなら私自身が旦那を大切にする気持ちを持ち続ければ仲良くいれそうですね😃
ちなみに男友達の場合も子供いれば嫁なんてどうでもいいって考えの人もいます。
男は子供に嫉妬って書かれてた方もいますが、男も男で子供一番になるんだと思います。
でも私はどっちが一番大切とかではなく、子はある年齢までは守って育ってきたら自立出来るように時に突き放しつつという感じで見守る存在で、旦那は支えて行きたい存在という気持ちのまま年をとれたらと思います。
子供産まれて旦那の世話なんてとならず、子供にも父親は偉いものと教えて行きたいしないがしろにするところは見せず今まで以上に大切にしていきたいです。
自分の親は喧嘩ばっかりで父親側が母親に愛情がない感じで、私の事や兄の事は可愛がってくれてたけど自分らのことはどうでもいいから夫婦仲良くして欲しかったから‥
今のまま夫婦仲良くやっていきたいです。

No.19 11/10/27 16:07
専業主婦19 ( 30代 ♀ )

お互い次第でしょうね💦
夫婦二人の時には仲良しでも、子供が生まれ、夜泣きや慣れない育児の中、家事や炊事もし、寝不足なのに、旦那さんは何も協力してくれず、文句ばかり言っていたら、それに耐えられるかどうかは嫁次第ですよね。
旦那は働いてるんだから仕方ないと思えるか、思えないか…。
また、逆に奥さんが眠くて寝てばかりで、多少家事が疎かになったり、弁当を作れないなどになって、旦那さんが耐えられるかどうかなどもあります。
毎日家族の為に働いてるのに、俺ばかり苦労と思う旦那か、今は子供が小さいから仕方ないと思える旦那か、とにかくお互い調和がとれないとうまくいきませんよね💧

No.20 11/10/29 15:29
ベテラン主婦20 ( 30代 ♀ )

皆 最初は主さんと同じ気持ちなのでは❓

それが 子供産んで生活して行く中で
気持ちが変わったり 歯車が合わなくなったり してくるんだと思います。
今 の気持ちでずっといれたら 皆 離婚なんてしないでしょうね😔

又 子供が居ると
居る事での幸せが沢山あると思いますが 子供の事での喧嘩も多くなると思います(夫婦だけならしなくて済む喧嘩)

子供と言っても一人の人間ですからね。
生活に一人人間が増えたら 揉める事も
増えるでしょう。

子供が居なかったら逆に離婚…してる
これは どうなんでしょう💦
子供でしか繋がる事が出来ない夫婦も
寂しいですね😔

No.21 11/10/29 21:24
通行人21 ( 30代 ♀ )

出産すると性欲がなくなりsexしたくなくなります。育児が予想以上にキツくて以前のようには旦那に構えなくなります。
その時に父親の自覚がある男なら育児中の母親を守れますが…、甘えたな男なら妻を子に取られたと嫉妬するようですね。出産前に母子みたいな夫婦関係だと出産後壊れやすいかも👿

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧