注目の話題
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
趣味が合わない彼氏との結婚

離婚したほうがいいの?

レス34 HIT数 5426 あ+ あ-

匿名
11/10/11 21:51(更新日時)

皆様ならどうするか①か②で理由も付けて答えていただけませんか❓
ちなみに上は連れ子、下は旦那との子です。
ちなみに上の子は①と②どっちもがいい…と。
前パパも好きだし本当のパパも好きみたいです。


*上の子と下の子接し方をみていて差がある(上の子は気づいていない)
*虐待まがいな感じ…*来年小学校で今の保育園のお友達もチラホラいて小学校は本人てきに安心するかな…
*学校が近い三分くらい
*下の子も環境が変わらずパパには可愛がってもらえる。
*前パパには会えない*旦那の両親には離婚を伝えた
*旦那の両親には上と下は差別なくせっしられてはいます
*私の親戚には会えない



*上と下で虐待や差別はない
*兄弟やお母さんがお金かしてとたかってくる
*支配される
*学校遠い
*前パパには会える
*お父さんが病気
*1からアパート探し仕事も探さないといけない。
*なにかと私の親戚はトラブルが多いから私が疲れそう
*お母さんのや一部兄弟の事を良くしってるお姉さんは「そこに居た方がいいとおもうよ」って言われました…ただ差別やちょっとした虐待は知らない。
です。

トータルでどちらが幸せなんでしょうか😫❓


私自身なにがなんだか解らなくてなってきています…

No.1686025 11/10/11 03:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/11 03:51
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

虐待や差別は現旦那が
上の子にしてるんですよね?

多分俺が理解不足だと思いますが↓
2を選択しても、現旦那と一緒に2の環境に移るって事ですか?なら虐待や差別に変わりないのでは?

「離婚を伝えてる」現旦那との離婚ですか?

つまり子供2人を女手一つで育てるという事?

情報はあるのですが、状況が見えないので、質問ばかりですみません。

  • << 3 ありがとうございます。 女でひとつで育てます。 離婚するなら現旦那には2人とも子供合わせません。 元旦那には子供を合わせます。

No.2 11/10/11 04:01
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

環境としては1は整ってるようですが、上の子に対する虐待と差別がかなりネックです。

子供の為に安心なのは2

2では、学校生活を一から始める事や、アパート探しは多少始めにストレスがあっても問題ないです。子供の新学期での適応力は高いですし。

ただ、たかりやの親戚?がかなり厄介そうですね

主さんが気疲れするならよっぽどなのでしょう

アパート暮らしをされるなら、その付き合いを上手く回避する事は出来ないのでしょうか❓

子供のこれからの学費や雑費で金を貸してる場合じゃないのに

父の病気は何か介護的な手伝いをしなきゃなのですか❓

  • << 4 ありがとうございます。 まあ何とか兄弟からのお金はさけます… お父さんは糖尿病とうつですが引っ越す先から電車で一時間くらいなので介護っていう介護はできないですが…本当はご飯の面では介護しないといけない状態です。

No.3 11/10/11 04:08
匿名0 

>> 1 虐待や差別は現旦那が 上の子にしてるんですよね? 多分俺が理解不足だと思いますが↓ 2を選択しても、現旦那と一緒に2の環境に移るって事で… ありがとうございます。

女でひとつで育てます。
離婚するなら現旦那には2人とも子供合わせません。
元旦那には子供を合わせます。

No.4 11/10/11 04:10
匿名0 

>> 2 環境としては1は整ってるようですが、上の子に対する虐待と差別がかなりネックです。 子供の為に安心なのは2 2では、学校生活を一から始める… ありがとうございます。

まあ何とか兄弟からのお金はさけます…

お父さんは糖尿病とうつですが引っ越す先から電車で一時間くらいなので介護っていう介護はできないですが…本当はご飯の面では介護しないといけない状態です。

No.5 11/10/11 04:25
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

現旦那との離婚が前提なら、1の環境で現旦那と距離が置ければ問題ないのですよね?それは実現出来そうでしょうか?

2の環境へ移ってたとこで、主さんの経済面での+-はないでしょうから
虐待差別の1での不安材料が無くなれば、悪い条件ではないですね。

ただ上の子と前旦那との仲が良い様なので、近い環境に置いてあげたいもんですが‥。

前旦那と2での
『トラブルの多い親戚』
+(父へのご飯)(兄弟)を天秤にかけても、
+の方が勝るなら2へ
移られるのも良いと思います。

もっとも、1への環境に残る事で現旦那との問題がずるずる残る様なら、
その場合は2を選びます。

  • << 7 ありがとうございます。 ①を選んだとして現旦那と距離を置いてまた一緒にくらしたらと言う事でしょうか? ②では経済的に安定はしていません。 アパート探し 保育園探し 職探しです。 ただ①でも現旦那に養ってもらえないのであればアパートや保育園探しはやらなきゃいけません…

No.6 11/10/11 04:30
匿名6 

なんか意味が解りません。

こちらの読解力がないのかもしれませんが、どちらも主さんのエゴにしか、読み取れません。

お母さんの考えに振り回される子供さんが可哀想ですね。

どこの家庭にも何かしらの問題はあります。我慢が必要な事も。

トータルでって、損得勘定で考えるしか出来ないなら、嫁にも親にもなる資格無いよ。

こちらの答えとしてはどちらも不幸せでしかないでしょう。

  • << 9 ありがとうございます。 本当に私だけのエゴなら今の現状がいいです。 ただ子供が差別や虐待まがいな事されてるから離婚した方がいいのかなっと悩みますが離婚しても親戚トラブルが待っていたり子供達が新しい環境になったり考えてるとどうしたらいいのか解らなくてなりました………。 ちなみにお母さんの近くに住むので下の子が熱でたりしても預けれます…

No.7 11/10/11 04:34
匿名0 

>> 5 現旦那との離婚が前提なら、1の環境で現旦那と距離が置ければ問題ないのですよね?それは実現出来そうでしょうか? 2の環境へ移ってたとこで、主… ありがとうございます。

①を選んだとして現旦那と距離を置いてまた一緒にくらしたらと言う事でしょうか?

②では経済的に安定はしていません。
アパート探し
保育園探し
職探しです。
ただ①でも現旦那に養ってもらえないのであればアパートや保育園探しはやらなきゃいけません…

No.8 11/10/11 04:41
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

1での不安点は、
現旦那の上の子への虐待とかなので、離婚する事でそれが無くなるのなら
1も選択肢に考えれる
という事です。

離婚しても、上の子に虐待する様な状況が生まれるのなら2の方が安心かなと。

  • << 10 ありがとうございます。 ①で離婚するなら ①の家の環境のまま職探しをしたほうがいいと言う事でしょうか? ただ距離を置いてまた現旦那と一緒になっても同じ事の繰り返しだと思います… 本当に別居じゃなくて別れるならこの家にもいられなくなります。

No.9 11/10/11 04:42
匿名0 

>> 6 なんか意味が解りません。 こちらの読解力がないのかもしれませんが、どちらも主さんのエゴにしか、読み取れません。 お母さんの考えに振り回さ… ありがとうございます。

本当に私だけのエゴなら今の現状がいいです。
ただ子供が差別や虐待まがいな事されてるから離婚した方がいいのかなっと悩みますが離婚しても親戚トラブルが待っていたり子供達が新しい環境になったり考えてるとどうしたらいいのか解らなくてなりました………。

ちなみにお母さんの近くに住むので下の子が熱でたりしても預けれます…

  • << 17 差別や虐待まがいの事は、主さんがしっかり間に入らなければいけない事です。 されているから別れるはちょっと違う気がします。 旦那さんと話し合い、主さんの考えを伝えて居ますか?価値観をリンクさせる努力は? 現状を見て、嫌だから別れるなら、何度も失敗すると思います。 しかも実子で無い上のお子さんが、答えを出しているようにも思えます。 旦那とは、依存相手ではなく、子供を育てる善きパートナーであって、対等です。主さん自信の考え方には、依存と被害者感情があるとおもいました。 もっと強くなければ、子供さん達の反抗期に耐えられなくなりますよ。

No.10 11/10/11 04:47
匿名0 

>> 8 1での不安点は、 現旦那の上の子への虐待とかなので、離婚する事でそれが無くなるのなら 1も選択肢に考えれる という事です。 離婚しても、上… ありがとうございます。

①で離婚するなら
①の家の環境のまま職探しをしたほうがいいと言う事でしょうか?

ただ距離を置いてまた現旦那と一緒になっても同じ事の繰り返しだと思います…

本当に別居じゃなくて別れるならこの家にもいられなくなります。

No.11 11/10/11 04:53
匿名0 

1さんすみません。
文章の「離婚する事でそれが無くなるのなら1も選択肢に考えれる」←この部分が良く解りません。


離婚したら差別はなくなりました。と考えて①も選択肢にいれるとは、離婚して差別がなくなったらまた戻ると言う事で宜しいでしょうか?

No.12 11/10/11 04:55
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

なんか重要な事を
見落としてました。
今は旦那の家なのですね。
1の環境の場合は、現旦那の存在が消えないとだめです。なので離婚が前提だと思います。

養育費だけは、こどもが20になるまで毎月数万貰える様にしたいものですね。

No.13 11/10/11 05:04
匿名0 

>> 12 ありがとうございます。

離婚したら現旦那には子供を会わせられないので養育費は貰わないつもりでいます。

ただ元旦那には上の子が会いたいといっているので②の環境に移るならいただくつもりです😃

No.14 11/10/11 05:06
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

>11
私が勘違いしてました。

今は旦那さんの実家のようなんですね?

『』の意味は、そういう事ではなくて私は↓↓

1の環境を一つの市

2の環境を別の市で捉えてましたので、

1=旦那の実家とは思ってませんでした。

ただ学校が近いなど、
2の様に面倒な兄弟やしがらみのないクリーンな環境とだけ見ていたので。

No.15 11/10/11 05:10
ベテラン主婦15 

「私が頑張って差別をなくし、上下共に差別ないように努力し続ける」
という選択肢はないのですか?

種違いの子供ができたら、多祥なり差別が起こるのは誰しも想像できること。
それを押して再婚妊娠出産をしたのだから、自分を土台にしてまでも頑張って行くのは当たり前なんだと思うんですが…。

何故虐待されているんですか?
根本的な事から解決していってますか?

また、元旦那には会わせるが、今旦那には会わせないという所もひっかかります。

ならなんで元旦那と離婚して今旦那と再婚したんでしょうか?

大人の勝手気儘さに振り回される子供達が可哀想。

差別と言えば、父親がいなくなることで差別が起こります。
また×2になることでも差別されます。

No.16 11/10/11 05:12
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

>13
それなら2の環境で決まりです。

現旦那との離婚はほぼ確定ですし、上の子に会わない為の措置でもありますから、2の環境以外で、一人で子供を育てるだけの経済力がないのなら、2の環境に行くのが得策かと。

仕事に出掛ける間に
お母様に子供を預ける事も出来ますし、多少の親戚のトラブルやしがらみは、どの家庭でもつきものなのでそこは片目をつぶってみましょう。

  • << 18 ありがとうございます。 やはり①にいることは良くない環境ってことでいいんですよね…?

No.17 11/10/11 05:13
匿名6 

>> 9 ありがとうございます。 本当に私だけのエゴなら今の現状がいいです。 ただ子供が差別や虐待まがいな事されてるから離婚した方がいいのかなっと悩… 差別や虐待まがいの事は、主さんがしっかり間に入らなければいけない事です。
されているから別れるはちょっと違う気がします。

旦那さんと話し合い、主さんの考えを伝えて居ますか?価値観をリンクさせる努力は?

現状を見て、嫌だから別れるなら、何度も失敗すると思います。

しかも実子で無い上のお子さんが、答えを出しているようにも思えます。

旦那とは、依存相手ではなく、子供を育てる善きパートナーであって、対等です。主さん自信の考え方には、依存と被害者感情があるとおもいました。

もっと強くなければ、子供さん達の反抗期に耐えられなくなりますよ。

No.18 11/10/11 05:38
匿名0 

>> 16 >13 それなら2の環境で決まりです。 現旦那との離婚はほぼ確定ですし、上の子に会わない為の措置でもありますから、2の環境以外で、… ありがとうございます。

やはり①にいることは良くない環境ってことでいいんですよね…?

No.19 11/10/11 05:46
匿名0 

15と17さん…

そりゃあ間に入ってるに決まってますよ。
ただ何言っても「色眼鏡でみてるだけだ」なんていわれたら「そんなことない」で話が終わっちゃうんですよ。

人の育児の仕方に話きかない、
車で気持ち悪くて吐きそうな子供に対して「咳するな」と怒る…

「こいつはただお前に構って欲しくてわざと吐こうとしてる」と3歳の子目の前にして言われてるんです。

私はそんな事無い車に居るときは普段より話相手したりしていると伝えましたよ。

結果喘息ぜしたが…


間に入って三年間旦那や子供を見て来てやはりダメだと思ったんです。

その間に離れたり喧嘩したりしてました…

けどやはり私の色眼鏡で終わるんです。

「下の子は甘やかしてていい」
「けど上の子は厳しくてもいい」

そんな話ないと私は思います。

No.20 11/10/11 07:19
匿名20 ( ♀ )

>> 19 なら離婚しないという選択はないのでは❓何を悩んでるの❓

No.21 11/10/11 07:22
匿名0 

>> 20 子供の保育園環境や小学校もしらない人ばかりだから子供はこのままの方がいいのかなと想ったりしたんです。

  • << 23 仮に皆が皆、「このままがいいよ」と言ったらどうします? 結局は今の状況から逸脱したいだけでしょ? 本気で父親から差別される子供の事を考えるなら、園がどうの、とか、友達がどうの、とかじゃないでしょ? 主さんの言うことが最悪な場合に発展すれば、子供の生死に関わることに関して、何故園や友達にこだわるのか、理解できません。
  • << 24 兄弟を差別というのは実子同士でもありますし、連れ子にきつく当たるという程度なら主さんがフォローしてあげたらなんとかなるんじゃないですか❓ 離婚後の生活の目処が立たないうちは離婚しないほうがいいですよ、学校が近いとかそういうことは二の次です、まずは離婚後の生活設計ですよ。 あの人には会わせないあの人には会わせるとかそんなことは今はどうでもいいことですね、そんなことよりやることがたくさんあります。

No.22 11/10/11 07:29
ベテラン主婦22 ( 30代 ♀ )

結局は、あなたがどうしたいかだと思いますよ。


あなたが何を一番に考えるか、これからどうやって生きて行きたいか…。

子供のため、旦那のせい…じゃなく、自分のためにどうしたいのですか??


他の人のために…なんていってたら、後悔するし、被害者っぽくなっちゃいますよ。


自分で決める、決めたら、後ろは振り返らず、一生懸命生きていくのみだと思います。

No.23 11/10/11 07:34
ベテラン主婦15 

>> 21 子供の保育園環境や小学校もしらない人ばかりだから子供はこのままの方がいいのかなと想ったりしたんです。 仮に皆が皆、「このままがいいよ」と言ったらどうします?

結局は今の状況から逸脱したいだけでしょ?

本気で父親から差別される子供の事を考えるなら、園がどうの、とか、友達がどうの、とかじゃないでしょ?

主さんの言うことが最悪な場合に発展すれば、子供の生死に関わることに関して、何故園や友達にこだわるのか、理解できません。


  • << 25 同感です。 意味がわからないと書いたのも、スレに書いていることに現実味が読み取れませんでした。

No.24 11/10/11 07:50
匿名20 ( ♀ )

>> 21 子供の保育園環境や小学校もしらない人ばかりだから子供はこのままの方がいいのかなと想ったりしたんです。 兄弟を差別というのは実子同士でもありますし、連れ子にきつく当たるという程度なら主さんがフォローしてあげたらなんとかなるんじゃないですか❓
離婚後の生活の目処が立たないうちは離婚しないほうがいいですよ、学校が近いとかそういうことは二の次です、まずは離婚後の生活設計ですよ。
あの人には会わせないあの人には会わせるとかそんなことは今はどうでもいいことですね、そんなことよりやることがたくさんあります。

No.25 11/10/11 07:52
匿名6 

>> 23 仮に皆が皆、「このままがいいよ」と言ったらどうします? 結局は今の状況から逸脱したいだけでしょ? 本気で父親から差別される子供の… 同感です。

意味がわからないと書いたのも、スレに書いていることに現実味が読み取れませんでした。

No.26 11/10/11 08:56
ベテラン主婦26 ( ♀ )



読解力がないのかな😅

スレ本文の意味がよくわかりません。

つまり主さんはどうしたいのでしょうか?

No.27 11/10/11 09:15
匿名0 

皆さんありがとうございます。

私は今の環境のままの方がいいです。

けど子供が差別の意味をわかってきたら辛い想いをするんじゃないかとか、

だからお母さんや兄弟がいる地域に移ろうかなと考えましたが…「金貸せ」兄弟に囲まれてる、けど甥っ子が多いから子供達は楽しいかなとか。


もうごめんなさい…
本当に何が正解で何が悪いのかわからなくなって皆様に聞いたのです…

子供の虐待は痣を何回か作られました。
旦那は2人で遊んでただけだといってましたが…

No.28 11/10/11 09:48
匿名28 

① 虐待云々については貴方が旦那と話し合えばいい話



会えなくても子供と前旦那とケミニュケーションをとる方法はいくらでもありますよ😃😃😃

No.29 11/10/11 20:06
匿名0 

>> 28
前旦那とは現旦那と一緒ならあえません。

虐待は私の意志じゃないし、話あってきたと書いてあります。

  • << 31 痣ができるってどんな感じですか❓パパのいないとこでお子さんに聞いてみては❓本当に遊びの範囲内なのか、実際見ない私たちはわかりません。
  • << 32 メールや電話はできるでしょ😃 話合っても貴方が虐待と感じるなら家をでるべきでは❓ 選択肢は二つじゃないはず😃

No.30 11/10/11 20:23
通行人30 

主さんの家系は民度が低いんだね。
お父様はいらっしゃらないの?


子連れ再婚するならもっと腹くくって努力なさいよ。
ちゃんと相手を見なさいよ。



考えが浅はかなのは育った家庭環境が悪いから??

No.31 11/10/11 20:29
匿名20 ( ♀ )

>> 29 前旦那とは現旦那と一緒ならあえません。 虐待は私の意志じゃないし、話あってきたと書いてあります。 痣ができるってどんな感じですか❓パパのいないとこでお子さんに聞いてみては❓本当に遊びの範囲内なのか、実際見ない私たちはわかりません。

No.32 11/10/11 20:34
匿名28 

>> 29 前旦那とは現旦那と一緒ならあえません。 虐待は私の意志じゃないし、話あってきたと書いてあります。 メールや電話はできるでしょ😃
話合っても貴方が虐待と感じるなら家をでるべきでは❓
選択肢は二つじゃないはず😃

No.33 11/10/11 21:20
新婚さん33 ( ♀ )

まずなんで今の旦那と一緒になったの?
付き合ってる時は
連れ子に対して
今みたいな虐待してなかったの?
主みたいな考えの甘い人が
虐待死を生むんだよ


離婚すんなら一人で育てていくって腹くくんなよ
そうゆうこともできてないから
すぐ男に逃げる
虐待(まがい)が行われてると分かったなら
なりふり構わず
家出ればいいじゃない
子供可愛くないの?
結局自分が苦労したくないだけでしょ
見栄張らないで養育費はもらってください
主じゃ養っていけないのだから

No.34 11/10/11 21:51
匿名0 

なんかもういいです…所詮他人本位な意見だね…

皆さんの意見してることなんて解ってますから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧