味覚の違い

レス25 HIT数 4271 あ+ あ-

ももこ( ♀ f5IrLb )
11/10/08 21:26(更新日時)

おはようございます
皆様は夫婦で味付けについて違いがあって問題になりませんでしょうか?

うちは、旦那がよく『うすいね、味がしない』と言います
私は健康を考えて薄くというか濃くしないようにしているのですが

もう料理つくる気力、今はすべてに無気力になっています

優しくて心広い旦那さまだけに、指摘され続けると辛いです

濃い味付けのお義母さんお義父さんまでも苦手になってきていて
良くない状態です

付き合い短く結婚したから良くなかったのでしょうか子供が成長したら、夫婦ケンカは見せたくないので
今、かなり悩んでます。

No.1683379 11/10/06 08:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/06 08:28
Θ。Θ ( 30代 ♀ 821ml )

味覚の差はしょうがないよ😱


何年付き合おうが関係ないですよ。


私は濃い味好きですが、主人は更に上をいく濃い味派😨


主人の目玉焼きは醤油の海で泳いでます🏊


おかずも醤油をガンガン足してますよ。
(減塩だから大丈夫😉と本人は言ってるけど😪)


もう諦めてます。


健康管理は食生活だけではないから。

本人が気をつけない以上は、運動とか他でカバーするしかないと思いますよ。


  • << 12 ありがとうございました。 醤油の海ですか(^-^)なんだか落ちていた私でしたが一瞬『なるほど』とか思ったり、楽しく考えなきゃなとも思えました。 妊娠してからネガティブモードになってしまっていて 反省です 頑張ってみます。m(__)m

No.2 11/10/06 08:33
専業主婦2 ( ♀ )

おはようございます。

毎日の家事お疲れ様です。

私の主人もかなり濃い味が好みでしたが、今は私の好みの薄味料理を出しても、美味しく食べてます。

いきなり薄味にするのではなく、徐々に味を薄くされてはいかがですか?
例えば、お味噌汁もご主人の好みよりほんの少し薄くして、私はお湯で薄めて飲んでいました。

煮物など初めのうちは、私には濃い味なので、ちょっとしか食べられなかったですが💦


  • << 13 ありがとうございました。 徐々に、、、頭にありませんでした 早速トライしてみます あとは薄味でも美味しい料理が出来るように も、課題になりそうです 頑張ってみます。 m(__)m

No.3 11/10/06 08:38
専業主婦3 ( ♀ )

主さん、おはようございます😄
身体の事を考えて濃い味付けはしないようにするのじゃなく、少しずつ少しずつ薄い味付けに慣らしてみてはどうでしょうか?
(離乳食から普通の食事に慣らしていくように、濃い味付けから濃くない味付けに慣らしていくみたいな)

  • << 14 ありがとうございました。 はい、徐々に離乳食を進めていくように やっみたいて思います アドレスありがとうございましたm(__)m 頑張ってみます

No.4 11/10/06 09:00
新婚さん4 ( ♀ )

うちも主さんちみたいに、旦那の味の濃さに差があるので、美味しさより塩分を控える為に料理中の味付けはダシや旨味調味料を中心に置き、食べた時に物足りなかったら醤油や塩などをかけて食べてもらいます。

料理中にちょうどよい味付けにするには かなりの塩や醤油を入れなければならないので、あとがけだとダイレクトに濃くなるので 結果的に取る量は少なくなってると思います。


うちは 味の濃い薄いもですが、好き嫌いが多い、焼き具合や具の大きさや固さ、その日の気分次第など、ちょっとでも違うと食べない、おいしいと言わず駄目出しばかりなので作り甲斐がないし、ほんと作るのが嫌になります😣

  • << 15 ありがとうございました 後足し、いいですね それなら確かにダイレクトだから少なめですむかもしれないですね 好き嫌い、うちも何げにあって、それでも食べるのですが、どーせなら好きなものを美味しく食べてほしいと思っていて 昨夜は、長々味付けについて話があって もう気力なくしてました なんでも『美味しい』と食べてくれたら最高なのですが 頑張ってみます。m(__)m

No.5 11/10/06 09:12
匿名5 ( ♀ )

皆さんと一緒です😅

旦那家族は濃い味が好きです。濃い味でご飯をガツガツ食べるのが好きなんだそうです😁

なので少し濃いめに作り、まだ足りなかったらマヨネーズ・醤油・ラー油・七味唐辛子などを自分でかけてます。

でもマヨと塩は沢山かけたら注意?します😆

  • << 16 ありがとうございました 義理のお義父さん、お義母さんの料理、濃いので きっと旦那さんも慣れてしまったと思いますが でも私は普通じゃないみたいです(><) まずは少しずつ薄くして頑張ってみます。m(__)m

No.6 11/10/06 09:15
通行人6 ( ♀ )

味が無いの意味がわかりませんよね😥
そもそも肉と野菜が一緒になるだけで美味しい味になるのに、味が無い料理って存在するのかなって思います。

濃い口料理が好きな人の言う『味』って調味料の味じゃないですか?
素材の味が隠れてしまうくらいの💧

ゆっくり慣れてもらうしかないですね。
それまで主さんは濃い口がツライと思いますが、ご飯を多めに食べるとかして我慢するしかないですね。
私も薄口なので、濃い口がツライ気持ちがよくわかります💦
私の旦那が薄口で本当に良かったです💧

  • << 17 ありがとうございました そうなんですよね 旦那さんがいう味は味噌汁なら味噌 スープならコンソメ チャーハンなら塩 など調味料なんです 素材の味を…と言ったところ 旦那さんはマカナイも作る飲食で働いているから そこを言われると私が変わってるとしかならないような (;_;)気がして でも頑張ってみます 旦那さま薄口で羨ましいです ありがとうございましたm(__)m

No.7 11/10/06 11:33
ももこ ( ♀ f5IrLb )

主です

後程、育児に家事が落ち着きましたら
皆様に、ありがたかった、お返事をお返ししたいと思います
救われました(><)

もう、ヤケ酒したくなるほどショックと未来への絶望感に落ち込んでいました

洗濯し、そろそろ昼のミルクです

最近は車で2分ほどですが毎日送っていましたが
今朝は赤ちゃんが寝ていたのもあり歩きで行ってもらいました

後程、お返事を書かせてくたさい
本当にありがとうございます。

No.8 11/10/06 11:36
専業主婦8 ( ♀ )

主さんの味付けで料理を出し、

食卓に醤油や塩やソースやマヨネーズや七味等の調味料を

味付けが物足らなかったら各自好みの分量をちょい足しするようにされてはいかがでしょうか?

私は「味が薄かったらかけてね?」みたいな感じで調味料セットを食卓に出してます。

またはお義母さんに料理を習ったり料理レシピをもらって作ってもいいかもしれませんね😊

  • << 18 ありがとうございました はい、だんだん薄口にしつつもテーブルに調味料おいてみます さっそく醤油の小さいのを買いました マヨネーズはキライみたいだから あとは塩、七味置いてみます ありがとうございました 頑張ってみますm(__)m

No.9 11/10/06 11:52
通行人9 

健康の為って分かるけど、ずっと濃い味で育ってきた人に、いきなり薄味は酷と思う。段々、家庭に食を求めず外へ求めていきます(最悪、浮気へ)
まだ若いなら、余計濃い味を求めると思います。徐々に薄めていきましょう。

  • << 19 ありがとうございました そうですよね 胃袋をつかめない、育児疲れ、情緒不安定もあれば 浮気にもなりかねませんよね 昨夜から今朝は、それでもしょうがないと思いましたが子供が可哀想ですし 頑張ってみますm(__)m

No.10 11/10/06 13:57
新婚さん10 

家事、育児お疲れ様です😊
がんばって、考えて作ったお料理をおいしく食べてもらえなかったら悲しいし、作る気も無くしますよね💦
味ですが、薄くするというのは調味料を減らしてるんですか❓私は関西、夫は関東で味覚の差があるんですが、まずダシをしっかり取ること。味の足りない部分は、七味、一味、胡椒、山椒等で補うといいと思います😊
あと、きちんと~だから塩分控えめにしてるから、味足りなかったらコレ足してみてって言うと良いと思います。
体の為って本当に自分で自覚しない限り難しいですよね。10年言い続けてもダメだったのに、お医者さんに言われた途端とか、入院した途端気をつけるようになったり…
なんて、えらそうに言いながら、大量の七味唐辛子をかける夫にキレ気味になってるんですが💦
長文ごめんなさいm(_ _)m

  • << 20 ありがとうございました うちは関東同士で何も問題なさそうだったのですが旦那さんの家庭は時々海外行ったりしていたらしく サラダはオリーブオイルに岩塩 私は初め意味不明でした(^皿^) ポトフとか言われてもピンとこなくて野菜スープでしょ?とか アジは夜じゃないでしょとか 優しい人だから優しく言われますが、 最近はなんかショックが大きいです 食卓に調味料置いて頑張ってみます ありがとうございましたm(__)m

No.11 11/10/06 14:31
通行人11 ( ♀ )

主さんお疲れ様✨
味付けの感覚のズレでお悩みとの事ですが…
それって出身地に寄ってもかなり明白に違いがあるのはご存知ですか?💦
それが高じると
夫婦仲そのものまでもが険悪ムード⤵になってしまう〃
とこないだテレビでもやってましたよ💦
例えば関西と関東ではそれだけで
ほぼ真逆↔だったり💦💦
その辺にも原因がありそうですが
主さん宅はどうですか❓
味付けって毎日の事ですので…
やはり作る側としたらなかなか侮れないですよね💧
ちなみにウチは幸いにも夫婦ともに同じ郷里もあってか
そういった不平などは一切なく💦助かってます✨が
今まではそれで当たり前だと思ってきましたが…
主さんのスレを見て💦
毎日残さず美味しそうにたいらげてくれる主人に多少は感謝💕しなくゃかな💦とか思ってしまいました
味の薄さや濃さって
ホント人によって感覚的な価値観✨によるものなので
主さん宅のように
そこが食い違ってしまうと💧
一緒に食べるのすらも億劫になってきませんかね💧💧
…なので双方が歩み寄れないとなると
ご苦労はとても深刻なものとお察しします🌊
何とか解決策がみつかるといいですね💨😣✊💦

  • << 21 ありがとうございました うちの場合、地域より環境が違っているかもしれません なかなか難しさを感じます 残さず食べてくれるので余計に申し訳ないです でも、最近私が言われることに敏感になり ショックをうけるダメージも増えてしまっています けど頑張らなくては ありがとうございましたm(__)m

No.12 11/10/06 14:56
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 1 味覚の差はしょうがないよ😱 何年付き合おうが関係ないですよ。 私は濃い味好きですが、主人は更に上をいく濃い味派😨 主人の目玉焼き… ありがとうございました。
醤油の海ですか(^-^)なんだか落ちていた私でしたが一瞬『なるほど』とか思ったり、楽しく考えなきゃなとも思えました。

妊娠してからネガティブモードになってしまっていて
反省です

頑張ってみます。m(__)m

No.13 11/10/06 15:03
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 2 おはようございます。 毎日の家事お疲れ様です。 私の主人もかなり濃い味が好みでしたが、今は私の好みの薄味料理を出しても、美味しく食べてま… ありがとうございました。

徐々に、、、頭にありませんでした

早速トライしてみます

あとは薄味でも美味しい料理が出来るように
も、課題になりそうです

頑張ってみます。
m(__)m

No.14 11/10/06 15:07
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 3 主さん、おはようございます😄 身体の事を考えて濃い味付けはしないようにするのじゃなく、少しずつ少しずつ薄い味付けに慣らしてみてはどうでしょ… ありがとうございました。

はい、徐々に離乳食を進めていくように
やっみたいて思います

アドレスありがとうございましたm(__)m
頑張ってみます

No.15 11/10/06 15:13
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 4 うちも主さんちみたいに、旦那の味の濃さに差があるので、美味しさより塩分を控える為に料理中の味付けはダシや旨味調味料を中心に置き、食べた時に物… ありがとうございました

後足し、いいですね
それなら確かにダイレクトだから少なめですむかもしれないですね

好き嫌い、うちも何げにあって、それでも食べるのですが、どーせなら好きなものを美味しく食べてほしいと思っていて
昨夜は、長々味付けについて話があって
もう気力なくしてました

なんでも『美味しい』と食べてくれたら最高なのですが

頑張ってみます。m(__)m

No.16 11/10/06 15:18
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 5 皆さんと一緒です😅 旦那家族は濃い味が好きです。濃い味でご飯をガツガツ食べるのが好きなんだそうです😁 なので少し濃いめに作り、ま… ありがとうございました

義理のお義父さん、お義母さんの料理、濃いので
きっと旦那さんも慣れてしまったと思いますが

でも私は普通じゃないみたいです(><)

まずは少しずつ薄くして頑張ってみます。m(__)m

No.17 11/10/06 15:23
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 6 味が無いの意味がわかりませんよね😥 そもそも肉と野菜が一緒になるだけで美味しい味になるのに、味が無い料理って存在するのかなって思います。 … ありがとうございました


そうなんですよね
旦那さんがいう味は味噌汁なら味噌
スープならコンソメ
チャーハンなら塩
など調味料なんです

素材の味を…と言ったところ
旦那さんはマカナイも作る飲食で働いているから
そこを言われると私が変わってるとしかならないような (;_;)気がして

でも頑張ってみます

旦那さま薄口で羨ましいです
ありがとうございましたm(__)m

No.18 11/10/06 15:28
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 8 主さんの味付けで料理を出し、 食卓に醤油や塩やソースやマヨネーズや七味等の調味料を 味付けが物足らなかったら各自好みの分量をちょい足しす… ありがとうございました

はい、だんだん薄口にしつつもテーブルに調味料おいてみます

さっそく醤油の小さいのを買いました
マヨネーズはキライみたいだから
あとは塩、七味置いてみます

ありがとうございました
頑張ってみますm(__)m

No.19 11/10/06 15:38
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 9 健康の為って分かるけど、ずっと濃い味で育ってきた人に、いきなり薄味は酷と思う。段々、家庭に食を求めず外へ求めていきます(最悪、浮気へ) まだ… ありがとうございました


そうですよね
胃袋をつかめない、育児疲れ、情緒不安定もあれば
浮気にもなりかねませんよね

昨夜から今朝は、それでもしょうがないと思いましたが子供が可哀想ですし

頑張ってみますm(__)m

No.20 11/10/06 15:47
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 10 家事、育児お疲れ様です😊 がんばって、考えて作ったお料理をおいしく食べてもらえなかったら悲しいし、作る気も無くしますよね💦 味ですが、薄くす… ありがとうございました

うちは関東同士で何も問題なさそうだったのですが旦那さんの家庭は時々海外行ったりしていたらしく
サラダはオリーブオイルに岩塩
私は初め意味不明でした(^皿^)
ポトフとか言われてもピンとこなくて野菜スープでしょ?とか
アジは夜じゃないでしょとか
優しい人だから優しく言われますが、
最近はなんかショックが大きいです

食卓に調味料置いて頑張ってみます

ありがとうございましたm(__)m

No.21 11/10/06 15:54
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 11 主さんお疲れ様✨ 味付けの感覚のズレでお悩みとの事ですが… それって出身地に寄ってもかなり明白に違いがあるのはご存知ですか?💦 それが高じる… ありがとうございました

うちの場合、地域より環境が違っているかもしれません

なかなか難しさを感じます
残さず食べてくれるので余計に申し訳ないです

でも、最近私が言われることに敏感になり
ショックをうけるダメージも増えてしまっています

けど頑張らなくては
ありがとうございましたm(__)m

No.22 11/10/06 19:51
寮歌稲荷 ( 40代 ♀ DKjtLb )

ん? ん? ん?

通りすがりの者ですが…
ご主人さんはまかないつきの飲食のお仕事なんですよね?

飲食のような体を使う仕事の人は、家庭に居る人よりも塩分濃度を上げた食事でないと必ず"薄い""まずい"と言いますよね…

飲食業の味自体が最初の一口で"美味しい!"と思わせる味であること、家庭の味は全部食べて"あーおいしかった"と思わせる味であることの違いと、仕事で体を使う男性であることが大きな理由です。

極論ですが、開幕前のオリンピックの選手村のレストランで人気があるのは濃い味…そう、猛烈に体を動かしているので、一般人には明らかに濃い味つけでないと彼らは"まずい"と、食べないらしく、塩分濃度を上げると、途端に"美味しい、美味しい"と食べ始めるそうです。

体が欲している塩分濃度が全く違うんですね。

今年は夏が暑かったし、節電だったので余計に濃い味が欲しかったはずですし、体の塩分濃度を薄く保ちたい本能?が働く状態にある(妊娠)主さんとは、味覚に大きな差が出ていたと考えられるのではないかと感じました。

私の場合ですが、最初主人に散々薄いと言われまして、これに気がつき、仕上げの時に主人の分だけ取り分けるなどして、主人の分の塩分濃度を上げて出した所、美味しいと大喜びで、あっけにとられた経験がありましたので参考になればと思いました。

元々育った味も濃いのでしょうが、
飲食業の味は人間の味覚を相当狂わせるものを普通に使っている場合もあるので(合成のものを全く使わない飲食業でいらっしゃるなら失礼お許し下さいね)
悩まれるでしょうが、決め手は"だし"でしょう。
因みに関西出身ですが関西料理はだしが相当濃いのが普通です。

No.23 11/10/06 21:23
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 22 ありがとうございますm(__)m
とてもよく分かりましたし
なんとなく、そーなんじゃないかとも思っていたり(体が欲す)

昨夜の話の中で、私は外食は美味しいと思うように濃い味付けにしてるから…
みたく言ったら、じゃあマカナイ食べてる皆の味覚がおかしいの?みたく言われたり

うまく伝わらなかったけど、やはり旨いと思わせるのって味濃い目ですよね
違うと言われましたがスッキリしました

ちなみに今夜は納豆ごはん、刺身、濃い味噌汁にしてみました
11時頃たべます
私は離乳食あげたあと、軽くパンでおしまいです

まだ気分がイライラというかショックというか
元気モードになっていませんが
頑張ってみます

ありがとうございましたm(__)m

No.24 11/10/07 20:48
寮歌稲荷 ( 40代 ♀ DKjtLb )

再レスごめんなさい🙇

プロ向けの料理本なら美味しくて塩分を抑え、かつ旨味があるレシピが載ってますがどうでしょう?
しっかり旨味が取れればお子さんの脳の発達にもいいですし…

思い起こしてみますと、私、嫁いでからプロ用ばっかり相当図書館で借りたり買ったりしました。うまい!と言わせつつ全く薄く思わせない料理もこれらで知りましたので、書き置きますね。

あとは"水"

野菜や肉、塩味まで味の出方が全くちがいます!

アルカリイオン水最強です!
なんなら旦那様にアルカリイオン水浄水器を買ってもらって下さい!

解決の道は必ずあるはずですよ!
私も散々がんばり続けて日の目をみましたから!

旦那様がうなる日が来ますように🙏

元気になって下さることを祈っております🙏


No.25 11/10/08 21:26
ももこ ( ♀ f5IrLb )

>> 24 ありがとうございます

そんなに頑張られたのですね
尊敬と共に自分が情けないです

若い頃、彼に手料理作ってた時は『うまい』 とか
父親には、いいお嫁さんになるよとか言われていて
自信持っていたり料理が好きでした

最近は離乳食にかなりの時間をかけて
旦那さんとは好き嫌いも違うし何もかも合わないかもと諦めていました

いけませんね

水も考えてみます

昨夜はポトフ、ベストと言ってもらえ、最近色々困らせたり傷つけたりごめんねと謝ってくれたり

元気を出して私もがんばります
ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧