注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
叱らない・怒らない育児の結果って

知的障害者.結婚.離婚.また男

レス41 HIT数 15027 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
11/12/07 14:13(更新日時)

旦那の妹が知的障害者です。

2~3年くらい前、出来婚するも..ものの1年足らずで元夫が原因で離婚。子供は市の方が義妹一人では育児出来ないと判断。施設に現在居ます。(時期引き取る予定)

その義妹に、現在また男の影があるらしいです。

しかも、相手は二人。

一人はどんな輩か知りません。もう一人は6~70代のお爺ちゃんです。

義妹は多分、悪気は無いですが相手に気があるような態度?をとるのだと推測してます。お爺ちゃんは義妹の職場などにも現れたり、(これは義妹も悪いですが、本人にはその気が全く無かったんでしょう)家に上げ、挙げ句体の関係を求めてきたそうです。

義母に今日その話しを聞いたんですが、そのお爺ちゃんをけって、もう一人の男にいきたい?..みたいな事をサラっと言ってました。

余計なお節介とは思いましたが、義妹の元夫の時も避妊はいいの?とそれとなく話しました。でも結局離婚して、子供は施設で..私が予想していた最悪の結果に。

男と付き合う?のは義妹の自由なので、お好きな様にと思います。ただ、今でも施設に引き取れない子供が居ながら、男と遊ぶなら、判断能力の無い義妹に変わり義父母が避妊の処置をさせるべきなのでは?と思ったのですが..皆様どう思いますか?

義妹は仕事を辞め、生活保護だか障害者年金で生活する身。

仕事をしても、どうしても長続きしないので、もし..これでまた出来婚、離婚となれば子供二人は義父母が面倒を見る事になります。そして最悪私達夫婦にも将来的に何かしら負担がかかるかもしれません。

タグ

No.1672608 11/09/16 21:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/16 21:46
みこ ( 20代 ♀ TH6sl )

知的障害って、どの程度なんですか?
相手の男性は知的障害と知ってて近付いてるのですか?

  • << 3 みこさんへ 有難うございます。 パッと見は、(言い方悪いですが)健常者と変わりは無いので、こういう性格なのかな?くらいにしか思わないのかもしれません。 尚且つ一人、相手はお爺ちゃんなので、自分に愛想振り撒いてくれて淋しさ埋めてくれると言う点では知的障害者、云々義妹がお爺ちゃんにとって心のよりどころなのかもしれません。 もう一人の男の話しは全く聞いていないので、どんな相手か分かりませんし、義妹の障害についても理解しているのか分かりません。

No.2 11/09/16 21:53
匿名2 ( ♂ )

主さんは口を出す必要がないですね。


責任は本人がとるべきです。無理なら親ですよね。
この場合は親ですよね。


将来何かの負担がきたら、主さんが協力出来る範囲で協力すればいい事ですね。結婚する前から旦那の妹は知的障害者ってわかっていたんでしょう?
知っていたなら覚悟していないとね。

  • << 4 2さんへ 有難うございます。 口は出す必要は無いけど、何かあったら私達が手助けするべき..とは何か矛盾してませんか? 義妹の事は結婚前から分かっていた事なので、仕方ないですが、一度結婚し、家を出て自立したのですから、それで勝手に出戻ってきて、義妹の面倒や子供まで見るのは、ちょっと違うと思います。 口には出しませんが、私は義妹が面倒見れないなら、里親に出すべきと思いますしね。そういう選択権もある訳ですから。 それでなくても、子供連れて一時帰宅した際、子供を義母に預けて夜中まで出歩く義妹。それを注意しない義母。 理解しようにも、理解出来ない二人の行動に私はもうついてはいけません。

No.3 11/09/16 22:09
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 知的障害って、どの程度なんですか? 相手の男性は知的障害と知ってて近付いてるのですか? みこさんへ

有難うございます。

パッと見は、(言い方悪いですが)健常者と変わりは無いので、こういう性格なのかな?くらいにしか思わないのかもしれません。

尚且つ一人、相手はお爺ちゃんなので、自分に愛想振り撒いてくれて淋しさ埋めてくれると言う点では知的障害者、云々義妹がお爺ちゃんにとって心のよりどころなのかもしれません。

もう一人の男の話しは全く聞いていないので、どんな相手か分かりませんし、義妹の障害についても理解しているのか分かりません。

No.4 11/09/16 22:15
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 主さんは口を出す必要がないですね。 責任は本人がとるべきです。無理なら親ですよね。 この場合は親ですよね。 将来何かの… 2さんへ

有難うございます。

口は出す必要は無いけど、何かあったら私達が手助けするべき..とは何か矛盾してませんか?

義妹の事は結婚前から分かっていた事なので、仕方ないですが、一度結婚し、家を出て自立したのですから、それで勝手に出戻ってきて、義妹の面倒や子供まで見るのは、ちょっと違うと思います。

口には出しませんが、私は義妹が面倒見れないなら、里親に出すべきと思いますしね。そういう選択権もある訳ですから。

それでなくても、子供連れて一時帰宅した際、子供を義母に預けて夜中まで出歩く義妹。それを注意しない義母。

理解しようにも、理解出来ない二人の行動に私はもうついてはいけません。

No.5 11/09/16 22:37
匿名5 ( ♀ )

旦那さんは何とおっしゃってるの❓知り合いにいましたよ、知的障害の娘さんに避妊手術した人。

No.6 11/09/16 22:51
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 5さんへ

有難うございます。

旦那は異常な程?
義妹を毛嫌いしていまして..先ほど男の話しをしたら(どう言う意味か分かりませんが)「気持ち悪い」を連呼するだけでした。

旦那を通して、避妊の話しをしてほしいのですが、義父母は男の話しを旦那にはしていなく、私が話しているのはまる分かりです。

でも、それを覚悟で旦那から避妊について話してもらうべきか..義妹や子供の将来はノータッチとこちらが決めて、見て見ぬフリするべきか迷ってます。

けれど、私達が関わりを持ちたくないと言っても、親が亡くなれば(旦那は一切関わらないと言いますが)必然的に保護者は私達になりますからね。

私達にも、義妹の将来を決める権利?はあるのかなと思います。

もうこれ以上、犠牲者(子供)を増やしてくれなければ私は、義妹が何をしてても構いません。

自分の意思では、避妊なんて出来ないでしょうし..相手の男の素性もどうか分かりません。

なので本来ならば、親である義父母が娘の人生を責任持って導いてあげるべきと思うんですがね。

実の娘の子ほど、可愛いものはないんでしょうが、子育てをする能力も無い娘に、親のエゴで子供を作らせた様なものと私は思ってます。

  • << 10 親のエゴで子供をつくらせたのなら、その子供を施設なんかに入れずに、引き取るはずですよ。 知的障害の不憫さ故に、甘やかしてるのか、? 無責任なのか、? 今の状態なら、現実問題、必ず主さん夫婦にも責任はかかってくるはず。 まだ義妹さんもお若いみたいだから、まだまだ色々問題出てきますよ。 そこらを、舅姑さんときちんと話し合わないといけないと思いますが。 以前、知り合いのドクターに、知的障害の方ほど、性欲は強いと聞きました。

No.7 11/09/16 23:10
匿名 ( KD8tLb )

義妹さんの面倒はいつまでもご両親は見られないから きちんと話しておくべきですね 主さんの心配通り 将来的には主さん夫婦がって事になりかねません その点を旦那様に話しして 避妊手術を受けてもらった方が私もいいと思います。 赤ちゃんは物じゃないんだよ‼ 本来なら育てる義務があるんだからとご両親に訴えかけて下さい。これ以上子供が犠牲にならないよう切に願います。主さん大変でしょうがぜひお願いします🙏

  • << 12 7さんへ 私も義妹のいずれ保護者役になる事は、結婚当初若かったので甘い考えではあったかもしれませんがある程度覚悟していました。 ですが、まさか出来婚するとは予想出来ませんでした.. でも最悪離婚は想定内でしたが。(婚姻前から元夫はなにか不信な点ばかりでしたので) 娘の子(孫)の顔を拝みたい義父母の気持ちは、同じ娘を持つ親として分からなくはないのですが..やはり今の状況が状況なだけに避妊は薦めるべきですよね。

No.8 11/09/16 23:14
みこ ( 20代 ♀ TH6sl )

きっと、Sex=気持ちいいなんでしょうね?

避妊か、四六時中親が行動を監視するかしかないのでは?
実際、監視は無理があるので、やっぱり避妊手術必要ですよね…

私も主さんと同じく、本来は両親がちゃんとすべきことだと思いますよ。
なんで何もしないんだろう?

将来、面倒みなきゃいけなくなるかもですもんね。主さんもヤキモキしますよね………😢

  • << 14 みこさんへ 有難うございます。 判断能力に欠ける義妹ですから、普通は親が避妊を薦めるべきなのに..無責任にも程があります。 で、実際出来た子供も 一時的な事とは言え施設へ。 市の方から、子育てする能力は無いとハッキリ言われているのに、何故未だに男がうろついてる中避妊しないのか..私にも理解出来ません。 避妊(子宮を縛る確実な方法)すれば、女でなくなる?勿論女でなくなる訳ではないのですけど、それを義妹の意思なくしてしてしまう事への罪悪感? 何にしても避妊はやはり薦めるべきですね。 まず旦那と、きっちり話しをして、その上で旦那に言ってもらおうと思います。 正直将来の不安は義妹の事だけでもありました。でも、今は義妹と、その子供の事もありますから..不安だらけです。 自分で選んだ道なので、仕方ない、自業自得なのは分かってますが、さすがにここまでの状況になるとは当時の私には予測出来ませんでした。

No.9 11/09/16 23:18
かずみ ( vN4rLb )

ご主人がその態度だったら将来主さんだけに負担がかかる事も考えられますよね?
心配です
避妊について話し合えたら良いですね

  • << 16 9さんへ 有難うございます。 実は以前にも何度となく、義妹の相談(愚痴だったり)はスレ立てしてきました。 義妹が結婚し、子供が出来た時だったかに相談した当時は「主(嫁)がとやかく言う必要無い」「何かあったら手助けするべき」等、散々叩かれたスレもありました。 スレの内容表現にも問題はあったのかもしれません。ですが..結果、今の状況です。 旦那は正直当てになりません。 「野垂れ死ねばいい!」「別に俺が面倒見る必要ない」と、考えも無しに言いますが、世の中そう甘くないですよね? もし、これで私達が義妹やその子供を見放したらどうなるんだろう。世間はどう見るんでしょう。 旦那が何も考えてくれないので、必要以上に義妹達の事で悩まされます。 皆様の後押しがあったので避妊については、義父母に話したいと思ってます。

No.10 11/09/16 23:19
匿名10 

>> 6 5さんへ 有難うございます。 旦那は異常な程? 義妹を毛嫌いしていまして..先ほど男の話しをしたら(どう言う意味か分かりませんが)「気持… 親のエゴで子供をつくらせたのなら、その子供を施設なんかに入れずに、引き取るはずですよ。
知的障害の不憫さ故に、甘やかしてるのか、?
無責任なのか、?
今の状態なら、現実問題、必ず主さん夫婦にも責任はかかってくるはず。

まだ義妹さんもお若いみたいだから、まだまだ色々問題出てきますよ。
そこらを、舅姑さんときちんと話し合わないといけないと思いますが。

以前、知り合いのドクターに、知的障害の方ほど、性欲は強いと聞きました。

  • << 17 10さんへ 有難うございます。 義母が以前言ってましたが、やはりそのような体に産んでしまった事への負い目や責任は感じているようです。義父もそれは同じではないかと。 だからと言って、今の状況は義妹にとって、とても良い環境とは思えません。判断能力に欠ける義妹に変わり、義父母がきちんとその辺りも管理してあげて、ようやく義妹の為にもなるのではないかと思います。 私の勝手な憶測ですが、義妹に子供が居れば、いずれ自分達が居なくなった後でも子供が居るから寂しくない。子供がいずれ母(義妹)を守ってくれる。 テレビでも、たまにありますよね。障害者の両親の右腕になって強く育つその子供。理想はそういう事なんでしょうが、今の状況ではただ好き勝手、やりたい放題する母親の元、子供が苦労するだけの未来しか私には見えません。 SEXが好きかは定かでないですが.. 義妹良く言えば、人懐っこい性格、悪く言えば、女なのに無防備で、隙があり過ぎる為、やり目的の男達に付け込まれやすいと言った感じでしょうか。

No.11 11/09/16 23:24
専業主婦11 ( 30代 ♀ )

主さん、ミクルもいいですが、専門家に相談をしてみては…
私なら市に相談にまず行きますね…。 妹さんは依存症みたいなものなのかもしれません、恋愛依存症、セックス依存症?
本人が納得できれば一度病院を受診とか…
それから避妊手術はたしかに出来ればしたほうがいいですよね💦
子供がかわいそうだし😖

  • << 20 11さんへ 有難うございます。 市は何も動いてくれません😔 これはとは別件で、以前家庭のある問題について相談しました。 その方は「一度(上の人?に)相談してみます」と言ってくれたものの、結局あれから音沙汰無しです。 でもこのまま、義妹の事を野放しにするつもりもありません。 相談したら、また「嫁が口を挟むな」と言われるのも覚悟でスレを立てましたが、皆様の避妊はさせるべきの一言に、自分の考えが全て間違いでは無かったと分かったので、出来る限りの事はしたいと思ってます。 本当に子供が一番の被害者です。 義父母はこんな状況でも、義妹に母親として頑張ってもらおうと試行錯誤してますが、今の様子を見る限り義妹が子供を育てる能力や、自覚はあまり無いようです。

No.12 11/09/16 23:40
専業主婦0 ( ♀ )

>> 7 義妹さんの面倒はいつまでもご両親は見られないから きちんと話しておくべきですね 主さんの心配通り 将来的には主さん夫婦がって事になりかねませ… 7さんへ

私も義妹のいずれ保護者役になる事は、結婚当初若かったので甘い考えではあったかもしれませんがある程度覚悟していました。

ですが、まさか出来婚するとは予想出来ませんでした..

でも最悪離婚は想定内でしたが。(婚姻前から元夫はなにか不信な点ばかりでしたので)

娘の子(孫)の顔を拝みたい義父母の気持ちは、同じ娘を持つ親として分からなくはないのですが..やはり今の状況が状況なだけに避妊は薦めるべきですよね。

No.13 11/09/16 23:46
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

義妹さん、成年被後見人?被補佐人?被補助人?
それによっても、保護者の保護の度合いが変わってきますよ

仕事もしたりしてたみたいだから、成年被後見人ではないのかな…

  • << 21 13さんへ 有難うございます。 成年被後見人 調べてみたんですが..義妹の財産を管理などする権利?を私達が得ると言うような事以外はよく分からなかったのですが、とにかく義父母が亡くなった際、私達が保護者になると言う事ですかね?

No.14 11/09/16 23:53
専業主婦0 ( ♀ )

>> 8 きっと、Sex=気持ちいいなんでしょうね? 避妊か、四六時中親が行動を監視するかしかないのでは? 実際、監視は無理があるので、やっぱ… みこさんへ

有難うございます。

判断能力に欠ける義妹ですから、普通は親が避妊を薦めるべきなのに..無責任にも程があります。

で、実際出来た子供も
一時的な事とは言え施設へ。

市の方から、子育てする能力は無いとハッキリ言われているのに、何故未だに男がうろついてる中避妊しないのか..私にも理解出来ません。

避妊(子宮を縛る確実な方法)すれば、女でなくなる?勿論女でなくなる訳ではないのですけど、それを義妹の意思なくしてしてしまう事への罪悪感?

何にしても避妊はやはり薦めるべきですね。

まず旦那と、きっちり話しをして、その上で旦那に言ってもらおうと思います。

正直将来の不安は義妹の事だけでもありました。でも、今は義妹と、その子供の事もありますから..不安だらけです。

自分で選んだ道なので、仕方ない、自業自得なのは分かってますが、さすがにここまでの状況になるとは当時の私には予測出来ませんでした。

No.15 11/09/17 00:03
匿名 ( s2Ifb )

幼稚園?保育園?の子供を殺した知的障害者の男が気持ち悪かったのを思い出しました⤵⤵⤵
何故1人暮らしをさせてたんだろう?親の怠慢じゃない?と思いました。

主さんの義親ももっと娘にずっと寄り添うべきだと思います!本能のままに子作りする娘を野放しにしてるとしたら、義親気持ち悪い。

  • << 22 15さんへ 知的障害者、皆がそうでないし、健常者(精神的にはイッちゃってるのかな💧)でも異常な犯人はいるので、知的障害者だけを責める事は出来ませんが.. 知的障害者が犯罪を起こすと結果的に「知的障害者だからー」と言われてしまいますね。 義父母の思考は理解出来ません。 何故今このような状況になっても、避妊を薦めないないのか..。もう子供は育てられないと診断されたのなら、その時点で避妊は考えるべきだと思うんですがね。
  • << 31 何言ってんの、この人

No.16 11/09/17 00:03
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 ご主人がその態度だったら将来主さんだけに負担がかかる事も考えられますよね? 心配です 避妊について話し合えたら良いですね 9さんへ

有難うございます。

実は以前にも何度となく、義妹の相談(愚痴だったり)はスレ立てしてきました。

義妹が結婚し、子供が出来た時だったかに相談した当時は「主(嫁)がとやかく言う必要無い」「何かあったら手助けするべき」等、散々叩かれたスレもありました。

スレの内容表現にも問題はあったのかもしれません。ですが..結果、今の状況です。

旦那は正直当てになりません。

「野垂れ死ねばいい!」「別に俺が面倒見る必要ない」と、考えも無しに言いますが、世の中そう甘くないですよね?

もし、これで私達が義妹やその子供を見放したらどうなるんだろう。世間はどう見るんでしょう。

旦那が何も考えてくれないので、必要以上に義妹達の事で悩まされます。

皆様の後押しがあったので避妊については、義父母に話したいと思ってます。

No.17 11/09/17 00:45
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 親のエゴで子供をつくらせたのなら、その子供を施設なんかに入れずに、引き取るはずですよ。 知的障害の不憫さ故に、甘やかしてるのか、? 無責… 10さんへ

有難うございます。

義母が以前言ってましたが、やはりそのような体に産んでしまった事への負い目や責任は感じているようです。義父もそれは同じではないかと。

だからと言って、今の状況は義妹にとって、とても良い環境とは思えません。判断能力に欠ける義妹に変わり、義父母がきちんとその辺りも管理してあげて、ようやく義妹の為にもなるのではないかと思います。

私の勝手な憶測ですが、義妹に子供が居れば、いずれ自分達が居なくなった後でも子供が居るから寂しくない。子供がいずれ母(義妹)を守ってくれる。

テレビでも、たまにありますよね。障害者の両親の右腕になって強く育つその子供。理想はそういう事なんでしょうが、今の状況ではただ好き勝手、やりたい放題する母親の元、子供が苦労するだけの未来しか私には見えません。

SEXが好きかは定かでないですが..
義妹良く言えば、人懐っこい性格、悪く言えば、女なのに無防備で、隙があり過ぎる為、やり目的の男達に付け込まれやすいと言った感じでしょうか。

No.18 11/09/17 05:14
通行人18 ( 30代 ♀ )

早朝(夜中?)からごめんなさい。

私の中学の時の同級生(軽度の知的障害?)に義妹さんみたいな子がいました。
噂ですが、彼女も2~3人くらい男を変えてました。
元々、彼女はお母さんと妹さんの3人で暮らしてたそうですが、デキ婚して子どもができて間なしに離婚し、子どもはお母さんに任せっきりで新たな男のところへ行ってしまい、男に飽きると逃げ回り行方不明に近い状態がしょっちゅうあったそうです。
お母さんは孫を心配してか、戸籍上実子にできないかと市に相談されたそうですが、ダメだったみたいです。
そうこうしている間にお母さんは病死。
彼女の子どもと妹さんだけが残された形となり、妹さんは甥か姪の母親代わりになって母子寮に入ったそうです。


こういう例もありますので、主さんも旦那さんには将来的な覚悟のことは言っておいた方がいいと思います。
義理両親の亡き後、市役所が接触してくるのはまず血縁者(旦那さん)です。

  • << 24 18さんへ 有難うございます。 ほんの一例とは言え、義妹と重なる部分がある為、なんか気が重くなりました。 義妹の事はある程度覚悟してましたが、その子供とまでなると話しは変わってきますね。 例の方の話しを参考にすると、彼女の妹が子供を見ていたとありましたが、うちの場合、子育ては女(嫁)である私が中心にしなければいけないでしょう。旦那は当てになりません。きっと私に任せきりになります。 実の姉妹でも大変でしょうに..血の繋がりが無い義妹の為、その子供の為、果して私がやっていけるのか。正直、今の私にはそんな力量持ち合わせてません。 まだ先の事なのでどうなるか分かりませんが、私達家族の行く末も左右し兼ねないので、今夜旦那とその辺りも含めて、少しずつ話しをしたいと思います。

No.19 11/09/17 08:53
専業主婦19 ( ♀ )

義妹さんは子供育てられないようですし、避妊手術は必要だと思います。

  • << 25 19さんへ 有難うございます。 昨日男の話しを義母から聞いた時にも、それとなく..避妊の話しはしたんですが、あまりその気の無いような反応でした。 これ以上何を迷う事があるんでしょうか。 もう子供が出来ても育てられない事は分かったのだから、男の影がちらついてる、この時点で避妊を検討すべきですよね。

No.20 11/09/17 09:25
専業主婦0 ( ♀ )

>> 11 主さん、ミクルもいいですが、専門家に相談をしてみては… 私なら市に相談にまず行きますね…。 妹さんは依存症みたいなものなのかもしれません、… 11さんへ

有難うございます。

市は何も動いてくれません😔

これはとは別件で、以前家庭のある問題について相談しました。

その方は「一度(上の人?に)相談してみます」と言ってくれたものの、結局あれから音沙汰無しです。

でもこのまま、義妹の事を野放しにするつもりもありません。

相談したら、また「嫁が口を挟むな」と言われるのも覚悟でスレを立てましたが、皆様の避妊はさせるべきの一言に、自分の考えが全て間違いでは無かったと分かったので、出来る限りの事はしたいと思ってます。

本当に子供が一番の被害者です。

義父母はこんな状況でも、義妹に母親として頑張ってもらおうと試行錯誤してますが、今の様子を見る限り義妹が子供を育てる能力や、自覚はあまり無いようです。

  • << 32 詳しい方がレスしておっしゃってますが、私も弁護士さんなど法律に詳しい方がアドバイスしてくださるのがいいと思います。 ただ、いきなり弁護士ってなるとお金が… なので市役所にいってはどうかと書きました😄 無料相談などすすめてくれるかなって😄 ただ、市役所によっては怠慢なとこもあるんですね、あきれました。 対応する人にもよることがあるので、しつこくしつこく通ってみるのも手かも😄 親身にきいてくれる人がいるかも😄 まあ弁護士さん雇えるならそれが一番早そうですね

No.21 11/09/17 10:26
専業主婦0 ( ♀ )

>> 13 義妹さん、成年被後見人?被補佐人?被補助人? それによっても、保護者の保護の度合いが変わってきますよ 仕事もしたりしてたみたいだから、成年… 13さんへ

有難うございます。

成年被後見人
調べてみたんですが..義妹の財産を管理などする権利?を私達が得ると言うような事以外はよく分からなかったのですが、とにかく義父母が亡くなった際、私達が保護者になると言う事ですかね?

  • << 30 遅くなりましたm(_ _)m 民法の話になるのですが、それぞれ、本人の「行為能力」というものの程度が異なってます 成年被後見人なら、財産のを管理などする能力が全くない状況にあることがまず条件になります 被保佐人、被補助人、とその程度は低くなるのですが、それによって保護者が出来ること(権限)が変わってきます 今は、誰かが義妹さんの後見人、あるいは保佐人…といったかたちになっているのでしょうか? 親だけでなく、必要があれば審判で複数の人が保護者になることができます 要するに親御さんが頼りなくて、義妹さんに配慮した生活がさせられないということで、いっそ主さんたちが権限を持ってしまうというのも手かと思います(大変だとは思いますが、避けられるはずの不利益まで背負い込むはめになるよりはマシかと…) 義妹さんが望まない子供を妊娠することは、義妹さんにとっては不利益なことなので、当然避妊を考える必要があると思います ただ、避妊手術という契約には、本人の意思が必要になってきます なんにせよ、勝手に手術を受けさせたりはできないので、弁護士さんに相談するといいと思いますよ 役所に行かれたようですが、役所では、たぶんどうにもできないと思います

No.22 11/09/17 12:11
専業主婦0 ( ♀ )

>> 15 幼稚園?保育園?の子供を殺した知的障害者の男が気持ち悪かったのを思い出しました⤵⤵⤵ 何故1人暮らしをさせてたんだろう?親の怠慢じゃない?と… 15さんへ

知的障害者、皆がそうでないし、健常者(精神的にはイッちゃってるのかな💧)でも異常な犯人はいるので、知的障害者だけを責める事は出来ませんが..

知的障害者が犯罪を起こすと結果的に「知的障害者だからー」と言われてしまいますね。

義父母の思考は理解出来ません。

何故今このような状況になっても、避妊を薦めないないのか..。もう子供は育てられないと診断されたのなら、その時点で避妊は考えるべきだと思うんですがね。

No.23 11/09/17 12:57
専業主婦23 ( 30代 ♀ )

避妊手術しなきゃ。無理やりは出来ないけどご両親の許可があれば。

  • << 27 23さんへ 有難うございます。 義父はどうか分かりませんが、義母は避妊についてあまりいい反応はしませんでした。 とりあえず、今一人暮らししているのを家に戻すと言う措置はとるようですが、(他の方のお礼にも書いた通り)子供を預けて、多分夜中男と接触していたりするくらいなので家に戻すだけでは何の改善策にもならないと思いました。 今日は旦那とこの件について話しをします。

No.24 11/09/17 16:05
専業主婦0 ( ♀ )

>> 18 早朝(夜中?)からごめんなさい。 私の中学の時の同級生(軽度の知的障害?)に義妹さんみたいな子がいました。 噂ですが、彼女も2~3人くらい… 18さんへ

有難うございます。

ほんの一例とは言え、義妹と重なる部分がある為、なんか気が重くなりました。

義妹の事はある程度覚悟してましたが、その子供とまでなると話しは変わってきますね。

例の方の話しを参考にすると、彼女の妹が子供を見ていたとありましたが、うちの場合、子育ては女(嫁)である私が中心にしなければいけないでしょう。旦那は当てになりません。きっと私に任せきりになります。

実の姉妹でも大変でしょうに..血の繋がりが無い義妹の為、その子供の為、果して私がやっていけるのか。正直、今の私にはそんな力量持ち合わせてません。

まだ先の事なのでどうなるか分かりませんが、私達家族の行く末も左右し兼ねないので、今夜旦那とその辺りも含めて、少しずつ話しをしたいと思います。

  • << 26 再です。 主さん、不安がらせてごめんなさいね。 例の同級生と似たような気がしたので、最悪なパターンも考えて義妹さんを始め旦那さんや義理両親に接して欲しいと思いました。 因みに、例の同級生には子どもが他にもいるらしいです。父親も違います。 その子達(?)は、父親側が引き取ったらしいです。母親である同級生が育児放棄してる状態ですから当然と言えば当然ですけどね。 この先、義妹さんも子どもが何人できるか分かりませんよね。しかも、男性が子どもを引き取れる人かも分かりません。 そのことも旦那さんに訴えてみてください。

No.25 11/09/17 17:20
専業主婦0 ( ♀ )

>> 19 義妹さんは子供育てられないようですし、避妊手術は必要だと思います。 19さんへ

有難うございます。

昨日男の話しを義母から聞いた時にも、それとなく..避妊の話しはしたんですが、あまりその気の無いような反応でした。

これ以上何を迷う事があるんでしょうか。

もう子供が出来ても育てられない事は分かったのだから、男の影がちらついてる、この時点で避妊を検討すべきですよね。

No.26 11/09/17 18:59
通行人18 ( 30代 ♀ )

>> 24 18さんへ 有難うございます。 ほんの一例とは言え、義妹と重なる部分がある為、なんか気が重くなりました。 義妹の事はある程度覚悟してま… 再です。

主さん、不安がらせてごめんなさいね。
例の同級生と似たような気がしたので、最悪なパターンも考えて義妹さんを始め旦那さんや義理両親に接して欲しいと思いました。

因みに、例の同級生には子どもが他にもいるらしいです。父親も違います。
その子達(?)は、父親側が引き取ったらしいです。母親である同級生が育児放棄してる状態ですから当然と言えば当然ですけどね。


この先、義妹さんも子どもが何人できるか分かりませんよね。しかも、男性が子どもを引き取れる人かも分かりません。
そのことも旦那さんに訴えてみてください。

  • << 28 18さんへ 有難うございます。 いえ。私も今のままでいたら、最悪また別の男との間に子供が出来て、再婚離婚、子供は義妹に..と言う事は想定してます。 これ以上育てらないのに子供を産んでも、子供が可哀相ですからね。 それでなくても、知的障害者の母、男に狂う母の元、育つ子供は一体どう成長していくのか..。 本当に子供が不憫ですね。 義妹の元夫は捕まりました。ここにはあえて書きませんが、色々ありました。 ようやく離婚して、子供は施設だけど、義妹も一人暮らしして落ち着いた。そう思った矢先の事でした。 避妊については、リングじゃなく子宮を縛るとなると子供を産めない体になってしまうと言う事で、何かしら責任を感じるんでしょうか.. 私なりに義父母の気持ちを考えてはみるものの、義妹の障害や今現在子供がまともに育てれない事、男がちらついてる事を思ったら、やはり親として避妊をさせますがね。

No.27 11/09/17 19:29
専業主婦0 ( ♀ )

>> 23 避妊手術しなきゃ。無理やりは出来ないけどご両親の許可があれば。 23さんへ

有難うございます。

義父はどうか分かりませんが、義母は避妊についてあまりいい反応はしませんでした。

とりあえず、今一人暮らししているのを家に戻すと言う措置はとるようですが、(他の方のお礼にも書いた通り)子供を預けて、多分夜中男と接触していたりするくらいなので家に戻すだけでは何の改善策にもならないと思いました。

今日は旦那とこの件について話しをします。

No.28 11/09/17 19:41
専業主婦0 ( ♀ )

>> 26 再です。 主さん、不安がらせてごめんなさいね。 例の同級生と似たような気がしたので、最悪なパターンも考えて義妹さんを始め旦那さんや義理両親… 18さんへ

有難うございます。

いえ。私も今のままでいたら、最悪また別の男との間に子供が出来て、再婚離婚、子供は義妹に..と言う事は想定してます。

これ以上育てらないのに子供を産んでも、子供が可哀相ですからね。

それでなくても、知的障害者の母、男に狂う母の元、育つ子供は一体どう成長していくのか..。

本当に子供が不憫ですね。

義妹の元夫は捕まりました。ここにはあえて書きませんが、色々ありました。

ようやく離婚して、子供は施設だけど、義妹も一人暮らしして落ち着いた。そう思った矢先の事でした。

避妊については、リングじゃなく子宮を縛るとなると子供を産めない体になってしまうと言う事で、何かしら責任を感じるんでしょうか..

私なりに義父母の気持ちを考えてはみるものの、義妹の障害や今現在子供がまともに育てれない事、男がちらついてる事を思ったら、やはり親として避妊をさせますがね。

No.29 11/09/17 22:45
匿名 ( KD8tLb )

再ですみません
ご主人がどんなに関わらないからって 突き放しても 義妹さんに何かあれば 両親いなくなった後は 主さん達夫婦にまわってきますよね 話し合いの際その部分を強く訴えてみては❓こっちが面倒見ないって言っても血縁者なんだから話がくるよって… 今だけでなく 今後何十年か先の事をイメージして‼って… だから妹さんの事は覚悟されてると言っておられたのでいいけど子供の事までは主さん達に負担いくのはちょっとおかしいと思うので 避妊手術して欲しいです というかするべきだと訴えて下さい‼


  • << 33 29さんへ 有難うございます。 旦那には、耳にタコが出来るくらい、義妹の事については話ししてきました。実は、スレにはわざわざ書きませんでしたが、うちに居る知的障害者は義妹だけではないんです。 義弟も何です。 二人の将来の負担だけでも、あるゆる事が想定されるのに..旦那は「俺らには関係ない」としか言いません。関係無いと言って、例え施設に入れたとしても、週末なり面会?があるでしょうし、全く関わらないとなれば、縁を切るくらいの事をしない限り無理ですよね。 私は旦那にそこまでさせるつもりはないですし、だからこそ、きちんと考えてほしいと訴えているんですが、何度話しても同じです。 本音を言うなら、私も旦那同様(保護者になる義務が無ければ)面倒なんて見なくていいならそれに超した事はありません。旦那の言う事も、否定しません。 でも、そうもいかないんですよね。だからこそ、うやむやに流したくないのに、旦那ときたら。

No.30 11/09/18 00:40
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

>> 21 13さんへ 有難うございます。 成年被後見人 調べてみたんですが..義妹の財産を管理などする権利?を私達が得ると言うような事以外はよく分… 遅くなりましたm(_ _)m

民法の話になるのですが、それぞれ、本人の「行為能力」というものの程度が異なってます
成年被後見人なら、財産のを管理などする能力が全くない状況にあることがまず条件になります
被保佐人、被補助人、とその程度は低くなるのですが、それによって保護者が出来ること(権限)が変わってきます

今は、誰かが義妹さんの後見人、あるいは保佐人…といったかたちになっているのでしょうか?
親だけでなく、必要があれば審判で複数の人が保護者になることができます
要するに親御さんが頼りなくて、義妹さんに配慮した生活がさせられないということで、いっそ主さんたちが権限を持ってしまうというのも手かと思います(大変だとは思いますが、避けられるはずの不利益まで背負い込むはめになるよりはマシかと…)

義妹さんが望まない子供を妊娠することは、義妹さんにとっては不利益なことなので、当然避妊を考える必要があると思います
ただ、避妊手術という契約には、本人の意思が必要になってきます

なんにせよ、勝手に手術を受けさせたりはできないので、弁護士さんに相談するといいと思いますよ
役所に行かれたようですが、役所では、たぶんどうにもできないと思います

  • << 35 13さんへ 有難うございます。 そういう事でしたか。 成年被後見人になると、実際(財産管理以外に)どのような義務?が発生するのでしょうか? 義父が義妹の年金を管理しているのですが、義父がその後見人と言う事でしょうか..。そのような事は初めて聞いたので、どのようになっているのか把握していません。(すいません) その両親が頼りない場合と言うのは、例えば私が今の状況を市の方なり弁護士なり訴えた上で、判断されると言う事でしょうか? 沢山質問ばかりで ごめんなさい。

No.31 11/09/18 05:43
通行人31 

>> 15 幼稚園?保育園?の子供を殺した知的障害者の男が気持ち悪かったのを思い出しました⤵⤵⤵ 何故1人暮らしをさせてたんだろう?親の怠慢じゃない?と… 何言ってんの、この人

  • << 38 31さんへ 知的障害者を一くくりに犯罪者扱いするような言い方は適切ではありませんね。 ただ、レスの後半は言葉の表現は....ですがあながち間違いではないかもしれません。

No.32 11/09/18 09:20
専業主婦11 ( 30代 ♀ )

>> 20 11さんへ 有難うございます。 市は何も動いてくれません😔 これはとは別件で、以前家庭のある問題について相談しました。 その方は「一… 詳しい方がレスしておっしゃってますが、私も弁護士さんなど法律に詳しい方がアドバイスしてくださるのがいいと思います。

ただ、いきなり弁護士ってなるとお金が…

なので市役所にいってはどうかと書きました😄 無料相談などすすめてくれるかなって😄

ただ、市役所によっては怠慢なとこもあるんですね、あきれました。 対応する人にもよることがあるので、しつこくしつこく通ってみるのも手かも😄

親身にきいてくれる人がいるかも😄

まあ弁護士さん雇えるならそれが一番早そうですね

  • << 40 11さんへ レス有難うございます。 そうですね…さすがに 弁護士とかとなると大事にもなりそうですし、金銭的な問題もあります。 旦那がきちんと話しをしてくれれば、身内の内で丸く収まりますし、そうしてもらえるのが本当は一番何ですがね。 自分の兄弟の事なのに 何も考えてくれない旦那にも正直苛立ちが隠せまん。 こんな事言うのは何なんですけど、何でこんなに旦那兄弟の事で私が一人悩まなきゃいけないんだろうって毎回思います😢 義妹弟の事を将来全面的に見るとなれば、大半は私が世話しなきゃいけません。 つい先日から義妹が子供と一時帰宅して来てますが、家の事は何一つしません。義弟もそうです。 私がやってしまえば、それで済む話し何ですが、やれる事は進んでやっていけるようにしてほしいです。 期待ばかりしてると、結局やらない事の方が多く、また苛々して、将来不安になってって…旦那の愚痴はいて、喧嘩して…その繰り返しです。 義弟の事でも色々不満が溜まっているのに、義妹が来てから、何かとまた不満が溜まり…疲れました。 こんな生活が10月から毎日なるのかと思うと、本当憂鬱になります。 なんかスレからずれて、愚痴ばかりでごめんなさい。

No.33 11/09/18 12:54
専業主婦0 ( ♀ )

>> 29 再ですみません ご主人がどんなに関わらないからって 突き放しても 義妹さんに何かあれば 両親いなくなった後は 主さん達夫婦にまわってきま… 29さんへ

有難うございます。

旦那には、耳にタコが出来るくらい、義妹の事については話ししてきました。実は、スレにはわざわざ書きませんでしたが、うちに居る知的障害者は義妹だけではないんです。

義弟も何です。

二人の将来の負担だけでも、あるゆる事が想定されるのに..旦那は「俺らには関係ない」としか言いません。関係無いと言って、例え施設に入れたとしても、週末なり面会?があるでしょうし、全く関わらないとなれば、縁を切るくらいの事をしない限り無理ですよね。

私は旦那にそこまでさせるつもりはないですし、だからこそ、きちんと考えてほしいと訴えているんですが、何度話しても同じです。

本音を言うなら、私も旦那同様(保護者になる義務が無ければ)面倒なんて見なくていいならそれに超した事はありません。旦那の言う事も、否定しません。

でも、そうもいかないんですよね。だからこそ、うやむやに流したくないのに、旦那ときたら。

  • << 36 旦那さん、現実が見えてませんね。 私は、障害者施設で働いてました。 将来、妹さん弟さんが施設へ入った場合、両親が亡くなったり年齢的に面倒みれなくなれば、必ず主さん御夫妻にかかってきます。 最悪、主さんのお子さんにかかってきます。 役所は身内を徹底的に探してきますよ。 兄弟なんて縁が濃ければ尚更しつこいです。

No.34 11/09/18 14:47
結婚したい34 ( 30代 ♀ )

避妊リングが一番良いと思いますが。
ピルは飲み忘れるだろうし、ゴムはこっちで管理出来ないし。

避妊手術は普通なら2人以上子供居ないとして貰えないんですが、こんなケースではどうなんでしょう?

避妊リングはズレなけりゃ3年は入れたままで良いしね。

No.35 11/09/18 16:34
専業主婦0 ( ♀ )

>> 30 遅くなりましたm(_ _)m 民法の話になるのですが、それぞれ、本人の「行為能力」というものの程度が異なってます 成年被後見人なら、財産の… 13さんへ

有難うございます。

そういう事でしたか。

成年被後見人になると、実際(財産管理以外に)どのような義務?が発生するのでしょうか?

義父が義妹の年金を管理しているのですが、義父がその後見人と言う事でしょうか..。そのような事は初めて聞いたので、どのようになっているのか把握していません。(すいません)

その両親が頼りない場合と言うのは、例えば私が今の状況を市の方なり弁護士なり訴えた上で、判断されると言う事でしょうか?

沢山質問ばかりで
ごめんなさい。

  • << 37 義妹さんのお金を管理する立場という事は、全てにおいて妹さんの責任を取るという事ですよ。 出来ますか? 割に合いますか?

No.36 11/09/18 17:17
専業主婦36 ( 20代 ♀ )

>> 33 29さんへ 有難うございます。 旦那には、耳にタコが出来るくらい、義妹の事については話ししてきました。実は、スレにはわざわざ書きませんで…
旦那さん、現実が見えてませんね。

私は、障害者施設で働いてました。
将来、妹さん弟さんが施設へ入った場合、両親が亡くなったり年齢的に面倒みれなくなれば、必ず主さん御夫妻にかかってきます。

最悪、主さんのお子さんにかかってきます。

役所は身内を徹底的に探してきますよ。
兄弟なんて縁が濃ければ尚更しつこいです。

No.37 11/09/18 17:56
匿名10 

>> 35 13さんへ 有難うございます。 そういう事でしたか。 成年被後見人になると、実際(財産管理以外に)どのような義務?が発生するのでしょう… 義妹さんのお金を管理する立場という事は、全てにおいて妹さんの責任を取るという事ですよ。

出来ますか?
割に合いますか?

No.38 11/09/18 20:24
専業主婦0 ( ♀ )

>> 31 何言ってんの、この人 31さんへ

知的障害者を一くくりに犯罪者扱いするような言い方は適切ではありませんね。

ただ、レスの後半は言葉の表現は....ですがあながち間違いではないかもしれません。

No.39 11/09/20 15:28
専業主婦0 ( ♀ )

皆様レス有難うございます。

旦那に単刀直入に話しました。義父に義妹への避妊手術を薦めてはどうかと。

こちらは真剣に話してるのに、なんか右から左と言った感じでした。

旦那の心理としては、多分、自分には関係の無い事と言った感じかもしれません😔

また、改めて
旦那には話すつもりです。

No.40 11/09/20 17:37
専業主婦0 ( ♀ )

>> 32 詳しい方がレスしておっしゃってますが、私も弁護士さんなど法律に詳しい方がアドバイスしてくださるのがいいと思います。 ただ、いきなり弁護… 11さんへ

レス有難うございます。

そうですね…さすがに
弁護士とかとなると大事にもなりそうですし、金銭的な問題もあります。

旦那がきちんと話しをしてくれれば、身内の内で丸く収まりますし、そうしてもらえるのが本当は一番何ですがね。

自分の兄弟の事なのに
何も考えてくれない旦那にも正直苛立ちが隠せまん。

こんな事言うのは何なんですけど、何でこんなに旦那兄弟の事で私が一人悩まなきゃいけないんだろうって毎回思います😢

義妹弟の事を将来全面的に見るとなれば、大半は私が世話しなきゃいけません。

つい先日から義妹が子供と一時帰宅して来てますが、家の事は何一つしません。義弟もそうです。

私がやってしまえば、それで済む話し何ですが、やれる事は進んでやっていけるようにしてほしいです。

期待ばかりしてると、結局やらない事の方が多く、また苛々して、将来不安になってって…旦那の愚痴はいて、喧嘩して…その繰り返しです。

義弟の事でも色々不満が溜まっているのに、義妹が来てから、何かとまた不満が溜まり…疲れました。

こんな生活が10月から毎日なるのかと思うと、本当憂鬱になります。

なんかスレからずれて、愚痴ばかりでごめんなさい。

No.41 11/12/07 14:13
チャイルド ( Apkfl )

お義父様がなるのが適当でしょうが、成年後見制度は利用すべきですね!市役所や社会福祉協議会に尋ねてみるべきですね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧