注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

デリカシーがないおばちゃん

レス41 HIT数 4450 あ+ あ-

♂ママ( ♀ 551xe )
11/08/17 21:45(更新日時)

愚痴です。子供の具合が悪く今週は月、火、水と仕事を休んでいました。すっきり治ってないのですが、4日も5日も休めないので 今日出勤しました。
すると同僚に「おじいちゃんは呼んでるの?かわいそうだね」と言われました。こっちも病人を家で寝させ心配、辛い気持ちで出勤してるというのに不愉快な気分になりました💧

タグ

No.1651218 11/08/11 18:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/11 18:58
通行人1 ( ♀ )

ごめんなさいm(__)m
意味がわからないのは私だけでしょうか?


  • << 3 私もこのレス内容だけでは意味がわからないです… おじぃちゃんとは?

No.2 11/08/11 19:02
専業主婦2 ( 30代 ♀ )

いやみな言い方だったんでしょうか?

素直に 可哀想だと思いますが…

それぐらいのイヤミは 性格でしょうから 仕方有りませんね

気にとめず 聞き流した方が良いですよ

No.3 11/08/11 19:03
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

>> 1 ごめんなさいm(__)m 意味がわからないのは私だけでしょうか? 私もこのレス内容だけでは意味がわからないです…


おじぃちゃんとは?

No.4 11/08/11 19:06
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

おじいちゃん呼んでるの?
の意味がわかりません💧

No.5 11/08/11 19:10
♂♀ママ5 ( ♀ )

ん❓

意味が分かりません😥

元々嫌いな人から言われたから気にさわったのかな❓

No.6 11/08/11 19:14
匿名さん6 ( ♀ )

予測変換の罠?
意味が分かりません。

お子さんの面倒をみてもらうのに、おじい様に来てもらったのを
「年寄りに世話を押し付けた」と言われたのか
「病の子どもをおいてきた」のを非難されたのか。

どちらにしても事実なら仕方ない。我慢して下さい。

事実でなければ否定しましょう。

No.7 11/08/11 19:25
♂ママ ( ♀ 551xe )

レスありがとうございます。皆さんは仕事されてないのでしょうか?
私も休めるものなら治るまで、ついて看病してあげたいですよ。でも仕事してたらよっぽど重傷(高熱があるとか)でない限り休めなくないです?
「おじいちゃんを呼んだの?」の意味は「誰か診てくれてる人はいるか」という意味です。
ちなみに一日仕事してません。10時から仕事の為、正午で早退させてもらいました。

  • << 9 私も仕事してますが、重症や預けられない場合でないかぎり仕事は休めません。 でもデリカシーない訳ではないと思いますよ。 子供が小さいなら休まなくても、小さいうちに働いてお子さんかわいそうだとか普通に言われますよ。
  • << 12 仕事してるしてないに関わらず、主さんの本文の書き方じゃ意味不明ですよ。 なぜ「おじいちゃん呼んだの?」という言葉が出てきたのかをちゃんと書けないのでしょう💧その疑問に対してなぜ「仕事してないんですか?」って言葉が出てくるのかも不思議。 日本育ちの方ではないんですか?

No.8 11/08/11 19:39
♂ママ8 

>> 7 ちゃんと書いてくれれば
みんな納得したレスしてくれたんじゃないかな?
私だって子供が小さいとき働いてて
嫌みいわれたことありますからわかります。

No.9 11/08/11 19:39
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。皆さんは仕事されてないのでしょうか? 私も休めるものなら治るまで、ついて看病してあげたいですよ。でも仕事してたら…
私も仕事してますが、重症や預けられない場合でないかぎり仕事は休めません。
でもデリカシーない訳ではないと思いますよ。

子供が小さいなら休まなくても、小さいうちに働いてお子さんかわいそうだとか普通に言われますよ。

  • << 15 ♂ママ8さん 匿名4さんありがとうございます。 たしかにデリカシーの問題ではないかもしれません💧その同僚とは親しい間柄でうちの子供の事も知っていて、嫌みで言ってる訳ではないのですが、これ以上迷惑かけられないという思いがあったのでイラッとしてしまいました💧

No.10 11/08/11 19:56
♂ママ10 

仕事をされるならば、それくらいは言われても仕方ないかもですが、聞き流すしかないですよ。ムカッと来る気持ちはわかります。

No.11 11/08/11 20:03
匿名さん11 ( ♀ )

普通じゃないですか?
子供病気で仕事出れない時は、1日は休んでもそれ以上になる時は実家に帰り、2時間半掛けて通勤しましたよ。

主さんもストレス溜まっているんだろうけど、そんなのデリカシーとか全然関係ない普通の心配と感想だと思います。

  • << 16 10、11さんありがとうございます。 やはり普通の感想ですか。

No.12 11/08/11 20:57
匿名さん12 

>> 7 レスありがとうございます。皆さんは仕事されてないのでしょうか? 私も休めるものなら治るまで、ついて看病してあげたいですよ。でも仕事してたら… 仕事してるしてないに関わらず、主さんの本文の書き方じゃ意味不明ですよ。
なぜ「おじいちゃん呼んだの?」という言葉が出てきたのかをちゃんと書けないのでしょう💧その疑問に対してなぜ「仕事してないんですか?」って言葉が出てくるのかも不思議。
日本育ちの方ではないんですか?

No.13 11/08/11 21:01
通行人13 

主様、お子さんの具合はいかがですか?

病気の子供さんを置いて仕事に行くのは、本当に後ろ髪ひかれるようでしょうね

職場のおばちゃんも、おそらく、心配だね…の意味で声をかけたのではないでしょうか?

辛い気持ちの人を励ましたいけど、当の本人はセンシティブになってるから難しいんですよね。

主様も、疲れが溜まってると思います。余り根を詰めないように…お子さんが1日も早く良くなりますように✨

  • << 17 13さんありがとうございます😢 子供ですが発熱したため冷たいタオルで冷やしてる所です💧 同僚も悪気なく言ったと思うんですが、私がストレスがたまってたのもあり悪く受け止めてしまったんですね..明日は、休みを取ってるのでゆっくり傍にいてあげれます。ありがとうございます⤵

No.14 11/08/11 21:28
♂ママ14 

私は産休明けから3年間フルタイムで働いていますが、子供の都合で休んだことは一度もありません。
もちろん熱を出したり、インフルエンザや水疱瘡など…具合が悪かったことは多々ありましたが、病児保育を利用したり、夫と交代で協力しあったり、どうしようもないときは友人を頼ったこともありますし、遠くの家族を頼ったりして何とか乗り切ってきました。
それはそれは大変な3年間でしたが、私がそこまでしてきた理由は出産前に上司に「子供がいる人は必ず子供を理由にする」と言われたのが悔しくて、絶対子供の言い訳で休むもんか‼と思ったからです。
その後、その上司を含め嫌みを言ってきた人はいません。

人それぞれ事情はあると思いますが、子供を持って仕事をするなら多少の嫌味や、言われないようにする努力、どちらかが必要なのではないでしょうか?

  • << 31 主さん、横です、すみません🙇 貴女のような方とお仕事したいです😭 今一緒に働いている子育て真っ最中の同僚が、酷いったらありゃしない💣 [ビル]の仕事は誰でも出来るから、自分がいなくても業務は遂行される☝ってのが持論で、子供の病気、自分の病気、旦那の病気、保育園の行事… 何かにつけて欠勤、早退をします(←既に有休は使い果たして😲) 正社員なのに担当の業務を、お盆や年末年始の帰省を理由に他人に押し付けて休みます💨 本人的には、自分のピンチは誰かがフォローしてくれる💖私ってラッキーな運命なんですよ🎵って思ってて、しかも堂々と発言しちゃうんですよね😭 貴女の爪の垢でも飲ませてやりたい😭😭😭 すみません、横な上に愚痴です🙏

No.15 11/08/11 22:07
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 9 私も仕事してますが、重症や預けられない場合でないかぎり仕事は休めません。 でもデリカシーない訳ではないと思いますよ。 子供が小さいな… ♂ママ8さん 匿名4さんありがとうございます。
たしかにデリカシーの問題ではないかもしれません💧その同僚とは親しい間柄でうちの子供の事も知っていて、嫌みで言ってる訳ではないのですが、これ以上迷惑かけられないという思いがあったのでイラッとしてしまいました💧

  • << 18 そう言いながらも早退してるんなら、結局迷惑かけてるんだし、主さんはもう少し謙虚になってもいいのでは?と思いますが… 14番さんが言われてるように、何も言われない(言わせない)努力をするか、言われても我慢をするかじゃないですか? のっぴきならない事情があろうがなんだろうが、休まれたり早退されたりしたら同僚には迷惑かけますよね 仕事してるんなら、そこら辺のデリカシーを身につけた方がいいと思います

No.16 11/08/11 22:09
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 11 普通じゃないですか? 子供病気で仕事出れない時は、1日は休んでもそれ以上になる時は実家に帰り、2時間半掛けて通勤しましたよ。 主さん… 10、11さんありがとうございます。
やはり普通の感想ですか。

No.17 11/08/11 22:21
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 13 主様、お子さんの具合はいかがですか? 病気の子供さんを置いて仕事に行くのは、本当に後ろ髪ひかれるようでしょうね 職場のおばちゃんも、おそ… 13さんありがとうございます😢
子供ですが発熱したため冷たいタオルで冷やしてる所です💧
同僚も悪気なく言ったと思うんですが、私がストレスがたまってたのもあり悪く受け止めてしまったんですね..明日は、休みを取ってるのでゆっくり傍にいてあげれます。ありがとうございます⤵

No.18 11/08/11 22:27
匿名さん18 ( ♀ )

>> 15 ♂ママ8さん 匿名4さんありがとうございます。 たしかにデリカシーの問題ではないかもしれません💧その同僚とは親しい間柄でうちの子供の事も知… そう言いながらも早退してるんなら、結局迷惑かけてるんだし、主さんはもう少し謙虚になってもいいのでは?と思いますが…
14番さんが言われてるように、何も言われない(言わせない)努力をするか、言われても我慢をするかじゃないですか?
のっぴきならない事情があろうがなんだろうが、休まれたり早退されたりしたら同僚には迷惑かけますよね
仕事してるんなら、そこら辺のデリカシーを身につけた方がいいと思います

  • << 20 たまには、愚痴ってガス抜きしないと☝ 人生がシンプルならいいけど、イロイロあるし。 お子さんがいて、仕事していれば、そりゃぁもう💨 ココで、ちょっと愚痴るぐらい、良いじゃない😊 主様、横すいませんでした💦 お子さん、暑い時の発熱は、かわいそうですね。どうぞお大事に✨

No.19 11/08/11 23:12
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 18 愚痴る位いいじゃないですか。スレ本文に愚痴です。と書いています。これからどうしたらいいかの相談じゃないですので。

  • << 21 主さん文章力がないんですね。 初めは普通にレスして下さってた方にも上から目線というか、相手が気分悪くなるようなレスしたり… 日常でも、そういった まともな会話のキャッチボールができなさそう。 それか相手が普通に心配してくれて言ってくれてることでも、ひねくれた物の取り方をしてそうなイメージ(笑)

No.20 11/08/11 23:35
通行人13 

>> 18 そう言いながらも早退してるんなら、結局迷惑かけてるんだし、主さんはもう少し謙虚になってもいいのでは?と思いますが… 14番さんが言われてるよ… たまには、愚痴ってガス抜きしないと☝

人生がシンプルならいいけど、イロイロあるし。

お子さんがいて、仕事していれば、そりゃぁもう💨

ココで、ちょっと愚痴るぐらい、良いじゃない😊

主様、横すいませんでした💦

お子さん、暑い時の発熱は、かわいそうですね。どうぞお大事に✨

  • << 23 13番さんありがとうございます💦 私は、ただちょっと愚痴って 気持ちを分かってくれる人とやり取りしたかっただけなんです😢それが、文章力がないだのスレに関係ない事レスしてこられたり⤵ここって愚痴るだけで こんなに批判されるんですね⤵

No.21 11/08/12 00:01
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

>> 19 愚痴る位いいじゃないですか。スレ本文に愚痴です。と書いています。これからどうしたらいいかの相談じゃないですので。 主さん文章力がないんですね。

初めは普通にレスして下さってた方にも上から目線というか、相手が気分悪くなるようなレスしたり…


日常でも、そういった
まともな会話のキャッチボールができなさそう。


それか相手が普通に心配してくれて言ってくれてることでも、ひねくれた物の取り方をしてそうなイメージ(笑)

  • << 25 レスありがとうございます。旦那にも、ひねくれてるって言われる事あります💧気をつけないといけませんね。

No.22 11/08/12 01:20
通行人13 

>> 21 あーぁ💧

誰でもイライラして心にもない事を言ってしまう事ありませんか?

なぜ、執拗に主様を責めるのでしょうか?

はっきり言って、貴方の(文章力バッチリ?)のレスの方が、ずっと不快です。

主様は、もう立ち直って前を向いてますよ。

No.23 11/08/12 03:33
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 20 たまには、愚痴ってガス抜きしないと☝ 人生がシンプルならいいけど、イロイロあるし。 お子さんがいて、仕事していれば、そりゃぁもう💨 コ… 13番さんありがとうございます💦
私は、ただちょっと愚痴って 気持ちを分かってくれる人とやり取りしたかっただけなんです😢それが、文章力がないだのスレに関係ない事レスしてこられたり⤵ここって愚痴るだけで こんなに批判されるんですね⤵

No.24 11/08/12 03:41
専業主婦24 

>> 23 スレのタイトルが悪かったんじゃない?


おばちゃんでなく、同僚にしとけば良かったのに。


No.25 11/08/12 03:41
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 21 主さん文章力がないんですね。 初めは普通にレスして下さってた方にも上から目線というか、相手が気分悪くなるようなレスしたり… … レスありがとうございます。旦那にも、ひねくれてるって言われる事あります💧気をつけないといけませんね。

No.26 11/08/12 16:14
♂ママ26 ( 30代 ♀ )

「可哀想」って言葉は子育てしてる人には禁句だと思う😒だってその言葉の裏には親を責める気持ちがこもってますもん。子供に不自由させたくないのは親なら皆同じでしょ?そういう意味で、「可哀想」なんて言っちゃうおばさんはデリカシーないと思います。

  • << 28 そうでしょうか❓ ひとりで寝かされてる子供を思えば、可哀相って出てしまうのが人情ですよ。 子供がいくつかわかりませんが、幼児だとしたら、ベビーシッター頼むとか、親族頼むとか、ひとりきりにしない方法はいろいろ取れたと思います。
  • << 34 ありがとうございます😢気持ちを分かってもらえてうれしいです。 何も高熱の子供を置いていった訳でもないのに こんなに批判されるなんてびっくりです💧具合が悪い3日間は休んでいたのに、状況をみて2時間だけ仕事に行っただけで変なレスしてくる人もいますし⤵

No.28 11/08/12 18:07
ベテラン主婦28 

>> 26 「可哀想」って言葉は子育てしてる人には禁句だと思う😒だってその言葉の裏には親を責める気持ちがこもってますもん。子供に不自由させたくないのは親… そうでしょうか❓
ひとりで寝かされてる子供を思えば、可哀相って出てしまうのが人情ですよ。

子供がいくつかわかりませんが、幼児だとしたら、ベビーシッター頼むとか、親族頼むとか、ひとりきりにしない方法はいろいろ取れたと思います。

  • << 32 そう?可哀想なんて言って何か変わるんですか?人情というなら黙って助けてやれよと思います。
  • << 33 子供は小学高学年です。具合が悪くなったらすぐ電話するように言ってましたし、職場からはすぐ帰れる距離です。自転車で3分です。

No.29 11/08/12 18:09
ベテラン主婦28 

>> 28 失礼しました小学生ですね。
低、中学年ならやはり誰かお願いすべきだと思います。

No.30 11/08/12 18:48
♂♀ママ30 ( 20代 ♀ )

「かわいそうだね😿」って言ってくれたんじゃなくてですか❓

だって熱出ちゃって具合悪い子はかわいそうじゃないですか💧

イヤな感じで言われたのなら分かりますが、スレにはそんな事も書いてないし💧

No.31 11/08/12 18:53
ベテラン主婦31 

>> 14 私は産休明けから3年間フルタイムで働いていますが、子供の都合で休んだことは一度もありません。 もちろん熱を出したり、インフルエンザや水疱瘡… 主さん、横です、すみません🙇


貴女のような方とお仕事したいです😭

今一緒に働いている子育て真っ最中の同僚が、酷いったらありゃしない💣

[ビル]の仕事は誰でも出来るから、自分がいなくても業務は遂行される☝ってのが持論で、子供の病気、自分の病気、旦那の病気、保育園の行事…
何かにつけて欠勤、早退をします(←既に有休は使い果たして😲)

正社員なのに担当の業務を、お盆や年末年始の帰省を理由に他人に押し付けて休みます💨


本人的には、自分のピンチは誰かがフォローしてくれる💖私ってラッキーな運命なんですよ🎵って思ってて、しかも堂々と発言しちゃうんですよね😭

貴女の爪の垢でも飲ませてやりたい😭😭😭


すみません、横な上に愚痴です🙏

No.32 11/08/12 19:17
♂ママ26 ( 30代 ♀ )

>> 28 そうでしょうか❓ ひとりで寝かされてる子供を思えば、可哀相って出てしまうのが人情ですよ。 子供がいくつかわかりませんが、幼児だとしたら、ベ… そう?可哀想なんて言って何か変わるんですか?人情というなら黙って助けてやれよと思います。

  • << 35 26さんありがとうございます。デリカシーがないというのは悪く書きすぎたかもしれません💧でも、こっちも何日も休んでしまって申し訳ない気持ちでいるのに、別に言わなくてもいい事を言われたかなと感じてます..

No.33 11/08/12 19:31
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 28 そうでしょうか❓ ひとりで寝かされてる子供を思えば、可哀相って出てしまうのが人情ですよ。 子供がいくつかわかりませんが、幼児だとしたら、ベ… 子供は小学高学年です。具合が悪くなったらすぐ電話するように言ってましたし、職場からはすぐ帰れる距離です。自転車で3分です。

No.34 11/08/12 19:38
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 26 「可哀想」って言葉は子育てしてる人には禁句だと思う😒だってその言葉の裏には親を責める気持ちがこもってますもん。子供に不自由させたくないのは親… ありがとうございます😢気持ちを分かってもらえてうれしいです。
何も高熱の子供を置いていった訳でもないのに こんなに批判されるなんてびっくりです💧具合が悪い3日間は休んでいたのに、状況をみて2時間だけ仕事に行っただけで変なレスしてくる人もいますし⤵

No.35 11/08/12 19:45
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 32 そう?可哀想なんて言って何か変わるんですか?人情というなら黙って助けてやれよと思います。 26さんありがとうございます。デリカシーがないというのは悪く書きすぎたかもしれません💧でも、こっちも何日も休んでしまって申し訳ない気持ちでいるのに、別に言わなくてもいい事を言われたかなと感じてます..

No.36 11/08/12 19:58
匿名さん6 ( ♀ )

>> 35 あちらに悪気はなくとも、こちらに悪気があるのです。

同僚が何も言わなければ
「無視?」
「お見舞いの言葉もないの~?」となったのでは?


子どもの小さいうちは苦労して迷惑掛けて謝り倒してが当たり前。

傷付いた心にミルクの匂いの絆創膏を貼ってくれるのは、他ならぬ我が子ですね。

お疲れ様✨

No.37 11/08/14 22:07
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 36 あんたがお疲れ様

No.38 11/08/16 02:24
♂ママ38 

主さんの気持ちわかります。
そのおばちゃんの言い方が嫌味っぽかったんじゃないですか?

私の場合、似たような状況で
「熱が下がったっていっても気になるよね。昼から帰ってあげたら?」って優しく言われたのでとても穏やかに早退することが出来ました。

言い方ひとつで受け取り方も違いますよね。
優しく言われれば相手への感謝の気持ちも生まれます。
そういった思いやりの言葉はお互いに必要なものですよね。

でも同僚のおばちゃんにきつく言われたからといってきつく言い返すよりも、一度受け入れて謙虚に返すとまた違うと思いますよ。

それはこのスレでも言えることかなって思います。

No.39 11/08/16 05:46
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 38 レスありがとうございます😢言い方大事ですよね💦
今回の場合、相手は嫌みな感じは感じられなかったんですが 私も子供の状況をみてお昼までの予定で出社した所にあの言い方でしたのでイラッときてしまいました💧
でも、子供の事や定時過ぎても帰れない時などいつも気にかけてくださる方なので、感謝の気持ちを忘れずいきたいと思います💦

No.40 11/08/17 19:22
♀ママ40 ( 30代 ♀ )

普段から気にかけてくださる方なのなら、ここにきて愚痴らなくていいのではないのでは? 自分自身に余裕がなくイラッときたのですよね。

No.41 11/08/17 21:45
♂ママ ( ♀ 551xe )

>> 40 相手が悪気なく言った事でも、自分の虫の居所が悪かったりした場合では受け止め方も違うでしょう。「ここで愚痴らなくてもいいのでは?」←こんな事まで書かれるんですね💧
どれほどあなたが、寛大な心を持ってるか知りませんが、私はそんなにできた人間ではありません

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧