注目の話題
趣味が合わない彼氏との結婚
どちらに付いていくべき?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

両親の孫の世話に寛容になれない私…。😢

レス24 HIT数 8034 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
11/07/24 18:21(更新日時)

自分の心の狭さに反省です。😢

生後4ヶ月の女の子を育てています。

初孫で世話が楽しくてしかたのない実親に寛容になれない自分が嫌になります。

私自身もまだ娘の育児に自信が持てていないからなのでしょうが、親の孫への構い振りにイライラしたり、ヤキモチ焼いたりしてしまうのです。

勝手に連れ出されたり、必要以上に構われたりするとなんか心がワサワサしちゃいます。
子供の為にも祖父母にかわいがられたり、世話をしてもあることが大切なのはわかっているのですが、どうしても複雑な気持ちが拭い去れなくて…。

たまにチクりとそのイライラを両親にぶつけてしまったりして、親になったのに私もまだまだ未熟だなと反省します。

孫との交流を温かく見守り、ありがとうね、と思える自分になりたいんですが、母親としての本能なのか子供を抱えていたいって思っちゃうんですよね。

イライラをぶつけた後はすごく自分でも嫌な気持ちになります。
だから必ずフォローはしてるんですけど。
大きな気持ちが持てる自分になりたいです。

皆さんもこんなふうに自分の親や、旦那様のご両親に思ったりしますか?
心の狭いのは私だけなのかなと悩んでいます。

こう考えれば気にならないよとか、はじめは私みたいに気になっていたけど段々大丈夫になったよとか、そういうお話もあったら教えてください。

よろしくお願いします。🙇

タグ

No.1629371 11/07/08 11:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/08 11:50
通行人1 

あなたもお子さんもまわりから受け入れられているじゃないですか。
口出しされるうちが華。

No.2 11/07/08 11:57
ぷー ( 20代 ♀ LGCze )

主さんの気持ち、分かります。

冷静に、客観的に見れば、孫(子ども)を可愛がってくれることはありがたいのですが…

主さんの言葉にあるように、母親としての本能なんでしょうね。たとえ自分の親にでも許したくない感情があるのは😥

私は生後2ヶ月の娘がいます。実父がチュウするのがものすごくいやで、何度やめてと言っても冗談ぽくかわされてイライラしますもん⤵

No.3 11/07/08 12:02
匿名さん3 

それも育児の内と思えばどうでしょう❓
私もこの間3人目出産しました✨
赤ちゃんもいろんな人にお世話されてると人見知りしなくなるかもしれないとか、自分が病気になった時や何かの大事な用事の時や預けなきゃならないときの為の慣れとかって😊
それか私親孝行できてるなぁとかって言い聞かせるとか😚

No.4 11/07/08 12:05
ベテラン主婦4 ( 40代 ♀ )

こんにちは😃

私の義母は有り難い事に孫の面倒みるの嫌いな人だったので、(見てるだけでお腹いっぱいな方)義母に対しては、そんな思いしてませんが、自分の親には、育児も時代と共に変わってます。30年前の育児を披露されて、困る事は言ってました。まだまだ育児で大変とは思いますが、昔の知恵は知恵で良い事もありますし、育児の休憩時間と思って甘えて…
あまり答えになってないかなぁ…😊

No.5 11/07/08 12:10
ママ ( 20代 ♀ MLIuF )

私は息子が2人いますが実両親や義両親にかわいがられるのが嬉しいですよ🎵

妊娠してから産まれるまでもかなり過保護にされて、産まれてからも孫がかわいがられてよかったなって思います✨


実家に連れてくと必ず連れ出されるし、怪我しなければいいかなぁ程度にしか思いません😃


私には産まれた時から祖父がいなかったし、現在は祖母も他界し会えないので会えるうちに沢山思い出になればと思います✨

No.6 11/07/08 12:16
ママ ( 20代 ♀ rl22F )

主さんのお気持ちわかります!!
わたしは生後7ヶ月の息子がいるのですが実母の可愛がり方が時々うざいなぁと思ってしまったりする時があります炅
可愛がってくれて本当はありがとうって思わないといけないなに..
こんなひねくれた自分が嫌になったりします埈

息子を可愛がってくれている時はわたしが話しかけても聞いてくれなかったり、わたしが少しキツイことを言ったりすると息子に「ママがばぁばをイジメるよ~炅うぇ~ん」とか嘘泣きしたり..
アホかⅣって思ったりしちゃいます竑



なんか難しいとこですよねぇ埈

No.7 11/07/08 12:25
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

私の娘は1歳7ヶ月です。
実家は遠いし、旦那の両親は近いですがほとんど会いません。

どれだけ母が近くにいてもらいたかったか😢


この前久しぶりに実家に帰り、母に3時間ほど娘をみててもらいました。

娘はかわいいけど、たまには1人でゆっくり買い物したいです

No.8 11/07/08 13:12
♂♀ママ8 

まだ、動き回って後追いしたりしないから、そう思うだけで、動き出したり、話し出したら、子どもを構ってもらえる事がありがたくなりますよ。

母性もあるけど、まだ、気持ちに余裕があるんだと思います。

No.9 11/07/08 14:50
匿名さん9 ( ♀ )

毎日大変な育児を上回る程、お子さんを可愛いと思っている証拠ですよ。

ただ今は、産んでお世話してるのは自分だけど、当の赤ちゃんは誰があやしても笑い、誰がお世話しても反応は同じ…何となく母親の自信というか実感というか、そういうものが湧きにくい時期ですよね。

後追いが始まったり、ママじゃなきゃ嫌な事が増えるとまた違ってきますよ。

ご両親のやり方に疑問点があったり、育児に対する考え方が大きく違ってないなら、今の主さんの感情は胸の内にしまって、「ありがとう」と言って正解です。

自分達以外に子供が安心出来る場所がある事が有り難く思う時が来ますから。

No.10 11/07/08 16:41
♀ママ10 

1歳2ヶ月の♀ママです😌
私も子供がそのくらいの時は、ヤキモチすごいありましたよ😄
私以外の人に抱っこされて泣き止まれると、私がママなのに…とかすごい思って抱かせたくなかったです。
でも今は後追いもされてママ大好きがわかるからか、行ってこーい!って思えるようになったし、むしろ、うちの子はみんなに可愛いがられて幸せ者って思うようになりました😌

No.11 11/07/08 19:38
育休中 ( ♀ b10sF )

私も《私がママなのに病》にかかりました😥

いつまでこの気持ち続くの?と自分に嫌悪感抱いてました。よく二人目生まれると気持ちが変わるとミクルでも皆さん言ってますが、確かに先月二人目が生まれ、現在少し改善されてます。

二人いると大変だからかな?と思ってましたが…

うちは2歳1ヶ月差で下が生まれたのですが、ちょうど上の子が言葉でコミュニケーションとれるようになって、「お母さん好き!」とか言ってくれて私への思いが分かるようになってきたので、私自身安心できて自信もつき気持ちが落ち着いたように思います。

母親ヅラしてた実母も今では「お母さんお母さん言うて…やっぱりお母さんがええんじゃなぁ」と言ってます。

まぁ実母だからまだマシで、義母だと…本当にツラいですよね💦

No.12 11/07/09 11:52
匿名さん0 ( ♀ )

ご意見ありがとうございます。

いろんな意見を聞いて少し落ち着きました。
やはり両親への感謝の気持ちは大切にしたいと思います。

すぐに心のモヤモヤを解消するのは難しいとは思いますが、笑顔で孫の世話を頼みたいと思います。

同じように感じている方がいるとわかって、安心しました。
子供がいるといろんなこと学びますね。
母親にならないとわからないことありますね。

これからも子供とともに親として成長していきます。

No.13 11/07/21 08:41
ベテラン主婦13 

💪🙋焦らず😊娘の🏠で二歳女の子と娘の旦那の世話に娘出産 今日退院これから😁任せて楽したら良いカモ😁一人で何もカモ大変だから大目に私も保健所に☎魔だったナァ😁頑張り過ぎず息抜きながら子育てママ💪🙌

No.14 11/07/21 15:55
匿名さん0 ( ♀ )

>> 13 ご意見ありがとうございます。

最近は私自身の外出しなければいけない事情もあり、両親にも子供の面倒をみてもらってます。

だから、文句なんて言ったら罰があたりますね。

持ちつ、持たれつでうまくやっていきますね!

ゆったりとした気持ちで孫とのやり取りを見守ります。

でも、さすがに孫の世話も、本音はきついらしいです。
感謝ですね。

No.15 11/07/21 16:23
ベテラン主婦13 

>> 14 良かったと😁すぐにデカクなるカラー😁とりあえず気分転換されて良かったと😁人は 支えられて生きて 行くもん で😊💪り過ぎず息抜き今一人で☕屋😁孫の依存症も悪いカラー 暫くは来ないで見守るツモリ😊💪🙌こんな他人の意見 お役にたった かしら😊20年年取り大変(土)に茂原からスカイツリーの方の我が家に🐸☝焦らず💪😃

  • << 18 再度ありがとうございます。 いろんな方からのご意見が聞けて、とてもうれしくおもいました。 違った視点が持てて、相談して良かったです。 いただいたご意見を無駄にしないよう、両親にも感謝しながら子育てしていきたいと思っています。

No.16 11/07/21 16:55
匿名さん16 ( ♀ )

産まれてからしばらくは実親がたくさん構ってくれて孫が心配なあまり、これだめあれだめと言われて私は「うるさいからやだ!もうこないでほしい」とおもい冷たくしてた時期ありました😢

だけど訳あって短い時間しか来れなくなってからは私ひとりの育児が大変で大変で、いつからか「今日きてほしいな~面倒みてもらって助かるな」っておもうようになりました😆

あれだめこれだめも孫が心配なあまりに言ってしまうことなんだから有難いことだな😆って。
逆に、関心が薄いと見ててもらうのにも不安だし💦


今では実親が来てくれない日は落ちます⤵

  • << 19 私も16さんのレスを読ませていただいて、頷けるようになりました。 前はただひたすら、嫌だなあという気持ちが強かったですが、皆さんの意見を伺ったり、自分もいろいろ考え直したりして、今ではあんなに露骨に拒んだりしなければ良かったなと反省しました。 今は、私のよきサポーターとして頑張ってくれてます。 最初は私も子供との繋がりに不安があって、そこに他の人の手が加わるのが怖かったのだと思います。 ありがとうございました。

No.17 11/07/22 23:12
専業主婦17 

主さんの気持ちわかりますー👍👍
私もうざくてしょーがないときありましたよ😲

最初はなんでも神経質になりがちですよね💦

しかし息子が一歳になった今はも~おかしやるしアイスやるしで…😅気にしててもきりがないから勝手にやってってかんじです!
でもやっぱ両親に会わせたくてしょっちゅう連れていっちゃいますよ(笑)
主さんもだんだん気にならなくなるときがきますよ~👍

  • << 20 私も最初はすごく神経質だったと思います。 自分でもピリピリしていて嫌だったなあと思います。 そんな私がべったり子供についているより、おじいちゃんおばあちゃんのおおらかな愛情も必要なんだなあと考えられるようになりました。 嫌だ、嫌だといいながら、やっぱり孫に触れ合わせてあげたいなあと思いますよね。 私も自分のことしか見えてなくて、両親にも悪いことをしたなあと思います。 母親としても大きな心を持てるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

No.18 11/07/23 16:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 15 良かったと😁すぐにデカクなるカラー😁とりあえず気分転換されて良かったと😁人は 支えられて生きて 行くもん で😊💪り過ぎず息抜き今一人で☕屋😁… 再度ありがとうございます。

いろんな方からのご意見が聞けて、とてもうれしくおもいました。
違った視点が持てて、相談して良かったです。

いただいたご意見を無駄にしないよう、両親にも感謝しながら子育てしていきたいと思っています。

No.19 11/07/23 16:19
匿名さん0 ( ♀ )

>> 16 産まれてからしばらくは実親がたくさん構ってくれて孫が心配なあまり、これだめあれだめと言われて私は「うるさいからやだ!もうこないでほしい」とお… 私も16さんのレスを読ませていただいて、頷けるようになりました。

前はただひたすら、嫌だなあという気持ちが強かったですが、皆さんの意見を伺ったり、自分もいろいろ考え直したりして、今ではあんなに露骨に拒んだりしなければ良かったなと反省しました。

今は、私のよきサポーターとして頑張ってくれてます。

最初は私も子供との繋がりに不安があって、そこに他の人の手が加わるのが怖かったのだと思います。

ありがとうございました。

No.20 11/07/23 16:24
匿名さん0 ( ♀ )

>> 17 主さんの気持ちわかりますー👍👍 私もうざくてしょーがないときありましたよ😲 最初はなんでも神経質になりがちですよね💦 しかし息子が一歳に… 私も最初はすごく神経質だったと思います。
自分でもピリピリしていて嫌だったなあと思います。

そんな私がべったり子供についているより、おじいちゃんおばあちゃんのおおらかな愛情も必要なんだなあと考えられるようになりました。

嫌だ、嫌だといいながら、やっぱり孫に触れ合わせてあげたいなあと思いますよね。

私も自分のことしか見えてなくて、両親にも悪いことをしたなあと思います。

母親としても大きな心を持てるようになりたいと思います。

ありがとうございました。

No.21 11/07/23 18:23
♀ママ21 ( ♀ )

横すいません💦
同じ様に感じる方がいらっしゃって、安心しました!

生後三ヶ月、やっと両親にはイライラしなくなりました。
…が、実家に帰った時に祖父母が構ってくるとイライラします💧

義両親もものすごく可愛がってくれるけど、ついそっけなくしてしまいました。
何て嫁なんだと、落ち込んでます💦

レスにあるように、気持ちに余裕ができればいいな…

No.22 11/07/24 15:07
匿名さん0 ( ♀ )

>> 21 そうですか…。

御祖父様、御祖母様もいらして、イライラしちゃう元がたくさんなんですね。

私もまだ完全に大丈夫なわけではないので、葛藤はありますよ。

でも、これは自分の方が間違っているんだろうなあと思うことなので、なんとか冷静に、冷静にと言い聞かせています。

でも、自分だけじゃないとわかったのは、思いっきってスレを立てて良かったと思いました。

No.23 11/07/24 18:06
♂ママ23 

一人目の時はそんな気持ちありました煜義母がよく泊まってけって(孫だけ)言うんだけど無理矢理連れ帰ってました煜
でも二人目うまれたら、泊まり?是非ぜひ!どーかお願いしますって感じ煜

うちは年子なんで特に、1人見ててくれるだけで大助かりです煜

No.24 11/07/24 18:21
匿名さん0 ( ♀ )

>> 23 まだ二人目とかは先の話ですが、私も自分を取り巻く状況が変わったりしたら、むしろ預けたくなるかなあと思ったりもします。

あと、私がママとして少しずつ、自信がついてきたりすれば…。

でも、こんな悩みって贅沢な悩みなんでしょうね。

元気な両親がいてこそですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧