注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

風呂場のカビ💧💧

レス26 HIT数 6337 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
11/07/13 09:52(更新日時)

お風呂のカビって何でああすぐ生えて来るんだろ😂

我が家の風呂場の床の材質がザラザラした滑り止めタイプだからか??

2週間もしないうちにピンクのアイツが😱

見てみぬフリしてるとすぐ黒いアイツも😱😱

強力カビハイターでイチコロだけど、生えないように出来ないものか💧

換気扇回しっぱなしなら生えないのか?

わざわざカビの為に電気代かさむのも腹立つし💦

No.1618302 11/06/21 12:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 11/06/21 13:07
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん回答ありがとうございます。

闘って来ました。

今日も勝ちましたが☝


窓かぁ😲😲

思えばここを買って引越して来た当初、今までのように(それまではアパートの3階)風呂場の窓を開けていたら「一軒家なんだし、ここは一階なんだから開けておくな」と旦那に言われて2年。。いつしか開く事すら忘れていた😂😂

二言目には「防犯」と言う旦那の目を盗み、平日の昼間は開ける事にしよう🎵🎵


半年もピンクのアイツさえ見ないで済むなら😍

慎重に作戦実行します👮

見付かったらヤバいかなぁ😂😂ちょっと怖い💧

No.7 11/06/21 13:21
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 黒、青カビは比較的簡単に取れても赤カビは取れない場合もなくないですか? やはり換気扇は有効ですよ。 もしかして基本的な使い方間違えてるんで… 窓全開しなくても、カビに勝てる換気が出来るんですね👀💕?

とりあえず窓ちょっと、入り口(ドアに窓は付いてないので)ちょっと開けてみました😃

これで換気扇かけるとOKって事ですか?

一月150円なら、カビハイター代より全然安い🎵🎵


酢で掃除も目からウロコ😍

浴槽に「硫黄系、酸、アルカリ系のものは材質に悪い」ような事が書いてあるけど、酢は食品だし大丈夫なのかな😃?


大丈夫なら予防としてやってみたい✨✨

No.8 11/06/21 13:24
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 僕のレスと時間がだぶったみたいで、最初のアドバイスはあくまで換気扇を使った時の効果的な方法で普段は窓があるなら窓、ドア全開でいいですね。 … あら💦またかぶってしまいました😂すみませんm(__)m💦

では…平日の昼間は全開で、夜使った後はちょっと開け&換気扇でやってみます☝

  • << 11 窓を少し開けると効果的とは言っても、格子が付いてればとりあえず安心ですが夜の窓開けは防犯上くれぐれもご注意して下さいませ。 室内のドアだけにしときましょう。

No.9 11/06/21 13:31
匿名さん0 ( ♀ )

風呂上がりに冷水も勉強になりました💕

毎日水気を拭くのはやれないかもしれない😥💦

せっかく教えていただいたのに申し訳ないですm(__)m💧


皆さんのおかげで2週間後が楽しみに(*´艸`)

No.16 11/06/22 08:30
匿名さん0 ( ♀ )

おはようございます☺

皆さん、お知恵をありがとうございます。

夕べ旦那に昼間の窓全開は了承して貰い、夜は出入口のドアを少し開けて、換気扇を5時間タイマーで回しました。
旦那はあんまり回しっ放しだと換気扇がすぐ壊れる💦💦と言ってて、折り合ったのが5時間だったわけです。

回しっぱなしのお宅も沢山あるようで、何年もカビを見てない🎵なんて聞くと、そうしたい気持ちが沸くんですが…(^^;

我が家で最後に入るのは、帰宅時間の都合で旦那になるんですが、私と子供達が入ってから旦那が入るまで、3~4時間の時間差があって、それもいけないんだろうと思ったり。

旦那に風呂掃除を頼むのは気がすすまないので、冷水シャワーをまいて貰う事にしました。

石鹸やシャンプーを見直すのもいいですね😍

買い置きがなくなったら考えよう💕

これで今までとは大分変わるかな?

変わって欲しい😂😂

  • << 18 簡単に壊れはしませんよ、ただモーターが回ってるだけで強制的に24時間換気してる浴室、部屋だって使われてんだから故障する訳ない。 ひょっとしてカビがそこまで頻繁に生えるならコンクリートモルタル製タイル貼り風呂? もしもそうならメジが水分吸いやすくカビ出やすいかもね、

No.17 11/06/22 08:38
匿名さん0 ( ♀ )

そう言えば…

風呂の蓋って皆どうしてるんだろ?

私は、洗い場に立てて置いてるんだけど。


あまりクルクルっとしちゃうと蓋にもカビが生えるから、なるべくベローンと伸ばして置いてる。

でも洗い場を占領するかのような状態で、蓋を置く周辺はカビも早い💦💦

小さくまとめて置くのがいいのか?

そうすると蓋がカビの餌食に😱


窓全開にした今は、それも解消されるんだろうか……

とりあえず今はビローンで☝

No.19 11/06/22 14:03
匿名さん0 ( ♀ )

>> 18 4さん。何度もレスありがとうございます☺

そうですよね💦24時間換気システムとやらの換気扇はスイッチなしで回りっぱなしですし😂

我が家の風呂はごくありふれたユニットバスです。

壁や天井はツルツルした材質ですが、洗い場の床がクセ者で💧

2センチ四方くらいのタイル風に凸凹してる上に、更に全体的に物凄い細かくザラザラさせてあるんですよ…

何のためにそんな事してあるのか分からないんですが💧


すぐカビが生えるし、ザラザラのせいでブラシで擦ってもかすりもしてない感じで💦💦

カビハイターが日常の掃除に登場するのは普通なのか…?と疑問に思いスレたてたんです。

No.21 11/06/27 13:25
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 4さん。気にして頂いて嬉しいです😃

家は持ち家ですが、建売りで買ったので、材質などは選ぶどころか…物件見学の時点で既に完成してたので、変更も不可能💦
変更出来たとしても、この床が水捌けどうかなど考えもしなかったので、多分変更してなかったと思います😂

風呂場のドアには窓やルーバーはないですが、良く見たら、閉めた状態の時に下の真ん中辺りが、3ミリ×10センチ程空いていました。

その後。。今日まではまだカビを見ていません🎵🎵

まだ1週間経っていないから喜ぶのは早いか(^^;

床はやはりいつまでも湿っている感じしますね😥細かい凸凹に水が溜まってるんでしょうね💦

コーティングは素人で出来ますか?

業者に頼むと高いですよね(>_<)

No.23 11/06/27 14:22
匿名さん0 ( ♀ )

22さん。ありがとうございます☺

12年もカビを見てないなんて羨ましい😱💦今までの私はなんだったのか💧

やはりその日のうちに洗うのは大切なんでしょうか…

うちは旦那が寝る直前に入る事も多く、その時間は私は子供達と爆睡中。

問題の床をブラシで洗うのはいいですね😍
細か~い凸凹にも対応出来そうです。

洗った後毎回水気を拭くのは、私にとっては物凄い丁寧な掃除に見えます。尊敬します🎵

見習ってやってみます。

50度のお湯をかけるのは目からウロコ😲いや…気付きもしなかった💦💦
かけた後はやっぱり拭いた方がいいんですか?

今暑い時期なので、へこたれそうですが、挑戦はしてみたいです。

アドバイスありがとうございました。

No.25 11/06/29 05:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 24 おはようございます☺

22さん。22さんは、綺麗好きで掃除好きなんですね。

私も綺麗な方が好きなんですが、労力と比べて妥協してしまいます(^^;

壁を日常の掃除に組み込む事は日課として定着出来そうですが、50度のお湯かけた後に拭き掃除は、挫ける自信あり💦💦

やってみる勇気も出ません😂←そのあとシャワー浴びたくなって台無しになりそうな😥

とは言え、知識として知っているだけでも違うと思うので、22さんには感謝しています。

No.26 11/07/13 09:52
匿名さん0 ( ♀ )

主です。

あれから20日以上経ちました。

今だピンクのあいつすら出て来ません💖

皆さんの掃除アドバイスを、その日のやる気次第でチョイスし、昼間窓と出入口全開をしてきた結果の快挙です🎵

物凄く嬉しいです🎵🎵

皆さん、ありがとうございましたm(__)m


とりあえず、目標3ヶ月カビ生やさないよう、これからも頑張ります😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧