注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
飲んでないからいいよ!‥?

年配者や昔ながらの考えの人が嫌😞しんどいです..

レス24 HIT数 4292 あ+ あ-

名無し
11/06/10 17:28(更新日時)

対処法を教えてください

うちの祖母なんですが、そろそろボケがだいぶ酷いんです⤵
頭では歳だし仕方ないって理解してますが、話す機会を持った時 毎回同じ質問や何回も何回も話した事をまた聞かれたりして正直疲れます⤵
私は昔から両親から暴力を受けながら生きてきて社会人になり家を出たので親きょうだいとは縁を切ってるも同然な状態です。
でも母方の祖母なので、母は祖母と交流があります。
私の悪口を祖母に吹き込むので一方的に私が悪者扱いを受けます。
祖母には昔から暴力振るわれてる事は伝えてきましたし、ここ数年のうちに何回も伝えてきました。
でもきっかけがあり、またその話をすると、そんな事初めて聞いたと毎度のリアクションをされて、私が苦痛を味わって生きてきた事は無しにされ、ただただ私が悪いという状態です。
自分はそんな育て方してない。
自分はそんな経験してないからわからん。の一点張りです💧


親戚のおじさんに聞いてもらい
受け流して聞いてればいいと言われ、心が僅かにでも楽になりました😞


私自身、頭が固くイラッて来てしまうので、そこらへん大人になりたいです💧

ここには書ききれないぐらい色々ありますが、お年寄りと深く関わってらっしゃる方や、義母義父の世話?なんかされてる方、どういう風に毎日関わってるんでしょうか😫?


私はたまに会いに行ったり電話してみたりするぐらいで毎日一緒にいるわけじゃないですが、お年寄りとは絶対住む自信がありません。
将来的に義父や義母の世話をしないといけないとかあり得ません😫




すいません続きます

No.1609303 11/06/08 03:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/08 03:44
名無し0 

続きです⤵

義姉の家(義姉の旦那の家)へ行った時も年配の方がいっぱい一緒に住んでるので、子供の話になり義姉は男の子を産んだので後取りがとりあえず出来た。
男の子はかわいいよと言ってました。

義兄の母は孫を離しませんし、早く子供作りと余計なお世話を言ってきます。
孫を離さない姿を見てると余計義母とは住めないと、いいイメージがありません💧

もちろん一番待ち望んでるのは義母なんですが、絶対後取りって必要なんでしょうか??

まだ結婚して1年もたってなくて、歳も二十歳前半です💧

義姉も義兄の母も何で言ってくるんでしょうか..

私は内膜症で私が一番心配で仕方ないのに、追い討ちとプレッシャーとで余計イライラします💧

そんなこんなで年配者との関わり方や将来的な不安、後取りってそんなに大事なのか、産めなかった時一体どうなるのか..凄く不安です💧



考え過ぎて疲れてしまってます

中傷などは止めてください。
皆さんの経験やアドバイスを頂きたいです😫

お願いします⤵

No.2 11/06/08 05:05
社会人2 ( ♀ )

>> 1 高齢者は同じ事何度も言うし、頭固い生き物です‼

聞き流すか、出来ないなら関わらないが1番☝

私は、まだ認知症ない舅には言い返しますが…💧

将来面倒は一切見たくないです😤

お金くれるなら看ますが、無償では無理です❌

  • << 7 主です 社会人2さん ありがとうございます。 自分だって歳とれば、若い子からそう思われるんだろけど、今は今だし、今私は若いからそう思っても仕方ないと思ってます。 なるべく関わりたくないですが、叔母は県外で、祖母に一番近い私を頼りにしてくるので、なかなか難しいです😞 やっぱりめんどうは見たくないですよね⤵見たい人なんてそうそう居ないでしょうが..💧 もし、社会人2さんがそんな状況になったとしたら、どう回避しますか?? 私の旦那は誰でも嫌だって分かってくれてるみたいですが、義父母が強制的になったり、ごねたりするのは違いますよね?? 決めるのは自分達ですよね😣

No.3 11/06/08 06:08
遊び人3 

年寄りが皆そうだとは言えないけどね。確かに年を取ると忘れっぽく成るから同じ話しを何回もしますね、そんな時は初めて聞く振りして右から左に聞き流してます。孫の事も主さん考え過ぎだよ、その程度の事ならどこの親や親戚でも言うよ、それも聞き流してればいいんだよ。もう少し気楽に生きた方がいいと思うよ、毎日毎日ギスギスして生きたって詰まらないでしょう。

  • << 8 主です 遊び人さん ありがとうございます そうですね⤵ 旦那の実家に行った先や、義父母と会わないといけない時に(つい最近です)言われます。 結婚自体して間もないので、しょっちゅう言われるわけじゃないですが、これから言われ続けるのか、もし何らかで私が産めなかったらどうなるのか..変なプレッシャーにやられそうです😢 その点、旦那は絶対産まないといけないわけじゃないと言ってくれました.. 私たちで決める事に「早く作り」とか「後取り」というワードを言われたくないです💧 遊び人さんの言う通り考えてるとしんどいです⤵ 毎月生理が来るとショックです⤵

No.4 11/06/08 08:32
社会人♂55 ( eL5Wl )

あの~、祖母さんはさっき言った同じ事をまた繰り返し言いますか?それだったら認知症と言うかボケの始まりですよ。私の祖母がそうでした。普通の時もあるんですが時々何回も同じ事を言うからおかしいなあ?って思ってました。それから7、8年後くらいかなあ完全にボケてしまい母親が大変だった事を覚えています。

  • << 9 主です 社会人♂55さん ありがとうございます あります💦 さっき聞いてきた事をもう1回聞かれたりします💧 同じ日に幻滅するし 別の日では忘れてる事ばっかりで、ボケてると自覚症状はあるみたいです💧 正直あまり祖母に愛情もあまりなく、仕方なく連絡をとってる感じです💧 私が幼い時から唯一、親から受けた事をたまに行く祖母宅で話せる相手でしたが、そんな事も分かってもらえず、私は悪者です.. 自分の娘が可愛いから孫の言う事は信じられないんでしょうか..

No.5 11/06/08 08:56
匿名5 ( 40代 )

確かに疲れるね。

主さんは、もしかして、
その人たちのことを
『自分より年上』
『理解してもらえるのがあたりまえ』
と思っていませんか?

今の日本人って、成長しても、殆どの人間の精神年齢は低く、オトナや老人の皮をかぶった、愚か者ですよ。

よしよし、そ~お~?
と、あやしてやれば赤子は機嫌よくいてくれるでしょう。

又は、イヌが足に噛みついたからと言って、イヌに咬まないでと説明しますか?

虐待した人間は、自分が虐待したことは覚えていません。

愚かを離れ、清らかな所から、見つめてあげるしかないのでは?


私は、あー愚かなんだなと気づいた瞬間ラクになり、あまり腹も立たなくなり、こういう考え方の人と一緒にいます。

  • << 10 主です 匿名5さん ありがとうございます 思ってると思います.. 私よりも何倍も生きてるくせに!って思います.. 色んな人も見て来ただろうし、若い人間より経験豊富で、若い人より別の捉え方が出来たりするもんだと思ってます。 それが身内となりと余計しんどいんです😞 実の親が残念な事自体、辛い上、祖母や叔母まで汚いおばちゃん根性むき出した感じなんです.. 親子揃って私の悪口を言ってます。 頼りたい時は頼ってきます 昔の人だから、現代人より苦労も多かっただろうし、色んな事を教えてほしいのにうちにはありません。 友達のばーちゃんの話を聞くと羨ましくて仕方ないです.. 確かに愚かな人が多い世の中なんでしょうね😞 かと言って自分は出来た人間だとも思ってませんが、人の気持ちを汲んだり、歳相応な人間が増えてほしいです

No.6 11/06/08 12:17
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

お婆ちゃんは認知症の傾向がありそうですね。認知症について勉強されると、受け入れやすくなると思います。
義父母と上手く接するコツは旦那さんが必ず味方であるという安心感を持つことではないでしょうか。
義父母に跡取りがいるなら、主さん達は自分達のことだけ考えればいいんです。 今から適当にあしらう方法を練習しとかないと、子供できたらもっと気になりますよ。
主さんが結婚したのは義父母じゃなくて、旦那さん。 今一度言い聞かせてみて下さいね。

  • << 11 主です どっこいしょさん ありがとうございます 認知症でしょうか ボケは確実に進行してます 今のままをキープしてるか徐々にでも悪くなってる感じです 家ももちろん別々だし 連絡も向こうが頼み事がない限りしてきませんし、関わらないんで、せめてたまに会話する時ぐらいしっかりしてほしいです💧それに自分をかなり美化してます 義父母に後取りはいません 私が産まないと後取りはいないんです😞 義姉は嫁いでますし、旦那は長男です💧 旦那は私の味方でいてくれると信じてますが、実際もし義父母からそんな話をされた時どう答えてくれるのか分かりません⤵ 義母は一緒に住む気はない、女は対等になるからと言ってたのでひとまず安心ですが、歳行くとそれもわからないなと.. 旦那の父親母親である事には変わりないけど嫁からすると関係ないんです😞 なんせ自分の身内すら愛せないんですから.. もしもそんな時に直面したら私はなんて言えばいいでしょうか😞.. 私達夫婦の生活を乱されるのはもっての他ですし、家庭がぐちゃぐちゃになりそうです⤵ 義姉の家を見てると余計嫌ですし、友達の母親や、知り合いの嫁の話を聞いてても可哀想です💧 すいません💦 長くなりました😫

No.7 11/06/08 14:29
名無し0 

>> 2 高齢者は同じ事何度も言うし、頭固い生き物です‼ 聞き流すか、出来ないなら関わらないが1番☝ 私は、まだ認知症ない舅には言い返しますが…💧… 主です
社会人2さん
ありがとうございます。

自分だって歳とれば、若い子からそう思われるんだろけど、今は今だし、今私は若いからそう思っても仕方ないと思ってます。

なるべく関わりたくないですが、叔母は県外で、祖母に一番近い私を頼りにしてくるので、なかなか難しいです😞


やっぱりめんどうは見たくないですよね⤵見たい人なんてそうそう居ないでしょうが..💧

もし、社会人2さんがそんな状況になったとしたら、どう回避しますか??

私の旦那は誰でも嫌だって分かってくれてるみたいですが、義父母が強制的になったり、ごねたりするのは違いますよね??

決めるのは自分達ですよね😣

  • << 13 私は舅には、言い返す✌姑は早くに亡くなってます⤵ 跡取り何て、考え古臭い😩って思います👍 男の子そんなに欲しいなら、あなたが産めば❓って… 私は実母に女の子じゃなきゃダメだって、うるさいので、そんなに欲しいなら自分で産めばいいじゃん‼って言ったけど、また言われた💨 なので、性別を決めるのは精子の方なので、同じ事言われたら、決めるのは私じゃないって説明しました‼ 結局、舅とも両親とも関わらない選択をしました👍

No.8 11/06/08 14:37
名無し0 

>> 3 年寄りが皆そうだとは言えないけどね。確かに年を取ると忘れっぽく成るから同じ話しを何回もしますね、そんな時は初めて聞く振りして右から左に聞き流… 主です
遊び人さん
ありがとうございます

そうですね⤵
旦那の実家に行った先や、義父母と会わないといけない時に(つい最近です)言われます。

結婚自体して間もないので、しょっちゅう言われるわけじゃないですが、これから言われ続けるのか、もし何らかで私が産めなかったらどうなるのか..変なプレッシャーにやられそうです😢

その点、旦那は絶対産まないといけないわけじゃないと言ってくれました..

私たちで決める事に「早く作り」とか「後取り」というワードを言われたくないです💧


遊び人さんの言う通り考えてるとしんどいです⤵
毎月生理が来るとショックです⤵

No.9 11/06/08 14:46
名無し0 

>> 4 あの~、祖母さんはさっき言った同じ事をまた繰り返し言いますか?それだったら認知症と言うかボケの始まりですよ。私の祖母がそうでした。普通の時も… 主です
社会人♂55さん
ありがとうございます

あります💦
さっき聞いてきた事をもう1回聞かれたりします💧

同じ日に幻滅するし
別の日では忘れてる事ばっかりで、ボケてると自覚症状はあるみたいです💧

正直あまり祖母に愛情もあまりなく、仕方なく連絡をとってる感じです💧
私が幼い時から唯一、親から受けた事をたまに行く祖母宅で話せる相手でしたが、そんな事も分かってもらえず、私は悪者です..

自分の娘が可愛いから孫の言う事は信じられないんでしょうか..

No.10 11/06/08 14:55
名無し0 

>> 5 確かに疲れるね。 主さんは、もしかして、 その人たちのことを 『自分より年上』 『理解してもらえるのがあたりまえ』 と思っていませんか? … 主です
匿名5さん
ありがとうございます

思ってると思います..
私よりも何倍も生きてるくせに!って思います..
色んな人も見て来ただろうし、若い人間より経験豊富で、若い人より別の捉え方が出来たりするもんだと思ってます。

それが身内となりと余計しんどいんです😞
実の親が残念な事自体、辛い上、祖母や叔母まで汚いおばちゃん根性むき出した感じなんです..
親子揃って私の悪口を言ってます。

頼りたい時は頼ってきます


昔の人だから、現代人より苦労も多かっただろうし、色んな事を教えてほしいのにうちにはありません。
友達のばーちゃんの話を聞くと羨ましくて仕方ないです..


確かに愚かな人が多い世の中なんでしょうね😞
かと言って自分は出来た人間だとも思ってませんが、人の気持ちを汲んだり、歳相応な人間が増えてほしいです

No.11 11/06/08 15:10
名無し0 

>> 6 お婆ちゃんは認知症の傾向がありそうですね。認知症について勉強されると、受け入れやすくなると思います。 義父母と上手く接するコツは旦那さんが… 主です
どっこいしょさん
ありがとうございます

認知症でしょうか
ボケは確実に進行してます
今のままをキープしてるか徐々にでも悪くなってる感じです

家ももちろん別々だし
連絡も向こうが頼み事がない限りしてきませんし、関わらないんで、せめてたまに会話する時ぐらいしっかりしてほしいです💧それに自分をかなり美化してます


義父母に後取りはいません
私が産まないと後取りはいないんです😞
義姉は嫁いでますし、旦那は長男です💧

旦那は私の味方でいてくれると信じてますが、実際もし義父母からそんな話をされた時どう答えてくれるのか分かりません⤵
義母は一緒に住む気はない、女は対等になるからと言ってたのでひとまず安心ですが、歳行くとそれもわからないなと..

旦那の父親母親である事には変わりないけど嫁からすると関係ないんです😞
なんせ自分の身内すら愛せないんですから..

もしもそんな時に直面したら私はなんて言えばいいでしょうか😞..
私達夫婦の生活を乱されるのはもっての他ですし、家庭がぐちゃぐちゃになりそうです⤵
義姉の家を見てると余計嫌ですし、友達の母親や、知り合いの嫁の話を聞いてても可哀想です💧



すいません💦
長くなりました😫

No.12 11/06/08 16:14
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 11 すいません、義理姉さんの話を勘違いしてました。 ご長男なんですね。
跡取りがって言われたら、『○○さん(旦那さん)に長生きしてもらいま~す』って、答えればいいかと。あんまりしつこいようなら『男の子産めなかったら、私要なしになっちゃいますねぇ』って言っちゃえばいいですよ。全部を理解してもらうのは絶対無理なので、その件は触れないでオーラをバリバリ出しておけばいいと思います。
勝手な推測ですが、幼少期からの辛いご経験があるからこそ、ご主人と温かな家庭を築こうという思いが強いのでは、と思いました。主さんはもっと自信を持っていいと思いますよ。ご主人が惹かれるぐらい魅力がある女性なんですから。

  • << 14 どっこいしょさん お返事嬉しいです✨ 真剣に話された事とかは今はありませんが、万が一ひつこく子供ができなかったら、ちゃんとした場をもうけられるんじゃないかと心配です😞 全部私が内膜症で思いつめてるから余計そういらない言葉に聞こえてうっとうしく感じるんだと思いますが、第三者第四者が入ってくるべき事じゃないと強く思います💧 一部の会話の流れでそばに赤ちゃんがいるので(義姉は9~10ヶ月の長男がいます)出てきても仕方ない内容かもですが、急かされる必要もないですから..⤵ そんな話しは受け流してても大丈夫でしょうか..もしも真剣に話てきたら、バリバリオーラ出す感じでいいでしょうか😣 接し方とか会う事自体嫌になりそうです⤵ おっしゃる通りかなり強い方だと思います。 誰であろうと邪魔するのは許しません💧 ただでさえ何年も連れ添った夫婦が破滅するんです..自分の家族だけじゃなく、友達にだっています。 友達の母親も姑と住んで疲れてたり、同じ嫁の立場の人が義父母と住んで嫌がってたり.. 一概に言えないですが、私の場合余計な人物が入らなくても崩れるものは崩れてしまうのに、いらない人なんか入ると私の性格では受け止めれないのが目に見えます⤵ 私の気持ち察してくださってすごく嬉しいです😢 でも不器用で大体の主婦の方だと、同じ経験や気持ちになるんじゃないかとお話聞いてもらいたかったです⤵ また長くてすいません😫💦

No.13 11/06/08 16:54
社会人2 ( ♀ )

>> 7 主です 社会人2さん ありがとうございます。 自分だって歳とれば、若い子からそう思われるんだろけど、今は今だし、今私は若いからそう思っても… 私は舅には、言い返す✌姑は早くに亡くなってます⤵

跡取り何て、考え古臭い😩って思います👍

男の子そんなに欲しいなら、あなたが産めば❓って…

私は実母に女の子じゃなきゃダメだって、うるさいので、そんなに欲しいなら自分で産めばいいじゃん‼って言ったけど、また言われた💨

なので、性別を決めるのは精子の方なので、同じ事言われたら、決めるのは私じゃないって説明しました‼

結局、舅とも両親とも関わらない選択をしました👍

  • << 15 社会人2さん お返事嬉しいです✨ 私にも社会人2さんみたいにスパスパできると気持ちいいのに..😞 そうですよね.. ひつこく言われたら、私が性別決めれないんでって軽くあしらう感じにすればいいですよね😣 私の考えでは 自分たちはすでに子供も成人まで育ててきて、子供が出来た時だって苦労なくできたはずなんです。 悩みもなくすんなりできて無事産み終えて.. だから簡単かのように言えるんじゃないかって.. 母親からおばあちゃんになる番だから待ち遠しんだろけど、待つなら黙って待っててほしい.. 後取りの考えも昔人だからなだけで現代人にそこまでの必要性を押し付けてほしくないんです。 自分たちは自分たち。 あなた達に関係ないでしょって..⤵ でも今の気持ちそのまま言ったとすれば、軽蔑されるだろうし、今まで気づいて来たものが!ってなりそうです💧 全部考え過ぎかもですが、でも実際期待されてるのには変わりないんです。 子供なんて作って当たり前、できて当たり前と思ってるんですから💧 私自信 子どもはすごくほしくて早くほしいんです。 気持ちが一緒でも奇跡が叶ってくれるかは別問題ですから⤵ 長くなってしまい すいません😣💦

No.14 11/06/08 19:05
名無し0 

>> 12 すいません、義理姉さんの話を勘違いしてました。 ご長男なんですね。 跡取りがって言われたら、『○○さん(旦那さん)に長生きしてもらいま~す… どっこいしょさん
お返事嬉しいです✨

真剣に話された事とかは今はありませんが、万が一ひつこく子供ができなかったら、ちゃんとした場をもうけられるんじゃないかと心配です😞
全部私が内膜症で思いつめてるから余計そういらない言葉に聞こえてうっとうしく感じるんだと思いますが、第三者第四者が入ってくるべき事じゃないと強く思います💧
一部の会話の流れでそばに赤ちゃんがいるので(義姉は9~10ヶ月の長男がいます)出てきても仕方ない内容かもですが、急かされる必要もないですから..⤵

そんな話しは受け流してても大丈夫でしょうか..もしも真剣に話てきたら、バリバリオーラ出す感じでいいでしょうか😣
接し方とか会う事自体嫌になりそうです⤵


おっしゃる通りかなり強い方だと思います。
誰であろうと邪魔するのは許しません💧
ただでさえ何年も連れ添った夫婦が破滅するんです..自分の家族だけじゃなく、友達にだっています。
友達の母親も姑と住んで疲れてたり、同じ嫁の立場の人が義父母と住んで嫌がってたり..
一概に言えないですが、私の場合余計な人物が入らなくても崩れるものは崩れてしまうのに、いらない人なんか入ると私の性格では受け止めれないのが目に見えます⤵

私の気持ち察してくださってすごく嬉しいです😢
でも不器用で大体の主婦の方だと、同じ経験や気持ちになるんじゃないかとお話聞いてもらいたかったです⤵


また長くてすいません😫💦

  • << 16 それぞれ家庭によると思いますが、我が家ではお願い事や言いづらい事などは基本的に実子が話すことにしてます。姑さんは話しやすく、可愛がってくれてますが、まだ数年の関係では難しいことも多々あります。 主さんがいない時に、旦那さんから義父母へ子供については二人で育てる自信がつくまでは考えてない、とお話してもらうのが一番だと思います。 介護のことは長男だからではなく、実の兄弟がそれぞれ出来ることを考えればいいです。姉が近くにいてお世話出来るなら、弟である主さん家からは金銭的援助をするなど。 主さんが感じていらっしゃるように、核になるのは夫婦です。旦那さんとよく話してみて下さいね。

No.15 11/06/08 19:16
名無し0 

>> 13 私は舅には、言い返す✌姑は早くに亡くなってます⤵ 跡取り何て、考え古臭い😩って思います👍 男の子そんなに欲しいなら、あなたが産めば❓って… 社会人2さん
お返事嬉しいです✨

私にも社会人2さんみたいにスパスパできると気持ちいいのに..😞
そうですよね..
ひつこく言われたら、私が性別決めれないんでって軽くあしらう感じにすればいいですよね😣
私の考えでは
自分たちはすでに子供も成人まで育ててきて、子供が出来た時だって苦労なくできたはずなんです。
悩みもなくすんなりできて無事産み終えて..
だから簡単かのように言えるんじゃないかって..
母親からおばあちゃんになる番だから待ち遠しんだろけど、待つなら黙って待っててほしい..
後取りの考えも昔人だからなだけで現代人にそこまでの必要性を押し付けてほしくないんです。
自分たちは自分たち。
あなた達に関係ないでしょって..⤵

でも今の気持ちそのまま言ったとすれば、軽蔑されるだろうし、今まで気づいて来たものが!ってなりそうです💧

全部考え過ぎかもですが、でも実際期待されてるのには変わりないんです。
子供なんて作って当たり前、できて当たり前と思ってるんですから💧

私自信 子どもはすごくほしくて早くほしいんです。
気持ちが一緒でも奇跡が叶ってくれるかは別問題ですから⤵


長くなってしまい
すいません😣💦

No.16 11/06/08 20:04
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 14 どっこいしょさん お返事嬉しいです✨ 真剣に話された事とかは今はありませんが、万が一ひつこく子供ができなかったら、ちゃんとした場をもうけら… それぞれ家庭によると思いますが、我が家ではお願い事や言いづらい事などは基本的に実子が話すことにしてます。姑さんは話しやすく、可愛がってくれてますが、まだ数年の関係では難しいことも多々あります。
主さんがいない時に、旦那さんから義父母へ子供については二人で育てる自信がつくまでは考えてない、とお話してもらうのが一番だと思います。

介護のことは長男だからではなく、実の兄弟がそれぞれ出来ることを考えればいいです。姉が近くにいてお世話出来るなら、弟である主さん家からは金銭的援助をするなど。
主さんが感じていらっしゃるように、核になるのは夫婦です。旦那さんとよく話してみて下さいね。

  • << 18 どっこいしょさん すいません後半の事について忘れてました😣💦 義母が言うには 一緒に住む気はないと言ってましたが、長男に見てもらう気はやっぱりあるみたいです.. もちろん、娘は嫁いだ先の親を見ないといけないと思ってるらしく、両親を任せたって感じらしいんです。 金銭の事を考えると確かに援助が必要かなと思います。 旦那と話しすると、今から考えたらしんどいぞと言われ、そん時そん時の状況によるんじゃないかという事です。 深くは考えてないみたいで でも私が嫌な事もわかってくれてます 年寄りと接する自信がないので、多分相手方にも嫌な思いさせるだけのような気がします..💧 義母がひとまず一緒に住む気がないのが救いです💦

No.17 11/06/09 02:36
名無し0 

>> 16 どっこいしょさん
ありがとうございます✨

義母も私に姑!って感じの接し方はしてきません。
本人もそんな関係が嫌だと思ってるらしく、現代人の考えをわかってるみたいです。でもやっぱり跡取りの面ではガツガツは言って来なくても片隅にはあるでしょうね..💧
旦那はほんとに私の気持ちも考えてわかってくれて子どもが例えできなくても私と居れればいいと言ってくれてます😞

ありがたいし嬉しいです。
こんな近くに私の味方になって、守ってくれる人と出会うなんて昔の地獄の日々には思ってもみませんでした..


旦那は嘘もつけなくて、正直者なので私がもし聞かれたらこう言ってと言わないとほんとの事を言ってしまうぐらいです💦

内膜症の事をいちいち言うとは思ってませんが念のために誰にも言わないでと口止めした矢先、義母から子どもは?と息子に聞いてました😞
旦那は頑張ってるけど巡り合わせが..って答えてたので後で怒りました💧

今は考えてないって言ってと..💧

じゃないと作る気あるんだと思われると思って..

義母の聞き方も別に嫌みっぽいってわけじゃないんです
ただ黙ってろって思います💧


義母との関係をギクシャクさせないように且つ、自分の意思や変な期待をさせないようにするメリハリが難しいです😢

ストレス発散してるみたいで申し訳ないです..😢⤵

No.18 11/06/09 02:46
名無し0 

>> 16 それぞれ家庭によると思いますが、我が家ではお願い事や言いづらい事などは基本的に実子が話すことにしてます。姑さんは話しやすく、可愛がってくれて… どっこいしょさん
すいません後半の事について忘れてました😣💦

義母が言うには
一緒に住む気はないと言ってましたが、長男に見てもらう気はやっぱりあるみたいです..
もちろん、娘は嫁いだ先の親を見ないといけないと思ってるらしく、両親を任せたって感じらしいんです。

金銭の事を考えると確かに援助が必要かなと思います。
旦那と話しすると、今から考えたらしんどいぞと言われ、そん時そん時の状況によるんじゃないかという事です。

深くは考えてないみたいで
でも私が嫌な事もわかってくれてます


年寄りと接する自信がないので、多分相手方にも嫌な思いさせるだけのような気がします..💧

義母がひとまず一緒に住む気がないのが救いです💦

No.19 11/06/09 09:12
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 18 他の方宛てのレスですが、気になったことがあります。
何の悩みもなく産めてって所です。
それは結果オーライの話であって、妊娠中育児中に悩まない人はいません。しかも心優しい旦那さんに育てあげたことは認めるべきではないでしょうか。認められない苦しさを知ってる主さんならきっと出来ると思います。
私も以前同じような気持ちを持ったことあるので理解はできますが、幸不幸は人と比べててはいつまでも満たされません。ぜひ今ある幸せを噛みしめて下さい。
今後のことは『ケセラセラ』です。何とかなるさ~。

力を抜いてせっかくの人生楽しみましょう。

偉そうに何度もすいません。個人的な意見ですので、納得出来なければ『へ~そうですかぁ』と流して下さっても大丈夫です。

No.20 11/06/09 13:00
名無し0 

>> 19 どっこいしょさん
ありがとうございます✨

そうですよね..
妊娠中の事は誰もが不安定で大変な思いしてるのはわかります
まだその経験をしてない私が言う事じゃないけど..

私の場合悩み過ぎるとこが欠点です

内膜症の悩みが絶えません

すいません💦私の言い方が下手だったんですが、妊娠するまでの課程です
義母は早くに子供産めてるし、義姉も特に体に問題はない状態での妊娠みたいです

だから待ってれば出来たんじゃないかって思ってしまい、妊娠前に悩まず普通に出産までこぎつけてるんだなって..

私が内膜症だという事を知らないし、健康体な人には皆無です⤵

ひがんでるのかもしれません..
悩みなく妊娠できた人に早く子供作れみたいなおせっかい言われたくないって..

内膜症自体はそんなに酷いわけじゃないみたいですが妊娠したら一旦は治るという事と私自身が早めにほしいという事、後はやっぱり産まないといけないんだろっていう勝手に感じる圧みたいなものだけです😞

不妊の原因になると知った時は気持ちが落ちました..
毎月できてない事がわかるたび内膜症のせいだって思ってしまいます..



考えても始まらないし
悩み過ぎもよくないのはわかってるけど、いらないお世話を聞き流せず、どうしょう..って思ってしまうんです⤵

旦那の環境を見てると
もちろん旦那がこんな風に育ったのは周りの人がいてこそだなと感じる事はあります
むしろ私の方がもっともっと考え方とか変えて行かないとって思います😢



おっしゃる通り
なんとかなる!って考えられる頭を持っとかないとしんどいですもんね😣

No.21 11/06/09 15:47
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 20 主さんの軸は変えちゃダメですよ。旦那さんが魅力的に感じている所だと思うから。
丁寧なレスからは、人の気持ちを一生懸命考える謙虚さと、人の意見を真っ直ぐ受け止め過ぎるバカ正直さ(言葉が悪くてすいません💦)を感じますので、謙虚さは持ちつつバカ正直の部分はバカのフリをして、右耳から左耳へ。それこそ、お婆ちゃんみたいに。

  • << 23 どっこいしょさん ありがとうございます✨ 嬉しいです😢 自分ではそこまで自覚ないですが、確かにばか正直だと思います😱⤵ 人から言われて初めて気づく事って多いです 私は自分の考えは変えません おっしゃる通り軸は変えないです 自分の意思は強いですし かといって強情にはならず、考えてみたいと思います😣 幸せな家庭を気が済むまで、死ぬまで送りたいので壊れないようにしたいです💧

No.22 11/06/10 09:50
社会人2 ( ♀ )

子供欲しい気持ちは解るけど、焦らないで✋

ポンポン言いたい事言っちゃってるけど、関係が悪かろうが、面倒見てって言う舅は神経図太いんだと思います⤵

どうしても介護が必要になったら、施設に預けるのが1番無難💡

  • << 24 社会人2さん ありがとうございます✨ 焦っても仕方ない事なのに、このまま出来ず1年2年ってたったら嫌だなって思っちゃいます😞 内膜症になって余計早く作りなさいよって言われてるような気がして、酷くならない内に出来てほしいんです⤵ 施設が確かに無難ですね お金さえっていうのもなんですが、渡しておけば疲れないし精神的にも楽ですもんね 最近は施設が増えてる? みたいですが現代人に古い考えがないからかなぁと思ったりしてます💦 見るとか見ないじゃなくて施設に入れればいいって頭からそんな考えの人が増えてるのかなって. 少なくとも自分の周りの人間(友達)は私と同じ考えです。 絶対見たくない 同居なんかしない方がいいって. 自分に害ある事を頼まれた時やっぱり自分の意見を正直に言ってしまった方がいいですよね 私の家庭には関係ない人物ですもんね

No.23 11/06/10 17:18
名無し0 

>> 21 主さんの軸は変えちゃダメですよ。旦那さんが魅力的に感じている所だと思うから。 丁寧なレスからは、人の気持ちを一生懸命考える謙虚さと、人の意… どっこいしょさん
ありがとうございます✨

嬉しいです😢
自分ではそこまで自覚ないですが、確かにばか正直だと思います😱⤵
人から言われて初めて気づく事って多いです

私は自分の考えは変えません
おっしゃる通り軸は変えないです

自分の意思は強いですし
かといって強情にはならず、考えてみたいと思います😣

幸せな家庭を気が済むまで、死ぬまで送りたいので壊れないようにしたいです💧

No.24 11/06/10 17:28
名無し0 

>> 22 子供欲しい気持ちは解るけど、焦らないで✋ ポンポン言いたい事言っちゃってるけど、関係が悪かろうが、面倒見てって言う舅は神経図太いんだと思い… 社会人2さん
ありがとうございます✨

焦っても仕方ない事なのに、このまま出来ず1年2年ってたったら嫌だなって思っちゃいます😞
内膜症になって余計早く作りなさいよって言われてるような気がして、酷くならない内に出来てほしいんです⤵

施設が確かに無難ですね
お金さえっていうのもなんですが、渡しておけば疲れないし精神的にも楽ですもんね

最近は施設が増えてる?
みたいですが現代人に古い考えがないからかなぁと思ったりしてます💦
見るとか見ないじゃなくて施設に入れればいいって頭からそんな考えの人が増えてるのかなって.

少なくとも自分の周りの人間(友達)は私と同じ考えです。
絶対見たくない
同居なんかしない方がいいって.


自分に害ある事を頼まれた時やっぱり自分の意見を正直に言ってしまった方がいいですよね

私の家庭には関係ない人物ですもんね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧