注目の話題
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
どこまで必要ですか?
彼氏が私の家ばかりに来る。

都合いいですよね💧

レス25 HIT数 7698 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
11/06/10 09:47(更新日時)

うちの姑は、孫が可愛くて可愛くて息子夫婦を家族の一員と考えてて、息子夫婦に頼って欲しい!アテにして欲しい!たくさん息子家族と交流を持ちたい❗ってタイプの姑です…
逆に私は実家とは一線引いた付き合いが理想で、日頃から頻繁な交流は望まず子育ても出来る限り実家に頼らずに自分達でやりたいタイプの嫁で、普段の義理家との付き合いは姑の方が欲求不満な付き合いになっています。

ハッキリ言って姑から見たら私は可愛くない嫁です。

それなのに、いざとなって子供の預け先に困った時に息子夫婦から孫の面倒を頼まれたら…姑は良い気はしませんよね⁉
普通なら息子夫婦(特に嫁)に対して「自己中もいい加減にしろ💢」って思う所ですよね…。

私自身は、いざ困った時にだけ姑を頼るのは嫌で子供の預け先を姑や私の実家に頼るのは都合が良いと思っています😣

でもいざ子供の事で協力が必要となった時に夫婦で話し合い、私は市の子育て機関にお願いしたい所を結局夫が「お金が勿体ない」「こんな時くらいは」と言って姑に協力を求めます。
最終的には私も折れてしまうのですが、これってやっぱり良くないですよね⁉

今までは曖昧な感じで夫に言われるまま、姑の「頼って!」に甘えて姑にお願いする事もありましたが、私みたいな嫁は絶対に姑には頼っては駄目ですよね⁉

多分姑は「都合良く使うな💢」と思う所を、多分ですが「やっと孫の面倒を見させて貰えるわ😭✨」と思うタイプではあると思います…。
私は今後も日頃の義理家との付き合い方は変える気はありません💦

色んな要素を踏まえて今後、いざとなったら姑に預けるか預けないか…どちらの選択が良いでしょうか⁉

No.1604210 11/05/31 11:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/31 11:21
専業主婦1 

預けていいんではないでしょうか。
そんなに頑なにならなくてもいいのに、が第一印象です。
子供さんもばあちゃんじいちゃんに可愛いがられるほうが、成長過程でいいと思いますしね。
主さんちょっと頭硬いかな。もう少し柔らかくなったほうが。自立 云々より、ただ、とげとげしい感じを受けました⤵

  • << 7 1番さん有難うございます😃 頑な、頭が硬い。自分でもそう思います😭 そして夫にも「考え過ぎ💨」と言われます😂 預けても良い。 子供の成長過程にも良いとのご意見、有難うございました🙇

No.2 11/05/31 11:24
専業主婦2 

自分の気持ちだくではなく、お子さんに取ってどれが良いのかで考えたらどうですか?

頼ってばかりも、都合良く使ってばかりもお互い(義理、嫁)気持ち良く有りません。

主さんや旦那さんが入院等のアクシデントが有った時等、やはり祖父母が近ければ、お子さんに取っては1番安心出来るんじゃ無いですか?
頼った時は、素直に感謝して(一応世帯が違うんだからお礼の手土産渡すなどして)、でもベタベタとした付き合いはしない位で良いと思いますけど。

  • << 8 2番さん有難うございます😃 子供にとって…子供目線で。 貴重なご意見、有難うございました🙇 姑も義理実家も、預けるには環境は良いとは思っています😊 実は先週、急な事があり一年半ぶりにこちらから姑に子供達をお願いする事がありました💦 もちろんお礼の連絡はすぐにし、これから手土産を持って改めてお礼に伺う予定でいます。 >でもベタベタとした付き合いはしない位で良い とのご意見も有難うございました🙇

No.3 11/05/31 11:29
通行人3 

うちは過去に4回託児所を利用した経験あるよ。子供が1歳の時に2回、2歳の時に2回。

あとは保育園以外どこにも預けた経験無いよ。

親族に頼れない事情があって、夫婦で協力するしかないのでね😃

  • << 10 3番さん有難うございます😃 実は私も先週に数日急な事があり、基本的には保育園の一時保育を利用しましたが、姑が仕事休みの日に2日間姑にお願いをしました。 そこで夫婦で意見が分かれたり、今回のスレのように考えてみた訳です😣 世の中には親を頼れずに必然的に夫婦で協力せざるを得ない場合もありますね😣 そう言う事も踏まえて前々から考え悩んでいました。 3番さんの経験談を聞かせて頂いて感謝です🙇

No.4 11/05/31 12:23
匿名4 

私なら、やむおえない理由ある時、義理親に頼みます。
主さんの甘えずに生活する。
甘えない生活は立派と思います。
でも、よく読んだら。
主さんが自分で思ってるように、自己中でした。
子供にも一線引くのは、違うと、思いますよ。
義理親は、気も使うし、会わない方が楽です。
でも、子供にとったら、血族です。
子供が嫌がってなければ、合わせるべき。と思います。
自立には賛同しますが、子供の関係は、改めた方が良い。と思いました。

  • << 11 4番さん有難うございます😃 4番さんなら義親さんに頼みますか💦 はい…私は(特に姑から見たら)自己中だと思います😫 ただ、4番さんの言う『子供が嫌がってなければ合わせるべき』『子供の関係は改めた方が良い』と言うご意見はもしかしたら、いざと言う時ではなく日頃からの義理家との付き合いに対してのご意見かな?と思ったのですが…💦 もしそうであれば私はスレにも書いたように日頃の義理家との付き合いは変えるつもりは…ないんです😢 世間では少ない方だとは思いますが、3~4ヶ月に一度のこちらからの義理家訪問と義理家での行事や大型連休等の訪問、我が家への2ヶ月に一度程度の義家族の来訪と子供達の学校や園行事へのお誘い… 年間通してこんな感じのお付き合いになっていますが、正直言って私の中ではギリギリと言うか…十分だと感じてしまっているので😫 それに何でもない時に子供達だけを預ける事にはどうしても抵抗があって…😔←ここが一番の問題かもしれませんね💦

No.5 11/05/31 13:16
みゆき ( 30代 ♀ 2Ftml )

私も同じ悩みです。結果今私は頼っています。頼って正直言って私はすごいストレスです。半端ないくらい。でも私は自分が楽をしたいからとかは一切思いません。
子供の為です。子供の負担を少しでも軽くしたいと思ってひどい嫌味にもキレずにはいはい従っています。姑は孫の世話は本当に一生懸命やってくれるので。

  • << 12 みゆきさん有難うございます😃 みゆきさん…凄いストレスだと言う事と、みゆきさんが決して楽をしたいとの気持ちで預けている訳ではない事は、私には痛いくらいに伝わりました…。 やはり、みゆきさんもお子さんの為との考えなのですね😣 全く難しい問題ですね😢

No.6 11/05/31 13:22
専業主婦6 ( ♀ )

主は子供が取られるのが嫌なだけじゃない?そんなに頼りなくないなら最後まで貫き通せば?主が入院になった場合の時も決して甘えないでよ!可愛くないより頑固だよね

  • << 13 6番さん有難うございます😃 いや、違うと思います💦 もしかしたら毎日毎日頼らざるを得ない状況になったら、私もそんな不安にも駆られる気はします😫💦 確かに私が過去2回、10日間の入院生活になった時も、私の中でこの問題は勃発しました😔 6番さんは「頼りたくないなら頼るな」とのご意見ですね💦 有難うございました🙇

No.7 11/05/31 14:04
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 預けていいんではないでしょうか。 そんなに頑なにならなくてもいいのに、が第一印象です。 子供さんもばあちゃんじいちゃんに可愛いがられるほうが… 1番さん有難うございます😃

頑な、頭が硬い。自分でもそう思います😭
そして夫にも「考え過ぎ💨」と言われます😂

預けても良い。
子供の成長過程にも良いとのご意見、有難うございました🙇

No.8 11/05/31 14:14
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 自分の気持ちだくではなく、お子さんに取ってどれが良いのかで考えたらどうですか? 頼ってばかりも、都合良く使ってばかりもお互い(義理、嫁)… 2番さん有難うございます😃

子供にとって…子供目線で。
貴重なご意見、有難うございました🙇

姑も義理実家も、預けるには環境は良いとは思っています😊

実は先週、急な事があり一年半ぶりにこちらから姑に子供達をお願いする事がありました💦
もちろんお礼の連絡はすぐにし、これから手土産を持って改めてお礼に伺う予定でいます。
>でもベタベタとした付き合いはしない位で良い
とのご意見も有難うございました🙇

No.9 11/05/31 14:21
専業主婦9 

スレを読む限り、悪いお姑さんではなさそうですよね。
素直に利用⁉しちゃえばいいのに…と思うのは私だけかな?
確かに義理の両親に対して気を使うのは分かるけど、実際、子育てするには人手は多いに越した事はないと思います。

都合良くコキつかうな!って言われた訳じゃないんだし。
あんまり神経質でいると子供さんも神経質になって人付き合いが苦手な子になっちゃうよ。

  • << 14 9番さん有難うございます😃 確かに姑は悪い人ではありません💦 ただ私からしたら少々問題があって…相性で言えば合わない私達かもしれません😫 でも決して悪い人では無いです! 素直に利用… 以前周りの知人にも言われた事があります💦 普段は姑の希望にそぐわずに姑を欲求不満にさせて、いざと言う時には頼る… こんなんでも大丈夫でしょうかね😂

No.10 11/05/31 14:44
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 うちは過去に4回託児所を利用した経験あるよ。子供が1歳の時に2回、2歳の時に2回。 あとは保育園以外どこにも預けた経験無いよ。 親族に頼… 3番さん有難うございます😃

実は私も先週に数日急な事があり、基本的には保育園の一時保育を利用しましたが、姑が仕事休みの日に2日間姑にお願いをしました。
そこで夫婦で意見が分かれたり、今回のスレのように考えてみた訳です😣

世の中には親を頼れずに必然的に夫婦で協力せざるを得ない場合もありますね😣
そう言う事も踏まえて前々から考え悩んでいました。
3番さんの経験談を聞かせて頂いて感謝です🙇

No.11 11/05/31 15:18
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 私なら、やむおえない理由ある時、義理親に頼みます。 主さんの甘えずに生活する。 甘えない生活は立派と思います。 でも、よく読んだら。 主さん… 4番さん有難うございます😃

4番さんなら義親さんに頼みますか💦

はい…私は(特に姑から見たら)自己中だと思います😫
ただ、4番さんの言う『子供が嫌がってなければ合わせるべき』『子供の関係は改めた方が良い』と言うご意見はもしかしたら、いざと言う時ではなく日頃からの義理家との付き合いに対してのご意見かな?と思ったのですが…💦

もしそうであれば私はスレにも書いたように日頃の義理家との付き合いは変えるつもりは…ないんです😢

世間では少ない方だとは思いますが、3~4ヶ月に一度のこちらからの義理家訪問と義理家での行事や大型連休等の訪問、我が家への2ヶ月に一度程度の義家族の来訪と子供達の学校や園行事へのお誘い…
年間通してこんな感じのお付き合いになっていますが、正直言って私の中ではギリギリと言うか…十分だと感じてしまっているので😫
それに何でもない時に子供達だけを預ける事にはどうしても抵抗があって…😔←ここが一番の問題かもしれませんね💦

No.12 11/05/31 15:22
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 私も同じ悩みです。結果今私は頼っています。頼って正直言って私はすごいストレスです。半端ないくらい。でも私は自分が楽をしたいからとかは一切思い… みゆきさん有難うございます😃

みゆきさん…凄いストレスだと言う事と、みゆきさんが決して楽をしたいとの気持ちで預けている訳ではない事は、私には痛いくらいに伝わりました…。

やはり、みゆきさんもお子さんの為との考えなのですね😣

全く難しい問題ですね😢

No.13 11/05/31 15:32
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 主は子供が取られるのが嫌なだけじゃない?そんなに頼りなくないなら最後まで貫き通せば?主が入院になった場合の時も決して甘えないでよ!可愛くない… 6番さん有難うございます😃

いや、違うと思います💦
もしかしたら毎日毎日頼らざるを得ない状況になったら、私もそんな不安にも駆られる気はします😫💦

確かに私が過去2回、10日間の入院生活になった時も、私の中でこの問題は勃発しました😔

6番さんは「頼りたくないなら頼るな」とのご意見ですね💦
有難うございました🙇

No.14 11/05/31 15:40
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 スレを読む限り、悪いお姑さんではなさそうですよね。 素直に利用⁉しちゃえばいいのに…と思うのは私だけかな? 確かに義理の両親に対して気を使う… 9番さん有難うございます😃

確かに姑は悪い人ではありません💦
ただ私からしたら少々問題があって…相性で言えば合わない私達かもしれません😫
でも決して悪い人では無いです!

素直に利用…
以前周りの知人にも言われた事があります💦

普段は姑の希望にそぐわずに姑を欲求不満にさせて、いざと言う時には頼る…
こんなんでも大丈夫でしょうかね😂

No.15 11/05/31 15:56
専業主婦0 ( ♀ )

>> 14 主です🙇皆さんへ。
改めて詳細な追記と、確認があります💦

スレにも、9番さんへのお返事でも書かせて頂きましたが、普段姑の希望にそぐわない事や姑を欲求不満にさせている事の中には、姑からの「子供達だけで預からせて!」との申し入れをほぼ断っていると言う事です…😔
それなのにいざ自分の方が子供の預け先に困った時だけは姑に「預かって下さい」って…💧

本当に大丈夫でしょうか💦

No.16 11/05/31 16:24
二人目妊娠中 ( 30代 ♀ rhuYKb )

私の義母は主さんと全く同じ!分かるなぁ。私も預けるの嫌ですよ。
こういう義母さんってちょっと歩み寄ってもらえた✨と思うとグイグイ来ますよね💧嫁さんを助けてる✨とか思われても嫌ですし💧

私は「頼る」という言葉自体が自分の気持ちと違ってしまうんですよね💦義母にお願いしなくても他に方法はあるので「やらせてあげる」という気持ちになってしまいます。意地悪いと自分でも思う💦

今、二人目予定日を控えて里帰りしてますが、義父母から「私達にも出番を✨」と電話があります😂上の子の面倒みさせろ!ってことですけどね。
時々は義実家にも預けないといけないかなぁと思ってます。あまりに露骨に態度に出してると私の両親の常識を疑われるので…そこは私の行動次第だと思ってます😊

あと、旦那がうちの両親によくしてくれて孫もたくさん見せてあげてと言ってくれるので、あまりに無茶は出来ないですねぇ😂

内心は歩み寄られたくないのが本心なので、距離を縮めようと気安く接されてもどうしても一線引いてしか付き合えませんが💦
とりあえず自分にとって我慢出来る範囲でやるしかないですよねぇ😥

  • << 20 16番さん有難うございます😃 遅くなってすみません😫 実は…レス内でも書きましたが、私が日頃姑に対して「少々問題が…」と思う事や、時に頑なに姑に対して一線を引いてしまうのは、正に16番さんが仰るようにこちらから一歩歩み寄ると、逆に姑からグイグイと来られてしまう所があって…😢 こう言う問題(悩み)は以前夫にも話した事があります。 ですので、こちらから姑にお願いをするかしないかの話しになった時は必ず夫婦間で、頼った後の姑の行動(孫孫孫!頼って頼って!に火を付ける事)についても話し合いになります💦 まぁそれは何とか回避は出来ますが、頼って火を付けておいて…と引け目も感じてしまいます😔 うちも私の出産入院の時には、姑がわざわざ私の両親の元に出向き、入院中の孫の面倒を手分けしてやりましょう☺と相談しに行ったらしいです💦 私がもっとアッサリと器用に立ち回れれば、こんな悩みにはならないのでしょうがね😣 色々と16番さんと同じ感じでしたのでビックリしました😊

No.17 11/05/31 18:27
専業主婦17 

言われたことあります!!
っと言っても旦那から聞いた話ですが、『私は都合のいい女じゃないわ』って言ってたみたいです。
その日は当時1歳半の息子と家にいたのですが、夕方から頭が割れるほど痛くなったので、旦那に頭が痛いから早く帰ってきてくれないかメールしました。
旦那と義両親は同じ会社なので旦那がお義父さんに言ったらお義父さんがお義母さんに『お前ちょっと見に行ってやれ』と言ったらしくそしたら『私は都合のいい女じゃないわ』だそうです😅
旦那に頼んだだけだし、自分で頼んだ訳でもないのにそう言われるのは嫌な気分でした😒それからはいくら大変だろうと手伝いに来てもらったり頼んだりしてません。
1~2週間に1回は会っていたし、息子が病気やらで会えなかったりするだけで色々言われるのはたまったもんじゃないです✋
現在2人目妊娠中ですが、義親に頼るつもりはありません💥

  • << 21 17番さん有難うございます😃 それは腑に落ちない事でしたね😫 私は、うちの姑は何だかんだあっても孫を預かれれば手放しで喜ぶ事だろうとは思っていますが、実際には本音までは分かりませんからね… 「都合のいい女じゃない!」と思われても不思議ではありません😔 が、17番さんの場合は全く違いますよね! お姑さんからそう言われる筋合いは無い事でしたね😣

No.18 11/05/31 18:43
新婚さん18 ( ♀ )

主さんはじめまして。

主さんのお子さんはもう大きいのですか⁉
私は預かってもらうのが嫌なタイプは小さな時は昔の育児方法を押し付けてくる、猪突猛進、アレルギーの事を全く勉強していない、自分達の箸を使うなら預けないかな⁉
小学校に入っているならお菓子や甘い物を際限なく与えるです。
私の義家は今の育児方法を勉強しているので安心して預かって貰えます。反対に私達夫婦が理論武装していないとやり込められます。

  • << 22 18番さん有難うございます😃 遅くなってすみません😫 うちは大きい子もいますが、預けるとなるのは小さい子(園児と乳幼児)3人です。 義家や姑は預けるには環境や面倒見に余り問題はありません💦 注意事項はある程度守ってはくれますし、守り切れない所に関してはこちらが目をつぶる事は出来る程度ではあります…。 私の場合の問題は… 私の方の気持ちの問題かもしれませんね😔 それと、こちらから頼る事でその後の姑との距離を縮めさせられる事になる不安もあります😣 18番さんの『私達夫婦が理論武装していないと、やり込められます』と言うのが何となく想像つきました😂💦

No.19 11/06/01 00:06
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

わかります、わかります‼
うちの姑も、とにかく孫の世話が焼きたいタイプ。

以前の私なら、預けてましたが、
産後の手伝いをお願いした時に、授乳以外の世話をほとんどさせて貰えなかったこと、
車の中でグズった時に、無言で私から奪ったこと、
などから、この人は一線を引こうと思いました。

主さんも決定的な何かがあったのかも?と思いました。

「こっちがお願いする」スタンスでいいと思いますよ。

  • << 23 悩める嫁さん有難うございます😃 遅くなってすみません😫 良く【産後のお手伝い】とは『ママが育児(赤ちゃん)に集中出来るよう、家事や身の回りのサポート的な事をする事』を差す訳で、決して赤ちゃんのお世話をする事では無い…と言われてますよね💦 それが出来ないでママのするべき仕事を取ってしまうのは…いけませんね😔 私の場合、ちょこちょこレスの方で話しましたが、姑と一線引いてしまうのは一線引かないと姑の方からグイグイと入り込まれてしまう事もあったからです💦 その他私の性格的な部分もあります😣 こちらから「お願いをする」スタンスで良いとのご意見、有難うございました✨

No.20 11/06/04 11:44
専業主婦0 ( ♀ )

>> 16 私の義母は主さんと全く同じ!分かるなぁ。私も預けるの嫌ですよ。 こういう義母さんってちょっと歩み寄ってもらえた✨と思うとグイグイ来ますよね💧… 16番さん有難うございます😃
遅くなってすみません😫

実は…レス内でも書きましたが、私が日頃姑に対して「少々問題が…」と思う事や、時に頑なに姑に対して一線を引いてしまうのは、正に16番さんが仰るようにこちらから一歩歩み寄ると、逆に姑からグイグイと来られてしまう所があって…😢
こう言う問題(悩み)は以前夫にも話した事があります。
ですので、こちらから姑にお願いをするかしないかの話しになった時は必ず夫婦間で、頼った後の姑の行動(孫孫孫!頼って頼って!に火を付ける事)についても話し合いになります💦
まぁそれは何とか回避は出来ますが、頼って火を付けておいて…と引け目も感じてしまいます😔

うちも私の出産入院の時には、姑がわざわざ私の両親の元に出向き、入院中の孫の面倒を手分けしてやりましょう☺と相談しに行ったらしいです💦

私がもっとアッサリと器用に立ち回れれば、こんな悩みにはならないのでしょうがね😣

色々と16番さんと同じ感じでしたのでビックリしました😊

No.21 11/06/04 15:00
専業主婦0 ( ♀ )

>> 17 言われたことあります!! っと言っても旦那から聞いた話ですが、『私は都合のいい女じゃないわ』って言ってたみたいです。 その日は当時1歳半の息… 17番さん有難うございます😃

それは腑に落ちない事でしたね😫

私は、うちの姑は何だかんだあっても孫を預かれれば手放しで喜ぶ事だろうとは思っていますが、実際には本音までは分かりませんからね…
「都合のいい女じゃない!」と思われても不思議ではありません😔
が、17番さんの場合は全く違いますよね!
お姑さんからそう言われる筋合いは無い事でしたね😣

No.22 11/06/04 15:30
専業主婦0 ( ♀ )

>> 18 主さんはじめまして。 主さんのお子さんはもう大きいのですか⁉ 私は預かってもらうのが嫌なタイプは小さな時は昔の育児方法を押し付けてくる… 18番さん有難うございます😃
遅くなってすみません😫

うちは大きい子もいますが、預けるとなるのは小さい子(園児と乳幼児)3人です。

義家や姑は預けるには環境や面倒見に余り問題はありません💦
注意事項はある程度守ってはくれますし、守り切れない所に関してはこちらが目をつぶる事は出来る程度ではあります…。

私の場合の問題は…
私の方の気持ちの問題かもしれませんね😔
それと、こちらから頼る事でその後の姑との距離を縮めさせられる事になる不安もあります😣

18番さんの『私達夫婦が理論武装していないと、やり込められます』と言うのが何となく想像つきました😂💦

  • << 24 うちの義家は本当に今の育児方法勉強してます。 アレルギー元になる物質など、私達夫婦の方が考え方が甘いかもしれません。ジュースなど甘いお菓子や飲み物に対してもダメ🙅 烏龍茶麦茶はOK🙆など、たまにどっちが親だよと思う時あります。 後は主さんの気持ちの割り切り次第では無いでしょうか⁉

No.23 11/06/04 16:08
専業主婦0 ( ♀ )

>> 19 わかります、わかります‼ うちの姑も、とにかく孫の世話が焼きたいタイプ。 以前の私なら、預けてましたが、 産後の手伝いをお願いした時に、授… 悩める嫁さん有難うございます😃
遅くなってすみません😫

良く【産後のお手伝い】とは『ママが育児(赤ちゃん)に集中出来るよう、家事や身の回りのサポート的な事をする事』を差す訳で、決して赤ちゃんのお世話をする事では無い…と言われてますよね💦
それが出来ないでママのするべき仕事を取ってしまうのは…いけませんね😔

私の場合、ちょこちょこレスの方で話しましたが、姑と一線引いてしまうのは一線引かないと姑の方からグイグイと入り込まれてしまう事もあったからです💦
その他私の性格的な部分もあります😣

こちらから「お願いをする」スタンスで良いとのご意見、有難うございました✨

  • << 25 レスありがとうございます! やっぱり私は間違ってませんよね… 旦那にも泣きついたのですが、言われたのは「俺の母親は家政婦じゃない‼」でした。一生忘れませんよ💢 謙虚にしてれば、こちらから出向くのに…残念過ぎますよね💨 お互い頑張りましょう‼

No.24 11/06/05 15:39
新婚さん18 ( ♀ )

>> 22 18番さん有難うございます😃 遅くなってすみません😫 うちは大きい子もいますが、預けるとなるのは小さい子(園児と乳幼児)3人です。 義家… うちの義家は本当に今の育児方法勉強してます。

アレルギー元になる物質など、私達夫婦の方が考え方が甘いかもしれません。ジュースなど甘いお菓子や飲み物に対してもダメ🙅
烏龍茶麦茶はOK🙆など、たまにどっちが親だよと思う時あります。

後は主さんの気持ちの割り切り次第では無いでしょうか⁉

No.25 11/06/10 09:47
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 23 悩める嫁さん有難うございます😃 遅くなってすみません😫 良く【産後のお手伝い】とは『ママが育児(赤ちゃん)に集中出来るよう、家事や身の回り… レスありがとうございます!
やっぱり私は間違ってませんよね…
旦那にも泣きついたのですが、言われたのは「俺の母親は家政婦じゃない‼」でした。一生忘れませんよ💢

謙虚にしてれば、こちらから出向くのに…残念過ぎますよね💨
お互い頑張りましょう‼

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧