注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
助けてください、もう無理です
まじでムカつく店員

お手伝いさんに嫌な思いをさせずに伝えるには😞

レス18 HIT数 5103 あ+ あ-

こまる( Cnf4l )
12/02/14 20:37(更新日時)

こんにちは😄
少し変わった悩みですが聞いてください‼
うちは私(23専業主婦)旦那(25会社員)子供(1)と私の父(自営業)と祖母で生活しています✨

相談内容ですが、うちには何年も前からお手伝いさんが来ています(週三回4時間程度)

世間的にはおばあちゃんと呼ばれるくらいの年の方です。

私も妹も実家を離れていた頃に家事をやれる人がいなくて頼んだみたいです。

散々お世話になりましたが、結婚して実家で生活をしている今、正直そのおばあちゃんの存在が嫌になってしまいました。

私も新米ですが主婦のはしくれなので家事は自分一人でやりたいんです😞
ところが私がきてからも週三回やってきてあれこれやっていきます。
私がやっていないわけではありません。

しかしやっぱりやり方の違いもあるし子供を見ながらやれるときに自分のペースでやりたいし、私は心の狭いひねくれものなんで他人に手出し口出しをされるのにもう我慢が限界になってきました。


続きます

No.1567861 11/04/05 16:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/05 16:15
専業主婦1 

どうぞ✋

No.2 11/04/05 16:34
こまる ( Cnf4l )

そのおばあちゃんにはもちろん感謝もしています。
ですが家のことはもう正直手伝ってほしくないです。他人が家にいるのはなんとなく落ち着かないですし。

でもおばあちゃんもうちからの給料がなくなると厳しいみたいです。

うちの祖母とも仲がいいので私としては祖母の話し相手になってくれればと思っています。

でもお金の為だけではなくておばあちゃんの好意で手伝ってくれているんだと思うので(いつも子供みながらだと大変だろうから来たときは家事はやってやるからくる日は仕事残しておいてねと言っています)やらなくていいとなかなか言えずにいます😞

一通りの家事はくる前に私が済ませていますが、何かしら見つけて動いています。

まだ新米主婦なので至らないところも多々ありますが今はこれからの主婦人生の基礎を作る時だと思うのでなるべく人に頼らず自分でやりたいんです。

どうしたらおばあちゃんに嫌な思いをさせずに家事をやらせないようにできるでしょうか😞?

皆様、どうかアドバイスお願いします。

  • << 4 若いのに偉いね✨ そのまま言ったら? 今は今後に備えて一人で家事やりたいです 早く一人前になりたいので でも判らない所も出て来ると思うので その時は教えて下さい だと子供が病気になった時とか 自分が具合悪い時には手伝ってくれんじゃないかなぁ? お手伝いさんいるなんて羨ましい😣いぃなぁ☺
  • << 8 連レスすみませんm(_ _)m主様がおっしゃってることよくわかります。 先程のレスでも言いましたが、御祖母様のお相手だけという事でお願いする。家事は気になるかもしれないけど、自分のペースでしたいので家事についてはもうお願いしないと伝えてはどうでしょう❓ちょっと厳しいかもしれませんが、それが無理ならこれ以上お願いできない…と伝えてみてはどうでしょう❓

No.3 11/04/05 16:38
新婚さん3 

続きがあるのに、レスはさみますm(_ _)m単純に御祖母様のお世話やお相手をしてもらう。又は、介護に介護保険を利用することになったので、お手伝いさんを頼む余裕がなくなったと言う。介護を必要としない御祖母様なら、雇う余裕がなくなったと伝えれば良いのではないかと思います。体裁が気になるなら正直に私が戻ってきて家事に困らないので…と伝えてはどうでしょう❓

No.4 11/04/05 16:43
匿名4 ( ♀ )

>> 2 そのおばあちゃんにはもちろん感謝もしています。 ですが家のことはもう正直手伝ってほしくないです。他人が家にいるのはなんとなく落ち着かないです… 若いのに偉いね✨

そのまま言ったら?

今は今後に備えて一人で家事やりたいです
早く一人前になりたいので
でも判らない所も出て来ると思うので
その時は教えて下さい

だと子供が病気になった時とか
自分が具合悪い時には手伝ってくれんじゃないかなぁ?

お手伝いさんいるなんて羨ましい😣いぃなぁ☺

No.5 11/04/05 16:44
専業主婦5 

お手伝いさんを雇っているのは、お父さんなので来ないでとは言え無いですよね。

また祖母さんの話し相手は大事な存在だと思います。

お父さんと祖母さんの物だけやって貰えば良いと思います。

No.6 11/04/05 16:52
専業主婦6 ( ♀ )

おばあちゃんに貴方が出来ない事を教わったらいいじゃないですか😊
いろんな知恵を持ってるはずですよ😃

姑と同居してる方に比べたら何でもないことだと思います

No.7 11/04/05 16:54
専業主婦7 

お手伝いとして雇わなきゃいいかと思います


お手伝いさんの収入まで気にしてるなんてお人好しもいいとこです

No.8 11/04/05 16:54
新婚さん3 

>> 2 そのおばあちゃんにはもちろん感謝もしています。 ですが家のことはもう正直手伝ってほしくないです。他人が家にいるのはなんとなく落ち着かないです… 連レスすみませんm(_ _)m主様がおっしゃってることよくわかります。
先程のレスでも言いましたが、御祖母様のお相手だけという事でお願いする。家事は気になるかもしれないけど、自分のペースでしたいので家事についてはもうお願いしないと伝えてはどうでしょう❓ちょっと厳しいかもしれませんが、それが無理ならこれ以上お願いできない…と伝えてみてはどうでしょう❓

No.9 11/04/05 17:30
通行人 ( ♀ pFBol )

お父様が雇っているなら、あまり文句も言えないですね💦

主さん家族が家を出て3人で暮らす選択はないのですか?

No.10 11/04/05 18:28
こまる ( Cnf4l )

まとめてのレスですみません😞

皆様いろいろなアドバイス本当にありがとうございます✨

うちの父はなんにもできませんし、祖母は脳梗塞の後遺症でなんとか歩けるくらいの状態、更に去年癌で人工肛門になりその世話は基本的に私がしているのでこの家を離れるわけにはいきません…
恥ずかしいですが金銭面にもきついので独立は今のところできません😞
生意気なこと言うくせに親に甘えすぎですね⤵

確かにお姑さんと生活している人に比べたら贅沢な悩みですね💦
以前少し義実家にいたこともあったので大変さは少しわかります⤵


明後日おばあちゃん来たときにやんわり言ってみたいと思います。

ちなみに父にはまだ半人前なのにそんなこと言ってるなみたいに言われたので父はあてにできません😞

  • << 12 よくわからない父親だね 一人前になりたいから その為にも一人で頑張ってみたいってのが主の主張なんだろ? 半人前だからこそ一人で努力してみたいと それなのに、「お前は半人前なんだから、これからも他人に助けてもらえ」っておかしくないか? 娘の成長を邪魔してるのは、父親本人じゃないか瀅
  • << 14 御祖母様がそのような状態なら、お手伝いお願いした方が良いと思いますが💦 介護はすごく大変です。育児との両立は大変ですよ。

No.11 11/04/05 18:47
専業主婦11 ( 30代 ♀ )

子供一歳だったらこれからますます目がはなせないし😅子どもに集中できるし子どもも病気したりで病院つれてったり大変だから今はいてもらったほうがよいかと。自分だって風邪ひいたり具合わるくなったりするだろうしそれにおばあちゃんも話し相手いなくなるとぼけちゃうから😅年寄りはけっこう寂しがり屋だからね⤵まあ幼稚園はいるころまた考えては。わたしは今しばらくなにも言わずにやってもらったほうがいいと思います。

No.12 11/04/05 18:56
ラブラブ婚約中12 

>> 10 まとめてのレスですみません😞 皆様いろいろなアドバイス本当にありがとうございます✨ うちの父はなんにもできませんし、祖母は脳梗塞の後遺症… よくわからない父親だね

一人前になりたいから
その為にも一人で頑張ってみたいってのが主の主張なんだろ?

半人前だからこそ一人で努力してみたいと

それなのに、「お前は半人前なんだから、これからも他人に助けてもらえ」っておかしくないか?

娘の成長を邪魔してるのは、父親本人じゃないか瀅

No.13 11/04/05 20:06
ベテラン主婦13 

他の方が言われたように、まだ1歳ならこれからどんどん大変になりますよ。

とりあえず、自分が帰ってきて、状況が変わり、前ほど今は大変じゃないからと、勤務の日にちや時間を減らしてみては?

ちなみに、雇ってるんだから…主さんがいろいろ先にやっておいても、仕事を見つけて動かれる…のは当たり前では?

逆に何もしない方がおかしいでしょ💧雇われてるのに。

はっきり区切りつけないと、お手伝いさんに失礼です。

No.14 11/04/05 20:48
新婚さん3 

>> 10 まとめてのレスですみません😞 皆様いろいろなアドバイス本当にありがとうございます✨ うちの父はなんにもできませんし、祖母は脳梗塞の後遺症… 御祖母様がそのような状態なら、お手伝いお願いした方が良いと思いますが💦
介護はすごく大変です。育児との両立は大変ですよ。

No.15 11/04/05 20:58
通行人15 ( 30代 )

いいな~😃羨ましい😚
ぜひ我が家の家事をしてほしいです😭夫婦共働きで洗濯物は溜まるわ、掃除は出来ないわで大変だからお手伝いさん欲しい~😂でも雇う金ない😂

No.16 11/04/05 22:02
専業主婦16 ( 20代 ♀ )

うちは、私 旦那 子ども(4歳、1歳)で住んでいますが、私の父が雇ってくれているお手伝いさんが週2回来てくれます😃

その方も、おばあちゃんで再就職先がなく、さらに1人暮らしなので、ずっと来てもらっています☝
主さんが、家の中を他人にさわられるのが嫌だと思う気持ちも分かります。 私は、洗濯の仕方や片付け方など、私流に合わせてもらっています😃

逆に、お手伝いさんに知らない事や掃除の仕方などを教えてもらったりと私はお手伝いさんがいてくれて、成長しました👌

これから、子どもに手がかかるし、手伝ってもらっている時間は、子どもと公園に行ったり出来るので、居てもらったほうが助かると思いますよ👶

No.17 11/04/05 23:08
こまる ( Cnf4l )

皆様いろいろな意見本当にありがとうございます😌✨
個別にレスできなくて本当に申し訳ないです😣


祖母の介護ですがもう一年近く今の状態ですのでお世話もだいぶ慣れています✨大変ですが、祖母が母親代りだったので恩返しのつもりです。
介護施設も利用しています😌

子供の年齢が正確には1歳5ヶ月でもうやんちゃすぎる男の子ですが、子育ても今のところそんなに多大なストレスを感じることはありません✨


確かに大変だと思うこともありますが必要とされていると思うと不思議と苦ではありません。

実は結婚前は親元を離れ水商売をして散々荒れた生活を送っていて正直犯罪と言われるようなことにも手を染めていました…

諦めかけていた平凡だけど幸せな専業主婦という夢が叶った今、どうしても精一杯自分の力で頑張りたいんです。
それだけがダメ人間だった私の救いな気がして。

なんだか話がそれてしまったような気もしますが💦

お手伝いさんにストレスがたまる理由としては何度こうしてほしい等伝えてもこちらのやり方でやっていただけないっていうこともあります😞

私が半人前の癖にプライド高くてなにをするにも手伝ってもらうとかが嫌いなのも大いにありますが😒

No.18 12/02/14 20:37
新婚さん18 ( 20代 ♀ )

当番制にしたらどうですか?
月曜日は主様が料理担当で、お手伝いさんは掃除…とか。
ダメですかね?
お手伝いさんがいる日はちょっとバイトに行ったり…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧