注目の話題
お手数をずっとおてすうと読んでいました
どう思いますか?
50代バツイチ同氏の恋愛

単身赴任は嫌だけど・・

レス13 HIT数 5820 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/03/30 16:41(更新日時)

はじめまして❗

単身赴任されている家庭の方にぜひアドバイスをいただければと思います😌

私は専業主婦で、二人子供がいて今三人目妊娠中です。私と旦那の地元は同じなんですが、旦那の職場が地元から六時間くらいかかる場所のため、三年前から知り合いのいない街に住んでいます。


①今年、三人目が生まれること。(年子になります)

②旦那は、仕事で月の3分の2はいなく数ヶ月いないこともある。


③お互いの地元が同じなので、家を建てるなら地元に建てたい(夫婦の意見です)

今はこのような状況で、私も今の街には馴染めなく地元に住みたいです。旦那は去年地元に転勤願いを出しましたがいつ叶うかは未定です。

旦那は今年30歳になりますし、上の子は三年生のため住宅ローンのことや、子供の転校のことを考えるとあと二年以内には転勤になり地元に移り住みたいと願っています😌

普段から旦那はほとんどいないため、そのような環境で今いる街にずっと住むより、旦那と私の故郷で子育てをしたい気持ちが年々強くなりました😣

そこで家族で移り住むのが一番ベストですが、転勤にならなかったら転勤になるまで先に私と子供達だけで地元に移り住み旦那が単身赴任をするという案も出てきています。


単身赴任をされているご主人をお持ちの奥様方は、私のような環境で旦那に単身赴任をしてもらうのはかわいそうだと思いますか?
家族離れて住みたくはないけど、地元に家を建てることと子供が小学生のうちに転校ということに重点をおいて考えてしまいます😣

No.1563796 11/03/30 09:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/30 09:44
ヒマ人1 ( ♀ )

旦那は、のびのびとしていましたが、次男は生まれた時から、自宅に父親がいなかったので、父親には遠慮がちに接していますよ。
幼いころは、「また来てね。」と言っていました。

単身赴任でなくても、帰宅時間が遅かったり、接する時間が少ない家庭もありますからね。
地元とはいえ、主さんも大変だと思います。
ご夫婦で、その都度話し合って考えていける関係であれば、離れていても支い合えると思いますよ。

  • << 6 ありがとうございます! お子さんが小さいうちから単身赴任だとそう思ってしまうのかもしれませんね。 我家はまさに、今も子供の寝てるうちに仕事に行き子供が寝てから帰ってきたりなので、あまり接する時間はないです💦休みの日はたくさん相手をしてくれるためなんとかバランスはとれている感じです😄

No.2 11/03/30 09:46
名無し2 ( ♀ )

単身赴任八年です。

行き来してうまくやってます。
うちもマンションを買ったのと、子供の関係で単身赴任になりました。

ただ二世帯分の出費は思う以上に家計を圧迫します。
離れて暮らすと生活のペースがお互いできるので、一緒に暮らし始める時にリズムを合わせるのが大変。
旦那の行動がわからない。

以上の難点があります。
うちは単身赴任でお互いいい距離感ですし、旦那がどんな行動をしてようと気にならないので、今のペースが合ってます。

夫婦で出した結論なら間違えてないと思いますが、上記も踏まえて良い方向を見つけてくださいね。

  • << 8 八年単身赴任ですか😲 でも転勤族の方は仕方ないですよね😣 私も二重生活はお金が今以上にかかるし、旦那を残してマイホームを建てるのではなく一緒に引っ越してきてマイホームを建て数年たって旦那が単身赴任になるなら仕方ないと思うんですが、最初からマイホームに住めないのはさすがにかわいそうかなと思ってしまいます

No.3 11/03/30 09:47
匿名3 ( 30代 ♀ )

地元に家を建てて、子供達の学校を安定させる。
ママも精神的に地元の方が楽でしょう。
三人目の育児も実母がきたり義母がきたりできますからね😉
うちも単身赴任中で、育児をしながら妊婦です。
元気な赤ちゃん産みましょうね😉

  • << 9 ありがとうございます! 私は精神的に全く安定していません💦引っ越してから三年になりますが、こもりがちになりました😣 そして長い休みに帰省すると、親も友達も姉妹もいるし本来の明るい私になるという感じです😅 今は旦那の勤務先がこちらなので、仕方なく住んでいますがそれなのにほとんどいないため、尚更これなら地元に住んで休みの時に会う感じのほうが、日常的にも精神的にも良いのではと思ってしまいます😣 お互い元気な赤ちゃんを生みましょうね🎵

No.4 11/03/30 10:36
ラブラブ ( ♀ APVTRb )

地元で住みたいのはわかりますが、経済的には大丈夫なんですか⁉
うちの旦那の会社は単身赴任には住宅費は会社持ちなのでいいですが、全部家計からだと大変ですよ
子供のこともあるのはわかりますが、なかなか単身赴任も大変ですよ
うちの子供は🏠のことをママの🏠と思っており、パパはたまにくる人ぐらいの認識です
出来ることなら一緒にいたいですが、半年~1年単位で全国転勤ありだし、辞令が出るのが3日前ぐらいなので家族で一緒は無理なんですよね😢

  • << 10 ありがとうございます! 転勤のサイクルが早くて大変そうですね😣 それなら尚更単身赴任するしかないですもんね。 私も二重生活になったら今より大変になるし、マイホームを建て、旦那は今家族で住んでいるアパートに住むとなるとやっていけなくなります💦 そうなった場合は、旦那は会社の寮に入ることになると思います。

No.5 11/03/30 10:42
通りすがり ( 30代 ♀ LOVMl )

どこを一番に考えるかが重要です。地元に家を建てたとしても、転勤願いが叶うかもわからないですよ。そういう約束が会社とされているなら大丈夫かもしれませんが、うちは逆に地元に🏠建てて数年で転勤。まだ40半ばですが、ここからずっと定年まで単身です。誰かも言ってましたが、2世帯分の出費はかなり厳しいのが現実です。だけど、主さんは旦那さんと話し合って地元に🏠を建てたいと言う結論に達しているのだから、単身してもらえばいいんじゃないですか❓ただし親とは仲良くしておかないと、子供3人の学校や習い事、子供会、もし仕事を持てば仕事のことと旦那さんがいない分自分が忙しくなりますので✋
今現在、旦那が居なくてなにが辛いかって子どもの事で出ることが多く、自分の時間も持てないことです。まぁあたしはフルで働いているので仕方ないんですが💧
その辺の覚悟が出来ているなら単身がんばってもらってもいいと思いますよ

  • << 11 ありがとうございます! 旦那は普段からいなく、私がすべて子供の学校のことや少年サッカーなど下の赤ちゃんを連れてやっています。なので、地元にはお互いの両親がいるため、三人目の子供が生まれても今よりは助かると思います。 私も二重生活のことを深く考えていました。普通はマイホームを建て旦那が転勤になり単身赴任!と言うのが一般的ですが、私は逆のことをしようとしているので、悩んでいます。 先に私と子供達が地元に移り住んでも旦那はいつ転勤で戻れるかわかわない! かと言って中学生になってからの転校は避けたい! このような気持ちで葛藤しています😣

No.6 11/03/30 12:05
匿名0 ( ♀ )

>> 1 旦那は、のびのびとしていましたが、次男は生まれた時から、自宅に父親がいなかったので、父親には遠慮がちに接していますよ。 幼いころは、「また来… ありがとうございます!
お子さんが小さいうちから単身赴任だとそう思ってしまうのかもしれませんね。
我家はまさに、今も子供の寝てるうちに仕事に行き子供が寝てから帰ってきたりなので、あまり接する時間はないです💦休みの日はたくさん相手をしてくれるためなんとかバランスはとれている感じです😄

No.7 11/03/30 13:00
匿名7 ( ♀ )

私には田舎暮らしは無理だからと、旦那は迷わず単身赴任を選びました。

理由なんて夫婦が納得できれば何でも良いんですよ。


ただ他の方も言われるように、経済的負担は大きいです。
あちらの部屋や水道光熱費は会社から出ても、食費や日用品までは出ませんから。


経済的に大丈夫で、夫婦の信頼関係がきちんと出来ていれば、そんなに問題はないと思いますよ。

  • << 12 ありがとうございます! 私も経済的に大変になるだろうなと考えていました。 今私達が住んでいるアパートにそのまま旦那が住んだらたまに、私が子供達を連れ遊びに行ったりできますが、そうなるとやっていけなくなります💦 旦那からは最終的には自分が寮に入りご飯も作れない人なので、寮で食べるようなことを言ってました。ただ寮生活になると休みの日でも寮にいなくてはならない日があるため、拘束されるようです。

No.8 11/03/30 14:22
匿名0 ( ♀ )

>> 2 単身赴任八年です。 行き来してうまくやってます。 うちもマンションを買ったのと、子供の関係で単身赴任になりました。 ただ二世帯分の出費は… 八年単身赴任ですか😲
でも転勤族の方は仕方ないですよね😣

私も二重生活はお金が今以上にかかるし、旦那を残してマイホームを建てるのではなく一緒に引っ越してきてマイホームを建て数年たって旦那が単身赴任になるなら仕方ないと思うんですが、最初からマイホームに住めないのはさすがにかわいそうかなと思ってしまいます

No.9 11/03/30 14:28
匿名0 ( ♀ )

>> 3 地元に家を建てて、子供達の学校を安定させる。 ママも精神的に地元の方が楽でしょう。 三人目の育児も実母がきたり義母がきたりできますからね… ありがとうございます!

私は精神的に全く安定していません💦引っ越してから三年になりますが、こもりがちになりました😣

そして長い休みに帰省すると、親も友達も姉妹もいるし本来の明るい私になるという感じです😅

今は旦那の勤務先がこちらなので、仕方なく住んでいますがそれなのにほとんどいないため、尚更これなら地元に住んで休みの時に会う感じのほうが、日常的にも精神的にも良いのではと思ってしまいます😣

お互い元気な赤ちゃんを生みましょうね🎵

No.10 11/03/30 14:35
匿名0 ( ♀ )

>> 4 地元で住みたいのはわかりますが、経済的には大丈夫なんですか⁉ うちの旦那の会社は単身赴任には住宅費は会社持ちなのでいいですが、全部家計からだ… ありがとうございます!

転勤のサイクルが早くて大変そうですね😣

それなら尚更単身赴任するしかないですもんね。

私も二重生活になったら今より大変になるし、マイホームを建て、旦那は今家族で住んでいるアパートに住むとなるとやっていけなくなります💦

そうなった場合は、旦那は会社の寮に入ることになると思います。

No.11 11/03/30 14:41
匿名0 ( ♀ )

>> 5 どこを一番に考えるかが重要です。地元に家を建てたとしても、転勤願いが叶うかもわからないですよ。そういう約束が会社とされているなら大丈夫かもし… ありがとうございます!
旦那は普段からいなく、私がすべて子供の学校のことや少年サッカーなど下の赤ちゃんを連れてやっています。なので、地元にはお互いの両親がいるため、三人目の子供が生まれても今よりは助かると思います。

私も二重生活のことを深く考えていました。普通はマイホームを建て旦那が転勤になり単身赴任!と言うのが一般的ですが、私は逆のことをしようとしているので、悩んでいます。

先に私と子供達が地元に移り住んでも旦那はいつ転勤で戻れるかわかわない!
かと言って中学生になってからの転校は避けたい!
このような気持ちで葛藤しています😣

No.12 11/03/30 14:48
匿名0 ( ♀ )

>> 7 私には田舎暮らしは無理だからと、旦那は迷わず単身赴任を選びました。 理由なんて夫婦が納得できれば何でも良いんですよ。 ただ他の方も言わ… ありがとうございます!
私も経済的に大変になるだろうなと考えていました。
今私達が住んでいるアパートにそのまま旦那が住んだらたまに、私が子供達を連れ遊びに行ったりできますが、そうなるとやっていけなくなります💦

旦那からは最終的には自分が寮に入りご飯も作れない人なので、寮で食べるようなことを言ってました。ただ寮生活になると休みの日でも寮にいなくてはならない日があるため、拘束されるようです。

No.13 11/03/30 16:41
通行人13 

前にも、スレされましたか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧