注目の話題
どこまで必要ですか?
どちらに付いていくべき?
趣味が合わない彼氏との結婚

義理親と会いたくない

レス29 HIT数 13216 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/03/20 22:00(更新日時)

初めまして。

常識的に、嫁の立場で旦那の親を悪く思うのはダメな事だと思うのですが、旦那の親や兄弟、親戚が大嫌いです。

旦那一族は、いい歳した旦那に、○○ちゃんと付けて呼びます。
私の事は何故か、名前を呼びません。
私は妊娠8カ月目なのですが、子供の教育上、義理親達が旦那の事を、○○ちゃんと呼ぶのが嫌です。
とても、気持ち悪いです。
これって、どうやったら義理親たちは改めてくれますでしょうか?

そして、大震災の時、私の親や親戚、友達でさえも私に「大丈夫?」と連絡をしてくれたのに、義理親一族は、私に対し、何の連絡もしてきません。
スーパーやコンビニがすっからかん状態で、寝たきり状態の為に買い物に困っている私を助けてくれるのは、私の家族、親戚、友達で、旦那一族は何にもしてくれません。

このような義理親は、世の中に普通にいるのでしょうか?
義理親一族は、旦那の携帯にしか連絡してきません。
旦那が言うには、義理親は赤ちゃんを楽しみにしているようです。
でも私は義理親とは付き合いたくない為、産んでも会わせる気はありません。

タグ

No.1555882 11/03/20 09:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/20 09:47
ベテラン主婦1 ( ♀ )

距離を置き始めたのがどちらが先か分かりませんがお互いに嫌っているようですね
嫌っているから嫌われる…
悪循環ですね
利口な方が折れるべきかと

No.2 11/03/20 09:55
主婦 ( R5chb )

嫌いなのに、なぜ親に色々求めるの?


私も嫌いだから、連絡は旦那とすればって思うし、話もしたくありません💦


困っても助けなくていいとさえ思ってます。

No.3 11/03/20 09:59
専業主婦3 ( 20代 ♀ )

旦那がちゃん付け止めろと言えばいいだけの話‼

赤ちゃん逢わせる気無いなら 絶縁したらいいですよ😊
ただ旦那様との関係も自ずと離れていく気がしますが

No.4 11/03/20 10:02
通行人4 ( ♀ )

普通にいます。
田舎じゃあ、親以外でも幼い頃からの知り合いなら、おじいちゃんも、名前にちゃん付けで呼びますよ。
育ちの違いもあるし、非常識だと思う人もいるけど、それこそ自分の価値観です。

困った時に、義両親だと遠慮もあるし、主さんだって駆け付けられても困るのではないですか。
嫌なら距離を置けば良いですが、ご主人とお子さんのことを考えると、親戚付き合いも多少はしていかないと完全に切ることなんて出来ませんけどね。

No.5 11/03/20 10:07
ベテラン主婦5 ( ♀ )

そんな嫌いな親と血の繋がった子供を産むんですね…赤ちゃんが可哀想に…😱⤵⤵⤵

No.6 11/03/20 10:12
専業主婦6 ( 20代 ♀ )

うちは呼び名については、赤ちゃんが産まれたら孫の前では『パパに言っておいで~』とか『お父さんに持ってって☺』とかに変わりましたよ⤴気になるようなら主さんが言わずにご主人に言ってもらった方がいいかもしれません☺角がたつといけないので💦

私も義家族は苦手です⤵だけど付き合いを続ける以上はニコニコしておいた方が何かと都合がいいです😃孫の面倒見てくれるし、縁を切る気がないのなら呼び名よりも、ママとおばあちゃんがギクシャクしてる方がお子さんに良くないんじゃないかな💦生意気言ってすみません😥

多分今その状態じゃ、赤ちゃん産まれたらますます義家族に対して神経質になると思います⤵仲良くても抱かせたくないとかなったりするみたいですし😢今のうちに適度な距離が見つけられるといいですよね☺

主さんはとにかく元気な赤ちゃんを産んでください✨赤ちゃんはママが大好きです‼もし何かあっても子供は一番の味方ですよ❤

  • << 19 レスありがとうございます。 うちの義理親も、旦那の事、○○ちゃんなんて呼ばなくなりますかね? もしそうならいいのですが、子供の前でも○○ちゃんなんて呼んでいたら、父親の事をナメる子にならないかと心配です。 私がそう言う立場の子だったら、父親の事をナメるだろうし、気持ち悪いと思うからです。 因みに、義理親は、義理姉の事は呼び捨てです。 うちの旦那と義理弟のみ、~ちゃんって呼びます。 義理両親は、顔合わせの席でも~ちゃん呼びだったので、うちの両親も気持ち悪がってました。 私の場合、旦那の母親のみが嫌いなのではなく、旦那の実家一族が嫌いなのです💧 今までも色々とあったのですが、完全に私を他人扱いし、うちの実家一族を嫌い、壁を作ってます。 情がなく冷たいんです。多分、本当は旦那と私を結婚させたくなかったと思います。 出産の事、ありがとうございました😄 女の子なので、赤ちゃんは楽しみです😄

No.7 11/03/20 10:19
専業主婦7 ( 30代 ♀ )

そんなに嫌いなら絶縁か…縁を切りたくないなら適当にうまくやっておくのが一番ですよ。
だっていくら嫌いでもお相手が生きているうちは付き合わざるを得ないんですから💧

同居より全然マシじゃないですか。

それに嫌いな人に心配されてもかえって鬱陶しいだけです。

同居じゃないなら適度な距離で適当に猫をかぶり適度なお付き合いが一番✨

孫が産まれたらまた変わるかもですし…

それより出産頑張ってくださいね‼

  • << 20 レス、ありがとうございました。 同居よりマシ、確かにそうですよね。 私は仲良くなろうと真面目で必死だったのですが、なんて言うか、義理親一族は、血縁関係じゃない者は壁を作り、除け者扱いをする傾向があるみたいで、義理姉の旦那さんに対してもやっぱり壁を作ってます。 うちの親や親戚は情があるので、誰でも仲間って感じだから、もの凄い寂しさを感じます。 旦那側の冠婚葬祭に出席しても、旦那一族プラスどこぞの他人みたいな感じで寂しすぎです💧 もう、割りきってこちらも同じように付き合った方がいいですよね。 でも義理親が楽しみにしているらしいお宮参りは、自分の親と旦那とでしか行きたくないので、断るつもりです。
  • << 21 あと、応援ありがとうございました😄

No.8 11/03/20 10:21
匿名 ( 20代 ♀ RvKyLb )

え?普通ですよそれくらい

私の旦那は私より一回り上ですが旦那はちゃん付けで呼ばれてますし、仲良しで微笑ましいくおもいます。
娘が産まれるまでは一切関わりなかったけど生まれたとたん無茶苦茶接触するようになりましたし…
最初私も義理両親嫌いだったから何もしてくれなくても普通だしむしろありがたかった

仲良くなったら沢山良くしてくださるようになって、私達も父の日や母の日、敬老や誕生日お祝いしてます。
私達、若いものから歩み寄らないとだめなんですよ

  • << 23 レス、ありがとうございました。 歩みよりは私の方からしてます💧 自分の給料で、母の日に1万円の花、父の日に酒、誕生日も同様の事、やってます。 荷物が届いても、連絡は旦那の携帯にありがとうってメールのみ。 喜ばれているのか何なのか分かりません。 因みに、義理親の家に上がらせてもらった事もないです💧 おばあちゃんもいたみたいですが、紹介される事もなく、突然、おばあちゃんが亡くなったから葬式きてって、え、おばあちゃんいたの?!って思って、葬式に出ました💧 私の血縁関係、及び周りの男の人は~ちゃん呼びされてません💧 普通?びっくりです。

No.9 11/03/20 10:54
通行人9 ( 40代 ♂ )

呼ばれ方については
旦那さんが嫌だと思ったら旦那さんが親に言えば変わると思いますよ
子供の頃から呼ばれていたらお互い違和感もないと思います。
俺も「○○ちゃん」って呼ばれてました
大人になって外で「○○ちゃん」って呼ばれた時に恥ずかしくて暫くは呼ばれるたびに「ちゃんって言うな」って言ってましたね

  • << 24 レス、ありがとうございます。 旦那はやはり、子供の頃から~ちゃん呼びをされていたみたいで、違和感がないみたいです。 多くの人は9さんみたいに、大人になれば、親御さんに~ちゃんって言うなって言うと思います。 うちの場合、義理親一族と外食しても、旦那の事を「~ちゃん何食べたい?」って感じだし、顔合わせの時も「うちの~ちゃんは」って感じでした💧 旦那本人が親に言うしかないですよね。

No.10 11/03/20 11:29
ベテラン主婦10 ( ♀ )

生んでも会わせるつもりはないって…
赤ちゃんはあなたの所有物じゃないですよ、母親のあなたのそういう考えの方が教育上悪いと思いますけど?

今回の震災の件での連絡はうちも旦那親族は旦那携帯に連絡してきました。それは旦那だけが心配なわけじゃなくて、家族みんな大丈夫か?と言う意味でしょう。私には連絡してこない…と怒る場面じゃないと思います。

呼び名のことも嫌なら嫌と旦那さんが親に言えば良いと思いますよ。

妊娠中で色々不安定なのはわかりますが、主さんの方が嫁のやることなすこと気に入らない姑みたいですよ。

No.11 11/03/20 12:00
専業主婦11 

結婚している以上義理親とは一生付き合っていかなくてはいけないし、子供は親から人間関係を学ぶので子供に親とおばあちゃん達が仲の悪いところは見せたくありません。
積極的に関わらなくてもよいし、逆に向こうが困っていた時してくれたほどだけ返せばよいのだと思いますよ。

妊娠中にあまり憎しみの感情は持たないように。

No.12 11/03/20 12:07
専業主婦12 

身重の主さんの体調は心配しないけど、赤ちゃんは楽しみ…

なんてなんだか矛盾してておかしいですよね。

おまけに身内はちゃん付けで呼ぶ。

社会性の少ない家族なんじゃないかな。



自分の家族さえ良ければよい。

主さんの事は他人だと思っているんですよ。



生まれてくる赤ちゃんも旦那さんの子供だから楽しみ。

自分達の孫だから楽しみ。

産んだ肝心の主さんの事なんて考えてない。

出産後も疲れ果てた主さんに何の労いの言葉もなく、赤ちゃんだけに駆け寄りそう。


そんな薄情で感謝の気持ちもない、そんな義理親に赤ちゃん逢わせたくない、っていう主さんの気持ち分かりますよ。


ただ、お互いに歩み寄り、思いやる事も大事です。


主さんの方からも、安否確認の連絡をしたり、母の日などのお祝いなど心くばりはしていますか?

何もせずに、ただ義理親から『してもらう事』だけを受け身で期待しているだけなら
義理家族のことを、主さんも、どうこうは言えないと思います。

まずこちらから『お母さん大丈夫ですか?こちらは大丈夫です』など、連絡を入れたり、
待っているのではなく自分から意志表示する事を心掛けてみると変わってくるかもしれません。


それでも無視されたり、酷い態度取られたら、絶縁でいいですよ。

子供を会わせる会わせないは、主さんが決めてよいのですから。

No.13 11/03/20 13:07
通行人13 

私も結婚してから、大嫌いになりました。

義理父が大嫌いです。
私の事を「奥さん」と呼んだ瞬間、心のシャッターが勢いよく閉まりました。
それから、向こうの両親がいくら義理妹に何百万と援助しようと、
私達の娘に遊びに来いと6時間使っていってもお年玉でさえ1円くれなくても、私は一切遊びに行かなくなりましたので
年末年始も私一人で過ごしてます。それでも帰省する旦那に、何のための家族なんだと悲しくなる時もありますが、
仕方ないです。
わかり合えない他人ですもん。

No.14 11/03/20 13:37
なつみ ( 30代 ♀ 10gZk )

期待しないほうがいいです。

そして自分も無理しない付き合い方をしたらいいと思います。

こんだけ私はしているのに…と思うと余計腹が立つので😫

自分の実家と夫の実家私も比べたりしてたけど、比べてるときは苦しかったな💧

No.15 11/03/20 13:56
通行人 ( s2Ifb )

被災地なのですか?
大丈夫ですか?

優しくしてくれる自分の親を大切にして下さい!3組に1組が離婚する時代。男側を立てる時代は50年以上前に終わっています。優しくされたら優しくする。冷たいなら優しくする必要無し。

お体を大切にして下さいね😊💖

No.16 11/03/20 15:02
匿名16 

義理のご両親はあなたに遠慮してるのではないですか?
結婚された以上、ご主人のご家族を大切に思うのは人としてごく当たり前の事だと思います。


あなたから義理のご両親に歩みよる努力をされてみてはどうですか?
あなたの愛する人をこの世に産んでくれたご両親ですよ。

No.17 11/03/20 15:41
み@22 ( Uz61Lb )

うちの旦那の親も何一つしてくれない
今この家に住めてるのも旦那がこうやって働けてるのも全てうちの親のおかげ
だけど旦那はありがたいとも思ってない
旦那も嫌いだが、
旦那の家族皆が嫌いです
なんかあわないんです

うちも子供が産まれて間もないけど逢わせる気ないし私も一生逢いたくない。
触れられたくもない。
あんな家族本当むり(笑

そして結婚した私もお疲れ(笑

No.18 11/03/20 16:04
専業主婦18 ( ♀ )

別に普通の義両親だと思います。

逆に聞きますが、地震が起きた時、主さんのご両親は旦那さんの携帯に「大丈夫❓」と電話しましたか❓

もし旦那さんが風邪ひいて寝ていたとしたら、主さんのご両親は旦那さんに食べ物を届けたりアレコレ世話焼いてくれるんですか❓

妊娠8ヶ月で寝たきりて、切迫早産かなにかでしょうか❓
しばらく実家に帰るとかもできますし、何よりも買い物なら旦那さんがやらないといけないのでは❓ 旦那に怒るなら分かるけど、旦那親にまで怒りの矛先が向かうのが分からないなぁ。旦那親よりまずは自分の親に頼るのは当たり前では❓

孫を産むんだから尊重しろ…なんて思い上がりですよ。それなら主さんや主さんのご両親は、旦那を産んでくれた姑さんを尊重してますか❓

姑さんが旦那を産んでくれたから、今主さんのお腹に赤ちゃんが存在するのだから、まずは自分から相手を尊重する事から始めてみては❓

それが無理ならば、義両親にとやかく言えるような立場ではないですよね。同類。

No.19 11/03/20 18:03
匿名0 ( ♀ )

>> 6 うちは呼び名については、赤ちゃんが産まれたら孫の前では『パパに言っておいで~』とか『お父さんに持ってって☺』とかに変わりましたよ⤴気になるよ… レスありがとうございます。

うちの義理親も、旦那の事、○○ちゃんなんて呼ばなくなりますかね?
もしそうならいいのですが、子供の前でも○○ちゃんなんて呼んでいたら、父親の事をナメる子にならないかと心配です。
私がそう言う立場の子だったら、父親の事をナメるだろうし、気持ち悪いと思うからです。
因みに、義理親は、義理姉の事は呼び捨てです。
うちの旦那と義理弟のみ、~ちゃんって呼びます。
義理両親は、顔合わせの席でも~ちゃん呼びだったので、うちの両親も気持ち悪がってました。

私の場合、旦那の母親のみが嫌いなのではなく、旦那の実家一族が嫌いなのです💧
今までも色々とあったのですが、完全に私を他人扱いし、うちの実家一族を嫌い、壁を作ってます。
情がなく冷たいんです。多分、本当は旦那と私を結婚させたくなかったと思います。

出産の事、ありがとうございました😄
女の子なので、赤ちゃんは楽しみです😄

  • << 22 横レスですがなめるっていう表現おかしいと思います。 家族ですよ。
  • << 25 そんな事で父親をなめるなんて… ないと思うよ。 貴女の躾しだい。
  • << 28 主さんのご主人はどんな感じなんですか❓うちの主人は何かあれば必ず私をかばってくれるのでなんとか我慢できてます☺ うちも少し変わった義家族なので、普通では理解できない事いっぱいあります💦だけど仲良くするのは別に義家族の為じゃなく、主人の為です😃いくらおかしな家族でも、縁を切るとなると主人はやっぱり悲しいだろうから⤵ でも我慢ばかりじゃストレスがたまるので、友達とかにはメチャクチャ悪口言ってますよ(笑)うちは家が近くて週二回くらいは会うのでネタは満載で💧 赤ちゃん…楽しみですね🎵被災地で大変かと思いますが、いつかこんな大変な中あなたは頑張って生きたんだよって言えるといいですよね。

No.20 11/03/20 18:25
匿名0 ( ♀ )

>> 7 そんなに嫌いなら絶縁か…縁を切りたくないなら適当にうまくやっておくのが一番ですよ。 だっていくら嫌いでもお相手が生きているうちは付き合わざる… レス、ありがとうございました。

同居よりマシ、確かにそうですよね。
私は仲良くなろうと真面目で必死だったのですが、なんて言うか、義理親一族は、血縁関係じゃない者は壁を作り、除け者扱いをする傾向があるみたいで、義理姉の旦那さんに対してもやっぱり壁を作ってます。
うちの親や親戚は情があるので、誰でも仲間って感じだから、もの凄い寂しさを感じます。
旦那側の冠婚葬祭に出席しても、旦那一族プラスどこぞの他人みたいな感じで寂しすぎです💧

もう、割りきってこちらも同じように付き合った方がいいですよね。
でも義理親が楽しみにしているらしいお宮参りは、自分の親と旦那とでしか行きたくないので、断るつもりです。

No.21 11/03/20 18:28
匿名0 ( ♀ )

>> 7 そんなに嫌いなら絶縁か…縁を切りたくないなら適当にうまくやっておくのが一番ですよ。 だっていくら嫌いでもお相手が生きているうちは付き合わざる… あと、応援ありがとうございました😄

No.22 11/03/20 18:42
新婚さん22 

>> 19 レスありがとうございます。 うちの義理親も、旦那の事、○○ちゃんなんて呼ばなくなりますかね? もしそうならいいのですが、子供の前でも○○ち… 横レスですがなめるっていう表現おかしいと思います。
家族ですよ。

No.23 11/03/20 18:42
匿名0 ( ♀ )

>> 8 え?普通ですよそれくらい 私の旦那は私より一回り上ですが旦那はちゃん付けで呼ばれてますし、仲良しで微笑ましいくおもいます。 娘が産まれ… レス、ありがとうございました。

歩みよりは私の方からしてます💧
自分の給料で、母の日に1万円の花、父の日に酒、誕生日も同様の事、やってます。
荷物が届いても、連絡は旦那の携帯にありがとうってメールのみ。
喜ばれているのか何なのか分かりません。
因みに、義理親の家に上がらせてもらった事もないです💧
おばあちゃんもいたみたいですが、紹介される事もなく、突然、おばあちゃんが亡くなったから葬式きてって、え、おばあちゃんいたの?!って思って、葬式に出ました💧

私の血縁関係、及び周りの男の人は~ちゃん呼びされてません💧
普通?びっくりです。

No.24 11/03/20 18:56
匿名0 ( ♀ )

>> 9 呼ばれ方については 旦那さんが嫌だと思ったら旦那さんが親に言えば変わると思いますよ 子供の頃から呼ばれていたらお互い違和感もないと思います。… レス、ありがとうございます。

旦那はやはり、子供の頃から~ちゃん呼びをされていたみたいで、違和感がないみたいです。
多くの人は9さんみたいに、大人になれば、親御さんに~ちゃんって言うなって言うと思います。
うちの場合、義理親一族と外食しても、旦那の事を「~ちゃん何食べたい?」って感じだし、顔合わせの時も「うちの~ちゃんは」って感じでした💧
旦那本人が親に言うしかないですよね。

No.25 11/03/20 19:02
ベテラン主婦25 

>> 19 レスありがとうございます。 うちの義理親も、旦那の事、○○ちゃんなんて呼ばなくなりますかね? もしそうならいいのですが、子供の前でも○○ち… そんな事で父親をなめるなんて…

ないと思うよ。


貴女の躾しだい。

No.26 11/03/20 19:03
専業主婦26 

うちの旦那家は男女問わず年齢問わず、皆さんチャン付けです💡おじさんおばさんに対しても○○チャンって呼んでいて、皆さんとても仲が良いですよ💠もちろん私もチャン付けされます😄

自分だけ仲間外れに感じるのは寂しいですけど、主さん的には逆にベタベタされたら嬉しいんですか?

でも、うまくやっていった方が後々良いと思いますよ。
イザコザがある様子って子どもに伝わりますし、祖父母と仲良くない母親の様子って正直見たくないですし。
子どもが愛されてるんだから良いじゃないですか✨

No.27 11/03/20 19:07
なつみ ( 30代 ♀ 10gZk )

またレスしました。

お祝いの贈り物わたしならやめます💧
あげたのに何もしてくれないとか思うだろうし。

旦那さんに電話ある方が楽で良いと私なら思います。

夫にも期待してないです。期待しないほうがうまくいくと思います🙌

No.28 11/03/20 21:08
専業主婦6 ( 20代 ♀ )

>> 19 レスありがとうございます。 うちの義理親も、旦那の事、○○ちゃんなんて呼ばなくなりますかね? もしそうならいいのですが、子供の前でも○○ち… 主さんのご主人はどんな感じなんですか❓うちの主人は何かあれば必ず私をかばってくれるのでなんとか我慢できてます☺

うちも少し変わった義家族なので、普通では理解できない事いっぱいあります💦だけど仲良くするのは別に義家族の為じゃなく、主人の為です😃いくらおかしな家族でも、縁を切るとなると主人はやっぱり悲しいだろうから⤵

でも我慢ばかりじゃストレスがたまるので、友達とかにはメチャクチャ悪口言ってますよ(笑)うちは家が近くて週二回くらいは会うのでネタは満載で💧

赤ちゃん…楽しみですね🎵被災地で大変かと思いますが、いつかこんな大変な中あなたは頑張って生きたんだよって言えるといいですよね。

No.29 11/03/20 22:00
匿名29 

なんか 間違ってると思います。なんで 自分がやってもらったり心配されたりすることばかりを考えてるんでしょう?
あなたは 旦那さんの親とか兄弟とか親戚は 心配じゃないんですよね。だったら おあいこ で
いいじゃないですか。
もっと 普通にしてたほうが自分のためだし 赤ちゃんだって 生まれたら すごい喜んでくれると思います。あたしも
あんまり 好きじゃないけど 子供は ばぁちゃん大好きですから。自分のことばかり考えず 旦那さんと子供のために 頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧