注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています
どうしても結婚したいです。

娘を愛せません。

レス12 HIT数 4801 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/03/09 16:09(更新日時)

私には生後9ヵ月の子供がいます。
私はもう10年以上前からうつ病持ちで、最近、段々と物事に対する興味が薄れ、ほとんど無気力な状態です。
こんな私の元に生まれて来てくれただけでも感謝しなきゃいけないのに…娘がかわいいと思えません。ひどく可哀想にはなりますが、いとおしいとか愛情が湧かないんです。最低ですよね。

タグ

No.1540432 11/03/09 03:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/03/09 03:11
通りすがり ( 30代 ♀ bWe0 )

感情はともかく

とりあえず健康に育つようにしてればいいんじゃないですか❓

感情はどうしようもない

No.2 11/03/09 03:52
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

私が育児放棄したくなったと旦那に言った時『今の時期はもう一生見る事が出来ないんだよ』って言われました。確かにそうなんです。お互い頑張りましょ。

No.3 11/03/09 04:04
匿名さん3 ( ♀ )

毎日お疲れさまです。
たまには息抜きなさってください。育児大変ですよね。うちも主さんと同じくらいのチビ居るんで、、、ぼーっとすることも大切ですよ!

大丈夫主さん自信持って!

今ちょっとだけ疲れてるだけです。

お腹痛めて生んだ我が子、
可愛くないはずがないです!

No.4 11/03/09 05:40
♀ママ4 ( ♀ )

今は目の前にある事をこなしているだけで 主さんは素晴らしいと思います。

こんな母親にって気持ちの中には 確かに母の愛があると思いますよ😄

御自分の小さな希望は 叶えてますか?
今日は これが食べたいなとか、この色の服が着たいなとか。
頭に浮かんで それを叶える事が すぐ出来る事だったら やっちゃいましょう?

鬱の時の 自分で感じる身体の重さって 後から考えたら 39度以上の熱がある時の つらさとよく似てると思います。例えがおかしくてごめんなさい💦
でも それでも毎日 起き上がって赤ちゃんの世話をしているって すごい事だと思います。

主さんは 素敵なお母さんですよ。

No.5 11/03/09 06:31
通行人5 

我が子を24時間かわいいとか おもいつづけられる人はいないですよ

慣れない子育てが続いて主さん疲れているんだと思います😿。
お子様から離れる環境が出来れば主さんの気分も落ち着くでしょうね…

ムリなさらずに…
そしてあんまり自分を責めないでいてください😺

No.6 11/03/09 08:14
匿名さん6 ( ♀ )

お子さん可愛いがれないのに

何故?わざわざ妊娠までして👶子供産んだのですか?😥

主さん、馬鹿ではないでしょうに不思議で仕方がありません…(-.-;)

ちなみに私は恋人夫婦でいたいので、
彼氏には「子供産まない」主旨を話しております。

主さんだって
「産む」「産まない」の選択出来たでしょうに…😥

お子さんが気の毒過ぎます…😔

No.7 11/03/09 08:52
♂♀ママ7 ( ♀ )

主さんおはようございます😊
私は6歳♂と4歳♀と9ヶ月♂の子供のママしてます😃
娘さん、うちの末っ子と同じですね✨
毎日お疲れ様です🙇
私は三人目なので、可愛くて可愛くて仕方ないんですが、長男の時は育児に余裕がなくて可愛いと思えなくて、義務感だけで育児してました😣
今思うと長男には申し訳ないんですが、何度も逃げ出したいと思いました💦産後うつになってたんだと思います😣グズる👶の横で私も一緒に泣いてました😣

でも歩くようになり、ママ~って寄ってくるようになったら段々可愛く思えるようになってきましたよ☺✨
赤ちゃんの育児って大変ですよね😣言葉もわからないし、常に目離せないし💦
でもそれはたった数年で、あと3年もすれば楽になりますよ😊
長男は今年小学生になります😊下二人の面倒みてくれる優しいお兄ちゃんです✨
次男を見てると長男の赤ちゃん時代が懐かしく思えてきます。戻れるものなら戻ってちゃんと愛情いっぱい注いであげたいです💦

子供はすぐに大きくなりますから、周りの手を借りながら気を楽にして育児してください😊虐待や育児放棄さえしなければ、今は感情がどうであろうと気にしなくていいですよ😊

No.8 11/03/09 09:07
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

私も鬱を患っていました。
…主さんも長い年月、鬱と付き合ってきたのならそれなりの考えがあってのことだと思います。
私は主治医と5年以上出産に向けて話し合ってきました。

健康な人でさえ産後鬱や育児ノイローゼになるのに元々心の病があるなら尚更慎重になるべきでしたね。

私は娘が可愛くて愛しくて…娘の為ならなんでもできます。

私は人に自慢できることは何1つありません。
でも娘を思う気持ちだけは誰にも負けないと自分で思っています。

鬱の症状には個人差があるのは承知してますが、気持ちが下がってしまった時…気力が出ない時こそ子供さんの無邪気な笑顔に癒やされるのではないでしょうか?
そこにある子供さんの笑顔は
なんの汚れも計算も打算もない純粋に「ママ、大好きだよ~」と言っていますよ。

No.9 11/03/09 09:14
♂♀ママ9 ( ♀ )

毎日育児してたらそんな気持ちになる事もありますよ。

一人目のお子さんなら尚更です。

赤ちゃん時代は細々としたお世話が沢山あるし、遊ぶと言っても限りがありますしね…

人見知りしたり、旦那やおばあちゃんがやってあげようとするのを『ママがいいっ!』とこちらに寄って来たりするようになると、可愛さ倍増です。

私も上の子供が、まだ誰でもいい…言葉も分からない…意思表示もあるんだか無いんだか…な時期は『私は一体何をしてるの?』と意味なく虚しくなったもんです。

今は日々のお世話をこなしてればOK👍くらいの気持ちでいいと思いますよ。

うちは下が生まれて暫くは上が不安定になり、実際下にはそんな感じで接してました。

No.10 11/03/09 10:55
♀♀まま ( 20代 ♀ 7uHDF )

愛情がわかないとありますが、離乳食あげたりミルクあげたり散歩行ったりお風呂いれたりはしてるんですよね?
それが出来ていればひとまずは大丈夫ですが、娘を可愛いと思えないが故にミルクあげんの面倒になったりオムツ替えをしなかったり熱などがあっても病院につれていかないなど…自分で娘の世話が出来ないと思えば頑張りすぎず施設に預けましょう。

虐待が始まってからでは遅いです。

育児放棄や虐待で小さな命がまた消えてしまうのなら施設であなたの変わりに育ててもらいましょう。

No.11 11/03/09 11:43
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

私の母は私を愛せませんでした。
私も物心ついた頃から、弟と私に対する態度の違いに疑問を感じていましたし、今思えば虐待じみた行為や発言もありました。

母は小学校高学年になり反抗期に入った私に耐えきれなくなり、精神を病んでしまいました。病院と母方の実家を行き来する生活を続け、終には離婚しました。

私は未だに、自分を責めればいいのか母を責めればいいのか判らず、しかし母親に愛されなかったという確かな傷を抱えて生きています。
私を産みある程度の年齢まで育てて貰った事に対する感謝の気持ちも持つことができません。

「愛してなかった、ごめんね」

その言葉と母の目が今でも消えないのです。


子供の側の意見として、書かせていただきました。
主さんの辛い気持ちもお察しします…だけど書かずにいられませんでした。不快に感じましたら、削除してください。
主さんがお子さんを心から愛せるようになることを、祈ってます。

No.12 11/03/09 16:09
♂ママ12 ( ♀ )

無理に「愛さなきゃ…」て自分を追いつめるのは逆効果ですよ😌
みなさんもいうように、毎日お世話をする、今はそれだけでもよしとしましょう✋

これから歩き始め、言葉が増えてくとコミュニケーションの幅がぐっと広がります↗その中で「あ、かわいい…❤」そう思える瞬間が増えてくといいですね✨
焦らず、ゆったり過ごしてくださいね

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧