注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
捨てることがやめられない。

チャレンジかドラゼミか悩む…😔

レス22 HIT数 19317 あ+ あ-

♂ママ
11/04/16 21:53(更新日時)

現在小2の息子がいます。

塾などに通うのは本人が嫌がっている為、通信教育を考えています。私も送り迎え等を考えると塾は困難です。

学校での成績は良く、勉強自体も好きなようです。

DMやチラシでよく見掛ける、小学館のドラゼミかベネッセのチャレンジかで迷ってます。

このどちらかをお子さんがやってるって方いらっしゃいましたら、お話しを聞かせてください。

他にも良い通信教育などを知っているという方のご意見もお願いします。

No.1538486 11/03/06 15:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 11/03/06 19:31
♂ママ0 

>> 1 主です。レスありがとうございます。

本人にやる気はあるんです。勉強することが好きみたいなので…。

通信教育がやりたいみたいなんですが、あれもやりたいこれもやりたい❗状態で、私もやりたい気持ちは尊重してあげたいけど、チャレンジもやってドラゼミもやりたい❗ってなっていて…😔

経済的な面や色々な所に手を出すのってどうなの⁉というのもあるし、そう考えて今回このようなスレを立てさせて頂きました。

解りにくいスレで申し訳なかったです⤵

No.4 11/03/06 20:41
♂ママ0 

>> 3 主です。レスありがとうございます。

チャレンジは薄くて問題数も少ない感じなんですね…。

貴重な情報ありがとうございます❗

息子がDMを見てかなり魅力を感じてしまっているようなので、ちょっとチャレンジの方に傾いてたりもしてました😃

書店とかで買ってくるドリルとかだと、ガーッと一気にやってしまって2~3日で終わってしまうので、勿体ないなぁ~と考えていたんです😔

本人の集中力とやる気を喜ぶべきところなんですが、息子は1回やり終えてしまったドリルとかをまた見直すタイプでもないので、正直親としては「お金が…」みたいになってしまって💧💧

そんなこと考えるなんて嫌な親ですね、私。
そこも悩みだったりもします⤵

No.7 11/03/07 09:37
♂ママ0 

>> 5 ドラゼミもチャレンジもやりました。 チャレンジは簡単。ドラゼミはやや難しい感じでした。 主です。レスありがとうございます。

チャレンジよりもドラゼミの方が、少し難易度が高い感じなんですね。

貴重な情報ありがとうございます。

ドラゼミにした方が少し難解だから、少しはゆっくりと時間をかけて考えて取り組めそうなのかな…。

No.8 11/03/07 09:47
♂ママ0 

>> 6 市販のドリルを簡単に終わらせるお子さんだとチャレンジの問題は物足りないかも知れないですね。 うちはしまじろう時代からチャレンジで小3です。 … 主です。レスありがとうございます。

うちの息子もDMを見て目を輝かせているのは、チャレンジの付録なんですよね💧

実験キットとか、なんかゲームっぽいものが付録でついてくる事がDMにも載っていて、「楽しそう~🎵」ってすっかり策略(❓)にはまってしまってる様子です😔

チャレンジはやはり薄いんですね。1日とかで終わっちゃったら私の方が虚しくなりそうかも…。

まぁ、本人のやる気が1番大事なんですけどね💦

公文に通ってる子、うちの周りでも多いので、やっぱり惹かれます。

でも【通う】ということが出来ないので、諦めてしまっている現状です😢

  • << 13 家の小学3年の娘もDMの策略に乗せられています。 はっきりと、「はめられてるよ。」と忠告。 じぶんから公文をやりたいと始めて、週二回教室にも行ってるのに 宿題プリント(家庭学習プリント)を言われないとできないから 一方通行のチャレンジはあなたには向いてない。 と、言いました。 やる気があるのは始めだけということもあるので 今の 公文(国語のみ)を継続させています。 通えないとありますが、お薦めするわけではありませんが、 公文は遠いのですか!?

No.16 11/03/10 21:38
♂ママ0 

>> 9 我が家はチャレンジからドラゼミに移りました。 塾は経済的に厳しいので、チャレンジと書店に売られているドリル類を色々見比べて考えましたが、結… 主です。レスありがとうございます。

やはり二つ共は無理ですよね…。私もそう思います💦

時間の使い方、親子共にそんなに上手くないので尚更ですね。

チャレンジもドラゼミもキャラクターや付録が違うくらいなのかな…❓くらいに思っていた私には、ここでのアドバイスはとても参考になります✨

学校の授業に沿うようにするか、それよりも先を進んで理解した状態で学校の授業を受けるか…ですね。

No.17 11/03/10 21:44
♂ママ0 

>> 10 将来、受験もなんにも考えてないなら、市販の問題プリントでも大丈夫かも。四年生でつまづくと、後はヤバイみたいですが。 学校の成績が良いのなら、… 主です。レスありがとうございます。

4年生でつまづくかどうか今のところは判りませんが、今はまだ2年生なので「お勉強楽しい🎵」って感じなので💦

将来は、公立の中高一貫校に行けたらいいなぁ~と思っています。

No.18 11/03/10 21:47
♂ママ0 

>> 11 こんにちはです😃 家の娘はベネッセがわかりやすいから良いと言ったので、3歳位から中3まで使ってました!🙋 塾は親だけのきやすめかな? 主です。レスありがとうございます。

ベネッセの方が解りやすいんですね😃

通信教育なので、解りやすさは重要視したいところです。

ちなみに娘さん、高校以降はやはり塾等に行くようになったのでしょうか❓

  • << 20 主さん 遅くなりすみません🙇 高校は 塾もベネッセもしてませんでした😃 高校の先生が熱心でわかりやすく教えてくれたみたいですわ~! 先生との相性も有るみたいですよm(_ _)m
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧