関連する話題
モラハラ妻だけど質問ある?

子育ての疑問

レス224 HIT数 27903 あ+ あ-

専業主婦( 20代 ♀ )
11/03/08 16:45(更新日時)

ちょっと疑問に思ったので質問します。
私の周りには『旦那が仕事ばっかりで育児を手伝ってくれない』と口を揃えてみんなが愚痴ってきます。
ちなみにほとんどの人が専業主婦です。
それを聞いて私は、実際に子供と触れあってなくても旦那は育児してると思うんです…旦那さんが働かないと収入なくて病院にも行けないし、供の服やmilk、ご飯だって食べさせれないじゃないですか?
形が違うにしても、これも育児なんじゃないかなと主は思っております。

皆さんはどう思いますか?意見を聞かせて下さい。

仕事なのでなかなか返レスできませんが必ずお礼に伺います。

No.1514101 11/01/29 17:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/01/29 17:59
ミクル大好き ( ♀ hkAZk )

わかります;専業主婦で旦那の愚痴ばっか言ってる人間嫌いです;働いてくれてるだけで有り難い🔄

  • << 223 働くのは当たり前です❗育児とは言えません❗ 子供がいるから働くのですか⁉
  • << 224 働くのは 子供居なくても 生きてくためにみんな するでしょ? 働いて稼ぐ=育児じゃないと思う。 働く理由は 最初は自分のため。 結婚して家族が増えたら 働く理由が追加されるだけの話しです。 たしかに 専業だと収入ありません。 旦那さんの稼ぎが必要です。 でも 言い換えれば 旦那さんが家のこと 気にしないで 働けるのは 妻が 子育てしながら家庭守ってるからでしょ? 男性が外で働くことと 妻が家庭を守ることは 収入ある ない 以外は 同じようなことだと思います。 なのに 稼ぎを理由に 育児に参加してる…なんて言われたら 妻側としては 不服でしょうね。 それなら私だって家事という名の育児してるし! って文句の一つも出るんじゃない? あと 収入の面以外にも 父親には 父親なりの役割があると思います。 子供が成長する過程で 父親と触れ合い学ぶことは 沢山あるでしょう。 そういう面でも 育児=稼ぐことで参加してるとは言えないと思います。

No.2 11/01/29 18:03
専業主婦2 ( 20代 ♀ )

そうですねぇ…
仕事してれば間接的には育児してる事にはなりますが、私はやっぱり子供と直接関わる育児も大切だと思います。

私の父も仕事ばかりで育児しない人でした。だから父には懐いていませんでした。
大人になった今は『私達のためにずっと働いてくれてありがとう』という感謝の気持ちを持つようになりましたが、小さい頃は『何で遊んでくれないの?』と思ってましたし、中学生くらいの頃は『私になんて関心ないくせに』と反発しました。

縁あって親子になったんですから子供との関わりを大切にするべきだと思います。小さい頃の関わり方で後々の信頼関係も違って来ると思いますよ。

No.3 11/01/29 18:12
専業主婦3 ( 20代 ♀ )

家族のために働いてくれる旦那には、日々感謝してます😊

ですが、子供の育児は、ただ養うだけではなく、心を育てる事も育児だと、私は思っています。

父親との触れ合いで育つ心もあると思うので、スキンシップは大切にしてます。

愚痴を言うママさん達は、オムツを替えてとかを要求してるんじゃなく、父親としての自覚や、子供への愛情に不満があるのかも…

No.4 11/01/29 18:13
ラブラブ婚約中4 ( ♂ )

当たり前にする事は抜きに考えた前提での話だとしたら、
男は仕事だけでは駄目だし、専業主婦は炊事洗濯家事全般するだけじゃ駄目だろうね。

子供は二人で育てて行くもんだと思うから、週末や休みの日や手が空いてる時は父親も子供の面倒見ないといけないと思うよ。


主さんのような人と結婚したら旦那さんは凄くラクだろうとは思うけどね。
仕事さえしていればいいんだからさ。

でもその考えなら、私が働いてあなたより給料貰って来るって言い出す女性出てくるよ多分。

主さんはどんだけ頑張っても旦那さんより給料多くなんて稼げないからそう思えるんじゃないかな。

今は女性でもバリバリ働ける人はたくさんいるからね。

  • << 78 そういえば旦那さんに文句言ったら 「じゃあお前が俺より稼いで来い💢そしたら俺は専業主夫になる‼お前より完璧に家事をこなす👍」 って言われたなぁ。 まぁお互いに「どーせできないだろ😒」って思ってるから、 結局は今までどおりなのだが。 そういえば、よくミクルで「専業主婦の仕事を給料換算すると、年収一千万以上」って聞くけど、一般家庭ではありえないよね💧 すんごい豪邸で掃除は毎日隅々まで完璧とか、料理が毎日レストラン並とかならともかく… なんか、同じ専業主婦として恥ずかしいから、大袈裟な発想はやめて欲しい💧 私レベルなら月10万くらいかな。しかもほぼ「自分の事のついで」だし。 なんか育児と関係なくなりましてゴメンナサイ。

No.5 11/01/29 18:21
専業主婦5 ( 30代 ♀ )

育児は皆でする物ですよ。
子供だって色んな人と接したらそれだけ豊かな子になるんです。

両親、祖父母、叔父、叔母、保育園の先生、近所のおじいちゃんおばあちゃん。
家の子は犬友にまでかまって貰ってます。
身の回りの世話は母親だけでも良いけど、会話、スキンシップは可能な限り大勢でやった方が子供の為なんです。
それに、我が子との触れ合いが負担になるって人間性疑います。
主人は子供達と触れ合うのは癒しだって言ってますよ。

No.6 11/01/29 18:33
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

主さんに同感です😃
うちは逆に主人に“大して手伝えなくてゴメンね🙏”と言われます🙉
で、スレ本文にあるような内容を主人に話した事がありますよ😃

子供たちにも“パパが一生懸命働いているから衣食住(子供には違う言い方をしてますが)に困らないんだから感謝しないとね😊疲れていたら休ませてあげようね😊”と伝えてます😃

今の生活があるのはパパあっての事と分かっているからかパパが怒ると一発で効きますよ😁

そんな主人から子供たちには“ママが皆(子供たちの事)やおうちを守ってくれているからパパは安心して働けるんだよ😃”と伝えてくれているみたいです🎵

感謝もせず愚痴を言う方もどうかとは思いますが、私としてはお互いに尊重し合わないと夫婦はやっていけないと思います😃

No.7 11/01/29 18:46
専業主婦7 ( ♀ )

育児は夫婦でするものなんじゃないんですか?
仕事だけしてたらいいわけでもないし、家事育児だけしてたらいいものでもない。
愚痴ってる奥さんの旦那さんは「育児は女の仕事だろ」と全く関わろうとしないんじゃないですか?
主さんは専業主婦に限定してるようですが、兼業主婦なら手伝ってもらうのは良いんでしょうか?
養ってもらってるんだから、育児を手伝わなくても文句言えないってことでしょうか??

ちなみに現在妊娠中。皆さんの意見で勉強させてもらいたいです✋

No.8 11/01/29 18:49
一般人 ( ♀ Lt9fLb )

仕事してるだけじゃ子供の心は育たなくないかな?
もちろん体は育つけど…

No.9 11/01/29 18:58
専業主婦9 

分かります😄

うち旦那は、仕事も遅いので、ほとんど育児はしないですよ💦💦お風呂も入れたことないです😅

休みの日予定入れても、私は文句言わないです💦💦


てより、子供と2人の方が気楽だったり(笑)

No.10 11/01/29 19:01
ママ ( 30代 ♀ KeFoLb )

それは育児だとは思いません。。子供の面倒を見たり世話をしてこそ育児だと思います。

No.11 11/01/29 19:21
専業主婦11 ( ♀ )

仕事をしてお金を持ってくるだけじゃダメだと思います😔スキンシップ…休みの日や夜少しでも遊んだりすることは必要だと思いますよ😃

私の知り合いの友人(男性)は子供とスキンシップをとってないらしいです。休みの日はもちろん、夜も友達と遊んだりしてるそうです。子供のことは全部奥さん任せ…好きなおもちゃすらも知らない…。なので子供もその方に懐いていないらしいです。(私は全く面識はなく、知り合いから聞いた話です)

この話を聞いて本当に父親と子供が接するのは大切だと思いました😊ただ父親はお金を稼げばいいってわけじゃないですよね。

No.12 11/01/29 19:22
豆太郎 ( 30代 ♀ gagzLb )

「外で働いてる」だけでは育児に参加してるとは言えないかな…と思いました。
やはり実際に触れ合う事も必要かと。時間は短くてもいいから、抱っこなり頭を撫でるなりのスキンシップがあると無いとでは違うと思います。
愚痴を言ってるママさん達も決して自分がやってる事と同じ事を旦那さんに望んでる訳じゃなくて、ちょっとの時間子供を見てて欲しいとか、今日の子供の様子はどうだった?って関心持って欲しいとか、そういう事なんじゃないでしょうか。
愚痴にはあまり深刻にならず、ある程度聞き流したらどうでしょうか。

No.13 11/01/29 19:23
専業主婦13 

働くのは 子どもが居ても居なくても関係なく 自分が生活する為に必要な事

それは育児とは言わない

No.14 11/01/29 19:30
新米ママ ( 20代 ♀ EOZ0l )

前テレビで仕事をするのも育児の1つと言ってるのみたことある。
子供に触れるだけが育児ではないってさ。

女性からしたら手が放せない時くらい子供の面倒みてよと怒ったりするけど、男性の場合会社に行ったら気を張りつめて仕事をしているから家に帰ってきたらやっとその緊張がほぐれる時で、仕事で12時間以上働いて家に帰ってきてまで気の休まるとこがなかったらおかしくなるって。
女性は赤ちゃんの世話はずっと続く訳ではないし辛いのははじめだけ。

私も初めは2人の子供なのに手伝ってくれない旦那にイライラしてたけどテレビでみて考えがかわりました。

私の考えとしては旦那と同じ給料、時間帯だけ仕事してれば話は変わってくると思うけど、今仕事休んで専業主婦だからそのテレビで言ってた内容は理解して特に手伝って貰うことなく子育てしてます。
イライラもしなくなりました

  • << 30 私も多分同じテレビを見て考えが変わりました😃 ようは考え方次第なんだと思えたから💡 それまで、主人は夜勤がほとんどの不規則勤務だから帰ってきたら寝るだけだったりして、子供中心に生活するとすれ違い生活になってしまい、不満が溜まって仕方がなかったんです🙉 確かに現実問題としてお金を稼ぐ事は育児とは言わず身体が育つだけかもしれませんが、育児に専念させて貰えるだけでも有り難いと考えるようになり気持ちは楽になりました😃 まぁ他にも試行錯誤したからか、うちは幸い子供に愛着が出てきたみたいで育児にも積極的になってきましたが、昔、あのまま不満だけをため込んでいたら今の家庭は無かったと思っています。

No.15 11/01/29 19:35
専業主婦15 ( 30代 ♀ )

要は
専業主婦は
旦那が働いて
養って貰ってる分際だから文句言うなんて
お門違いだって言いたい?

主の周りで愚痴ってる専業さん達の言わんとしてる事って世の母親達のリアルな気持ちだと思う


生きていく為に働いて稼ぐ事を育児と=で考えるのはこじつけかなと思う


実際、今の世の中
男も育児をするように
働きかけがある訳だし

それ(男性が育児休暇を取得する事)を必要とするか否かは各家庭の事情によりけりだけど


主さんの考え方を否定するつもりはありませんが


何をもって育児とするかは人それぞれだし家庭環境によると思いますよ

No.16 11/01/29 19:41
ケイハル ( 20代 ♂ Jicbl )

仕事だけしてる男は育児に参加してるとは言わないですよ😣
そういう男は子供の事何も解らないんじゃないかな。
育児に比べると仕事なんてラクなもんですよ😁💧

  • << 19 楽な仕事してる男性はいいが、私みたいに肉体労働で機材持って走り回ってる者からしたら、主婦業もどっちもどっちですよ。育児が楽なんて思っちゃいない、でも男性の仕事も楽じゃない。一家を支えていかないといけませんからね。プレッシャーとか上から下からの重圧とか半端ない。育児休暇?そんなもん、どっかの大企業、社長さんの話し。人も少ない中小企業に浸透するはずがない。それでも、ゴミ捨てや風呂掃除、トイレ掃除、皿洗いなど気が付いたらします。私はグチグチ妻に言うのも嫌いだし、言われる筋合いもないと思いますよ。負担になりますから。

No.17 11/01/29 20:09
匿名 ( 30代 ♀ NCuzLb )

働いてくれているだけで育児に参加…まぁ奇麗ごとにも聞こえるけど…。育児ってホント大変だから愚痴言ったっていいじゃない!?
育児に直接関わることで男は父親として成長すると思います
うちの旦那育児手伝うことでかなり成長してます。
お金だけ入れて育児ノータッチで休みの日グウタラされた方が嫌。

No.18 11/01/29 20:14
専業主婦18 ( ♀ )

それは育児とは言わないと思う。
身体が育つだけ。

うちは夜、食事の片づけの間30~40分みててもらうだけですが、私も大助かりだし旦那も子どもと触れ合えるし一石二鳥。

ちなみに専業主婦させてもらって感謝しています。

No.19 11/01/29 20:17
新婚さん19 ( ♂ )

>> 16 仕事だけしてる男は育児に参加してるとは言わないですよ😣 そういう男は子供の事何も解らないんじゃないかな。 育児に比べると仕事なんてラクなもん… 楽な仕事してる男性はいいが、私みたいに肉体労働で機材持って走り回ってる者からしたら、主婦業もどっちもどっちですよ。育児が楽なんて思っちゃいない、でも男性の仕事も楽じゃない。一家を支えていかないといけませんからね。プレッシャーとか上から下からの重圧とか半端ない。育児休暇?そんなもん、どっかの大企業、社長さんの話し。人も少ない中小企業に浸透するはずがない。それでも、ゴミ捨てや風呂掃除、トイレ掃除、皿洗いなど気が付いたらします。私はグチグチ妻に言うのも嫌いだし、言われる筋合いもないと思いますよ。負担になりますから。

  • << 40 父親は家庭の為に働いてるってよく言うけど子供いなくても仕事はするでしょう❓ 子供いるなら体にムチ打ってでも育児に参加しないと❗ 一時も自分の時間が無く夜はミルクや授乳で眠れない、奥さんは俺らより大変ですよ😩 男は仕事だけで偉そうにしてちゃいけないすよ❗

No.20 11/01/29 20:20
専業主婦20 

外で仕事するのは大事な事だけど、それは果たして育児と言えるのか…

確かに誰かが仕事して稼いで来なきゃ子どもは育てられないけれど、同じように誰かが家の中の事やらなきゃ子どもは育てられないですよね。

じゃあ家事だけやってりゃ子育てしてるって言えるのか…

結局はそういう間接的な事ではなく直接関わって欲しい。もっと子ども達に関心を向けて欲しい。子ども達の気持ちにこたえてあげて欲しい。

それは自分が楽したいからではなくて、子ども達の為に育児に参加して欲しいって事だと思いますよ。
専業主婦って時間的に余裕あるからついつい理想を追い求めるというか妄想膨らませちゃうんですよね💧

No.21 11/01/29 20:23
ベテラン主婦21 ( ♀ )

結婚して家族を養う為に働きに出るのは当たり前です。それが結婚なんだから…

暑い日も寒い日も働いてくれるのは感謝してますが、それを育児とは言いませんよ💦

主婦も冬は寒い台所に立って弁当作りや朝御飯作り、みんなが起きてくるまでに部屋暖めたり…暑い日も掃除・洗濯しますよね。
どれも家族の為に当たり前にしてる事であって、育児とは言わないですよね。

仕事に出たり家事だけしてたらいい訳ではない。それ以外に夫婦で協力しあって心身共に育てていくものだと思います。

No.22 11/01/29 20:30
ママ ( 20代 ♀ c2CaLb )

私は専業主婦ですが

私は命をかけて旦那の子供を産んだのだから仕事でお金を稼ぐのはもちろん家庭での父親としての役割、育児のサポートはしてもらいたいです。


旦那には仕事をして休日もあるけど、専業主婦は365日体調を崩しても休みはありません。

産まれたばかりの子供がいると夜も寝れないこともよくありますし…


主さんも子供を産めばわかると思いますよ

No.23 11/01/29 20:33
専業主婦23 ( ♀ )

専業主婦で愚痴いう人は、うちの旦那みたいな人だと思います。

休日は寝たいだけ寝る。
それは一生懸命働いてくれてるから疲れていると思うのですが、起きたらせっかく昼食用意しておいても
「好みじゃない」
と1人で出かけてしまい夜7時頃帰ってきたり、子供の話も聞かず、ゲーム、テレビ観て子供の声がうるさいと
「黙れ、静かにしろよ」
と怒鳴る。

こんな旦那は愚痴りたくもなります。

No.24 11/01/29 20:33
ベテラン主婦24 

専業主婦って日本だけにある仕事で言葉って聞いた事ある。


他の先進国に専業主婦ってないらしい。


昔 日本が産めや増やせや の時代に専業主婦を手厚く保護して
(税金免除とか)た時代があったけど…

現代は時代錯誤だよね。

他の先進国は小さい子供が居ても働くのが当たり前らしい。


でも 日本は そういう整備が遅れてるし
男性も昔ながらの考えがなくならないから
この時代になっても 昔のまま。


中国の都会の夫婦は小さい子居ても共働き普通で当たり前だって、それだもん 日本敵わないよね⤵イロイロな事に…💧


横レス スンマセン⤵

No.25 11/01/29 20:34
ベテラン主婦25 

確かに奥さんが専業主婦の家庭は、旦那さんの稼ぎあって生活が成り立つわけだけど、稼ぐ事が愛情とは言えないよ。

どんなに仕事忙しくても子供との時間を惜しまないパパさんがいる反面、忙しい・疲れてるを理由に子供の世話をしないパパさんもいます。

専業主婦の方の旦那さんに後者のタイプが多いんじゃないですか?
共働きの家庭はお互いの条件が同じだから労り合うけど、奥さんが専業主婦の家庭は「専業主婦なんだから家事・育児は奥さんがして当たり前」ってな考えの旦那さんが多いんだろうね。

外で仕事するのは大変だけど、家事をして一日中👶の世話をするのも大変。

仕事には休みがあるけど、家事・育児の休みはないもんね😁

No.26 11/01/29 21:31
離婚検討中26 

フルタイムで仕事しています
朝は保育園に送っていくのに一時間早く🏠を出て、帰りはxF0でお迎え。
夕飯作って上の子の塾へお迎え。疲れはててます😢
毎日終電の旦那を🚗でお迎えに行き…

子供にご飯食べさせていくのって忍耐の一字につきます

旦那に家事育児を手伝ってもらった事はないけど、せめて子供と接する時は父親としていてほしいと伝えましたが…
やっぱり、甘えちゃうのかイライラ子供にぶつけてます

変わらない相手に願うより母親自身が母である事に感謝して毎日過ごせば、何か変化があるのでは?と思うのです

父親の意識は人それぞれとは思うけど産んだ母以上にはなれない人がほとんどではないでしょうかね😄

生活とは稼いで食べて全てですから父親も言葉ひとつでもいい。何か家事でも育児でも手伝うのが『家庭』だと思います

No.27 11/01/29 21:34
専業主婦27 

主さんの意見も一理あるかな~…。
でも、それって夫婦仲が良くて、お互いを思いやっている家庭で通じる理論な気がします☝


小さい子がいる中で、炊事、洗濯、掃除、買い物をして、ご近所付き合いもして、やっと就寝…と思ったら、夜中は子どもが何度も起きたりしてゆっくり眠れず、週末も早朝から起こされて休む間もなくまた一日が始まる…
の繰り返しをしてたら、仕事の往復だけでも1人になって、のんびりコンビニを散策してる時間すら羨ましく思います。


旦那には感謝もしていますが、週末昼になっても「疲れてんだよ」と寝てられると、
「お前、朝までゲームしてたから眠いんだろ~💢」
ってツッコミたくなるし、育児に無関心は嫌です。
父親の威厳は保ちたいから、子どもたちには良いように伝えていますが、私の一言で、旦那の立場は地に落ちるんだぞ~😤とむかついた時には思っています。

No.28 11/01/29 22:08
専業主婦28 ( 30代 ♀ )

私12年ほど会社勤めののち育児休暇ではなく退職して専業主婦になりました。
私が出来ない女だったのかもしれないけど、会社員はホント大変。デスクワークだったけど身も心もボロボロでした。真剣に働けば自分の身を削る。テキトーにやれればよかったのかもしれないけど、育児したかったから辞めました。
だから旦那さんがどんな思いで働いてるのかわかってるつもりです。
だから、私の意見は主さん寄りです。うつ病にもならず、働いてくれてるだけでジューブン👌
家庭それぞれだけど、私はもう育児が終われば、どんな仕事でもやって恩返ししますよ💪

No.29 11/01/29 22:11
どっこいしょ ( 30代 ♀ e6Dql )

専業主婦です。
私は主人が子供の前では、父親らしくしてくれればいいと思ってます。
平日は朝早く夜遅いので、ほとんど起きてる顔が見れないから、休みの日は二度寝してもいいけど、起きてる時は子供と遊んで欲しいです。オムツ替えなどお世話は気が向いたらで構いません。
機嫌が悪い時は布団に戻ってもらいます。
自分も子供の前では母の顔しか出しません。
色々意見出てますが、主さんはどう感じましたか?

No.30 11/01/29 22:13
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

>> 14 前テレビで仕事をするのも育児の1つと言ってるのみたことある。 子供に触れるだけが育児ではないってさ。 女性からしたら手が放せない時くらい子… 私も多分同じテレビを見て考えが変わりました😃
ようは考え方次第なんだと思えたから💡

それまで、主人は夜勤がほとんどの不規則勤務だから帰ってきたら寝るだけだったりして、子供中心に生活するとすれ違い生活になってしまい、不満が溜まって仕方がなかったんです🙉

確かに現実問題としてお金を稼ぐ事は育児とは言わず身体が育つだけかもしれませんが、育児に専念させて貰えるだけでも有り難いと考えるようになり気持ちは楽になりました😃

まぁ他にも試行錯誤したからか、うちは幸い子供に愛着が出てきたみたいで育児にも積極的になってきましたが、昔、あのまま不満だけをため込んでいたら今の家庭は無かったと思っています。

No.31 11/01/29 22:30
ベテラン主婦31 

反抗期の時の息子のセリフです😥
「お金入れてるからって育てたって言うんか‼」
でした。

旦那はオムツ換えもお風呂♨に入れたことも殆どありません。
帰りが遅いし、休みの日は自分の趣味を優先したり、
子どもとは関わりは少なかったですね。
子どもが一緒に公園で遊ぼうと言ったときも、30分くらいしたら「疲れた~😫」
と帰ってくるし…

男の子なのでせめてキャッチボールくらいしてほしかったです💦

No.32 11/01/29 22:41
通行人 ( 30代 ♀ DnIXKb )

働くのは家族が居る居ない関係なく当たり前の事なので稼ぎを家に入れていれば育児しているにはならないと思います。
家族を養う事以外の事は何もしないのは父親として失格です。

No.33 11/01/29 23:06
専業主婦3 ( 20代 ♀ )

再レスです。
皆さんのレス読んで感じたことは、育児に参加したくても、できない旦那様は確かに居るとは思いますが、出来ない中でも、育児に参加しようと何らかの努力をしたり、忙しい中でも子供に関心をもってくれる人か、忙しいんだから育児出来なくて当たり前と言ってしまう人かで、奥様方の気持ちは違ってくると思います。

No.34 11/01/29 23:12
専業主婦34 ( ♀ )

あのね~主さん、子供は病気したり怪我する事もあるんですよ。 そんな事も分からないんですかね。 主さん貴女いったいどーいう育てかたされたの?

No.35 11/01/29 23:14
ベテラン主婦35 ( 30代 ♀ )

確かに働いてくれることで生活が成り立ちますし呑気に専業でいられるのですから、育児のひとつではあると思います。 うちの旦那は子煩悩で2歳娘も10ヶ月息子もパパ大好きです。 私の上司は凄く尊敬できる方でした。部下として働けることが幸せと思わせる最高の人でした。 6時には誰より早く出勤し帰りは一番最後で日付が変わる頃。休みは何ヶ月もなくて当たり前。休日も客に呼び出されたら飛んでいく。 相当稼ぎは良かったです。娘さんが二人いましたが最高の教育でお受験してました。奥様は教育ママです。 でも…娘が起きてるのを見たことがないと言ってました。2歳になる娘に父親と認識されてない、と。 月に何百万の収入があっても、そんな生活私は嫌です。共働きで良いから、父親として子供達と関わって欲しい。 3ヶ月の赤ちゃんでもパパを認識します。それが2歳になっても認識されない…上司はいくら稼いで家計を潤していても、最低限の育児でしかないと感じます。 子供がそれで本当に幸せか…お金で買えない物は確かにあると思います。子供の時間は取り戻せません。 上司としては最高、夫としてはそこそこ、でも父親としては最低ランクだと思ってます。

No.36 11/01/29 23:17
ベテラン主婦36 

主さんの意見に同感。
子どもとのスキンシップなら遊んであげるだけで良いと思う。

No.37 11/01/29 23:38
ベテラン主婦37 ( ♀ )

それ育児じゃないですよ。
育児っていろんな面があります。死別や離婚以外で父親がちゃんと家にいるのに子供に関わらず、育児しないと思春期になった時大変です。少年の凶悪犯罪見ても、父親が不倫していたり育児に希薄な場合が多いです。特に男のコは荒れます。

No.38 11/01/30 00:16
専業主婦38 ( 30代 ♀ )

私は、専業主婦です。


家は、主人が専業主婦希望というのもあるし、役割分担だと思ってます。

主人は、肉体労働で大変だと思いますが、出来る限りの育児についてはやってくれてます。(お風呂やオムツかえ・ご飯を食べるのをみたり休みには散歩等)
息子も、パパ大好きです。

仕事の都合で出来ないのは仕方ないかもしれないけど、出来るなら小さい内に出来る範囲で直接的な子育てに関わる方が父子関係も良くなるんじゃないかなぁと思います。


結局、夫婦お互いにどちらがどうじゃなくて、お互いを思いやり子どもについても夫婦間で二人で育ててる共通意識があれば良いと思います。


愚痴を言ってる人も全てが心底そう思ってる訳ではないと思いますよ。

No.39 11/01/30 00:49
専業主婦39 

私も専業主婦です。
主人はお店を経営していてとても忙しいです。
けど育児にも家事にも物凄く理解があって協力的です。
申し訳ないくらい尽くしてくれます。
お休みも全然ないし、普通の仕事の方と働く時間帯も長さも違うのに自分から協力してくれます😢✨
私も主人を感謝、尊敬していますが、主人もこんな私なのに尊敬、感謝してると言ってくれます。

だから育児に参加してくれない旦那さんの愚痴を聞くとホントに大変だなと思います😓
休日に少しでも子供と触れ合うだけでも全然違いますもんね😉


まぁ無理してでも聞けとは言いませんが、お友達なら愚痴ぐらい聞いてあげたらどうですか?💦
主さん現状に満足されてないからそんな人様の愚痴に疑問を感じるのですか?😅

No.40 11/01/30 00:59
ケイハル ( 20代 ♂ Jicbl )

>> 19 楽な仕事してる男性はいいが、私みたいに肉体労働で機材持って走り回ってる者からしたら、主婦業もどっちもどっちですよ。育児が楽なんて思っちゃいな… 父親は家庭の為に働いてるってよく言うけど子供いなくても仕事はするでしょう❓
子供いるなら体にムチ打ってでも育児に参加しないと❗
一時も自分の時間が無く夜はミルクや授乳で眠れない、奥さんは俺らより大変ですよ😩
男は仕事だけで偉そうにしてちゃいけないすよ❗

No.41 11/01/30 03:20
通行人 ( 30代 ♀ DnIXKb )

再レスです。子供と触れあってなくても育児してるって考えはおかしいですよ…
触れあいなどがあって心が成長していくのに…そういう家庭で育った子供さんは道を外しやすいです。
親が手を抜いた所は必ず自分に帰ってきますよ。

No.42 11/01/30 07:41
専業主婦20 

育児って何もお世話する事だけではないと思います。

あいた時間ちょこっとでも子どもと会話するとか、一緒にテレビ観るとかそんな事でも良いんです(もちろん子どもそっちのけでテレビに夢中はダメですが💧)。

そんな小さな事でも子どもにちゃんと関心向けてくれてるなって安心できるんですよね。

  • << 44 そうですね😃 うちの主人なんて余りお世話してない(3人目なんてお風呂に入れた事すらないし💦(笑))。 けど、帰ってきた時に子供が起きてれば疲れてても着替えながら数分は些細な会話をしたり、寝てれば寝てる子供の様子を見に行ったりしてる。 何かの拍子に可愛い?と聞いたら、うん可愛い🎵って表情が柔らかくなる。 私はそれだけで何だか心が満たされる☺ そりゃあ…バタバタと忙しい時に呑気にゲームされると腹立たしくなることも多々あるけど😂 仕事ばかりで…と話す方は“子供の世話をしない”事に不満があるわけではなくて単純に子供に対して関心を持って欲しいだけなのかもしれませんね😃

No.43 11/01/30 08:13
ベテラン主婦36 

>> 42 同感。

私は父親にかまってもらった事なんて無い…まぁ、私の年齢層はそれが当たり前だったし。その代わり、一年に一度、家族旅行に連れて行ってくれて嬉しかった🎵
普段は、殆ど子どもと触れあわない父親だけど、たまに叱られると怖かった💦
何でも話せる母親とは違い、父親は威厳がありました。
これは、個人的意見ですが、触れ合いも大切だけど、親子があまりにもフレンドリーになりすぎるのもどうかと思います。
あくまで親としての触れ合いで…

No.44 11/01/30 09:05
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

>> 42 育児って何もお世話する事だけではないと思います。 あいた時間ちょこっとでも子どもと会話するとか、一緒にテレビ観るとかそんな事でも良いんです… そうですね😃

うちの主人なんて余りお世話してない(3人目なんてお風呂に入れた事すらないし💦(笑))。
けど、帰ってきた時に子供が起きてれば疲れてても着替えながら数分は些細な会話をしたり、寝てれば寝てる子供の様子を見に行ったりしてる。
何かの拍子に可愛い?と聞いたら、うん可愛い🎵って表情が柔らかくなる。
私はそれだけで何だか心が満たされる☺
そりゃあ…バタバタと忙しい時に呑気にゲームされると腹立たしくなることも多々あるけど😂

仕事ばかりで…と話す方は“子供の世話をしない”事に不満があるわけではなくて単純に子供に対して関心を持って欲しいだけなのかもしれませんね😃

No.45 11/01/30 11:07
専業主婦 ( 20代 ♀ ADVnLb )

同感です。
育児を直接してくれてなくても、接し方で子供を愛してくれてるってのが分かれば不満はでないような気がします。
私も子供が生まれて専業主婦になりました。
旦那は直接的な育児はしてくれません。
ですが私がミルクをあげてると「おいしい?」って話しかけたり、泣きだすと「どうしたの?」とかけつけたり。
私がその日の子供のことを話すと楽しそうに聞いてくれたりするだけで、とても満足してます。
一緒に子育てしてる、って感じられます。

No.46 11/01/30 14:16
専業主婦46 ( ♀ )

専業主婦です。

主さんに心底同感です。てか私も過去に同じようなスレを立てた事があります。
この掲示板の専業主婦さんは、本当に傲慢。
「自分が生活する為でもあるんだから、働くのは当たり前」 って、じゃぁ働いてない専業主婦の存在って、何?

旦那に仕事+育児まで求めるならば、自分だって仕事+育児までこなしてから言えよ、って思う💧

旦那が外で働いてくれるからこそ母親が家で一日中子供と一緒にいられるんでしょう?

じゃぁ母親は何の為に一日中子供と一緒にいるの?
心を育てるとか、そういう役割を担う為に仕事もせずに子供と過ごしてるんじゃないの?

沢山関わってスキンシップして、豊かな心を育てるのは、常に側にいる母親の役目でしょう?

それを父親にも求めたりするなら、子供保育園に預けて働けばいいじゃない。
母親が子供の心を満たしてあげられないなら、仕事もせずに側にいる必要ないでしょう?

  • << 48 レスに書きましたが…父親が子供とスキンシップとらなかったら、子供は父親に懐かないですよ❓そんな家庭がいいんですか❓母親と父親の役割って違いますよ。 草剪剛さんがやってたドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」見たことありますか❓最初は父親と娘がまるで赤の他人みたいですよ。 私はそんな冷めた家庭は嫌ですね😃 まぁそれぞれなのでいいですけど…。父親に愛情を貰えない子供…可哀相ですね。
  • << 50 先にもレスしたのですが… 父親に、母親と同じだけの育児を求めているわけではないと思うんです。 まず関心もってほしいとか、手が離せない時にちょっと見てて貰いたいとか、そういう事なんじゃないでしょうか。長時間の触れ合いを望んでるわけでもないと思います。濃いスキンシップなら短時間でも子供はとても喜び満足します。 うちは年長と年少の男児2人ですが、性格も違うしどうしても完璧に平等に…とはなかなかいかないので、子供なりにストレスが溜まっていると思います。それを旦那が休みの日に消化してくれていると感じています。 専業だから子供の事は全部出来て当然…みたいな素晴らしい母親への道のりは険しいです💦
  • << 51 私も似たような感覚ですね。 だから兼業です。 子供にとって、母親でなければ、父親でなければ…ということは、本当はないのだと思います。 母親のいない子も父親のいない子も、ちゃんと育つのですから。 ただ、父母だけでなく祖父母や叔父叔母、比較的歳の近い場合が多いイトコなど…たくさんの人と関わり合って成長してゆくことは、やはり子供にとっては必要なことだとも思います。 どなたかが欠けていたとしても、補える人は必ずいるはずだと思うので。 そういう意味では、父親にも子供と関わってほしいです。 そして関わる時間を持ってほしい。 だから旦那の収入には拘りません。 足らないなら私が働けば良いと思っているから。 でも、子供のことは気にかけてほしい、関わってほしいです。 働く気も、ご主人と助け合う気もなく、育児を求める方は、確かに間違ってると思います。
  • << 52 出来た嫁なんでしょうね。みんながみんなあんたと同じ考えじゃないだよ。 あんたは旦那を立ていい嫁なんでしょう。 あんた前にもスレ立てたらしいけどそんなに世の専業主婦の考えが間違っていると主張したいのかい?ならここじゃなく全国の専業主婦に届くように言えば?
  • << 132 貴女は、風邪引いで高熱が有っても、どんなに体調悪くても夜中に夜泣きが何年も続いて、毎日睡眠時間三時間位でも、完璧に育児出来るんですね💧凄いですね⤴専業主婦も人間だから、風邪引いて寝込む事だってあります。そんな時でも育児を手伝ってもらうな!傲慢だ!なんて言えますか?私は、妻が病気の時ぐらいは、育児手伝うのが夫婦の愛情だと思います。別に毎日手伝って、欲しいなんて期待もしてませんし、そんな事求めていません。でもどんなに、疲れていても、旦那の休日のわずか、10分位は、スキンシップ取れると思うし親で、愛情あるのだったら、子供に感心持って、話し掛けたりあやしたり位のわずかな時間は、2人の子供なんだから、当たり前だと思います。私は、仕事してる時でも、1人で、保育園の送り迎えも家事も育児もしてましたけど💧

No.47 11/01/30 17:09
専業主婦13 

>> 46 子どもって 大人が作り上げた役割どおりにはいかないですよ😥

母親が愛情たっぷりで育てても 父親を恋しがるものです😥
それを母親の愛情不足と言うなら 初めから子どもをつくらないほうが良い

父親が働いてくれる事に感謝をする事と子どもが父親を恋しがるのは別物ですよ

うちの旦那も仕事ばかりで家に居ないけど 夜必ず娘に手紙書いてますよ
そうやって子どもに対する愛情が見える事が大切だと思います。

No.48 11/01/30 17:19
専業主婦11 ( ♀ )

>> 46 専業主婦です。 主さんに心底同感です。てか私も過去に同じようなスレを立てた事があります。 この掲示板の専業主婦さんは、本当に傲慢。 … レスに書きましたが…父親が子供とスキンシップとらなかったら、子供は父親に懐かないですよ❓そんな家庭がいいんですか❓母親と父親の役割って違いますよ。
草剪剛さんがやってたドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」見たことありますか❓最初は父親と娘がまるで赤の他人みたいですよ。

私はそんな冷めた家庭は嫌ですね😃

まぁそれぞれなのでいいですけど…。父親に愛情を貰えない子供…可哀相ですね。

  • << 54 私の父親は…私が幼い頃は仕事が忙しく、帰宅も遅かったです。 元々、アクティブに動く事ができない人で、家にいる時は座ったままタヌキの置物のように動かない(笑) 何かして一緒に遊んでもらった記憶なんてありませんよ。 でも、私は父親が外で働いてくれてる事に感謝してましたし、遊んでくれないから父親失格とか思った事ないです。 反抗期らしい反抗期もないまま、普通に大人になりましたよ。 子供が父親に感謝できるかどうかって、母親のフォロー次第だと思います。 母親が、父親にちゃんと感謝していれば、子供にも必ず伝わります。 ちなみにそんな父親は現在65歳。一緒に暮らしてます。私の娘(孫)にすっかりデレデレで、毎日一生懸命孫の相手してくれてますよ(笑)

No.49 11/01/30 17:52
ベテラン主婦49 ( ♀ )

『子供は父親の背中を見て育つ そして 母親の心を見て育つ』

No.50 11/01/30 18:03
豆太郎 ( 30代 ♀ gagzLb )

>> 46 専業主婦です。 主さんに心底同感です。てか私も過去に同じようなスレを立てた事があります。 この掲示板の専業主婦さんは、本当に傲慢。 … 先にもレスしたのですが…

父親に、母親と同じだけの育児を求めているわけではないと思うんです。

まず関心もってほしいとか、手が離せない時にちょっと見てて貰いたいとか、そういう事なんじゃないでしょうか。長時間の触れ合いを望んでるわけでもないと思います。濃いスキンシップなら短時間でも子供はとても喜び満足します。

うちは年長と年少の男児2人ですが、性格も違うしどうしても完璧に平等に…とはなかなかいかないので、子供なりにストレスが溜まっていると思います。それを旦那が休みの日に消化してくれていると感じています。
専業だから子供の事は全部出来て当然…みたいな素晴らしい母親への道のりは険しいです💦

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

関連する話題

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧