喪中❓

レス16 HIT数 2872 あ+ あ-

♂mama( 20代 ♀ tVNDl )
10/12/02 17:09(更新日時)

無知ですみませんが教えてください⤵

今年の9月に私の祖父が亡くなりました😢

なので喪中葉書を出そうと思っていたのですが私の親に「結婚して嫁にいったのだから喪中にする必要はない」と言われました⤵

嫁にいけば私の祖父母が亡くなっても喪中ではないのでしょうか❓

教えてください🙇

No.1476843 10/12/02 10:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/02 11:01
サラリーマン1 ( ♂ )

僕は喪中にはならないと思います。

  • << 8 レスありがとうございます💡 やっぱり喪中にはならないんですね😔

No.2 10/12/02 11:11
旅人2 ( ♂ )

嫁入りしたら、旦那さんの家の人間です。

極論ですが、実家とは縁が切れたと考えてください。

  • << 9 レスありがとうございます💡 実家とは縁がきれた…なんだか寂しいです😔

No.3 10/12/02 11:20
社会人3 ( 30代 ♂ )

そうですね。お気持ちはわかりますが、ご両親のおっしゃるように貴女の家は喪中にはあたらないと思います。当然ながら貴女からご実家、ご実家から貴女への年賀は出せないというか謹んだ方がよいですね。知人や友人へは大丈夫だと思いますよ。

  • << 10 レスありがとうございます💡 やっぱりそうなんですか💦 嫁にいっても祖父は祖父じゃんって思ってたので納得がいかなくて⤵

No.4 10/12/02 12:23
名無し4 ( ♀ )

実祖母が亡くなり、私は喪中ハガキ出しました。

友達んとこからもお嫁さん側の祖父母の喪中ハガキくるので。

義母からも今年は喪中だから年賀状の注文いらないわねと言われました。

  • << 11 レスありがとうございます💡 そうなんですか‼ うちも一応義母サンに聞いてみようかな💦 その場合裏側の続柄って何て書いてもらいましたか❓

No.5 10/12/02 12:48
匿名5 

どちらでも良いみたいです。

私は喪中にしました。


私もどっちか分からず、ネットで調べまくりましたよ。

  • << 12 レスありがとうございます💡 どちらでもイイんですか⁉ じゃあ決まりはないのかな💡 旦那と義母サンと相談してみます✨

No.6 10/12/02 12:56
もえさん ( 30代 ♀ U5ENRb )

嫁に出たんだから無関係、姓がどうであろうと実の祖父母なんだから喪中、どちらでも良いみたいです💡

  • << 13 レスありがとうございます💡 そうなんですね💦 その人の考え方なんですかね⁉ 決まりがないとそれはそれで悩みますね😔

No.7 10/12/02 12:58
名無し7 ( ♀ )

主さん個人だけ喪中。旦那さんと嫁ぎ先は、通常通りと思って、喪中ハガキだすなら主さん関係者のみにしたら?それに…祖父って父方?母方?どっちですか?

  • << 14 レスありがとうございます💡 私の知り合いにだけ出すのも有りなんですね‼ 祖父は父方の祖父になります👴

No.8 10/12/02 13:17
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 1 僕は喪中にはならないと思います。 レスありがとうございます💡

やっぱり喪中にはならないんですね😔

No.9 10/12/02 13:18
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 2 嫁入りしたら、旦那さんの家の人間です。 極論ですが、実家とは縁が切れたと考えてください。 レスありがとうございます💡

実家とは縁がきれた…なんだか寂しいです😔

No.10 10/12/02 13:20
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 3 そうですね。お気持ちはわかりますが、ご両親のおっしゃるように貴女の家は喪中にはあたらないと思います。当然ながら貴女からご実家、ご実家から貴女… レスありがとうございます💡

やっぱりそうなんですか💦

嫁にいっても祖父は祖父じゃんって思ってたので納得がいかなくて⤵

No.11 10/12/02 13:22
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 4 実祖母が亡くなり、私は喪中ハガキ出しました。 友達んとこからもお嫁さん側の祖父母の喪中ハガキくるので。 義母からも今年は喪中だから年賀状… レスありがとうございます💡

そうなんですか‼
うちも一応義母サンに聞いてみようかな💦

その場合裏側の続柄って何て書いてもらいましたか❓

  • << 15 祖母○○って書きましたよ。 友達から来たやつも祖父○○ってなってたし、その友達はスッチーの学校に行ってたからマナーはちゃんと勉強してたし信頼ありますから😃

No.12 10/12/02 13:24
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 5 どちらでも良いみたいです。 私は喪中にしました。 私もどっちか分からず、ネットで調べまくりましたよ。 レスありがとうございます💡

どちらでもイイんですか⁉
じゃあ決まりはないのかな💡

旦那と義母サンと相談してみます✨

No.13 10/12/02 13:26
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 6 嫁に出たんだから無関係、姓がどうであろうと実の祖父母なんだから喪中、どちらでも良いみたいです💡 レスありがとうございます💡

そうなんですね💦
その人の考え方なんですかね⁉

決まりがないとそれはそれで悩みますね😔

No.14 10/12/02 13:27
♂mama ( 20代 ♀ tVNDl )

>> 7 主さん個人だけ喪中。旦那さんと嫁ぎ先は、通常通りと思って、喪中ハガキだすなら主さん関係者のみにしたら?それに…祖父って父方?母方?どっちです… レスありがとうございます💡

私の知り合いにだけ出すのも有りなんですね‼

祖父は父方の祖父になります👴

No.15 10/12/02 13:30
名無し4 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございます💡 そうなんですか‼ うちも一応義母サンに聞いてみようかな💦 その場合裏側の続柄って何て書いてもらいましたか❓ 祖母○○って書きましたよ。

友達から来たやつも祖父○○ってなってたし、その友達はスッチーの学校に行ってたからマナーはちゃんと勉強してたし信頼ありますから😃

No.16 10/12/02 17:09
名無し16 ( ♀ )

姓がどうであろうと実祖父なら喪中じゃないですか?
うちの母の祖母(私の曾祖母)が他界した時、うちは父含め喪中でしたよ💡

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧