注目の話題
ピルを飲んで欲しい
50代バツイチ同氏の恋愛
お手数をずっとおてすうと読んでいました

ピアノ辞めたいと…😢

レス56 HIT数 23065 あ+ あ-

♀ママ
12/07/13 21:04(更新日時)

こんにちは✋

4年生の娘の事で相談させていただきます😠

娘はピアノを習って5年です✋

ですが最近やだと言い出して、辞めたいみたいなんです😠

理由を聞いても、つまらないとか厳しいからとか…

私としてはお金が無駄と言われても身にならないと言われても行かせたいのですが…。

せめて小学校卒業するくらいまでは…😣
私自身がピアノとかクラシックすごく好きで習わせました💦
押し付け的なエゴもわかっています😣

でもどうしても辞めて欲しくないんです😣

でも…やっぱり子供がかわいそうですかね??

No.1436368 10/10/05 23:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/06 00:08
♂♀ママ1 

ピアノがいやになったのですか? その教室や先生ではなく?
四年生ですから やめたいと言い出したのには 何かしら 理由があるのでしょう。気分が理由でも いいじゃないですか。好きなことでも たまにいやになり 面倒になり 気がのらない期間もあるのでは? 私なら 一度すっぱりやめさせてみます。親が好きなことって やはり子供も遺伝子がさわぐのか 好きじゃないですか。娘さんも またいつか やりたくなる日がきますよ。

No.2 10/10/06 00:12
匿名さん2 ( ♀ )

私も小学生の時ピアノ教室が嫌で嫌で仕方なかったです。

でも母親の都合で習わされ続け、精神的に苦痛になり『ピアノ』と聞いただけで胃が痛くなりました😥

あまりにも苦痛すぎてとうとう切れてしまい楽譜を全て破り捨てました⤵⤵
ピアノも叩き壊しました。
そこまで苦しんで、やっと母親も理解してくれ止めさせてもらいました。

今も『ピアノ』は大嫌いです。見たくもありません。
(曲を聞くのは大丈夫ですが😥)

娘さんが可哀想。

辞めたいと言ってるなら辞めさせてあげて下さい。

本当に苦痛です。

No.3 10/10/06 00:16
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

③人の子持ち主婦です。😊

私は辞めさせないほうがいいと思います。何故なら、家はまだ下の子2人が小さいのと、主人の仕事の関係で協力できないのと、長男ばかりに時間を割けないからです。それに、わたしは長男の習い事(サッカー)はさせたくもないし、興味もないんです。現に、最近、社会人部まであるチームを辞めさせて、親のわたしが楽できるチームに変えさせましたしね…。自主練にすら協力しないし、やらせてもいません。主人が少ない休みのときに、時々息子の相手をするぐらいです。ですが、長男が『サッカー好きだし上手くなりたい!』と言うので仕方なく習わせてます。😔

こう言う親に恵まれてない子達もいることを、娘さんに話してみたらどうでしょうか?自分は恵まれている。と、実感すると思いますよ。😊

No.4 10/10/06 00:18
匿名さん4 

コンサートには連れていってますか?
他人の前で弾かせてますか?
ちゃんと褒めてますか?
あなた自身に向上心があることを示していますか?
感動がなければ人は動きませんよ。
YouTubeにグスタボ・ドゥダメルの動画が上がっていると思います。
音楽の素晴らしさとは何か、彼女に教えてあげて下さい。

No.5 10/10/06 00:31
すいかママ ( AXpte )

辞めるのではなく、一時、「お休み」してはいかがですか? ちょっと、レッスンとの距離を置いてみて、お子さん自身に「本当に辞めたいのか?辞めてしまっていいのか?」をじっくり考えさせてはどうでしょうか?

No.6 10/10/06 00:38
セレニティ ( 20代 ♀ pzm2 )

私も約6年間習っていました。間隔というか周期というか『辞めたい』と何度か壁に ぶち当たりながら乗り越えてきましたが、曲の好き嫌いが激しく それを短所として捉えていましたが、「好き嫌いがあるのは、むしろ良い事。」と、練習用から 私が好きそうな楽曲の楽譜へ変更し、技術的な面よりピアノに対する想い(感情をこめて弾く)を大事にしてくれる先生でした。間違うと止まってしまいがちですが、「間違えても決して手を止めてはいけない。音楽は流れていなければならない」と教えて頂きました。
先生との相性や曲の好き嫌い、もしくは壁にぶち当たっているのか…。
本人に続けるか辞めるか決めさせてあげて下さい。
嫌々弾いていたら どんどんピアノ嫌いになります。また弾きたいと感じた時、自然とピアノに触れる時を待ってみては どうでしょう??

No.7 10/10/06 00:51
匿名さん7 ( 20代 ♂ )

エリック・サティ、フェデリコ・モンポウ 彼らは遊び道具が無い代わりにピアノで遊んでいた。ピアノを遊び道具と思うなら辞められない。ピアノを学習と思うと嫌になってくる。
僕は娘さんやお母さんの問題でなく指導者に問題があると思います😠

No.8 10/10/06 01:07
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

娘さん可哀想すぎ…

  • << 10 私は幼稚園からエレクトーンを習い、小学5年からピアノにかわり、中学3年まで習ってました。 練習は嫌だな~という時も、もちろんありましたが「辞めたい」と思った事はなかったので…苦痛ではなかったです。楽しんで習ってたと思います。 私の友人は昔ピアノ習ってたけど(何年習ってたかはわからないですが)バイエルが終わらなかったと言ってました。その子にはきっと向いてなかったんでしょう…。 人には向き不向きがあるのでは?娘さんには向いてないのかもしれないし、もしかしたら「厳しい、つまらない」という理由からすると、ピアノは好きだけど先生と合わないとかもあるかもしれないですね。 とりあえず一旦お休みしてピアノと距離を置いてみてはどうですか?

No.9 10/10/06 01:15
匿名さん9 ( ♀ )

うちも 二人ピアノをならっています。

先生 かえられたら いかがですか

先生で全然違いますよ💦


好きな曲 ポップスなど 教えてくれる先生もいますし

教え方、教本の選び方も全然違います。
目先をかえてみてもいいかも。

No.10 10/10/06 01:28
専業主婦10 

>> 8 娘さん可哀想すぎ… 私は幼稚園からエレクトーンを習い、小学5年からピアノにかわり、中学3年まで習ってました。
練習は嫌だな~という時も、もちろんありましたが「辞めたい」と思った事はなかったので…苦痛ではなかったです。楽しんで習ってたと思います。
私の友人は昔ピアノ習ってたけど(何年習ってたかはわからないですが)バイエルが終わらなかったと言ってました。その子にはきっと向いてなかったんでしょう…。
人には向き不向きがあるのでは?娘さんには向いてないのかもしれないし、もしかしたら「厳しい、つまらない」という理由からすると、ピアノは好きだけど先生と合わないとかもあるかもしれないですね。
とりあえず一旦お休みしてピアノと距離を置いてみてはどうですか?

No.11 10/10/06 01:30
専業主婦10 

>> 10 ごめんなさい。八番さんにレスしてしまいました。投稿するの慣れてなくて…。

No.12 10/10/06 05:13
匿名さん12 

私も祖母が厳しく強制的にピアノを習っていました。約8年間嫌々習っていました。嫌で嫌で無断で休んだり,仮病を使ったりしていました。

先生によって皆平等に指導して怒ってくれる人,明らか自分だけ鼻で笑われて差別してくる先生もいました。

私は自分の好きな音楽を弾ければ満足でしたので,辞めてからは弾きたい楽譜を購入して今でも趣味でピアノを弾いてます。

昔ソロバンも習っており引越しで一旦辞めたのですが,これまた祖母が厳しく『またソロバン習わなかったらぶっ叩くからね💢』と小3の時言われました。

とても恐ろしく渋々習い始め,そして小学校卒業と同時に辞めました。

高3の時たまたまソロバンの授業があり習っていたおかげで珠算二段を取ることが出来ました。


今ではピアノもソロバンもやって良かったと思います。ただ,私の経験上今のお子さんに無理矢理ピアノを押し付けるのは精神的にも苦痛だと思います。本人がまた習いたいと言うのなら習わせてあげた方がいいと思います。

No.13 10/10/06 08:11
匿名さん13 ( 40代 ♀ )

そもそもピアノを習い始めたのは娘さんのやりたい気持ちからなのか、主さんの主導で始めさせたのか…。 娘さんは最初からピアノにやる気を持ってましたか? 今まで言えなかっただけでずっと嫌々な気持ち、やらされてる気持ちではなかったですか?
私がそうだったので…。幼稚園からずっと「やらされてて」どうにもこうにもならなくなって五年生で「やめたい」とやっと言えました。…やはり「せめて小学校卒業まで頑張らない? せっかく今まで頑張ってきたんだから」とかなり母から言われましたが、私からすると「ずっと今まで我慢してきた。あと二年も我慢できないから今言ってる」という気持ちでした。 散々話しあってようやくやめられた時は本当に嬉しかったです。
娘さんが私と同じとは思いませんが、今嫌ならしばらくお休みさせてみたらどうですか? リフレッシュできてやる気になるかもしれないし、やっぱり辞めようと気持ちが固まるかもしれませんが。

No.14 10/10/06 08:49
プレママ14 ( 20代 ♀ )

ピアノは高校卒業くらいまで習えばぐんと上手になります。自分自身が楽しいと感じないと継続するのは難しいので上手に誘導してあげてください。

私が同じ状況になった時、先生はポップスを勧めてくれました。楽器屋さんで月刊ピアノという流行曲が載っている雑誌や、好きな曲がたくさん載っている楽譜を買ったり。 流行りの曲が弾けるのが嬉しくて自主的にピアノを弾くようになりました。 高校生くらいになると感性も大人になり、再びクラシックを弾くようになりました。

先生によっては、ソナチネ、ソナタ…ときちんと順番にしないと!という人と、生徒の様子を見て柔軟に対応してくれる人とがいますので、今の先生に相談してみて、ダメならお子さんの状況を理解してくれる先生に替えてみたら良いと思います。 一度辞めると再開する子は少ないので、ポップスでも先生に見てもらう方が良いと思います。もしくは、クラシックのレッスンはそのまま継続し、ご褒美として時々ポップスの楽譜を買ってあげるとか。ぜひピアノが楽しいと思える環境を作ってあげてほしいです。

No.15 10/10/06 09:35
♂♀ママ15 ( ♀ )

そもそもお子さんはピアノ好きですか?
もしかして主さんがピアノ好きで漠然と習わせたいと思ってるのでしょうか?
お子さんからピアノを習いたいと言って習い始めたのなら、しばらくはお休みでも良いと思いますが主さんがお子さんの気持ちを考えずに習わせてるピアノならお子さんにとっては苦痛でしかないと思います。
子供は親の願望を叶える為に存在するのではないです。

No.16 10/10/06 10:46
専業主婦16 ( ♀ )

元々は娘さん主さんのどちら発信で始めたのでしょうか?
娘さんがやりたがって始めたらなら続けさせるべき。自分で言ったことぐらい守らせないと、嫌になったらすぐに投げ出してもいいんだと思っちゃいますよ。
主さんがやらせたくて始めたならやめさせましょう。親の理想を押し付けられる子供は迷惑なだけです。

No.17 10/10/06 11:19
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

介護職の前は音楽教室で働いていました。
娘さんのようなお子さんはよく見かけましたよ。
お子さんから相談されたこともあります。
私は自然な形からエレクトーンを始めて、中学でピアノを始めましたが、エレクトーンとピアノの先生との相性が悪いと私から『変えてほしい』って言っては変えて貰ってました。
無理矢理習わせてお子さんを教育しているのならピアノから少し離してみた方がいいと思います。

No.18 10/10/06 23:46
♀ママ0 

本人です😠

皆さんありがとうございます😔

やはり辞めさせるしかないでしょうか😔

ピアノは私からすすめてやり始めました。

とてもスパルタなピアノ教室で、賞もたくさんとっている事で有名です😔

なのでピアノを楽しむというよりプロ育成に近く、先生も嫌なら辞めなさいという感じです😔

子供ならばそんなの当然嫌ですよね😔

スイミングが習いたいと言っているのでちょっとそっちに目を向けてみようかと思います😔

もう四年ですから自我が強くなりますよね😔

おやすみしたり、一回辞めたらもう行かないと思います😔

また娘とよく話してみます😔

  • << 20 え⁉ そんな所に娘さんを入れさせたんですか⁉ それじゃ娘さんが嫌がりますよ💦 先生とも仲良くできて、キチンと生徒のことを考えてる教室でないと子供は身につきません…。 他の習い事でもそうですが、お子さんに会うような教室をこれから選ばないと大変になってしまいます。 趣味で私はセカンド職でいろんな物をお子さんや大人の方に教えていますが、帰りに『また来るね👋』って笑顔で言えるように努力してます。 娘さんと沢山話し合ってくださいね☺ 余談ですが そんな私は、夜に剣道を教えていて週末は男性コーチに混じりながら少年野球でバッテリーコーチしてます。
  • << 24 同じく娘が4年生です。リトミック科→ピアノ科で6年習っています。 私自身も4才~19才まで教室に通っていました。 主さん、何故いまの教室を選んだのですか?ピアニストにしたいなら別として「子供に合った先生か」見極めましたか? 私は普通の個人教室で優しい先生でしたが、それでも練習が面倒くさくて辞めたくなった時期がありました。スパルタならなおさら無理もない。うちの娘もやる気のムラ・波はありますが「練習&レッスン嫌い」にならないように気をつけています。 ♪音楽を楽しむ→♪よし練習がんばろう→♪上手く弾けた→♪もっと楽しい! このサイクルが大切だと私は考えています。やめるやめないは別として、まずは娘さんと話し合い先生にも面談をお願いすべきだと思います。 それと家での練習はどのようになさっていますか?よければ教えて下さい😃
  • << 33 …娘さん、可哀想昉 私も幼稚園児の頃に習ってましたが、ヤ○ハ音楽教室でも嫌でした涬 レッスンの日は、毎回近くの公園に身を潜め(幼稚園児だったので、毎回同じ隠れ場しか浮かばず)探しに来た7つ上の姉に無理矢理自転車に乗せられて、泣きながら教室に通ってました昻 元々、姉が通っていて(姉は自分の意思)、『2人目以降はレッスン料が安くなる』か何かで年少さんになる前に母に入会させられました昉昉 結局、小学1年生の時に田舎に引っ越したので幸いにも辞められました 小さい頃は親が決めてあげても良いと思うけど、ある程度大きくなって自分の意思を持つ様になったら、お子さんの意見を尊重してあげた方が良いですよ涬

No.19 10/10/07 00:21
匿名さん19 

>> 18 たとえお母さんがやりなさいと言っても、最終的には幼いながらも娘さん自身の選択により行ったことになりますよね。
ピアノは根気がいるし、何回も幾つかの壁にぶつかっては乗り越え、それを繰り返し成長し、ピアノの本当の楽しさを知り、心からピアノが楽しいと思えるんですよ。娘さんは今、壁にあたりまだ本当の楽しさを知らない状態です。先生も期待すればこそ厳しくなります。私も小さい頃、先生が期待して小学2年の私に2時間ものレッスンし、手を軽く叩かれたり、厳しく注意受け幾度となく泣いてきました。
そうやってピアノ講師になったので、生徒には厳しくするのはやめようと思いましたが、ご両親の要望にもよりますが、やはり結果を出すためには厳しさも時には必要です。
先生が厳しいならお母さんが家で娘さんに教えてもらうとか、娘さんと一緒に歌をまじえて楽しい時間を過ごしてみてはいかがですか?厳しいレッスンを受けた日には大好物を作って褒めてあげたり…。どんな習いごとも全て先生まかせではいけないと思いますよ?

No.20 10/10/07 15:08
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 18 本人です😠 皆さんありがとうございます😔 やはり辞めさせるしかないでしょうか😔 ピアノは私からすすめてやり始めました。 とてもスパル… え⁉
そんな所に娘さんを入れさせたんですか⁉
それじゃ娘さんが嫌がりますよ💦
先生とも仲良くできて、キチンと生徒のことを考えてる教室でないと子供は身につきません…。
他の習い事でもそうですが、お子さんに会うような教室をこれから選ばないと大変になってしまいます。

趣味で私はセカンド職でいろんな物をお子さんや大人の方に教えていますが、帰りに『また来るね👋』って笑顔で言えるように努力してます。
娘さんと沢山話し合ってくださいね☺

余談ですが
そんな私は、夜に剣道を教えていて週末は男性コーチに混じりながら少年野球でバッテリーコーチしてます。

No.21 10/10/07 15:14
♀ママ21 ( ♀ )

やめたいならやめさせてあげれば良いかと…
音楽好きでやめて欲しくないのであれば、主さんが習えば良いのでは?
ピアノに年齢はありませんよ?
うちの舅、60過ぎてから趣味で習い始めましたよ😊 今では子供の頃習ってた私より上手です(笑)

4年生でしたら、自分に向いてるかどうかわかってきた頃では? これ以上上手くはならないと理解したのでしょう。 嫌な物は無理ですよ✋

元々は主さんの意思ですし、続ける事に拘らないで良いし。

かわりに主さんが習いましょう🎵

No.22 10/10/08 05:14
匿名さん22 

お母さんがやりなさいと言ったならお子さんの勝手ですが


子供が自らやりだしたなら心を鬼にして

最後までやり通しなさいと言うべきですね…


目標があれば楽しくなりますが


ただ黙々とピアノの前にいたら友達とあそびたいでしょ



子犬のワルツ弾けたら凄いな~とか

褒めると良いと思いますね

何事も目標です

No.23 10/10/08 10:36
匿名さん9 ( ♀ )

私の友達は、

ピアノが大好きで 上手な子、音大までいった子は

「小さい時 ピアノが嫌で嫌で仕方なかった、先生や親をうらんだ、 でも自分が親になってからは、
あの時ピアノをやめさせなかった先生と親に本当に感謝している、すごく尊敬する。」

と言っています。

やめるのは、

他の先生や
他の楽しいレッスンを知ってからでもよいのではないですか?


同じやめるにしても、ピアノ嫌いになってやめるのと

楽しいピアノもあるんだな、と知った上で他のことを選んでもいいと思うんです。

始めるのは簡単だけど、簡単にはじめると また やめる時がきます。

よく考えた方がよいですよ。

四年生、女の子ですか?
女の子なら小学校高学年、
生理きたり体がかわってくるとやめる子も少なくありません。
男の子も中学でクラブはじまると水泳へは通えないかも。

No.24 10/10/09 15:56
匿名さん24 ( ♀ )

>> 18 本人です😠 皆さんありがとうございます😔 やはり辞めさせるしかないでしょうか😔 ピアノは私からすすめてやり始めました。 とてもスパル… 同じく娘が4年生です。リトミック科→ピアノ科で6年習っています。
私自身も4才~19才まで教室に通っていました。


主さん、何故いまの教室を選んだのですか?ピアニストにしたいなら別として「子供に合った先生か」見極めましたか?


私は普通の個人教室で優しい先生でしたが、それでも練習が面倒くさくて辞めたくなった時期がありました。スパルタならなおさら無理もない。うちの娘もやる気のムラ・波はありますが「練習&レッスン嫌い」にならないように気をつけています。


♪音楽を楽しむ→♪よし練習がんばろう→♪上手く弾けた→♪もっと楽しい!
このサイクルが大切だと私は考えています。やめるやめないは別として、まずは娘さんと話し合い先生にも面談をお願いすべきだと思います。


それと家での練習はどのようになさっていますか?よければ教えて下さい😃

No.25 10/10/09 20:56
プリッツ ( 50代 ♂ HgrGF )

初めまして。僕事で恐縮です。僕は、幼稚園から、大学卒業迄、ピアノを習っていました。父親がクラシックファンで、楽譜も読めて、小学校、中学校時代は、毎朝6時から1時間、練習させられました。演奏家を目指してもいないのに、指揮棒で音符を追いながら、曲奏を叩き込まれました。辞めたかったですよ。しかし、不思議なもので、年月か経つに連れて、ピアノの音色にハマりました。今、大学2年の娘が、「ウチのお父さんは、ピアノが弾けるんだよ!」と、自慢しているみたいです(笑) 先生に恵まれていらっしゃるなら、続けるべきだと思います。安易に辞めて、指が硬くなったら、戻すのが大変ですよ。「辞めなくて良かった」と感じる日が、必ず来ると思います。参考迄に…

No.26 10/10/10 19:24
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

この先、音楽を中心に生きていくには、毎日の練習とか、時間を取られますよね。娘さん、他にやりたいことがあるのでは?娘さんの目線に下りてあげなければ、伸びるはずの芽を摘んでしまいますよ。それでも音楽を...というのなら止めませんが、どんなに才能があっても、嫌いになったら伸びないのではないかと。

No.27 10/10/11 09:37
♀ママ0 

ありがとうございます😠

正直、先生とは合わないと思います😠

やる気がないとわかるみたいで最近は誉めたりもしてもらえず、怒られてばかり…子供も頑張っても下手だし見てもらえないと泣いてます😢
楽しいと言っていた時期もあったのに😢
家では練習から帰ってきて『今日やったとこやってみて』

とか苦手な部分とかやらせたりして、私から見て上手に出来るまで、一時間だったり30分だったりまちまちです💧

私がこうじゃないああじゃないと色々言うのも嫌みたいです😠

でも言わなきゃまた練習行って同じとこ出来なくて言われるでしょ‼

って言っちゃいます😢

No.28 10/10/11 10:47
プレママ14 ( 20代 ♀ )

>> 27 レッスンでは怒られ、家ではお母さんに怒られでは、嫌になってしまうのも当然ですよー。
右手だけ1フレーズ弾いて、できたら「わ~!できたね」と褒める。小さい事でも、褒められればやる気になります。やる気になれば練習します。
先生はとても厳しい方のようですが、それに食らいついていく子もいるのでしょう。娘さんには、もっとゆっくり見てくれる先生が向いていると思いますよ。

No.29 10/10/12 14:39
♂♀ママ29 

ピアノ講師です😃娘も他の先生に着いていますが、主様の娘さんの先生と似ています💦主様は娘さんに何を望んでいるのですか❓ピアノ講師にも娘さんに対してどうして欲しいと思っていますか❓私の生徒は様々で学校の歌伴目標、グレード受けたい(級が欲しい)ピティナステップに出たい、ヒット曲弾きたい等…勿論音大等も居ます😊たいして娘の先生はコンペティションやコンクールは普通です🎵それには親の理解と協力がかなり必死です💦そういうお教室には専門に学ぶ事を望んだ生徒や親御さんがいらっしゃいます😃そこまで望んでいるのですか❓もしコンクール等は望んでいないならお教室を変えてみてはいかがですか❓ピアノは毎日の練習が大切です😃どの様にしたらお子様が練習し、ピアノに楽しく向かえるのかを良く考えてみてはいかがですか❓ピアノを通じて集中力もつきますし、日々コツコツ努力を重ねる事も身に付きます🎵

No.30 10/10/17 18:00
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

僕は習い事を何もさせてもらえなかったので大人になってから習い事はした方が良いと実感してます

しかし娘さんの意志も尊重してもいいんじゃないでしょうか

またやりたくなったら他の教室に通ってもいいだろうし他にやりたいことが見つかるかもしれません

No.31 10/10/19 23:53
匿名さん31 

元ピアノ講師です🐱


私だったら辞めさせます
と、いうか
お休みさせます。


娘さんじゃなく
主さんが習ったらどうですか?
ピアノや習い事に歳は関係ないと思います🐤

No.32 10/10/22 22:08
匿名さん32 ( 20代 ♀ )

まったく主さんの娘さんと同じ状況でした。
でも、厳しい教室から個人がやっている先生のところに変えたとたんピアノが大好きになりました。
バイエルとかだけじゃなくて、J-POPとかの流行りの曲も弾けて楽しくピアノを習いました。
私はそれで3歳から高校卒業するまで続けましたよ。
しかも、水泳は自分からやりたくなって水泳も習いました。

No.33 10/10/22 23:01
♀ママ33 

>> 18 本人です😠 皆さんありがとうございます😔 やはり辞めさせるしかないでしょうか😔 ピアノは私からすすめてやり始めました。 とてもスパル… …娘さん、可哀想昉

私も幼稚園児の頃に習ってましたが、ヤ○ハ音楽教室でも嫌でした涬
レッスンの日は、毎回近くの公園に身を潜め(幼稚園児だったので、毎回同じ隠れ場しか浮かばず)探しに来た7つ上の姉に無理矢理自転車に乗せられて、泣きながら教室に通ってました昻
元々、姉が通っていて(姉は自分の意思)、『2人目以降はレッスン料が安くなる』か何かで年少さんになる前に母に入会させられました昉昉

結局、小学1年生の時に田舎に引っ越したので幸いにも辞められました


小さい頃は親が決めてあげても良いと思うけど、ある程度大きくなって自分の意思を持つ様になったら、お子さんの意見を尊重してあげた方が良いですよ涬

No.34 10/10/28 18:02
♀ママ0 

本人)

お久しぶりです💦

結局まだやめずに昨日もまたレッスン通っています💦

あれ以来、強く『辞める‼』とは言わなくなったものの…

センセイには『上達もしてないしやる気ないの⁉』と言われたようです😠

それでも辞めさせてあげない私は…鬼母ですよね😭

  • << 39 あれから娘さんのレッスンはどうですか❓ 一応、気になりレスしました

No.35 10/10/29 22:13
匿名さん35 ( ♀ )

嫌なのに無理には心身的にも逆効果なので、まず一息おくことが大切ですね、そしてまた改めて始めてもいいし、先生を変えてみてはいかがでしょ? 私は小2の時ピアノに通ってる途中事故にあい、それで怖くて行けなくなり何ヵ月か休んで場所を変えて友達と同じとこに変えて先生も優しくいまだに通ってます!先生との相性大事です!

No.36 10/10/30 12:13
匿名さん32 ( 20代 ♀ )

ここで皆に相談してるのに、皆の意見を聞かないで今までやってきたことを突き通して。。
ここで相談する意味あるんですか?

No.37 10/10/30 14:15
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

主ごめん…
私も含めみなさんがあれだけアドバイスをしたのに、続けさせているなんて…。
鬼というか、自分がやるより娘にやらせてればいいよね?くらいのことしか考えてないみたいですし。
旦那さんはどうしているんですか?旦那さんと話し合ったりしましたか?

No.38 10/10/31 15:25
匿名さん38 

私も子供の頃ピアノを習っていました。やめたくてやめたくて仕方ありませんでした💧 今は…ピアノ講師をしています。生徒たちには、楽しみながら…をモットーに教えているつもりです。コンクールに出場する子もいれば、ポップスばかり弾く子もいます。どうしても、ピアノを…と思っているなら、先生を変えてみるか、今の先生に本音を言ってみたらいかがですか❓
うちの生徒のお母さん達も、やめたいって言うんです。って相談にきますよ。

No.39 10/11/04 20:59
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 34 本人) お久しぶりです💦 結局まだやめずに昨日もまたレッスン通っています💦 あれ以来、強く『辞める‼』とは言わなくなったものの… セ… あれから娘さんのレッスンはどうですか❓
一応、気になりレスしました

No.40 10/11/06 07:08
匿名さん35 ( ♀ )

私もピアノ講師をしてますが色々聞きます、爪を立てて叱る先生や男の先生で成長を見て胸を触ってきたりと。優しい先生を探してると来られます。確かに個人レッスンなので親にはレッスン内容がわかりません。信頼できる人、私も子どもの頃は父方の友だちのところへ通ってて優しくて温かい先生が大好きで今でも母のよう友だちのようにして親しんでます!先生が好きでピアノから離れられない気もします。進度よりもまず好きになれる環境をつくってあげてください(*^_^*)

No.41 10/11/08 23:14
♀ママ0 

本人です✋

皆さんの意見は、自分でもかなり思いましたし、わかってます😠

でもどうしても続けてほしくて、色んな意見が聞きたくて投稿したんです✋

皆の言うことを参考にはさせてもらってますし全員のを見ています。

辞めさせた方がよいという意見が多いとは思ってたけどだからといってそうしなくてはいけないんでしょうか?

誰かに聞いてもらいたかったんです。

旦那はいません、母子家庭です。

辞めたいと強く言った日からもレッスンは一回も休んでいません。

今は気持ちが和らいでいるように思います。

やっぱりよく弾けなかった日はしゅんとしていますが💧

もう少し様子を見ます。

発表会の練習も始まりました。

これからもよく子供とは話をしていきます。

皆さんありがとうございました。

  • << 43 最後にします。 私も旦那はおらず、母子家庭です。 私は子供が『辞めたい』と強く話したら、私は辞めさせます。 だって、本人がやりたくないのに無理矢理やらせていたことは親として子供には申し訳ないって思うから。 自ら『これやりたい』って言えば『どうぞ😊』って言えますからね。 今度、娘さんが『もうツラい』って仰ったなら彼女のことを第一に考えて上げてくださいね。

No.42 10/11/09 02:18
♀ママ33 

>> 41 だったら、もう閉鎖すればいいのでは蓜

意見を聞くだけで良かったなら、もう十分でしょ

No.43 10/11/09 09:05
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 41 本人です✋ 皆さんの意見は、自分でもかなり思いましたし、わかってます😠 でもどうしても続けてほしくて、色んな意見が聞きたくて投稿したんで… 最後にします。
私も旦那はおらず、母子家庭です。
私は子供が『辞めたい』と強く話したら、私は辞めさせます。
だって、本人がやりたくないのに無理矢理やらせていたことは親として子供には申し訳ないって思うから。
自ら『これやりたい』って言えば『どうぞ😊』って言えますからね。

今度、娘さんが『もうツラい』って仰ったなら彼女のことを第一に考えて上げてくださいね。

No.44 10/11/10 23:05
匿名さん44 ( ♀ )

子供を使って自分の夢を実現化しているだけのような気がする。

娘さんは 辞めたいと口に出して言えた分、気持ちが楽になって表情も少し変わるけどまたストレスがたまると辞めたい気持ちも増す。その繰り返しなだけで、上達はそこそこなのでは!?

踏ん切りのつけどころを見極めないと、ズルズル引きずって本当に音楽が嫌いになってしまいそう。

No.45 10/11/13 02:52
匿名さん45 ( 40代 ♀ )

主さんが そこのピアノ教室にこだわる理由は?

ピアニストにしたいの?

ウチも子供二人習ってますが

スパルタは合わないし、私も嫌なので

上手に子供を扱って下さる先生にしました。

そして 私も習い始めました。去年から😊

主さんは娘さんに何を求める?

同じ教室に通っている知人のお子さんは 幼稚園生だけど『才能がある』と音大を狙える先生を紹介されました。

お母さんと本人で見学に行ったのですがあまりのスパルタぶりに『嫌だ』と言ったから
教室は変えないと言ってました🎵

目的に応じて 考えてはいかがですか?

No.46 10/11/14 06:35
匿名さん24 ( ♀ )

>> 45 どうしたかな と思っていました。レッスン継続で発表会に出るのですね。


しかし、娘さん…我慢強い子ですね!!
ちっとも褒めてくれず怖い先生。スパルタで嫌でも何とか母の期待をと頑張っているのでしょうか。健気ですね…。


主さん、どうか家ではたくさんたくさん褒めてあげて下さい😃
いいですか?☝
「先生に怒られるから」練習するのではありませんよ❗「音楽を楽しむため」です♪経験上言いますがレッスン嫌いは上達はのぞめません。上辺だけのテクニックしか身につきません。



あと…ピアノを辞めさせるではなく「教室」を変えてみてはどうか、という意見が多いように感じましたが主さん理解してますか?


もう一度聞きます。
何故その教室にこだわるのですか。
もし「有名な先生・教室だから」なんて答えなら、それは貴方の自己満足という証拠です。

No.47 10/11/14 06:37
匿名さん24 ( ♀ )

46は45さん宛てではなく 主さんへです。
表記ミス失礼しました💦

No.48 10/11/14 11:13
匿名さん48 

自分が習えばいいのに。

一人親で大変なんだろうけど、親に依存されるお子さんの重圧、想像できませんか?
きっといろんな我慢をし、自分を抑えてるでしょうね。可哀想に。

いつか爆発するか、逆に無気力になるか…

No.49 10/11/30 08:07
匿名さん49 

有り得ないですね。
娘さんが可哀想です。自分でピアノ習えばどうですか?自分の夢を子供に押しつけて…いつか爆発しますよ。
主さん娘さんに依存しすぎです。趣味など見つけて下さい。そして早く辞めさせてあげたら。

No.50 10/11/30 09:04
匿名さん50 

塾に切り替え時では?
嫌なピアノ続けるより絶対役に立つと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧