ご祝儀渡すの❓

レス22 HIT数 3701 あ+ あ-

プレママ
07/09/21 21:15(更新日時)

来月出産予定です👶私達夫婦はベビと一緒に結婚式をするつもりなので、まだ式をあげていません😊11月に旦那の兄の結婚式があるのですが、私達はご祝儀を渡すべきなのでしょうか❓私達はもらってないのですが…。もし渡すならいくらくらいですか❓

No.142910 07/07/30 12:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/30 12:36
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

渡すべきだとおもいますよ。結婚式あげてないからご祝儀もらってないんだと思いますが、自分達があげるときはくれるかもしれませんし…。金銭的にはきついかもしれませんがお祝い事だから仕方ないですね。私は旦那の弟、ばついちで②どめの結婚しましたが2回ともあげました…きつかった…😆

  • << 7 ご祝儀は結婚式上げてない人に上げないって私は間違ってると思います。結婚に対するお祝いですよ。 義理兄さん、弟が結婚したのに何もしないだなんて有り得ません😥

No.2 07/07/30 12:42
♂♀ママ2 

渡すべきかな~😃友人とかならだけど、義兄って近い親戚だからね😥自分達の式の時に返ってくると思って✨

No.3 07/07/30 12:52
プレママ0 

主です😊ありがとうございました⭐私達は沖縄のチャペルで式をあげるだけなので、兄弟や友達を呼ばないんです😥仕事を休む事になるので😥親と自分達だけで、式のあとに旅行をしようと思って⭐なので多分ご祝儀をもらわないと思います😥でもやっぱり渡すべきなんですね😊わかりました⭐いくらくらいがいいんでしょうか❓

No.4 07/07/30 13:25
♂♀ママ4 ( ♀ )

>> 3 自分たちの式の時には、旦那の姉2人から10万もらいました😃
親族はちょっと高めになりますけど💧
つらいですよねー😂

No.5 07/07/30 13:55
プレママ0 

10万⁉😲それは一人10万づつって事ですか⁉⁉

  • << 8 いやいや(>▽<)♪ 20万も頂いてないですよ(笑) 2人から10万o(^-^)o

No.6 07/07/30 19:16
♂ママ6 ( 20代 ♀ )

このあいだ、旦那の義弟が結婚式をしました。私たち夫婦はもらっていませんが、一応5万包みましたよ❗
私事の愚痴ですがいらないとか言っていて、旦那の親からも包まなくていいとか言われましたが、包んで行ったら内祝がなし❗
あとから、サブのお菓子と、ワカメだけ渡してきましたが、メインのカタログなどはありませんでした。
旦那からしたら弟だからとか思うかもしれませんが、私からしたら常識外れな夫婦ですよね( ̄□ ̄;)!!

No.7 07/07/30 19:48
プレママ7 

>> 1 渡すべきだとおもいますよ。結婚式あげてないからご祝儀もらってないんだと思いますが、自分達があげるときはくれるかもしれませんし…。金銭的にはき… ご祝儀は結婚式上げてない人に上げないって私は間違ってると思います。結婚に対するお祝いですよ。

義理兄さん、弟が結婚したのに何もしないだなんて有り得ません😥

  • << 9 ただ結婚式を挙げるつもりだって言ってたからその時にあげるつもりでは?って言っただけなんですけど…。お祝い事だから自分達の気持ち包めばいいのでは?

No.8 07/07/30 21:09
♂♀ママ4 ( ♀ )

>> 5 10万⁉😲それは一人10万づつって事ですか⁉⁉ いやいや(>▽<)♪
20万も頂いてないですよ(笑)
2人から10万o(^-^)o

No.9 07/07/30 21:47
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

>> 7 ご祝儀は結婚式上げてない人に上げないって私は間違ってると思います。結婚に対するお祝いですよ。 義理兄さん、弟が結婚したのに何もしないだなん… ただ結婚式を挙げるつもりだって言ってたからその時にあげるつもりでは?って言っただけなんですけど…。お祝い事だから自分達の気持ち包めばいいのでは?

No.10 07/07/31 06:37
プレママ0 

おはようございます😊5万でしたら出せそうです⭐ありがとうございます🙏常識外れな夫婦…うちの旦那の兄もそぉですよ‼聞いてもらえますか❓旦那の兄は長男(30歳)なのに勝手に親の面倒は見ない‼同居もしない‼と決めてしまい、お嫁さん側の両親にも話していました。結局私達が親と同居する事に…お嫁さんといえば、家事などは全くできず、30歳なのにブリッ子😩30歳なんだからもぉ少し考えろや💢って感じ😤旦那は兄が嫌いなので1円も出したくないと…(笑)でも一応出すしかないですけど😥お話し聞いていただいてありがとうございました😊

No.11 07/07/31 06:48
プレママ0 

おはようございます😊そぉですよね⤴私の方の兄弟や親戚は結婚祝いくれました😊旦那の方はなし😥お祝いももらってないのに、義理兄の洗濯や食事作るの凄く嫌💢義理兄は30歳だけど、20歳の私達夫婦よりばかというか、常識を知らないんです😤ありがとうございました🙇💕

No.12 07/07/31 06:49
プレママ0 

2人で10万、1人5万って事ですね⭐わかりましたぁ😊5万なら出せそうです😊ありがとうございました⤴

No.13 07/07/31 06:57
プレママ0 

結婚式をあとでやるとゆう事は旦那の兄は知りません。気持ちを包む…その気持ちがいくらなのかがよくわからなくて😥旦那と旦那兄は仲よくないので、旦那の気持ちは0円です(笑)でも5万と言う意見が多いようなので5万にしようと思います💸ありがとうございました😊

No.14 07/07/31 16:44
♂ママ14 ( 20代 ♀ )

親族って高くなりますよね😂

私たち義兄夫婦には10包みましたが 今月私たちが式をしたら2000円
お金の問題じゃないけど常識無い人なんだなぁ😒友人からですらそんな人は居なかったのに😏
何だかそれからは 疎遠になりましたよ


取り敢えず今後のトラブル回避のためにも5位が妥当だと思います🙌

No.15 07/07/31 18:18
プレママ0 

2000円⁉金額の問題ではないですが、それはちょっと😱出産でお金かかるのでさすがに10万は無理ですが、5万なら大丈夫です⭐でも本当は出したくない😩なぜならば、私達夫婦は旦那兄にお金を貸しているからです💨結納と車の車検でお金がなかったらしく、出産前なのに貸す事になりました💢まだ20歳でそんなに貯金もなく、旦那の稼ぎだけで、今出産を控えているのに借りるのかよ💢って感じです‼しかも、あと出産まで1か月だってゆうのにまだ返してくれそうにないし💨旦那兄が家を出たら、疎遠になると思います😤もぉ関わりたくない💦関係ない話しちゃってごめんなさい🙇ありがとうございました⭐

No.16 07/07/31 23:11
♂ママ16 ( ♀ )

普通は渡しますよね。 まだもらってませんって式挙げてないから当たり前では? 3万ぐらいが普通ではないですかね

No.17 07/08/01 14:44
♂♀ママ2 

5万くらいでいいと思います(^_^)vいろんな人間がいますよね…うちの義兄夫婦もうちの子供の祝い事や家建てなど、何かあっても一切お金は包んできません。そういう夫婦なんだと考える事にしてます。だから、同じ祝い事の時はうちも包みません。相手もそのつもりでお金は包まないんだと考えてます。とはいっても近い親戚なので品物を送るつもりです。いろんな価値観の人がいるー深く考えるとイライラするし、妊娠中の体…自分達のできる範囲で最低限の事さえしてればいいと思うよ😊それ以上に常識外れなら、距離をおくのも必要だとは思います(^_^)v

No.18 07/08/17 10:57
♀ママ18 ( 20代 ♀ )

常識のない親族って腹立ちますよね💢
私の義弟夫婦は結婚は私達が先で、その時は義弟はまだ学生だったので御祝儀はもらいませんでした😊
その後、義弟がデキ婚して式は挙げないというのでお祝いで5万持って行きました✋そしたら子供産まれて1年半…式をやると言い出しました💧しかも旦那に『30万くらいカンパして😁』と…金がナイなら式挙げるな👊💢
ウチには生まれたてのベビがいるので30万も渡しませんけど😜5万包むくらいかしら⤴
ちなみにウチのベビが産まれた時は何のお祝いもいただきませんでした💧

No.19 07/08/22 17:45
元披露宴音響照明担当 ( GnGbl )

出席するなら渡した方がいいですよね。
先に渡しとけば、あとで自分達が挙げるときにくれるかもしれないし。

渡しとけば文句言われる事もないと思いますよ。

兄弟がたいして仲良くないのはなかなか難しいですよね…うちもそうだからお気持ち察します💦

No.20 07/08/22 18:25
プレママ0 

>> 19 お返事ありがとうございます😊やっぱり一応渡すべきですよね💰旦那の親はいらないと言いますが、学生なら渡さなくてもいいけど、一応社会人ですので渡します😊旦那は式に出るのも嫌みたいですが💦ありがとうございました🙇✨

No.21 07/09/21 04:14
マリッジブルー中凹21 ( 30代 ♀ )

弟から借りた金で結納をするなんて、酷いですね😨
お嫁さんのご両親は、お兄さんが用意した結納金だと思っているでしょう。先が思いやられます。

結婚式のご祝儀は、お嫁さんのご両親も確認すると思うので、常識的な金額を包んだ方がいいですね。でないと主さんが非常識だと誤解されちゃうかも💦

貸したお金については返してもらえないようなら、お嫁さんに督促するかお姑さんに言ってみたら?

きっちり返してもらいましょう💪

うちは義妹と実妹が私達と間をおかずに挙式するのですが、交通費や着付け、宿泊費の負担で義妹と揉めました。
最終的には自分達にかかる費用はお互いに負担するということで納得してもらいましたが、最近は挙式翌日に家に泊まる(3人も)と言われて怒ってます。
食事の用意と観光手配と、寝具の用意…気が重いです😭

No.22 07/09/21 21:15
プレママ0 

>> 21 レスありがとうございます😊世の中にはいろんな人がいますよね💨貸したお金は出産ギリギリに返してもらいました☝しかし、義兄ではなく、義母がお金よこしました😥出産祝もくれませんでした💨それなのに子供に会わせろってうるさくて‼こっちは里帰り中だっつうの😤自己中・非常識な義兄にはもぉうんざり⤵私と子供は出席しませんが、旦那には5万包んで持って行かせるつもりです😊そのあとはもぉ関わらないつもり☝21さんも色々大変みたいですね😥お金の事でもめるの嫌ですよね💦素敵な結婚式になるといいですね👰⛪頑張ってください🎵ありがとうございました🙇✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧