注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい

嫁姑問題…親の影響?

レス100 HIT数 8478 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/09/28 22:51(更新日時)

主婦の皆様へ質問です。

自分の父方の祖父母は、どんな人でしたか?


またその祖父母に対する母親の接し方(嫁として義親への接し方)はどうでしたか?


今現在の自分の義親との仲は、どうですか?

タグ

No.1419844 10/09/13 16:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/13 16:29
専業主婦1 ( ♀ )

うちは母親が再婚し、父親が継父なので父方の祖父母との思い出はほとんどありませんが、母は再婚してすぐから父の母親と父の姉との仲が険悪になり、父との再婚20周年の年に父方の家族や親戚と縁を切り父親共々母方の旧姓に戻しました。

そして私はと言うと、姑とは余り関係が良くない…と言うか私が(多分)一方的に心の中で嫌っています。
私の母親の影響ですが、少なからず私の場合はあります😂
例えば私は常に気持ちの上では姑や義家族に対して「余りにも我が家への干渉が酷かったり、私がやめて欲しいと訴えても分かってくれないのなら、私も思い切って母親のように義家族と縁を切って家族共々旧姓に戻すか、離婚をするか…」との考えを持っているからです。
また、義家族との仲が悪かったからと言う事もありますが母は自由奔放で干渉を嫌い義家族との交流を計るのが好きではありませんでした。
私も似たタイプで干渉は嫌いで構われるのが大嫌いです。
だから率先して義家族との関わりを持つ気にはなれず、姑には冷たいだの寂しいだの言われています💦
うちの影響と言えばこんな感じかな😣
親の影響と言うか性格もありますがね😂

No.2 10/09/13 17:04
専業主婦2 ( ♀ )

うちは、嫁は義親には尽くすべし!というタイプ。勿論、その教えの通りに、義親に尽くす私😂同居も当たり前だと思ってたので、結婚してすぐに同居しました。お風呂は必ず一番最後に入るし、ご飯にお箸つけるのも、義親より後にしてます。
でも、おかげで義親とはうまくいってますよ👍

No.3 10/09/13 17:08
ベテラン主婦3 

祖父は私が生まれる前に他界

祖母は足腰が動かない状態で同居➡入院で私が5年生の時に亡くなりました。

一緒に遊んだ記憶もないです…😥


私は19で結婚&出産しました。義理親は当時48歳と若く祖父母になりましたが、元気だから干渉もうるさく、私の話は聞かないので、私はなるべく家庭の事など話さず『ハイ、ハイ』と聞き流してます😥

私だけ嫌われてますが遠方だし普段は平和です。

No.4 10/09/13 17:25
専業主婦4 ( ♀ )

父方祖父は私が生まれる前に他界してます😣
祖母からは[跡取り]という言葉を耳にタコが出来る程聞き、常に兄ばかり贔屓してる感じでした🌀
年子なのに小さい頃からプレゼントやお小遣にまで差をつけられていました🌀
だからあまり好きではありませんでした😥
父方祖母がこういう人なので母方祖母は常に父方祖母に気を遣っている感じで、母も見てていい気分ではなかったと思いますね😥
それでも母は車で30分の父方祖母の家に月1回は私たちを連れて行ってました💨
祖母に文句いう事もなかったし、嫁としては満点に近いと思います✋
でも祖母の家に行けば私が惨めになるのは母もわかっていて私も連れて行かれてたので、嫁姑関係を気にするあまり、私の気持ちを考えてくれなかった事が辛かったです🌀
現在祖母は70代半ばになり、兄も私も結婚して二人ずつ子供がいますが、跡取りの話はどこへ行ったのやら…兄が祖母に寄り付かないので私にばかり子供連れて遊びに来なさいと言います💨

No.5 10/09/13 17:29
専業主婦4 ( ♀ )

4です✋
現在私と姑の仲は良くないです💨
旦那自身も独身時代から姑と仲悪いので余計ですね😥
車で20分ほどの距離に住んでいますが年2回くらいしか会いませんね💦

No.6 10/09/13 17:49
専業主婦6 

うちは父方の祖父の家には一ヶ月に一回か二ヶ月に一回程度何時間か遊びに行く感じでした😌
男兄弟が多く干渉もなかったようで母は上手くいってたと思います。


私はというと旦那は一人っ子で義実家もかなり近いため干渉がひどくて困っています😓
母みたいな付き合いが羨ましいです😢

No.7 10/09/13 20:17
専業主婦7 

うちの父は長男で、父方の祖父母と同居でしたが、祖母は自由奔放な人で、月に3、4日くらいしか帰ってこずに、祖母の姉の所から仕事に行ってました。
だからか、祖母と母は上手くいってたと思います。
祖父と祖母があまり上手くいってなかったので、間に入ってた感じです。

私と姑は仲はよくないです。(私が一方的に嫌いなだけかもしれないですが)
自己中、干渉がひどい。
一回爆発して、姑に言ったんですが、全然こりてないというか、何もなかったかのように相変わらず自己中、過干渉です。
なので、うちの旦那も長男ですが、別居で、あまり関わらないようにしてます。
全然、親の影響は受けてないです。

どちらかというと、祖母のような自由奔放なのが羨ましいと憧れるくらいです。

No.8 10/09/13 20:23
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

やはり自分の母親の姿が影響を与える事もあるみたいですね💦

ちなみに…主の祖父母は、意地悪な人ではないんだけど、家はゴミ屋敷。義弟はニート。義妹は母を無視する。
でも母は長男嫁として、金も出し介護もし、立派に役目を果たしました。

だからでしょうか。私も義親=我慢、が当たり前で、どんな義親でも将来面倒見るのが当たり前、それが嫁の役目。という意識を持ってます。

ミクルやお悩みでよく見る姑の愚痴は大半が「えっそんな事で⁉」と思ってしまいます💦

そういう人は自分の母親の姿見てきてないのかな、もしかして母子家庭で姑というものを知らないのかな、はたまた甘やかされて育ったから「親=子供に尽くす存在」という意識が大人になっても消えないのかな、とか色々気になってしまって💦

まだまだご意見お待ちしてます。

  • << 11 私は母親の影響は受けてないですが…。 しかも決して甘やかされてもないですし…。 母子でもないです。 私の母親は礼儀等には厳しかったけど、私には放任というか自分の道は自分でというか自己責任って感じの育てられかただっだから、私は何でも自分の事、自分達の事は自分でやるって習慣がついてるから、甘え下手なので、姑の過干渉がうっとうしいと思うんです。 旦那は甘やかされて育ってるから、何もしないし何も出来ない。何も知らないし調べる事すらしません。 親の影響と言うなら、親の姑舅との関係より、親からの育てられ方や環境だと私は思います。 ちなみに姉は、長女で、両方の祖父母から見て初孫なので、甘やかされてたので、今でも、親や私や旦那に頼りっぱなしです。 基本的に甘え上手なので、姑とも上手くやってます。 同じ親から産まれて、同じように親を見てきた姉妹ですが、性格は正反対です。
  • << 16 私も母の影響受けてませんし、他人のスレ見て『えっそんな事で?』とか言えるのはスレしか見てないから言えるのでは? スレだけじゃ全ては見えてきませんし、積もり積もって不満爆発したのかもしれませんよ? 母子家庭の方にも失礼だと思います。 私も姑との確執を書くとキリがないので書きませんが、姑の面倒を必ずみなきゃいけないわけではないと思います。 嫁や婿は他人なので遺産も相続出来ませんし、義親の面倒をみる義務はありませんよ。

No.9 10/09/13 20:45
専業主婦1 ( ♀ )

>> 8 『えっそんな事で⁉』ですか💧

すみませんが姑を余り良く思っていない嫁に対して随分な言い方だなぁ~と感じてしまいました。
親の影響か、影響じゃないか。
はたまた個々の性格か…【人それぞれ】で良いのでは?
主さんが立派なお母様に育てられて立派なお嫁さんに成長された。
でも皆が皆、主さんみたいに立派じゃないし。
それぞれと考えればいいじゃないですか。
これ以上皆さんからご意見を頂いて『やっぱり母子家庭だからか。甘やかされて育ったからか。親=子供に尽くす存在との考えか』とか思われたら気分良くないです💧
主さんが立派ならそれでいいじゃん。

  • << 13 同意😍 主へ。わたし、母子家庭で育ちましたが? なんだか馬鹿にされているというか、見下されている感が否めない…(笑) 十二歳まで父方の祖父母、叔父(知的障害者)両親、兄、私でくらしていました。 父が他界し、母は私たちを連れて出ました。 出ていく理由は子供ながらにわかりましたよ。 母は酷く窮屈な生活でしたから。精神的に。 そして私と兄は渡さないと言わんばかりの態度で祖父母は母を叱責しました。 『長男』の兄が欲しいと 私の目の前でいわれ、自分の存在価値を失いましたね~あのときは。 その後もひどかった。そこらじゅうで悪口言われてました。 ついには私の文句まで⤵ 兄の文句は聞いたことない(笑) 主の母親は嫁の努めを果たし偉いと思いますが、 なにをもって偉いかが人それぞれですからね😅 私は女手一つで育ててくれた母を尊敬してますよ。 修羅場を見てきた分、 自分は絶対次男と…と決めて結婚しましたが 主の言う『え?そんなことで?』ということで モヤモヤしまくりです❤

No.10 10/09/13 21:50
花 ( PLp0l )

私の母は祖父母と敷地内同居でした。
口が達者で気の強い祖母に、気の弱い母は苦労してました。
今、現在も・・・です💨

そして私はというと、姑と敷地内同居を頼まれている身ですが、昔から母を見ている分、踏ん切りがつきません⤵
敷地内とはいえ、出掛ける度に干渉・文句を言われてましたから😞
私の姑は性格的には悪くないのですが、結婚前に私の家柄で猛反対された事もあり、そのくせ今になって!と根に持ってしまう自分がいます😞

No.11 10/09/13 22:02
専業主婦7 

>> 8 主✏レスありがとうございます。 やはり自分の母親の姿が影響を与える事もあるみたいですね💦 ちなみに…主の祖父母は、意地悪な人ではないん… 私は母親の影響は受けてないですが…。
しかも決して甘やかされてもないですし…。
母子でもないです。
私の母親は礼儀等には厳しかったけど、私には放任というか自分の道は自分でというか自己責任って感じの育てられかただっだから、私は何でも自分の事、自分達の事は自分でやるって習慣がついてるから、甘え下手なので、姑の過干渉がうっとうしいと思うんです。
旦那は甘やかされて育ってるから、何もしないし何も出来ない。何も知らないし調べる事すらしません。

親の影響と言うなら、親の姑舅との関係より、親からの育てられ方や環境だと私は思います。

ちなみに姉は、長女で、両方の祖父母から見て初孫なので、甘やかされてたので、今でも、親や私や旦那に頼りっぱなしです。
基本的に甘え上手なので、姑とも上手くやってます。
同じ親から産まれて、同じように親を見てきた姉妹ですが、性格は正反対です。

No.12 10/09/13 22:14
花 ( PLp0l )

再レスですが、親の影響には主さんのように素晴らしい事もあれば、私のように嫁姑の嫌な部分を小さいころから見てきたトラウマのような影響もあると思うんです。

一概に甘やかされた、とか姑を知らないとかではないですよ💦

姑さんもその家々によって様々ですし、耐えようとしても耐えられない事もたくさんあります。

ご自分だけ育ちが良いように聞こえてしまいました。

No.13 10/09/13 22:16
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

>> 9 『えっそんな事で⁉』ですか💧 すみませんが姑を余り良く思っていない嫁に対して随分な言い方だなぁ~と感じてしまいました。 親の影響か、影響じ… 同意😍

主へ。わたし、母子家庭で育ちましたが?
なんだか馬鹿にされているというか、見下されている感が否めない…(笑)
十二歳まで父方の祖父母、叔父(知的障害者)両親、兄、私でくらしていました。

父が他界し、母は私たちを連れて出ました。
出ていく理由は子供ながらにわかりましたよ。
母は酷く窮屈な生活でしたから。精神的に。


そして私と兄は渡さないと言わんばかりの態度で祖父母は母を叱責しました。
『長男』の兄が欲しいと
私の目の前でいわれ、自分の存在価値を失いましたね~あのときは。
その後もひどかった。そこらじゅうで悪口言われてました。
ついには私の文句まで⤵
兄の文句は聞いたことない(笑)

主の母親は嫁の努めを果たし偉いと思いますが、
なにをもって偉いかが人それぞれですからね😅
私は女手一つで育ててくれた母を尊敬してますよ。



修羅場を見てきた分、
自分は絶対次男と…と決めて結婚しましたが
主の言う『え?そんなことで?』ということで
モヤモヤしまくりです❤

No.14 10/09/13 23:07
専業主婦14 

祖父母と母は仲良かったです。同居で干渉するとかしないとかじゃなくて、一つの家族として動いてました。母はどこにも祖父母を連れていきたがりました。

私もそんなかんじなんで、かなり可愛がってもらってます。

No.15 10/09/13 23:22
専業主婦15 ( ♀ )

以前にもこんな内容のスレありましたね💧
同じ主さんか知らないけどまたですかって感じです。

No.16 10/09/13 23:54
専業主婦4 ( ♀ )

>> 8 主✏レスありがとうございます。 やはり自分の母親の姿が影響を与える事もあるみたいですね💦 ちなみに…主の祖父母は、意地悪な人ではないん… 私も母の影響受けてませんし、他人のスレ見て『えっそんな事で?』とか言えるのはスレしか見てないから言えるのでは?
スレだけじゃ全ては見えてきませんし、積もり積もって不満爆発したのかもしれませんよ?
母子家庭の方にも失礼だと思います。
私も姑との確執を書くとキリがないので書きませんが、姑の面倒を必ずみなきゃいけないわけではないと思います。
嫁や婿は他人なので遺産も相続出来ませんし、義親の面倒をみる義務はありませんよ。

No.17 10/09/14 02:21
専業主婦17 ( ♀ )

父方の祖父母と二世帯でした。
今思えば最悪な舅姑だったと思います。母は何度か離婚も考えたようです。
休日、父は当たり前のように祖父母と出掛け、私達家族で出掛ける時も必ず祖父母と一緒でした。私は幼い時、母と一緒に遊んだ記憶があまりないです。母はいつも家事に追われていました。赤ちゃんの時、母にお風呂に入れてもらった事は一度もないです。
母が三人目を授かった時、家計が苦しいからおろせと言われたそうです。

今私も姑と良好ではないです。姑は祖母と似たタイプです。同居は何とか回避してますが、このままいけるかどうか…。未だ健在な祖母には同居を拒む私は影で悪く言われています。我慢が足らない。嫁なんだからと…。母には心配をかけてすまないと本当に思っています。

No.18 10/09/14 06:46
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

母親の嫁姑問題を見て、子供も姑に苦手意識を持ってしまう事もあるのですね。自分も気をつけたいと思います。

中には親の影響は受けてないという方もいますね。参考になります。

私の育ちがいいとかではないです。でも、がっかりする様なスレ、沢山見ます。

80歳の姑が動かない事に腹を立てているというスレ、悲しくなりました。
姑に暴力奮った挙げ句義姉に押し付けるスレ、悲しくなりました。
他にも沢山ありました。

「自分の母親見て育ってないのか?どんな育ち方したんだ?」

失礼ですが、率直にそう思いました。

  • << 20 80歳のスレは見てませんが、姑に暴力のスレは見ました。 確かに暴力はいけないことですが、旦那さんもスレ主さんも精神を病んで薬まで飲んでいるとレスされてました。 暴力沙汰になる前にも義姉に何度も引き取って欲しい、もう限界だと訴えていたそうです。義姉も金銭的な手助けもなく、口は出すけど金は出さなかったみたいです。 姑も姑で、何度となく出て行って欲しいとお願いをしても聞き入れてくれず態度も変わらずだったみたいです。 そんな経由で、ある日暴力(背中を蹴った)をしてしまったそうです。姑さんもかなりやり返したみたいですが💧 人様の家庭の事情なんて他人様には解りませんよ。
  • << 21 そもそも >義親=我慢、が当たり前。 >どんな義親でも将来は面倒を看るのが当たり前。 >それが嫁の役目。 との考えの主さんなら、このような嫁姑舅掲示板は余り見ない方が主さんの為ですよ✋ ここは主さんのような方から見れば主さんが『悲しくなる』スレばかりですからね😊💧 ここの掲示板は義家族に対する悩みや不満、愚痴、モヤモヤなどがメインとなる掲示板ですから、主さんが見て前向きになり『嬉しくなる』ような事の方が遥かに少ないと思いますから…。

No.19 10/09/14 07:46
専業主婦4 ( ♀ )

>> 18 なんか逆に主さんのレス見てビックリしました💦
主さんは出来る嫁かもしれませんがかなり上から目線で見下してませんか?
80歳の姑が動かないスレも姑に暴力奮ったスレも知らないので何とも言えませんが、80歳でも元気な人は元気ですし、多少は動かないと本人のためには良くないんですよ。
始めのレスにも書きましたが、私の祖母は今70代半ばですが一人暮らしなので掃除洗濯や買い物、支払いなども全部一人でこなしてますよ。
そのおかげか病気一つしない元気なばぁちゃんです。
暴力はいけませんがそのスレ知らないので何も言えません。
姑と仲良く出来ない人はダメな人間なんですか?
ガッカリされるんですか?
それぞれ姑の性格も違うしスレだけで判断出来る軽い問題じゃないと思いますよ。
馬鹿にされてるようで気分悪いです。

No.20 10/09/14 08:36
専業主婦20 ( 20代 ♀ )

>> 18 主✏レスありがとうございます。 母親の嫁姑問題を見て、子供も姑に苦手意識を持ってしまう事もあるのですね。自分も気をつけたいと思います。 … 80歳のスレは見てませんが、姑に暴力のスレは見ました。


確かに暴力はいけないことですが、旦那さんもスレ主さんも精神を病んで薬まで飲んでいるとレスされてました。
暴力沙汰になる前にも義姉に何度も引き取って欲しい、もう限界だと訴えていたそうです。義姉も金銭的な手助けもなく、口は出すけど金は出さなかったみたいです。
姑も姑で、何度となく出て行って欲しいとお願いをしても聞き入れてくれず態度も変わらずだったみたいです。

そんな経由で、ある日暴力(背中を蹴った)をしてしまったそうです。姑さんもかなりやり返したみたいですが💧



人様の家庭の事情なんて他人様には解りませんよ。

No.21 10/09/14 10:24
専業主婦1 ( ♀ )

>> 18 主✏レスありがとうございます。 母親の嫁姑問題を見て、子供も姑に苦手意識を持ってしまう事もあるのですね。自分も気をつけたいと思います。 … そもそも
>義親=我慢、が当たり前。
>どんな義親でも将来は面倒を看るのが当たり前。
>それが嫁の役目。
との考えの主さんなら、このような嫁姑舅掲示板は余り見ない方が主さんの為ですよ✋
ここは主さんのような方から見れば主さんが『悲しくなる』スレばかりですからね😊💧

ここの掲示板は義家族に対する悩みや不満、愚痴、モヤモヤなどがメインとなる掲示板ですから、主さんが見て前向きになり『嬉しくなる』ような事の方が遥かに少ないと思いますから…。

No.22 10/09/14 11:58
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

主とても自己中ですね😄



正直こういう方にがっかりされてもなんとも…
伝えたい事が伝わらない人っていますよね🐱

でわ、失礼しました。

  • << 29 皆さんなにもせずにただ愚痴を言ってるだけではないと思いますよ? それにこういう所だからこそ言える愚痴であって子供や家族にそれを見せないでキチンとやってる方がほとんどでしょうし・・・ 嫁姑問題はそんな単純な考えで片付くものではないと思います。 もしあなたの母親がどこかで愚痴を言ってストレス発散してたらガッカリしますか?私は普通の人間だったらストレスがたまりたまに影で愚痴をこぼすくらいいいと思うのですが・・・ なにも背景を知らずに他人を軽蔑したり馬鹿にするような発言はやめたほうがいいかと・・・

No.23 10/09/14 12:43
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

姑と仲良くできない事にガッカリじゃないんです。

元々他人なんだから、合わない所なんてあって当たり前。価値観が違うのも当たり前。まして相手は自分より年寄りです。年とると頑固になったり思考回路も変わってきたりしますよね?例えば小学生中学生の子供なんかだと思考がまだ未熟で自己中心的になったりもします。年寄りも似たようなものです。人間は退化していきますから。

そんな事も分からずにあれが嫌だこれが嫌だ非常識だと喚いている嫁さんを見るとガッカリするんです。

確かに、こういう掲示板だから仕方ないのかも知れませんが。

No.24 10/09/14 12:57
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

あと、これもやはり育った環境の影響という事になりますが…
私の母の実弟夫婦は、長男にも関わらず親の世話一切を母に押し付けてました。
今の時代は長男とか関係ないと思われるかも知れませんが、その後の法事の事なんかになるとそういう時だけ長男だからと母に相談もせずに勝手に全部取り仕切ってしまったりで、非常に腹が立ちました。

子供心にあの夫婦は最低だと思ったし、ああいう嫁には決してなるまいと、今でも会う度に軽蔑の眼差しで見ています。

このように、自分の行動が子供に影響を与える事もある。
例え自分が姑を嫌いだとしても、その人を大切に思っている存在もいる。蔑ろにしている姿を見て密かにあなたに憎しみを抱いている人もいるかも知れないという事を、この掲示板のお嫁さん達にも知っていて欲しいです。

  • << 28 それなら主さんが叔父嫁に憎しみを持ち、今でも軽蔑している感情はどうなんですか❓ 姑を憎む方達と何が違うのですか❓ あなたの憎む叔父夫婦の事だって、大切に思っている存在もいるのでは?? 人の事よりまず自分の事、ですよ。
  • << 37 横レス失礼します。 >子供心にあの夫婦は最低だと思ったし、ああいう嫁には決してなるまいと、今でも会う度に軽蔑の眼差しで見ています。 主さんの叔父夫婦は遠方の方でしょうか? 私が主さんのような叔父夫婦をもったなら、軽蔑の眼差しを向ける対象はお嫁さんではなく叔父さんにします。血が繋がってますから。実際は「叔父さんは何してんの?何考えてんの?」と思うだけで軽蔑まではしないと思いますけど。 それともお嫁さんは叔父さんを差し置いて全て取り仕切られたのでしょうか?もしかしたら叔父さんがお嫁さんに何か言っていたのかも知れませんよ。 主さんのお母様は義親には我慢してつかえ、義妹の愚痴は言っていたのでしょうか?子ども心にって、子どもが察するくらい何かあったとしか思えませんが…。 だとしたら、お母様は立派な嫁ですが、嫌な小姑になりますよ。

No.25 10/09/14 13:06
専業主婦15 ( ♀ )

人は人、自分は自分!
主さんの想いや立場もあるのでしょうが、ここは不特定多数の主さんとは異なる環境、価値観悩みを持った方々が集まる掲示板!
誰も主さんの価値観を否定しているわけじゃないので、そう思って見るなら見たほうが良いと思う。
文字の世界…
離れたところで他人の事情を主さんの思う通りに動かせはしない。
訴えたい気持ちが主さんにあるように、他の気持ちが他の人にもありますよ。

No.26 10/09/14 13:12
ベテラン主婦26 ( ♀ )

私の母は姑とはつかず離れずテキトウにやってたみたい。

家事能力は母のほうが上だったんで、盆正月に海苔巻きの巻き寿司やいなり寿司を母が作っていて、姑はかなり喜んでました。

祖母は畑仕事や田んぼ仕事はやるけど、掃除嫌い、料理嫌いで男みたいな人だったんで、微妙でしたね。なので長男のお嫁さん(伯母)が全部やっていて可哀そうでした。

私の姑もなぜか、掃除・料理嫌いでスーパーのパックごと食卓に出す人なので、同居する嫁さんはカロリーが高い夕食ばかりで太り気味。
なので近くに住む私はちらし寿司や山菜おこわを作って差し入れしたり、煮物や煮豆を作ってもっていきます。食べ物はなんでも食べる人たちなのでありがたく思われてるみたい。

単なる育ち方の違いですね。
親のをみて不仲になるとか関係ないですよ。
嫁が我慢足りないのではなく、文化、育ち、年代格差、常識の違いだと思う。

年齢だけ高くても、何もできない人もいる。年取ると体が動かなくなるから口は達者になるからね。

No.27 10/09/14 13:47
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

はじめまして。実家に祖母はいましたが、祖父は私が生まれた時にはもういませんでした。祖母は、私達孫にすごく優しくて、いつも笑顔でいてくれました(今も)。私はすごくおばあちゃん子でした。母は、私達が子供の頃、祖母と話す時も明るく、一緒に笑い合ったりして、私は2人が仲良しだと思っていました。私が高校生になったくらいから、たま~に母の受け答えが冷たい時があり、そんな母を、悪い人、おばあちゃんをいじめていると思って心の中で非難してました。それは姉も同じだったみたいです。でも、私が数年前に嫁に行き、嫁姑問題で揉め、母に話した時、初めて母と祖母の色んな話を聞きました。あんな優しい祖母でも、母が嫁いで来た頃は嫌味は当たり前で、わざとに困らせるような事もしていたらしい。母曰く、私は自分がしてもらった分しか返さないから。でもあんたたちはかわいがってもらったんだから良くしてあげるんだよと言ってました。嫁いでみると、母の気持ちがよくわかりました。姑は、私に対して他人意識が強いらしく、『嫁と娘は違って当たり前』なんて、平気で言いますよ。でもその通りで、私も同じですからね。続きます→

No.28 10/09/14 13:59
専業主婦1 ( ♀ )

>> 24 主✏レスありがとうございます。 あと、これもやはり育った環境の影響という事になりますが… 私の母の実弟夫婦は、長男にも関わらず親の世話… それなら主さんが叔父嫁に憎しみを持ち、今でも軽蔑している感情はどうなんですか❓
姑を憎む方達と何が違うのですか❓
あなたの憎む叔父夫婦の事だって、大切に思っている存在もいるのでは??
人の事よりまず自分の事、ですよ。

No.29 10/09/14 14:02
専業主婦6 

>> 22 主とても自己中ですね😄 正直こういう方にがっかりされてもなんとも… 伝えたい事が伝わらない人っていますよね🐱 でわ、失礼しました。 皆さんなにもせずにただ愚痴を言ってるだけではないと思いますよ?
それにこういう所だからこそ言える愚痴であって子供や家族にそれを見せないでキチンとやってる方がほとんどでしょうし・・・
嫁姑問題はそんな単純な考えで片付くものではないと思います。
もしあなたの母親がどこかで愚痴を言ってストレス発散してたらガッカリしますか?私は普通の人間だったらストレスがたまりたまに影で愚痴をこぼすくらいいいと思うのですが・・・

なにも背景を知らずに他人を軽蔑したり馬鹿にするような発言はやめたほうがいいかと・・・

  • << 32 えーっと…わたしは愚痴言う肯定派ですよ? 主が愚痴言う人見るとガッカリという意見に対してあのレスです😌 今一度流れを。

No.30 10/09/14 14:28
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

続き
ただ、何があっても子供の頃私達の前では嫁姑問題の事を一切話さなかった母の姿を見てきているので、私も自分の子供には、姑の事は一切いわないでおこうと思っています。逆に旦那の実家は、義祖母が嫁(私の姑)の悪口を旦那達の前で言い、姑は義祖母の悪口を旦那達の前で言います。子供って親の見方ですから、旦那達は義祖母が悪いと思っていたようです。でも、片方だけが悪いなんて事はないんですけどね。そういう家にはしたくないなと思います。主さんの考えは素晴らしいけど、他人だからこそ割りきれない事も沢山あると思いますし、それは嫁だけでなく、姑も同じだと思います。

No.31 10/09/14 15:06
ベテラン主婦26 ( ♀ )

主さんは自分の人生を肯定すればいいのでは?
自分の母は素晴らしい、自分も素晴らしい、なら別に一般論きく必要ない。

姑嫁問題なんてどこでもある。
みんな面倒だから正面きってぶつからないだけ。
ここのスレッドで愚痴いう人もそのまま受け止めたらいけない。
辛抱してるし、苦労してるから愚痴になるんだから。

逆に、自分は姑とうまくいってるし、世話もしてるからと自信もってる人のほうが実は相手はえらい迷惑だった、とかあります。
うちの姑は同居の嫁さんの産前産後の世話をして私は気の利く姑だわ、と思って自己満だった。
でも嫁さんは気をつかって心労で顔が真っ青でした。本当は実家に里帰りしたかったみたい。今は育児に口出しされて疲労困憊みたい。

いずれにせよ、他人の気持ちがわかるかどうか、ということなので、親の姿をみてないのか?ヒドイ嫁さんばかりだ、というのは主さんの偏見だと思う。

本当にどうしょうもない姑っていますから。

No.32 10/09/14 22:06
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

>> 29 皆さんなにもせずにただ愚痴を言ってるだけではないと思いますよ? それにこういう所だからこそ言える愚痴であって子供や家族にそれを見せないでキチ… えーっと…わたしは愚痴言う肯定派ですよ?
主が愚痴言う人見るとガッカリという意見に対してあのレスです😌
今一度流れを。

No.33 10/09/14 22:19
専業主婦6 

>> 32 あっ💦
主さんに当てたレスです😣
間違えて13さん当てになってましたね💦💦
すみません😫

  • << 35 よかったです😌主さんみたいな書き方してしまった私も紛らわしかったですね😫

No.34 10/09/15 00:00
ベテラン主婦34 ( ♀ )

私も主さんと同じことを思いながらたまに覗いてます。憎しみのこもった愚痴を見ると、いったいどんな表情で携帯いじってるのかなと思ってしまいます。
レス者が離婚を勧めているのを読むと、簡単に離婚するべきじゃないよ💧と思い、つい止めに入りたくなります。
普通、周りの人間は子供がいたら、よくよくのこと以外離婚は反対するもの。だから、結構曰く付きの人生送っている人が多いんだろうなと感じてます。

私の母は結婚した時には、舅は他界していたし、父は末っ子で上京していたから、姑の苦労は全くないです。だからかな?私が吐く姑の愚痴には、ピンとこないし、嫁の立ち位置が分からなくて、なんでそんなことしなきゃならないの!とか知らん顔しちゃいなさい😣みたいな感じで💧地域性も違うからと説明しても、両親揃って何で?と。

最近、やっと我が家のしきたりを理解して、よく頑張ったね。えらいよ。私はここの嫁は勤まらなかったと母が言ってくれましたが。

私は娘が嫁いで、お里が知れると先方に言われないように、恥ずかしくない背中を見せていくだけです😃

No.35 10/09/15 07:05
新婚さん13 ( 30代 ♀ )

>> 33 あっ💦 主さんに当てたレスです😣 間違えて13さん当てになってましたね💦💦 すみません😫 よかったです😌主さんみたいな書き方してしまった私も紛らわしかったですね😫

No.36 10/09/15 13:43
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

愚痴くらい…ですか。この掲示板は愚痴レベルではないような…💦実際に姑に子供を会わせないとか、離婚話まで出るとかもありますから💦

姑が原因で離婚…悲しいですね💦簡単に離婚を勧めるレスもありますね💦それもまた失礼ですが、結婚を軽くみる環境で育ったのかな…とか思ってしまいます💦もし私が姑が嫌いだから離婚するなんて言い出したら、母なら絶対に泣きながら反対すると思います。

ちなみに、私の叔父夫婦の話ですが…表面上は当たり障りなくしてますよ。目はどうか分かりませんが。
もし私の姿を見て叔父夫婦の子供や孫が私を憎んだとしたら…負の連鎖ですね。そうならないように気をつけます。
まぁでも…姑と違って、叔父ですからね…私が大切にしなきゃいけない義理はないですから💦

  • << 47 それと >姑と違って叔父ですからね…私が大切にしなきゃいけない義理はないですから💦 ってオィオィ💧 血の繋がった身内を大事に出来ない人間が、血の繋がらない他人(姑)を大事に出来るか!って(笑) 主さんは『姑を大事に出来ない嫁はダメ嫁だけど、叔父夫婦を軽蔑する自分はダメ嫁では無い』って言ってるんだよね? ほんとビックリ😱💦 すんごい自己中。 ありえない正当化💧 叔父夫婦の話しなら他に2つスレがあるんだからそっちで恨みツラミを語れば?

No.37 10/09/15 14:53
専業主婦37 ( ♀ )

>> 24 主✏レスありがとうございます。 あと、これもやはり育った環境の影響という事になりますが… 私の母の実弟夫婦は、長男にも関わらず親の世話… 横レス失礼します。

>子供心にあの夫婦は最低だと思ったし、ああいう嫁には決してなるまいと、今でも会う度に軽蔑の眼差しで見ています。

主さんの叔父夫婦は遠方の方でしょうか?
私が主さんのような叔父夫婦をもったなら、軽蔑の眼差しを向ける対象はお嫁さんではなく叔父さんにします。血が繋がってますから。実際は「叔父さんは何してんの?何考えてんの?」と思うだけで軽蔑まではしないと思いますけど。
それともお嫁さんは叔父さんを差し置いて全て取り仕切られたのでしょうか?もしかしたら叔父さんがお嫁さんに何か言っていたのかも知れませんよ。

主さんのお母様は義親には我慢してつかえ、義妹の愚痴は言っていたのでしょうか?子ども心にって、子どもが察するくらい何かあったとしか思えませんが…。
だとしたら、お母様は立派な嫁ですが、嫌な小姑になりますよ。

No.38 10/09/15 15:09
専業主婦0 ( ♀ )

>> 37 主✏レスありがとうございます。

それはただ単に、私が女だから「ああいう嫁にはなるまい」と思っただけです。私が男なら多分「ああいう息子にはなるまい」と表現したと思います。

叔父も軽蔑していますよ。姉とも「私達は両親の世話は2人で協力しようね」と話し合いました。

母は弟嫁の愚痴も一切言いませんでしたよ。

それでも、毎日病院に泊まり込む母。ろくに見舞いにもこなかった弟、弟嫁。
子供でも状況くらい察する事はできます。

法事の件はどちらが主導権を握っていたのかは分かりません。それでも、葬式の席で母より先に焼香しているあのしれっとした嫁の顔は忘れられません。

あの母親を見て育った私の従姉妹は、それが当たり前と思って育ってしまうのだろうか。悲しいですね。

  • << 41 育ちって、親族が集まる場所でばれちゃうんですよね。 焼香の順番もわからない嫁ってのは痛いですよ。結局、嫁もわからなければ目上に聞くとか、お伺いを立てられない。お付き合いをさけてくると、そういうところで、つけが回って来てしまうんだと思います。 我を張ることは、若いうちは当たり前だけど、どんなに理不尽なことをされた義父母であっても、具合が悪ければかけつける心が有るか無いかで、嫁だの姑だのの役割を離して、人としての真価が問われるのだと感じます。 例えば、嫌でもとりあえず人並みに付き合っていたり、素直に聞く耳を持てるお嫁さんなら、焼香の順番ぐらい誰かが教えたかもしれない。でも無理ならみんな黙って、陰では笑われる。おじさんの肩を持つ分けじゃないけど、大抵取り仕切るのは嫁だしね。 若いうちは、若いからで通るけど、ある程度の年齢になったら済まなくなることに気づかないと、誰も手を貸してくれなくなってしまうんですよね。
  • << 42 喪主が誰かは分かりませんが、同居してた、してないに関わらず、普通は長男ですよね(話し合いで、変更等ない場合)。 叔父さんが長男で喪主なら、叔父夫婦が最初に焼香するのは仕方ない事ですよ。 一応順序があるわけだし、主さんからみたらシレッとしてた風に見えたのかもしれないけど、順序通りにしてただけなんじゃないですか? 姑であろうが、叔父さんであろうが、人対人なので、色んな感情があるのでしようし、苦手意識や好き嫌いはあるわけですから、仕方ないですよね。 それは主さんにしたら、叔父さんでも、他の人は姑だったり、舅だったり、義姉妹だったりそれぞれだから、それを批判するのはどうかと思います。
  • << 44 また横レス失礼します。 私は長男嫁ですが姑の葬儀の時は喪主である旦那の次に焼香をあげました。義姉が二人いましたが義姉達より先に。それは葬儀社の方から説明を受けたからです。私もしれっとした顔だったかも知れません。事前説明ではどこで誰に向かってお辞儀してとか手順を細かく聞くので間違えないようにするのに必死でした。主さんの叔父嫁さんも、その通りにされただけなのでは? 先ほども質問しましたが叔父さんは遠方の方ですか?病院の寝泊まりの件でも、遠方なら仕方ないのではと思いました。また、お母様が叔父さんに相談されなかったのも考え物だと思いますよ。弟から何か言ってくるだろうという受け身では状況は改善しません。お母様が愚痴も何も言わなかったので一人で大丈夫だろうと思われていたのかも知れませんし…。お母様を責めるつもりはありませんが、気分を害されたのならごめんなさい。でも、主さんがあまりにも叔父夫婦を嫌ってらっしゃるみたいなので叔父夫婦の背景を私なりに想像し代弁してみました。誰にもそれぞれに背景はあるものです。
  • << 45 なぁんだ 主さんも結局人を恨む人間なんじゃない(笑) 姑を恨む嫁と一体何が違うの? それと主さんは【親の介護をしなかった長男夫婦】と【義両親と疎遠/険悪で、小姑のいるお嫁さん】スレの主さんでしょ☝ 相当な恨みをお持ちのようで… 全然人の事言えた立場じゃないし💧 このスレは一体なに⁉ 主さんもそんな姿をお子さんに見せないようにね😊

No.39 10/09/15 16:08
専業主婦6 

主さんはすんごい姑になりそうですねー😓
恐ろしい・・・

No.40 10/09/15 16:09
専業主婦4 ( ♀ )

何か主さんってすごいですね。
そこまで自信を持てるんですからきっと完璧な方なんでしょうね…
姑は大事にするけど、自分の身内は軽蔑の眼差しで見てるってそれも悲しいですね。
叔父さん夫婦だって御祖母様、御祖父様と何かあったのかもしれませんよ?
主さんが知らないだけで。

No.41 10/09/15 16:54
ベテラン主婦34 ( ♀ )

>> 38 主✏レスありがとうございます。 それはただ単に、私が女だから「ああいう嫁にはなるまい」と思っただけです。私が男なら多分「ああいう息子には… 育ちって、親族が集まる場所でばれちゃうんですよね。

焼香の順番もわからない嫁ってのは痛いですよ。結局、嫁もわからなければ目上に聞くとか、お伺いを立てられない。お付き合いをさけてくると、そういうところで、つけが回って来てしまうんだと思います。

我を張ることは、若いうちは当たり前だけど、どんなに理不尽なことをされた義父母であっても、具合が悪ければかけつける心が有るか無いかで、嫁だの姑だのの役割を離して、人としての真価が問われるのだと感じます。
例えば、嫌でもとりあえず人並みに付き合っていたり、素直に聞く耳を持てるお嫁さんなら、焼香の順番ぐらい誰かが教えたかもしれない。でも無理ならみんな黙って、陰では笑われる。おじさんの肩を持つ分けじゃないけど、大抵取り仕切るのは嫁だしね。

若いうちは、若いからで通るけど、ある程度の年齢になったら済まなくなることに気づかないと、誰も手を貸してくれなくなってしまうんですよね。

No.42 10/09/15 18:54
専業主婦7 

>> 38 主✏レスありがとうございます。 それはただ単に、私が女だから「ああいう嫁にはなるまい」と思っただけです。私が男なら多分「ああいう息子には… 喪主が誰かは分かりませんが、同居してた、してないに関わらず、普通は長男ですよね(話し合いで、変更等ない場合)。
叔父さんが長男で喪主なら、叔父夫婦が最初に焼香するのは仕方ない事ですよ。
一応順序があるわけだし、主さんからみたらシレッとしてた風に見えたのかもしれないけど、順序通りにしてただけなんじゃないですか?

姑であろうが、叔父さんであろうが、人対人なので、色んな感情があるのでしようし、苦手意識や好き嫌いはあるわけですから、仕方ないですよね。

それは主さんにしたら、叔父さんでも、他の人は姑だったり、舅だったり、義姉妹だったりそれぞれだから、それを批判するのはどうかと思います。

No.43 10/09/15 23:08
専業主婦43 

なんだか…主が自分と自分の認めた人以外を卑下するトコロみたい…。

ミクルの嫁さんやら嫌いな親戚やら…。

姑の愚痴を言ってる 人達と主の差は無い 気がする…。

No.44 10/09/16 00:22
専業主婦37 ( ♀ )

>> 38 主✏レスありがとうございます。 それはただ単に、私が女だから「ああいう嫁にはなるまい」と思っただけです。私が男なら多分「ああいう息子には… また横レス失礼します。
私は長男嫁ですが姑の葬儀の時は喪主である旦那の次に焼香をあげました。義姉が二人いましたが義姉達より先に。それは葬儀社の方から説明を受けたからです。私もしれっとした顔だったかも知れません。事前説明ではどこで誰に向かってお辞儀してとか手順を細かく聞くので間違えないようにするのに必死でした。主さんの叔父嫁さんも、その通りにされただけなのでは?
先ほども質問しましたが叔父さんは遠方の方ですか?病院の寝泊まりの件でも、遠方なら仕方ないのではと思いました。また、お母様が叔父さんに相談されなかったのも考え物だと思いますよ。弟から何か言ってくるだろうという受け身では状況は改善しません。お母様が愚痴も何も言わなかったので一人で大丈夫だろうと思われていたのかも知れませんし…。お母様を責めるつもりはありませんが、気分を害されたのならごめんなさい。でも、主さんがあまりにも叔父夫婦を嫌ってらっしゃるみたいなので叔父夫婦の背景を私なりに想像し代弁してみました。誰にもそれぞれに背景はあるものです。

No.45 10/09/16 01:36
専業主婦1 ( ♀ )

>> 38 主✏レスありがとうございます。 それはただ単に、私が女だから「ああいう嫁にはなるまい」と思っただけです。私が男なら多分「ああいう息子には… なぁんだ
主さんも結局人を恨む人間なんじゃない(笑)
姑を恨む嫁と一体何が違うの?

それと主さんは【親の介護をしなかった長男夫婦】と【義両親と疎遠/険悪で、小姑のいるお嫁さん】スレの主さんでしょ☝
相当な恨みをお持ちのようで…
全然人の事言えた立場じゃないし💧
このスレは一体なに⁉

主さんもそんな姿をお子さんに見せないようにね😊

No.46 10/09/16 01:37
専業主婦17 ( ♀ )

私は長男夫婦の娘ですけど、主さんのように母が従兄弟に思われていたら悲しいです。
うちは同居でしたけど、祖母が勝手に転んで入院した時に母は叔父に病院で怒鳴られてましたよ。なぜちゃんとみていないんだと。寝たきり老人じゃないし、母も仕事をしてるのに。
普通、娘がいたら、お嫁さんより娘にみてもらいたいんじゃないですか?そんなにお母様が大変だと思ったなら、貴女がみてもいい話。
実母につきっきりで泊まり込みって、その間にお母様は義母は対しては? 嫁としてどうだったんですか?
意地悪な言い方してごめんなさい。
でも誰しも自分の母親が一番大事です。そして我が子が一番大事。なんだか母の事を悪く言われたようで胸が痛いです。

No.47 10/09/16 01:46
専業主婦1 ( ♀ )

>> 36 主✏レスありがとうございます。 愚痴くらい…ですか。この掲示板は愚痴レベルではないような…💦実際に姑に子供を会わせないとか、離婚話まで出… それと
>姑と違って叔父ですからね…私が大切にしなきゃいけない義理はないですから💦
ってオィオィ💧
血の繋がった身内を大事に出来ない人間が、血の繋がらない他人(姑)を大事に出来るか!って(笑)

主さんは『姑を大事に出来ない嫁はダメ嫁だけど、叔父夫婦を軽蔑する自分はダメ嫁では無い』って言ってるんだよね?
ほんとビックリ😱💦
すんごい自己中。
ありえない正当化💧

叔父夫婦の話しなら他に2つスレがあるんだからそっちで恨みツラミを語れば?

No.48 10/09/16 07:06
専業主婦0 ( ♀ )

主✏レスありがとうございます。

何だか話が叔父夫婦の事がメインになってきてしまいましたね。

私は叔父夫婦の愚痴が言いたいのではなく、私の母は義親の世話も実親の世話もした(祖母の介護の時には義親は2人とも他界してました)

そんな母を見て子供心に母のような嫁になりたいと思った

親の世話をしなかった叔父夫婦を見てこんな嫁にはなるまいと思った

そんなふうに、育った環境や母親の姿が影響している事が多いのかなぁ、姑が嫌いで疎遠になったり姑の老後なんてごめんだと言っている人は、親もそういう人だったのかなぁと、
素朴な疑問だっただけなんですが💦

  • << 50 あのさ…分からないかなぁ💧 親は親。子は子。子に付く姑もそれぞれ。 人それぞれなんだよ。 分かる? どうして一緒くたに考える? 親にどんな姑が付こうが、全く同じタイプの姑が子に付く訳ない✋ そして子は皆、親と同じ道を辿る訳じゃない✋ あなたの母親がどれだけ立派な方でも、自分(主)も立派な人間だって過信しないで💧 主は世のお嫁さんを見下すだけじゃなく、その母親も見下してる事にいい加減気づかない?(笑) 主もとんだ立派な娘に育てられたね💧💧 あなたの母親は、あなたが人を見下す人間になる為に一生懸命義両親と母親の面倒を見て来た訳じゃないよ😠

No.49 10/09/16 07:11
専業主婦0 ( ♀ )

主✏あと、葬式での話ですが…順番として、一般的には長男夫婦が先。喪主も長男。それは分かります。

ただ、そうやって表向きだけは長男としてシレっとした顔で母を押しのける。それなら長男として親の世話もちゃんとやれよ、と思っただけです。

まぁ、これで叔父夫婦の話は終わりますね。姑の愚痴と変わらないと思われてしまうのも嫌ですから。

でも、あくまで表面上は叔父夫婦とも当たり障りなく接してますよ。

  • << 52 主さんが、叔父夫婦と表面上は当たり障りなくやってるように、たいていの人は、姑等と表面上は当たり障りなくやってると思いますよ。(あくまでたぶんですが) だから、主さんが心の中で思ってる叔父夫婦への感情と同じように、姑等への感情を、こういう場で吐き出してるだけなんじゃないでしょうか。 表面上でも上手くやろうと思うから、我慢してるから、ストレスも溜まる。だから、吐き出して少しでも発散したいだけ。 それは、叔父夫婦であろうが姑等であろうが同じ事でしょ。 ましてや、主さんが直接叔父夫婦に何かされた訳じゃなくても、軽蔑するくらいなんだから、直接姑に色々されてる側からしたら、主さんの言い分はどうなの?って思います。 主さんはきっと良い姑さんにあたったんでしょうね。たちの悪い姑にあたっても同じ事が言えるでしょうか、疑問です。

No.50 10/09/16 07:46
専業主婦1 ( ♀ )

>> 48 主✏レスありがとうございます。 何だか話が叔父夫婦の事がメインになってきてしまいましたね。 私は叔父夫婦の愚痴が言いたいのではなく、… あのさ…分からないかなぁ💧
親は親。子は子。子に付く姑もそれぞれ。
人それぞれなんだよ。
分かる?

どうして一緒くたに考える?
親にどんな姑が付こうが、全く同じタイプの姑が子に付く訳ない✋
そして子は皆、親と同じ道を辿る訳じゃない✋
あなたの母親がどれだけ立派な方でも、自分(主)も立派な人間だって過信しないで💧

主は世のお嫁さんを見下すだけじゃなく、その母親も見下してる事にいい加減気づかない?(笑)
主もとんだ立派な娘に育てられたね💧💧
あなたの母親は、あなたが人を見下す人間になる為に一生懸命義両親と母親の面倒を見て来た訳じゃないよ😠

  • << 51 同意😥 うまく説明出来ないけど、主さん人を見下してる😥 自分はどんだけ立派な人間なの?? 叔父さん夫婦の話は終わりますって主さんが軽蔑の眼差しで見てるって言ったから皆さん叔父さん夫婦についてのレスしてたんですよ? 貴女のおばあさまが育てた叔父さんですよ。実の叔父を大事に出来ないのに姑を大事に出来ない人を見下すってどういう事なんでしょうね? 人には合う合わないがあるのはわかりますよね? 主さんが叔父さん夫婦と合わないように姑と合わない人も沢山いるんです。 叔父さん夫婦の事について主さんは言い訳ばかり並べてるように見えます。 姑の事愚痴ってる人と全く同じですよ。 何故それに気づけないんだろう…
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧