注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

裁判員制度と死刑制度

レス500 HIT数 11340 あ+ あ-

J( WJSdj )
10/09/14 23:03(更新日時)

裁判員制度と死刑制度、二つの法制度について皆さんのお考えが聞きたいです。

【裁判員制度】
人が罪を裁くのか、法が罪を裁くのか。

裁きの源泉は
掟(社会)
戒(宗教)
規(生物)

質問
果たして裁判員制度は法なのか。
法の下の平等は保てるのか。
刑は何によって決まるのか。

【死刑制度】
罪に対する罰の意義は何なのか。
みせしめ。
贖罪。購いと償い。
粛清。血の清算。

罪の源泉は
環境(社会)
冒涜(宗教)
遺伝(生物)

質問
どのような罪は死に価するか。
罪人の死とは何か。
被害者の救済とは何か。

このスレの立ち上げ自体興味本位ですが、ご意見よろしくお願いします🙇

タグ

No.1384543 10/08/01 10:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 10/08/01 11:25
J ( WJSdj )

>> 1 どれも難しい質問ですね😥 ただ、死刑制度については日本で刑務所が足りていないし建てるのも維持するにもお金掛かりますから凶悪犯に対しては妥当… レスありがとうございます😃
ご意見、2つの難しい制度を考える重要な手掛かりになりますね。
様々な立場の方の幅広い意見が聞きたいので、スレ主からご意見に対する意見は致しません。
貴重なご意見ありがとうございました😊

No.4 10/08/01 11:30
J ( WJSdj )

>> 2 平等なんか保てるわけがない 人相の悪い人と見た目から印象の良い人がいて、容疑は二人共強盗殺人 しかし二人共『私はやってません』と主張した時に… ご意見ありがとうございました😊

No.8 10/08/14 21:34
J ( WJSdj )

>> 7 すいますん🙇
裁判員制度は法的なのか
と死刑制度は罰としてなりちつのかが知りたいです。
裁判員は誰もなったことないし、死刑は制度的な話しだとおもいまして勝手に考えました🙇
どうなんでしょうかね❓

  • << 10 裁判官ではわからない人間の心があるだろうし 裁判員制度は悪くないとは思う。 今まで他人事であった事件を裁く側になると思えば 国民も罪に対しての意識を考えるだろうから と

No.11 10/08/14 22:27
J ( WJSdj )

>> 10 レセに対してはスセ主は意見致しません🙇
皆さんの幅広いご意見お願いします

No.16 10/08/14 23:43
J ( WJSdj )

>> 13 教育は誰がするものですか? 親ですね(´ω`)
でもそれを言ったら問題かぃけつしないですね

No.21 10/08/15 18:13
J ( WJSdj )

>> 20 論点がズレてしまったので確認させていただきます🙇

当然、法も人が作ったものです。
しかしここで議題にしているのは
人が罪を裁くのか
法が罪を裁くのか
です
人が人を裁くのは当然ですが、ジャッジの材料としては法が用いられているのが現代の日本社会です。
世論の取り込みでその時代にあった判決をというご意見もございましたが、ならば時代にあった法の整備が必要なのではないかと思ってます。
それをしないのは司法の怠慢なのか行政の怠慢なのか?
はたまた社会全体の怠慢なのか?
社会が急激に変化し過ぎて整備が追い付いていない現状も理解できますが、少し安易に策を立てすぎていないのか、この裁判員制度による弊害はないのか等の議論が国民に明らかにされないまま制度がスタートした感がありとても不安です😠

次の罰についてですが確認したいのは罰の意義です。
エスカレートする人間の欲望の歯止め、罪人の更正のため、被害者の真の救済のため等々、いろいろなご意見があるかと思います。
罰は社会で人が受けるものということは議題にしていません。
死刑を罰として下す意義を議題としていますので、よろしくお願いいたします🙇

No.22 10/08/15 18:15
J ( WJSdj )

>> 20 法も人が作り上げたものではないの? まるで機械か何かで作らたのかな(笑) 罰は社会に於いて人として受けるもの! 論点がズレてしまったので確認させていただきます🙇

当然、法も人が作ったものです。
しかしここで議題にしているのは
人が罪を裁くのか
法が罪を裁くのか
です
人が人を裁くのは当然ですが、ジャッジの材料としては法が用いられているのが現代の日本社会です。
世論の取り込みでその時代にあった判決をというご意見もございましたが、ならば時代にあった法の整備が必要なのではないかと思ってます。
それをしないのは司法の怠慢なのか行政の怠慢なのか?
はたまた社会全体の怠慢なのか?
社会が急激に変化し過ぎて整備が追い付いていない現状も理解できますが、少し安易に策を立てすぎていないのか、この裁判員制度による弊害はないのか等の議論が国民に明らかにされないまま制度がスタートした感がありとても不安です😠

次の罰についてですが確認したいのは罰の意義です。
エスカレートする人間の欲望の歯止め、罪人の更正のため、被害者の真の救済のため等々、いろいろなご意見があるかと思います。
罰は社会で人が受けるものということは議題にしていません。
死刑を罰として下す意義を議題としていますので、よろしくお願いいたします🙇

No.23 10/08/15 18:17
J ( WJSdj )

>> 20 法も人が作り上げたものではないの? まるで機械か何かで作らたのかな(笑) 罰は社会に於いて人として受けるもの! なぜレスが重複しちゃいました?
すいません🙇

No.25 10/08/15 20:05
J ( WJSdj )

スレ主からご意見に対する意見は致しませんと言いましたが、スレ議題に対する意見を参考までに述べさせていただきます🙇裁判員制度は海外等では実績のある法制度ですが、日本にはまだその土台が整っていないのではないかと懸念しています。
性善説にたって考えると万事OK👌みんなハッピーなのですが、いざ性悪説にたって考えるといろいろ不安材料を抱えた法制度だと思います。
弊害として思い付く範囲で以下に列挙します。
1)裁判員の買収
2)反社会勢力のお礼参り
3)精神異常犯による猟奇殺人に遭遇させられた精神未熟者の心のケア
4)国民の義務として裁判員当選者の利益機会損失に対する保証問題から発生する利益享受者からの高額損害賠償
5)政治犯の捏造事件への不公平なジャッジ
6)見せる証拠に偏ったことで判断の歪みから発生する冤罪
7)外国人犯罪に対する人権上の問題と国際紛争への発展
等々…悪い方に考えるとコまわり君ちゃんと考えて制度施行してるよねって不安になっちゃいます😠
米国みたいに訴訟社会ではなかったのに土台もなく法施行してたら最悪のシナリオにも発展しかねません。

  • << 36 有る意味?子供手当てと同じやね! 問題点が山済み😂 まぁパンクするのは見え見え⤴時期に無くなりますよ.. 裁判員制度もケアの問題が一番大きいね! 仮に死刑判決でもしたあかつきには一生私も関わりしたんだの罪悪感が離れないでしょうから..

No.26 10/08/15 20:14
J ( WJSdj )

長文エラーになっちゃったので続きです…

米国みたいにFBIやCIAなんてないし、どこまで裁判員を保護してくれんの日本政府って不安も😱
だいたいこのてのスレ起こすと冤罪に議論が偏っちゃって堂々巡りをはじめるんですけどね💧
先に挙げた弊害はスレ主の一例に過ぎませんので、皆様の一般常識だけに囚われない様々な角度からのご意見をお待ちしております🙇

No.32 10/08/16 12:56
J ( WJSdj )

なんで裁判員制度はスタートしたんですかね?
そんなに国民の意に沿わない判決が頻発したんですかね?
刑法は明治時代に完成した文語調のものを未だにちょっとずつ修正して使っているみたいだし😠
法律がコロコロ変わっちゃったら世の中混乱しちゃうけど100年もの間、法律家は自らの地位に胡座かいて不備を糺そうとしなかったんですかね?
懲役刑もやっと少し見直し入って20年くらいまで、後は無期か死刑でしょ。
法の整備が追いついてないのに国民に裁きの責任を丸投げしたんですかね。

  • << 43 検事が起訴した事件は、裁判で執行猶予はついても無罪判決は稀です。 裁判官は勉強の為、検事を定期的に務める事もあるせいか、無罪判決を言い渡すのは恥になるらしく、そのため、一般市民の証言より信憑性が怪しくても警察関係者の証言の方を取り上げる。 閉鎖された司法関係者のしがらみから生み出される冤罪防止のためですね。 そのため弁護士がわから、裁判員導入を希望したようですよ。

No.47 10/08/22 20:14
J ( WJSdj )

スレ主は裁判員制度に否定的な意見をもってスレたてをしていますが裁判員制度を完全否定しているわけではありません。
まだ短絡的に始めてしまった制度という感が拭えませんが、裁判員制度については欠陥を補ってあまりある良い面が有ればどんどんご意見ください。
死刑制度についてはどちらかというと肯定派ですが今の司法の死刑のラインについて疑問をもっています。
主の目から鱗が落ちるようなみなさんのご意見お待ちしています🙇

No.68 10/09/11 01:45
J ( WJSdj )

主からみなさんに質問です🙇

ある町に善良な市民Aがいました。
Aには妻と二人の娘の家族があり平凡で不自由のない暮らしをしていました。
そんな平凡な生活をしていたAに悲劇が襲いかかります。
Aの娘の1人が5人の男たちに長期監禁・強姦・集団リンチのあげくに殺害されたのです。
ほどなく犯人の男たちは逮捕され司法の場にでてきます。
主犯格の男は無期懲役、その他の男たちは懲役10年が言い渡されました。
Aは刑に納得ができません。
Aは警察の監視をかいくぐって犯人たちを殺害していきます。
主犯格の男を殺害する前にAは逮捕され司法の場にたたされます。
Aにはどんな刑がくだされるでしょうか?

  • << 72 あくまで願望が多少入った想像ですが良識ある社会人として前科も無く生きてきており 動機も父親の心理としては情状酌量の余地もあるのでは と考えたいですね。 そもそもの発端が被害者側にある事と娘を失っている事実が犯行動機の一つであるため…無期までは気の毒かなあ。有期刑で20年か もう少し長いか。 むしろこの場合はどうなのか専門家に訊いてみたいですね。

No.75 10/09/11 02:39
J ( WJSdj )

主からみなさんに質問です🙇

ある町にホームレスを人と思わない少年たちがいました。
少年たちは河川敷で静かに暮らしていたホームレスをリンチのあげく衣服に放火し殺害しました。
少年たちは少年院送致や保護観察処分となりました。
しかし少年たちの中の1人、少年Aが少年院を出た後にまたホームレスを殺害するという事件をおこしました。
少年Aにはどんな刑がくだされるでしょうか。

  • << 82 ホ-ムレス=無害だと思うけどな? 何等かの事情があってホ-ムレスになってるから、でも立ち直りホ-ムレスから社長になったり漫画家になったりする人も居る訳だから普通の人と同じ刑が妥当じゃ無いですか? 人の命を絶つ行為は絶対に有ってはならないと率先して国が示すべきで、悪い事をしたら死刑も有るよと教育するべきだと僕は考えます。
  • << 85 68も75も、どちらも「死刑」ではないと思う。 検察側がどんな求刑するかわからないけど、自分が裁判員なら68は軽めに、75は重めに意見するだろう。

No.97 10/09/11 20:01
J ( WJSdj )

>> 85 68も75も、どちらも「死刑」ではないと思う。 検察側がどんな求刑するかわからないけど、自分が裁判員なら68は軽めに、75は重めに意見する… >> 68
>> 75
主からみなさんに質問その3🙇

ある町に麻薬の撲滅を願うAがいました。
Aは麻薬にかかわった連中をこの世から抹殺したいという過激な考えをもっていました。
Aはその過激な考えを実行にうつします。
Aは売人たちを次々に捜しだし殺害しました。
Aは6人を殺害したのち逮捕されます。
Aにはどんな刑がくだされるでしょうか?

  • << 99 Aは死刑です。 Aは死刑を覚悟して世の中を良くしたかったと思います。 尊敬しますね。
  • << 100 確か一市民でも逮捕する権限は与えられてると思うけど。 殺害する権利はないし、麻薬も更正する余地があるので普通殺人と変わりが無いもの と考える。 死刑にはしたくないが、死刑になるかもしれない???

No.105 10/09/11 23:12
J ( WJSdj )

>>68
>>75
>>97
主からみなさんに質問その4🙇
ある町に男Aがいました。
Aは連続婦女暴行を繰り返し被害者は余罪も含め100件に及びました。
中には精神を病み廃人状態となってしまった被害者や妊娠させられ中絶手術を余儀なくされた被害者など多くの女性が犠牲になりました。
Aには少年時代に同様の罪での前科があります。
Aにはどんな刑がくだされるでしょうか?

No.107 10/09/11 23:54
J ( WJSdj )

>>68
>>75
>>97
>>105
主からみなさんに連続で質問その5🙇

ある町に外国人就労者Aがいました。
Aは故郷で暮らす両親のため、日本の農家に住み込みで働いていました。
しかし里親から時には性的虐待を受けるなど不等な扱いに苦しめられていました。(真実はこのあと里親の死によって闇の中)
Aはこの状況から逃げ出すために里親の家に火を放ち、逃走しました。
里親の一家三人は火災により死亡しました。
Aは帰国し国際手配の末、日本に身柄が引き渡されました。
Aにはどんな刑がくだされるでしょうか?

No.109 10/09/12 02:23
J ( WJSdj )

>>68
>>75
>>97
>>105
>>107
主からみなさんに質問その6🙇
ある町に親の借金の形で風俗店で働くAがいました。
Aは雇い主に時に性的虐待を受けるなど監禁状態で不当な扱いを受けていました。(このあと雇い主が死亡したため真実は闇の中)
Aはこの状況から逃げ出すために雇い主の店に火を放ち逃げ出しました。
雇い主とその仲間二人が火事により死亡しました。
その後Aは逮捕され司法の場にでてきます。
Aにはどんな刑がくだされるでしょうか?

  • << 112 貴方の質問は すべて酌量の余地有り的な議題を構成されてますね. 直感的に私は感じたのは目には目をAは達成出来た訳だから…後の判決などどうでも良い刑罰だと思うね. ご存知の通り 殺人の次に放火が重い刑罰 放火は何故?重いのかはご存知の通り二次三次の被害が起きる可能性が有るが為. 殺人放火は理由抜きに死刑が妥当でしょうね..

No.122 10/09/12 10:34
J ( WJSdj )

議論がスレ議題からかなりソレはじめましたので一度調整をさせていただきます🙇
死刑廃止を唱える方は殺人=死刑=悪という三段論法から全く死刑があることの意義を無視し過ぎで議論になっていません。
皆さんが納得する死刑の意義を説かれたあとでそれでもなお廃止が必要な意義を唱える必要があります。
全く不要なものは世に産み出されません。
死刑存続を唱える方は死という生物にとっての極限のテーマを超えても下さなければならない死刑の意義を理論的に説く必要があります。
よろしくお願いします🙇

  • << 125 主のスタンスがよくわからないのですが? 主は、まず死刑に値する犯罪は、現存しないとお考えなのでしょうか? 殺人=死刑=悪の三段論法を前提に死刑の意義が失われるのであれば、 懲役=監禁=悪の三段論法で懲役の意義が失われるはずですが? どんな理由・言い訳を行ったとしても、加害者にとって上記は揺らぎません。 主のスタンスを明確にすべきです。

No.131 10/09/12 15:29
J ( WJSdj )

>> 125 主のスタンスがよくわからないのですが? 主は、まず死刑に値する犯罪は、現存しないとお考えなのでしょうか? 殺人=死刑=悪の三段論法を前提に… 主は三段論法だけでは議論のすり替えだと思っています。
それを用いるからにはその裏付けとなる理由が必要です。
ただ三段論法を用いて常識というのは屁理屈です。

No.157 10/09/13 00:07
J ( WJSdj )

>>47
以前に47のレスでも述べていますが主の現在の見解を述べさせていただきます🙇
主は裁判員制度については否定的な意識をもっていますが完全否定をしているわけではありません。
既に施行された法制度ですのでむしろその制度を施行する上での整備不足を懸念しています。
死刑制度につきましては肯定的な意識をもっていますが、そのラインに疑問をもっています。
この2つの法制度を組み合わせると、原則死刑制度廃止になったような感を受けます。
死刑のラインを裁判員(国民)に丸投げし足踏みさせ国際的な批判の矢面にたたせている無策な法施行なのではと危惧しています。
しかしこの制度を廃止した国については死刑よりも非合法的といえる、現場での射殺や復讐による不条理な悲劇が繰り返されています。
死刑とは利己的且つ独善的な考えから社会秩序を護るために必要な人類の極限の選択だと考えています。

  • << 168 主さんに同意。 参審制であるが故、一般国民が死刑をジャッジする世界唯一の国になったけれど(韓国などは死刑存置でも、裁判員は有罪か無罪かを決めるだけで、量刑は一般国民がジャッジしない)、その重さを熟慮した上で裁判員制度に参加出来るかどうか議論が不十分なまま、制度は始まっている訳で。 現状一審までの参加だから、高裁最高裁で判例が覆るケースもあるでしょうが、死刑ジャッジに関わる可能性をもつ意識は必要ですよね。

No.159 10/09/13 04:37
J ( WJSdj )

>> 158 裁判員制度と死刑制度について、日本人特有の最終的な判断はお上に委ねるという協調社会に溶け込んでいる国民性の悪い面が出るのではないかと。
この日本人の協調社会は、こと犯罪抑止には大きなメリットだけに残念な制度と言わざるを得ません。
ネット上等では感情的になって死刑を訴える大衆心理も、当事者となったとたんに尻込みする裁判員がほとんどなのではないでしょうか。
あと主は25のレス等で裁判員制度の懸念点を思い付く範囲で挙げています。
貴殿のレスはその直後の28レスということを考えると、主のレスを完全に無視したものと捉えられても仕方がないがいかがでしょうか❓
それとも単に全レスを読まずにレスをされているのでしょうか❓
よろしくお願いします🙇

No.161 10/09/13 05:01
J ( WJSdj )

>> 160 エーッ全レス読んでないの(゚Д゚)⁉
それ横レスっていってマナー違反ですよ✋

  • << 165 それは重ねて失礼。 その件については、すでに前レスとこれで謝罪してる。 これで、勘弁して下さい。 25と26、特に26が主の懸念の主な内容だね。 裁判員の安全面? 25の問題点は理解できた。 そのような可能性もあるね…と、いうのが私の意見だが…。 可能性であり具体的な事件ではない以上、それ以上の回答は思いつかない。 私の個人的な考えだが、それらの問題は裁判員制度そのものの制度的法的な問題と言うより、やはり派生で生じた別事件にも思える。 裁判員の精神的なケアに関しては既に規定がある。客観的な問題点が? 裁判員に選ばれた者の、民事的な損害賠償は全て免責。規定があるし、その人間にしかできない仕事がある場合は断ることもできる。 国際紛争…は、少し飛躍し過ぎで私には想像も付かない。こんな答えで申し訳ない。 その他のは、問題が起きれば刑事訴訟上の解決が可能。すべて犯罪行為。 裁判員の事後安全面に関しては、新たに法整備が必要だろう。 アメリカでいう保護プログラム。 私の質問にも答えてほしい。ご自身の挙げられた懸案だ。 ご自身にも何らかの理想があるのだろう?

No.169 10/09/13 07:34
J ( WJSdj )

>> 165 それは重ねて失礼。 その件については、すでに前レスとこれで謝罪してる。 これで、勘弁して下さい。 25と26、特に26が主の懸念の主な… 主です。
1)裁判員の買収
↑日本は弁護士不足、お金持ちだけが救われる構造でお金持ちに更に法の抜け道を作っている。
弁護士の倫理教育・育成が必要。違反者には重罪厳罰(司法制度を揺るがした罪は重い)が必要。
この裁判員制度は弁護士会側から出てきたとか。
裏の思惑まで想像してしまう。
2)反社会的勢力のお礼参り
↑安全面どこまで保護してくれるの?日本の裏社会はこと日本国内に関しては裾野が広い。
この赤字国家が裁判員保護の特殊組織でも編成してくれるのでしょうか?
3)精神的未熟者のアフターケア
↑猟奇殺人は職業として割りきっている警察官、検察官、弁護士でも精神的に病んでしまうことがある中、裁判員という立場の人間にどこまでの訓練とアフターケアが適用できるのか。
これも赤字国家が新機関(精神トレーニング)の設立を行う必要があります。
長文なので続きます🙇

No.170 10/09/13 08:06
J ( WJSdj )

>> 165 それは重ねて失礼。 その件については、すでに前レスとこれで謝罪してる。 これで、勘弁して下さい。 25と26、特に26が主の懸念の主な… 主です。
4)利益享受者からの高額損害賠償
↑裁判員自身の免責はあっても、裁判員がその利益享受者(取引先の機会損失)から二次的に高額損害賠償訴訟を起こされることを想定していないのではないかと思われる。裁判員を国民の義務と考えて参加したは良いが二次的な訴訟は自己責任となるのではないでしょうか。それともそこまで国がケアしてくれるのでしょうか?
5)政治犯の捏造事件
↑日本の政治の世界は闇だらけ裁判員に政治のつながりをどこまで判断できるのでしょうか。
政治の裏を知らない裁判員はいいように政治に利用されてしまいます。裁判員裁判の対象外としていただきたいが、どこまでが政治犯なのか?
更なる政治の透明性が求められます。
6)見せる証拠に偏ったことでの判断の歪み
↑プレゼン力で五感に訴える裁判が展開され、専門職でない裁判員は惑わされがちになります。思考洞察での判断が二審三審でカバーできたとしても、日本は民意を無視する国家と国際社会の批判の矢面に立たされます。行きすぎたプレゼンは抑止する法整備が必要です。
長文なので続きます🙇

No.172 10/09/13 08:16
J ( WJSdj )

>> 165 それは重ねて失礼。 その件については、すでに前レスとこれで謝罪してる。 これで、勘弁して下さい。 25と26、特に26が主の懸念の主な… 主です。
7)国際紛争への発展
領海侵犯や捕鯨船への攻撃、宗教的な犯罪者に対して裁判員制度が適用されることがあるのか?
日本の常識が海外でそのまま受け入れられないケースで民意という判断材料が必要なのか。
ここからが国際問題という明確なラインが必要で法整備が求められます。
以上、主の懸念点に対する意見です。
ホントは主の意見は言いたくなかったのですが、求められたので一例として述べさせていただきました🙇

No.175 10/09/13 09:22
J ( WJSdj )

>> 173 私は…主さんの理想を求めたんですが? もっと分かりやすくいうと、解決案です。 先ほど言いましたが、懸念は分かります。 懸念は懸念です。… 主です。
それではお答えさせていただきます。
日本の裁判員制度は既に施行されましたが、周辺整備不良のためその適用範囲を土壌ができるまで(理想は十年だが実状を鑑みると二十年は必要かと)制限する必要があります。
グローバリズムの波の中、施行された感が強い裁判員制度ですが外圧に押し潰されることなく日本の高度協調社会を保ちつつ日本版裁判員制度として確立する必要があります。
亜細亜とくに日本ほど協調社会が進んだ国はありません。
近年はグローバリズムの影響を受け個人尊重社会への急速な変化による、より利己的且つ独善的な犯罪者が増えている傾向にあります。
外圧があろうとも社会全体でこの悪しき流れを食い止める倫理教育と啓蒙運動が必要です。
これでも貴殿は具体的ではないというのでしょうね🙅
貴殿の具体的な意見をお願いします。

  • << 177 ……ふむ。 どうやら、私が量り間違えていたようです。 制度の中身そのものの問題点について、話がしたかっただけです。 施行された以上は、より良く…。 ならば制度自体にもお詳しいのかと勘違いした。 もう来ません。 失礼をお許し下さい。

No.321 10/09/14 00:44
J ( WJSdj )

>> 318 実際に何千年と死刑があっても抑止力があるとは言えないよね なら死刑ではなくてもいいわけだからね 廃止が関係あるのは意識が変わること 戦争時の… 主無視(´ω`)…*

死刑が社会にもたらすメリットとデメリットを述べてください。
両方が答えられないようでは死刑廃止をいくら唱えても説得力がありません。

  • << 343 メリットは凶悪犯罪者がこの世からいなくなる?公平という点で被害者遺族の代わりに殺すこと?等いろいろ意見があるようだね デメリットは基本的なことで最も重要なことは殺人をしないということ そして殺人者と同じ殺人ではなく我々全てが殺人をしないと示すこと さらに殺人者側とは逆に正義であることを示す 法の改正により意識認識が変わってくることにより教育等にも影響する(目には目をではなく)教育が変わることで後世代に伝えられる 人間の進歩だよね

No.344 10/09/14 01:55
J ( WJSdj )

>> 343 主です。
貴殿の答えてるの死刑が社会にもたらすメリットじゃないね(´ω`)b
デメリットにも答えてないよ?
貴殿が答えているのは貴殿が考える死刑廃止のメリット。
説得力がありません。

  • << 369 死刑の デメリットは死刑廃止のメリットがそれができないということ メリットは存置派がそう言うからね 他にも死刑囚に税金を払う必要はないなどいろいろ言ってるみたいだね

No.353 10/09/14 02:35
J ( WJSdj )

>> 343 メリットは凶悪犯罪者がこの世からいなくなる?公平という点で被害者遺族の代わりに殺すこと?等いろいろ意見があるようだね デメリットは基本的なこ… 主です。
貴殿は死刑に対しての理解が無さすぎです。
理解のないものが廃止を唱えても全く説得力がありません。
貴殿がメリットだと思って?答えた凶悪犯罪がなくなるは飛躍し過ぎです。死刑で凶悪犯罪がなくなるわけではありません。
遺族に代わって犯人を殺すもメリットではありません。
遺族は代わりに犯人を殺してくれることを望みません。
ではなぜ死刑はあるのでしょう。
あえて答えませんが貴殿に答えはありますか?
死刑のもつ社会的意義をちゃんと答えた上でそれでもなお廃止が必要な理由を答えなければ周りの賛同は得れません。
デメリットとして答えた人を殺すことも答えとして論点がズレ過ぎです。
人を殺すことはデメリットなのですか?
悪なのではないですか。
デメリットとは良くない一面(悪ではない)であり表裏一体でなければならない善悪とは別の次元のものです。
もう少し真摯に死刑の事を考えてみてはどうでしょうか。

  • << 371 殺人に対して理解が必要? 説得力の問題だけでもないしね 人間としてどうあるべきか いや凶悪犯罪がなくなるじゃなくて凶悪犯罪者が死刑によりこの世からいなくなるということを言った でも少なからずほとんどの被害者遺族はそれを望んでるよね 死刑を求刑するわけだし そして死刑にしないと不平等だと存置派が言ってるが 子供のようにね 賛同は得られない?正論を何を言っても聞く耳持たないだけだよね 人を殺すことは悪とずっと説明してるよね その悪に対して疑問矛盾を感じないのが疑問とね

No.388 10/09/14 09:17
J ( WJSdj )

>> 371 殺人に対して理解が必要? 説得力の問題だけでもないしね 人間としてどうあるべきか いや凶悪犯罪がなくなるじゃなくて凶悪犯罪者が死刑によりこの… 主です。
貴殿は他人の問いに対してちゃんと自分の頭で考えて答えることをしていますか?
わたしの問いは死刑が社会にもたらすメリット。
存続派の言葉を流用して更に誤解釈を加え貴殿の言葉のように放っていますが全く貴殿の頭で考えていない言葉の羅列に過ぎません。
人を殺すことは悪いこと。
社会生活を営む人間であれば誰でもわかることです。
ではなぜその悪を承知してまで刑をくだすのでしょうね。
貴殿に答えがありますか?
無いのでしたら解らぬことに廃止を唱えることは矛盾しています。

  • << 394 主さんに同意。 前にも書きましたが、人が人を殺めてはならないという倫理に関して、誰もが(国もが)当たり前と思っているのに、では何故、現在、死刑は「存在」しているのですか? 社会の安全安心秩序…を保つのに必要だから、「存在」しているのではないですか? 不必要なら「存在」しないでしょう? もちろん、不必要になったら「存在」意義がないから、廃止すればいいと思う。未来にはその可能性だって大いにあるし、不必要になるために努力もするべきだと思う。 不必要になるための努力って、先に不要と決める(先に法改正する)ことではないのでは?死刑相当な凶悪犯罪を起こさない努力のことでしょう? そんな努力をしたって凶悪犯罪はなくならないから意味がない、って言うのであれば、いつまで経っても死刑は必要なままでは?
  • << 396 凶悪犯罪への無力感から目を背けるため、死刑制度は必要とされている。 悪を承知できるのは、悪そのものだから。
  • << 398 その悪を承知してまで死刑にするまでの権限はない 私は人に人を死刑にする(殺す)権限がないからと全否定してる 死刑が社会に齎すメリットは報復感情を抑えることや税金を払わずに済むなど沢山の意見を存置派のお仲間が言ってるよね 権限がないという理由に勝るものはない 君も人を殺すことは悪いことわかることと言うようにこれに勝るものはない

No.467 10/09/14 13:10
J ( WJSdj )

>> 398 その悪を承知してまで死刑にするまでの権限はない 私は人に人を死刑にする(殺す)権限がないからと全否定してる 死刑が社会に齎すメリットは報復感… 主です。
貴殿の死刑に対する理解はその程度ですか。
その程度の理解で廃止を唱えているとしたら社会に生きる人としてあまりにも無責任な口上です。
人は一人で生きてゆけるのですか?
生きて行くためのコミュニティーを形成して初めて生きて行ける弱い存在なのではないですか。
ならばそのコミュニティーを揺るがす存在はどのようにしなければなりませんか。
永久に牢に閉じ込めるがコミュニティーの形成のために必要なことですか。
人は誰も殺したくはありません。
私欲、恨み、憎しみ、怒りという行き過ぎた我が人を殺すのです。
刑により死を与えることは我ではありません。
安楽死と同じように無常の心理です。

  • << 470 無常の心理を装っているだけ。 日本人は偽装に弱いからね。 安楽死が許されるのは、その命を自分以上に大切に思うからこそ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧