新人指導正直いや⤵⤵⤵

レス24 HIT数 5654 あ+ あ-


2010/09/14 23:03(更新日時)

新人指導疲れます…
社会人になったばかりの子なので、礼儀・マナー・言葉使いができてないところがあるのを、教えてあげないといけないことはわかるんですが…
あまりに基本的なことすぎて、そんなことできて当たり前じゃ!と心の中で思ってしまう時があります。

あと思いやり?というか、気遣いもないし、指示待ち人間だし、あと○分で帰れますね~とかそんなことばかり言うし、目上の人をたてることもあまりしないし「社会人とは!」を気長く、大きい心で、ゆっくり教えていくしかないんでしょうか?

皆さんは、新人の子には、社会人としての行動を気長く、一つ一つ教えていますか?
できれば、大半仕事内容さえ教えたらいい、くらいの基本的な大人としてのルールがわかっている人が入ってくれば良かったなんて思っている私は、気が短いですよね……💧

新人の子も、覚えることばかりで毎日大変なのはわかりますが…

タグ

No.1378030 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

気が短いと言うよりは、指導係に向いてないのかもしれない。

社会人になったばかりの子に、大人として、社会人としての常識が無いのは当たり前です。
そもそも「常識」ってなんでしょう。
あなたの中の常識と他人の常識に見解の相違があるのはおかしなことではありません。

新人の成長は主さんの成長でもあると思います。

出来ない人間のせいにするのは簡単です。
見方や考え方を変えて、「新人が出来ないのは自分の指導に問題があるのかも」と、色んな視点からあたってみたらいかがでしょうか。

とはいえ、主さんの苦労、お気持ちわかります。
その思考と態度でどうやって生きてきたのかと疑いたくなるような人もいますよね。

教えるというのは大変なことです。
全てを教えようとせずに「困るのは本人」と割り切ることも必要だと思います。

苛々せずにね。

応援してます。

No.2

分かります!!
派遣でも経験してきてくれた人は、あ、うんの呼吸で早く覚えてくれますが、新人は覚えが悪い上に、日本語自体がおかしいですよね。何人か教えたけど30過ぎのパートさんが嘘ついて事務経験ありって入って来て、一通り説明し、質問したら…注文書とか、見積って何ですか!?って言われました。あの時は、かなり苦労しました。覚えは悪いし、朝晩その日にする事と復習して、難しい所、失敗した所は新たなマニュアル作ってあげたり、一枚の紙にまとめてあげたりしました。それでも分からない事を質問もせずいい加減に適当にされて…悩んで本屋に行き、教え方の本まで読みました。何十年先輩にも、そうやねって友達みたいに相づち打っているし、端で見ていてもハラハラしました。当の本人は失礼な事をしている意識がないだけに厄介なんです。あれなら新人の方が素直で良いと思ったけど…同じですね。
頑張って!!

No.3

嫌なら辞めろ!と言う気持ちで厳しく接すれば良いですよ。いつまでも学生気分でダラダラされても士気が下がります。見込みがない人は早く辞めてもらった方が良いです。私は毎年1人は辞めさせてます😂

  • << 6 新人は新人なりに必死です。 辞めさせる事より長い目でみて育てていこうと思われませんか? 私の上司も『いや、キツすぎて新人よく潰してたから指導者から外されてたな😁⤴』と自慢気に話していました。 恥を恥と思わず、辞めさせた自慢をしている貴方が可哀想に思えます。 心の狭い人を育てられない人間に指導の仕方を語る資格はないのでは?

No.4

新人研修って新人だけでなく監督側も試されてるんですよ?監督側がキチンと仕事や社会人としての常識等わきまえて居るかとか、本当に理解してないと新人に指導出来ませんから……。
新人研修、頑張って下さいね。

No.5

大変ですね😓
うちの所にはキャリアはある❗と豪語したオバチャンがいます。
実際は年数だけを過ごしてきただけの人です。
入ってきてから何年も経つのに毎日同じ事を聞きます😞

新人さんにはキャリアを
積ませてあげて下さいね。

教える側としては穏やかに(^-^)/
注意する時には理由も付けて(^-^)/
一人で出来た時には共に喜び(^-^)/
毎回でなく、見守る事も
必要。
間違えた時には秘かに教える(^-^)/

恥かくのも、かかされるのも好きな人は余り居ないでしょうから。

怒鳴る人は自分の気を晴らしたいだけの事が多いらしいです。

それは相手の為にもならなければ自分の為にもなりません。

話を聞き、話を聞かせる

一方的に言うなら壁に向かって言うのみでしょう😌

伸ばすも折るも言い方次第で変わると思います。

見習いたい人なら黙っていても真似したくなるものです。

頑張ってみてください。

No.6

>> 3 嫌なら辞めろ!と言う気持ちで厳しく接すれば良いですよ。いつまでも学生気分でダラダラされても士気が下がります。見込みがない人は早く辞めてもらっ… 新人は新人なりに必死です。
辞めさせる事より長い目でみて育てていこうと思われませんか?
私の上司も『いや、キツすぎて新人よく潰してたから指導者から外されてたな😁⤴』と自慢気に話していました。
恥を恥と思わず、辞めさせた自慢をしている貴方が可哀想に思えます。
心の狭い人を育てられない人間に指導の仕方を語る資格はないのでは?

No.7

>> 6 会社での新人教育と学校での教育とは根本的に違います。
試用期間が過ぎると簡単に解雇は出来ないので、短期間に過大と思われる負荷を掛けるのは普通です。
研修程度に耐えられないのは、その会社が社員に必要としている適性が不足しているとしか思えません。
警察や消防の新人研修…実際には半年間の警察学校や消防学校への入学…に比べれば企業の新人研修は楽ですよ。

あなたも何年かして後輩が増えると、同じように感じる時が来ると思います。

No.8

>> 7 私はアナタのような人間にはなりません。なりたくないです。
自分が新人だった時を忘れ支えて育てていく力量もない、上にたつ資格がない方とお見受けしました。

私は何年経とうが、新人だった時の事を思い出し、理解ある先輩を目標にしているので。

短期間に過大な負荷をかけ、もし その方が命をたってしまったら責任取れますか?
きっと『追い込んだ自分』から目をそらすのでしょうね…。

No.9

>> 8 私の新人時代も同じでしたよ。バブル崩壊直後はもっと凄かったです。
研修程度のストレスに耐えれない人は仕事のストレスに耐えられません。
鉄は熱いうちに打てといいますが、入社して中弛みになるまでに指導しないと伸びません。
伸び代の無い世代にはリストラと言うストレスを受けてます。
新入社員研修を苦に自殺する人より、リストラを苦にして自殺する人の方が何十倍も多いです。
ゆとり世代はバブル組以上に基本的な礼儀や常識、向上心が欠如している人が多く指導は大変です。
私も理解はあります。厳しく指導するのと理解しないのは別です。
厳しさの無い優しさは自分自身に対する甘えです。他人に厳しく指導するには指導する側の能力も要求されます。
理想を抱くのは結構ですが現実から目を逸らさず、もっと客観的に物事を判断する能力を養って下さい。

No.10

>> 9 もうバブル組の考え方は古いんですよ。終わってます。
指導が大変なのは解りましたが、何だか どんだけ お偉いのでしょうか、天狗さん(笑)?
私も四六時中 優しくなんてないですよ。厳しく言う事も多々あります。
まぁ…アナタ程 出来た人間では無いので、能力を養えだの、客観的な判断が どうとか言われても…。
私にまで指導して下さるなんて、素晴らしい方ですね。
自分は そのストレスに耐えてきた。自殺の件もリストラに話をすりかえ逃げましたね~☺
予想通りです🎵

もう一度お訊きします。
自分のせいで命をたった人間が居たら、アナタは責任が取れますか?

  • << 12 >天狗さん そう言う言動がゆとりと言われるのを理解してないようですね。 入社1年目でも定年1年前でも外部の人から見れば同じ社員です。業務に関しては雲泥の差があっても、要求される礼節や向上心と言った部分は同じです。 今年は研修初日に遅刻を注意され2日目に辞めた人がいます。同じ失敗を繰り返さないように努力するならまだしも、簡単に逃げ出すような人は不要です。辞めてもらって良かったと思います。 話をすり替えてはいませんよ。みんな何らかの試練を受けていると言う例を出しただけです。 今も在籍している社員は全員苦しい新入社員研修を耐え抜いてます。耐えられなければ辞めれば良いです。そんなことも理解出来ない人は採用されません。 社員研修の厳しさは会社のwebにも載ってますし、同業他社でも有名です。

No.11

>> 10 あなたこそ人を小バカにしたその態度、何様なんですか?
仕事で自殺とかそんなこと今話し合ってるんじゃないでしょうが。

主さん、あたしも今指導係してます。一人で抱え込まず、周りの先輩などを巻き込んで新人を育てると意外とうまくいきますよ。でもやっぱりものすごいストレス💨教える側の気持ちも考えろってかんじです

No.12

>> 10 もうバブル組の考え方は古いんですよ。終わってます。 指導が大変なのは解りましたが、何だか どんだけ お偉いのでしょうか、天狗さん(笑)? 私… >天狗さん
そう言う言動がゆとりと言われるのを理解してないようですね。

入社1年目でも定年1年前でも外部の人から見れば同じ社員です。業務に関しては雲泥の差があっても、要求される礼節や向上心と言った部分は同じです。
今年は研修初日に遅刻を注意され2日目に辞めた人がいます。同じ失敗を繰り返さないように努力するならまだしも、簡単に逃げ出すような人は不要です。辞めてもらって良かったと思います。

話をすり替えてはいませんよ。みんな何らかの試練を受けていると言う例を出しただけです。

今も在籍している社員は全員苦しい新入社員研修を耐え抜いてます。耐えられなければ辞めれば良いです。そんなことも理解出来ない人は採用されません。
社員研修の厳しさは会社のwebにも載ってますし、同業他社でも有名です。

  • << 14 申し訳ございません、ゆとり時代で。 大変失礼な言動 深くお詫び致します。 半人前だろうが一人前だろうが、求められるものは確かに同じでしょう。 研修初日に遅刻、二日目には退職は私も どうかと思いますし、辞めて頂いて良かったと思います。 どんな研修なのですか?? どれ程苦しいものなのか…。何系の会社なのでしょう?? どれほど有名なのか知りませんので。 ちなみに私は医療関係です。
  • << 22 私はまだ大学生ですが… 企業はやはり、簡単に逃げ出すような逃げ腰の人はいらないのですね。当たり前だと思います。 お話を伺っていると、勉強になります。ありがとうございます。 主さん、おそらく私は教えられる側ですが、礼儀作法や上下関係の事についてはっきりおっしゃってもいいと思います。 私がもし研修中なら、はっきりおっしゃってほしいと思ったからです。

No.14

>> 12 >天狗さん そう言う言動がゆとりと言われるのを理解してないようですね。 入社1年目でも定年1年前でも外部の人から見れば同じ社員です。業務に… 申し訳ございません、ゆとり時代で。
大変失礼な言動 深くお詫び致します。

半人前だろうが一人前だろうが、求められるものは確かに同じでしょう。
研修初日に遅刻、二日目には退職は私も どうかと思いますし、辞めて頂いて良かったと思います。
どんな研修なのですか??
どれ程苦しいものなのか…。何系の会社なのでしょう??
どれほど有名なのか知りませんので。
ちなみに私は医療関係です。

No.15

>> 13 削除されたレス すごい刺々しいというか嫌みな方ですね💦

私の何も知らないくせに無理と言い放つ神経。あなたが言う理想の指導があなたにできるのですか?私もあなたのこと全然知らないから何とも言えないですが…。
あなたの言葉は人を傷つけますよ…

No.16

>> 15 勝手に絡んできて、勝手に傷付かれても…どうしたら良いでしょうか(笑)

気分をがいされたようで、ごめんなさいね。

刺々しく嫌味ったらしくないと やっていけない世界(看護職)に居るものですから。
パワハラで精神的に参って自殺してしまった患者さんを思うと…。
許せないんです、アナタ達みたいな上司ヅラして偉そうに人を見下すような人の存在が。
私が思い描く指導を実現するのは難しいと思います。ですが、痛みを解る人間で居たいと思いませんか?

何も知らない私に『指導は無理』と言いはなたれて傷付いたでしょ??
アナタも どっかで人を傷付けてるから そういうめにあったんじゃないの😒

No.19

>> 18 主さん横ヤリ失礼します。

看護職でそれは不謹慎な言動では❓

同じ看護職ですが、非常に遺憾に思いました。倫理観お忘れですか❓

すでに主さんへのレスではないようなのでアナタは別スレたてたほうが宜しいかと…切実に悩まれている主さんへの冷静なアドバイスがないようならただの荒らしではないでしょうか❓

  • << 21 倫理観は忘れていませんよ☺⤴ ご心配なくm(_ _)m 何科の看護師さんですか😃⁉ 不謹慎だとか遺憾だとか思われたかもしれませんが、「自殺します」って軽々しく発言する方が、よっぽど不謹慎だと思いました。 論点がズレてるのは解ってますので、わざわざ指摘して頂かなくても大丈夫です。

No.20

改めまして、新人指導お疲れ様です。

なかなか相手がどんな社会人になりたいか❓が解らないうちは、どこまで相手に詰め込んだら良いのか難しいですよね。
会社によって指導方法も異なるわけですし…😥

お見受けしたところ新人サンは業務だけ覚えれば良いと思ってるようですので、上下のコミュニケーションはもしかしたら…ご本人がコミュニケーショントラブルに遭わない限りピンとこないかもしれませんね😥💦

あくまで一案ですが礼節などはあまり細かく詰め込まず、見守っていて新人サンがコミュニケーショントラブルで悩んでいたらそれとなく声掛けする…というのはいかがでしょう。

多様な意見があると思います。
どれか、主さんの指導方法に役立つと良いですね☺
気長に頑張って下さいませ。

No.21

>> 19 主さん横ヤリ失礼します。 看護職でそれは不謹慎な言動では❓ 同じ看護職ですが、非常に遺憾に思いました。倫理観お忘れですか❓ すでに… 倫理観は忘れていませんよ☺⤴
ご心配なくm(_ _)m
何科の看護師さんですか😃⁉
不謹慎だとか遺憾だとか思われたかもしれませんが、「自殺します」って軽々しく発言する方が、よっぽど不謹慎だと思いました。
論点がズレてるのは解ってますので、わざわざ指摘して頂かなくても大丈夫です。

No.22

>> 12 >天狗さん そう言う言動がゆとりと言われるのを理解してないようですね。 入社1年目でも定年1年前でも外部の人から見れば同じ社員です。業務に… 私はまだ大学生ですが…

企業はやはり、簡単に逃げ出すような逃げ腰の人はいらないのですね。当たり前だと思います。
お話を伺っていると、勉強になります。ありがとうございます。

主さん、おそらく私は教えられる側ですが、礼儀作法や上下関係の事についてはっきりおっしゃってもいいと思います。
私がもし研修中なら、はっきりおっしゃってほしいと思ったからです。

  • << 24 あなたのような新人が欲しいです。 企業は利益優先ですから、礼儀やマナーは叱られながら身に付けば良いのです。 ちなみに、企業はボランティアではありませんから、利益を産み出す為には人間関係での緊張は当たり前だし、社員1人1人の心のケアなんて出来ません。 辛くて悔しい思いをバネにして成長するからこそ、社員は立派に育つのです。 最近の新人(年齢問わず)は、打たれ弱い人が多く感じます。 明らかにパワハラやモラハラでない限り、社会で生きていく強さを身に付けないと取り残されてしまいます。

No.23

私は最低限のマナー(挨拶、上下関係)はしっかり言ってもいいと思います。

旅館の仲居さんや舞妓さん、客室乗務員、バスガールなどは、取っても厳しい教育を受けてますよ。


とにかく挨拶、上下関係は新人さんにしっかり教えて下さいね。

No.24

>> 22 私はまだ大学生ですが… 企業はやはり、簡単に逃げ出すような逃げ腰の人はいらないのですね。当たり前だと思います。 お話を伺っていると、勉強に… あなたのような新人が欲しいです。
企業は利益優先ですから、礼儀やマナーは叱られながら身に付けば良いのです。
ちなみに、企業はボランティアではありませんから、利益を産み出す為には人間関係での緊張は当たり前だし、社員1人1人の心のケアなんて出来ません。
辛くて悔しい思いをバネにして成長するからこそ、社員は立派に育つのです。
最近の新人(年齢問わず)は、打たれ弱い人が多く感じます。
明らかにパワハラやモラハラでない限り、社会で生きていく強さを身に付けないと取り残されてしまいます。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧