注目の話題
価値観の違いについて
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

仲が悪くなりました。嫁姑

レス18 HIT数 10076 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/07/26 12:56(更新日時)

義両親と仲が悪くなりました。
理由は 子育てです。

甘やかすにも程がある程甘やかし 躾も出来ないので 私が厳しく躾をしたら「虐待してるんじゃないか」と言われ 旦那に「余りに酷いならそうゆう所に電話する」と言ったり。

義母が息子と勝手に遊びに行き 私が慌てて探しに行って息子を見つけた時も 息子が「ママ来た」と義母に言ったら「知らんぷりしとき」と言ったらしいです(帰って来た息子に聞いて)

ずっともめたくないから我慢してきました 義母を立ててきました でも もう限界です。

最近 私が家を出ると サッと家に入る義母 明らかに私を避けています。
前までは 私から挨拶とかしてましたが 避けるなら私も知らない振りしても良いですよね。

実母には「避けたりしたら駄目だよ」と言われてますが まだ我慢して 私は義母に歩み寄らないといけないんでしょうか?

No.1352410 10/06/21 21:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/21 21:50
ベテラン主婦1 ( ♀ )

あんまり自分を押さえ込むと苦しくなっちゃいますよ😖

おもいっきりぶつかってみては?

わたしはそうしています😁

  • << 5 ありがとうございます。 義母と一度話をしましたが…言っていない事とか、義母が言った事を忘れて私が言った事を脚色して覚えていたりで誤解を解くのとかで結局話になりませんでした(言いたい事は言ったけど伝わっていない感じです) 最近、 旦那 私 義両親 孫で話をしましたが…「あまり子供を起こるな」等しか言われず話合いになりませんでした。 旦那に言ってる様な事は一切出てこずでした。

No.2 10/06/21 21:58
ANNASUIガール ( mzVal )

一度対立してみれば良いと思います。


そんな溜め込んでたら精神やられちゃいますよ。

  • << 8 ありがとうございます。 対立 話合いはありますが 話合いになってなく 泣きながら「私は良かれと思って」等言われて 気付けば話終わっていたりで。 溜め込んでしまうから 今は会いたくないんですが 義母に避けられると「私が悪かったのか?」とまた考えてしんどくなります。 会っても 会わなくてもしんどいなら 我慢していた方が良かったのかな💦(義両親とギスギスしない分子供は喜ぶかと)と考えてしまいます。

No.3 10/06/21 22:15
専業主婦3 ( ♀ )

以前は仲は良かったのですか?
子供さんの親は主さんなんだから自信を持って育てられたら良いと思いますよ。
分からない事とか義母さんに頼るように聞いてみられたら義母さんも嬉しいんじゃないかな?
子供の教育上にも仲が良い方が いい子に育ちますしね。
でもママを無視する行為は意地悪としか思えませんね😒酷いですね💨

挨拶は義母がしないなら確かにしたくないって気持ちも分かりますが
主さんも同じ事されるとレベル同じになりますよ。
それでも無理、我慢って思うなら仕方ないと思います。

別に嫁姑が勝負している訳ではないので

疑問に思われる事は聞いてみられたら良いのでは?

でも旦那さんにはやはり味方になって欲しいものですね。

何気に若い主さんが羨ましいのもしれませんね😅
姑の嫉妬も厄介ですよ💧

  • << 10 ありがとうございます。 孫が産まれるまではまだ良い距離があり仲も良かったです。 孫が産まれた途端 毎日会いに行って 毎日夕飯は一緒食べようとなり 何をするにも出掛けるにも 一言義家に話を通す事になりました。 「お義母さん、これどうするんですか?」とか良く話もして 知らない人からは「親子?」と言われる程仲が良く見えていたと思います。 でも 隣に引っ越して 子供の躾とかだけでなく 歯医者さんからの注意も 聞く耳をもたず 嘘をついてる義母に対して不信感を持ち 気付けば今の状態になってしまってます。 旦那は 「お互いが気を使い合ってすれ違ってる」とどちらの味方でもなかったんですが 「知らんぷりしとき」の話をしてからは 私の味方だと思います。 義母が私に妬いてるんじゃなく 孫を自分の息子と同じに思ってるから私が邪魔なのかな と思っています。

No.4 10/06/21 22:48
専業主婦4 ( ♀ )

挨拶位は しときましょう。

主さんも 姑さんと同じレベルになりますよ。

出かける時には一声かけて下さいとか 正論を言っとけばいいと思います。
姑さんと出かけさせるのが嫌 というのはおかしい。

一度 話しあいでもしてみるといいかも。

  • << 11 ありがとうございます。 そうですよね 避けられてはいますが 朝など会った時はちゃんと挨拶はします。 義母と息子が出掛けるのは 何も文句はないんです。 「知らんぷり」の時は 実は私の誕生日でケーキを買ってくるから と言うのを 息子と 義母には言っていました。(買いに行く時に義母に会ったので) 「ケーキを買いに行くけど、息子は待っとくと言ってるので家に居させます。義家に来ても帰らせて下さい」と話もしていたのに 二人で散歩して 知らんぷりされ そのまま義家に泊まりました。 一言あったら その時の気持ちも違ったと思います。 義母に私が出掛けると言っていなかったら 「私がいないの知らないから仕方がない」と思いましたけど 知っていたのに と思うと悲しくなりました。 話合いもしたいんですが 自分だけが悪いと言われて泣かれたら と思うと気が重いです。

No.5 10/06/21 22:54
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 あんまり自分を押さえ込むと苦しくなっちゃいますよ😖 おもいっきりぶつかってみては? わたしはそうしています😁 ありがとうございます。

義母と一度話をしましたが…言っていない事とか、義母が言った事を忘れて私が言った事を脚色して覚えていたりで誤解を解くのとかで結局話になりませんでした(言いたい事は言ったけど伝わっていない感じです)

最近、 旦那 私 義両親 孫で話をしましたが…「あまり子供を起こるな」等しか言われず話合いになりませんでした。

旦那に言ってる様な事は一切出てこずでした。

No.6 10/06/21 23:06
ベテラン主婦6 

主さんに直接文句言ってくれるのなら言い返しもできますが、旦那に言うというのは質悪いですね。
主さんは筋を通して、やるべき事はやる、言うべき事は言うで良いと思います。
姑が子どもをかってに連れて行くようなら、逆に言ってやりましょう。
「連れ出す時は、ちゃんと断って下さい。警察に捜索願いだすところでしたよ」と。

  • << 12 ありがとうございます。 文句は言わないですが 皮肉?嫌味は言われます。 息子が「宿題をした」と嘘をついて義母の家に行った時に叱ったら 「息子ちゃんはばぁばの悪い所似てしまったね~みんなは優秀だから」と言われました。 息子を怒る私 息子を庇う義母 なので 息子はすぐ義母に逃げてしまうのも言ったんですが 「ママが怒るから悪い」そうです。 「警察に~」は今度 何も言わずに勝手に連れ出していたら 笑顔で言ってみたいですね。

No.7 10/06/21 23:15
たこ ( 30代 ♀ oWWjl )

挨拶や最低限一般的にやってる事だけは やっとけば 後で文句や離婚問題や話し合いなんかになった時にいわれてもいいかえせる 準備はしといた方がいいですよ だから 人前なんかで 挨拶はしっかりしましょうね 無視されたら こっちのもんや! って思うくらいでね 頑張ってね なんでも やらぬよりやる! 感情に振り回されないで自分に有利に進めてね

  • << 13 ありがとうございます。 今まで 挨拶等はやってきましたが 人前(近所)では 義母が私の愚痴を言っているみたいで💦 義母の方が外面はかなり良いでしょうね。 離婚はないです。 旦那に「疲れた、離婚したい」と話した時「この家から引っ越そう」と言ってくれ、義両親にも言ってくれていたので 離婚は考えてません。 でも 人の気持ちも変わりゆくものなので 感情に左右されず 最低限の事はしていこうと思います。

No.8 10/06/21 23:23
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 一度対立してみれば良いと思います。 そんな溜め込んでたら精神やられちゃいますよ。 ありがとうございます。

対立 話合いはありますが 話合いになってなく 泣きながら「私は良かれと思って」等言われて 気付けば話終わっていたりで。
溜め込んでしまうから 今は会いたくないんですが 義母に避けられると「私が悪かったのか?」とまた考えてしんどくなります。
会っても 会わなくてもしんどいなら 我慢していた方が良かったのかな💦(義両親とギスギスしない分子供は喜ぶかと)と考えてしまいます。

No.9 10/06/21 23:54
専業主婦9 ( 30代 ♀ )

ん~義両親に求める躾とはどんな事ですか。
あくまでも躾は親が、って私は思います。
ジジババは孫に嫌われたくないから甘やかしますね…。

向こうも子育てしてきてるから何かとこれくらいは大丈夫って考えがあるんでしょうが、そこが嫌ですね。
だまって外へ連れていくのはダメですよね!
その時主さんはさぞ心配された事でしょう。

それは止めてもらわないと何かあってからじゃ遅いですね。
旦那さんから言ってもらうとかはダメですか?
何かあったら責任とれるの?って。
私は姑が言いたいこと言ってきた時が勝負だーって場面がありまして、
それ以来は別居しております。

  • << 15 ありがとうございます。 躾というのか 今が良ければ良い という考えと 嘘をつく事はやめて貰いたいですが どう話をしても理解してくれません。 嫌われたくないから と息子の言いなりになっていて 将来が心配です。 勝手に連れ出すのは 孫だから良いと思ってるんじゃないかと思います。 何かあってからじゃ…て昔言ったら「息子ちゃんに何かあったらばぁばが弁償できないからね」と言っていましたが 今は忘れてるでしょうね😢 敷地内別居なので 嫌な事あったら家に入っちゃうので 言い合いにならないです。 私も時間おいて気持ち落ち着けたいと思います。

No.10 10/06/21 23:57
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 以前は仲は良かったのですか? 子供さんの親は主さんなんだから自信を持って育てられたら良いと思いますよ。 分からない事とか義母さんに頼るように… ありがとうございます。

孫が産まれるまではまだ良い距離があり仲も良かったです。

孫が産まれた途端 毎日会いに行って 毎日夕飯は一緒食べようとなり 何をするにも出掛けるにも 一言義家に話を通す事になりました。

「お義母さん、これどうするんですか?」とか良く話もして 知らない人からは「親子?」と言われる程仲が良く見えていたと思います。

でも 隣に引っ越して 子供の躾とかだけでなく 歯医者さんからの注意も 聞く耳をもたず 嘘をついてる義母に対して不信感を持ち 気付けば今の状態になってしまってます。

旦那は 「お互いが気を使い合ってすれ違ってる」とどちらの味方でもなかったんですが 「知らんぷりしとき」の話をしてからは 私の味方だと思います。

義母が私に妬いてるんじゃなく 孫を自分の息子と同じに思ってるから私が邪魔なのかな と思っています。

No.11 10/06/22 00:12
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 挨拶位は しときましょう。 主さんも 姑さんと同じレベルになりますよ。 出かける時には一声かけて下さいとか 正論を言っとけばいいと思いま… ありがとうございます。

そうですよね 避けられてはいますが 朝など会った時はちゃんと挨拶はします。

義母と息子が出掛けるのは 何も文句はないんです。

「知らんぷり」の時は 実は私の誕生日でケーキを買ってくるから と言うのを 息子と 義母には言っていました。(買いに行く時に義母に会ったので)
「ケーキを買いに行くけど、息子は待っとくと言ってるので家に居させます。義家に来ても帰らせて下さい」と話もしていたのに 二人で散歩して 知らんぷりされ そのまま義家に泊まりました。

一言あったら その時の気持ちも違ったと思います。

義母に私が出掛けると言っていなかったら 「私がいないの知らないから仕方がない」と思いましたけど 知っていたのに と思うと悲しくなりました。

話合いもしたいんですが 自分だけが悪いと言われて泣かれたら と思うと気が重いです。

No.12 10/06/22 00:18
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 主さんに直接文句言ってくれるのなら言い返しもできますが、旦那に言うというのは質悪いですね。 主さんは筋を通して、やるべき事はやる、言うべき事… ありがとうございます。

文句は言わないですが 皮肉?嫌味は言われます。

息子が「宿題をした」と嘘をついて義母の家に行った時に叱ったら 「息子ちゃんはばぁばの悪い所似てしまったね~みんなは優秀だから」と言われました。
息子を怒る私 息子を庇う義母 なので 息子はすぐ義母に逃げてしまうのも言ったんですが 「ママが怒るから悪い」そうです。

「警察に~」は今度 何も言わずに勝手に連れ出していたら 笑顔で言ってみたいですね。

No.13 10/06/22 00:26
専業主婦0 ( ♀ )

>> 7 挨拶や最低限一般的にやってる事だけは やっとけば 後で文句や離婚問題や話し合いなんかになった時にいわれてもいいかえせる 準備はしといた方がい… ありがとうございます。

今まで 挨拶等はやってきましたが 人前(近所)では 義母が私の愚痴を言っているみたいで💦

義母の方が外面はかなり良いでしょうね。

離婚はないです。
旦那に「疲れた、離婚したい」と話した時「この家から引っ越そう」と言ってくれ、義両親にも言ってくれていたので 離婚は考えてません。

でも 人の気持ちも変わりゆくものなので 感情に左右されず 最低限の事はしていこうと思います。

No.14 10/06/22 04:55
ベテラン主婦14 

無理に仲良くする必要ないですよ💦


我慢ばかりしてたらストレスで体調くずしますし。


私も仲悪いですが、遠方で別居だから平和に過ごせてます。


旦那の親と子供が関わらなくても、自分達がしっかり育児してれば特に困る事もありません。

  • << 16 ありがとうございます。 義家が遠方で羨ましいです。 家が隣なので 日常生活の中で嫌でも顔が合います。 我慢しすぎて爆発した事もありますが 気持ちを全部ぶつけて 修復不可能になったら と思うと言葉を選び話をしています。 子供の育児に口を出すので 困るのですが 「ばぁばの言ってる事は間違ってる」とは言えず でも旦那と話をし 二人でしっかり育てていきます。

No.15 10/06/22 09:22
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 ん~義両親に求める躾とはどんな事ですか。 あくまでも躾は親が、って私は思います。 ジジババは孫に嫌われたくないから甘やかしますね…。… ありがとうございます。
躾というのか 今が良ければ良い という考えと 嘘をつく事はやめて貰いたいですが どう話をしても理解してくれません。

嫌われたくないから と息子の言いなりになっていて 将来が心配です。

勝手に連れ出すのは 孫だから良いと思ってるんじゃないかと思います。
何かあってからじゃ…て昔言ったら「息子ちゃんに何かあったらばぁばが弁償できないからね」と言っていましたが 今は忘れてるでしょうね😢

敷地内別居なので 嫌な事あったら家に入っちゃうので 言い合いにならないです。 私も時間おいて気持ち落ち着けたいと思います。

No.16 10/06/22 09:30
専業主婦0 ( ♀ )

>> 14 無理に仲良くする必要ないですよ💦 我慢ばかりしてたらストレスで体調くずしますし。 私も仲悪いですが、遠方で別居だから平和に過ごせてま… ありがとうございます。

義家が遠方で羨ましいです。

家が隣なので 日常生活の中で嫌でも顔が合います。

我慢しすぎて爆発した事もありますが 気持ちを全部ぶつけて 修復不可能になったら と思うと言葉を選び話をしています。

子供の育児に口を出すので 困るのですが 「ばぁばの言ってる事は間違ってる」とは言えず でも旦那と話をし 二人でしっかり育てていきます。

No.17 10/07/21 07:05
ヒマ人 ( sqyal )

何で腹を割って話さないんだ。孫を可愛がってくれるだけ優しいお婆ちゃんじゃないか❗世の中には,泣いて暮らしてる嫁もいるぞ。自分の母親は,舅姑にいびられ,朝から晩まで働き通しだったよ。一人で家事炊事,田畑を耕し,小姑達もいて孤立無援。つい最近,高齢で死んだが。誰が聞いても泣くよ。だから今自分の置かれてる立場に感謝するんだね。まったくの第三者を入れて,納得するまで話し合う事。自分の主張ばかり通さない事。お互い譲り合う事。心で思わなくても,何事にも👍ありがとうの一言を言いなさい。相手の姿は自分の心の鏡。自分の気持ちが,相手に伝わるよ。感謝の気持ちを持って,話してみる。アジアに行ってごらん。嫁が泣いてるよ。

No.18 10/07/26 12:56
専業主婦0 ( ♀ )

>> 17 ありがとうございます。

孫に優しい良い祖母でもありますが 孫の将来を見れていない甘やかすだけの祖母でもあります。

でも 感謝の気持ちは持ちたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧