注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

こんな私は本当にどうすればいいの?

レス21 HIT数 4313 あ+ あ-

匿名( ♀ )
10/06/21 01:25(更新日時)

悩み聞いて下さい。


私は恥ずかしながら、中卒です。
でも今から高卒資格を取る為に学校に通おうとしていました。
しかしお金の問題から学校に通うことさえ、まだ先の話になりそうです…

認定の試験は11月にあるそうで、7月に通えることになったとしても間に合うと思いますか?


あとこれは無謀な話で笑われるかもしれませんが……
私の夢は看護師さんです。
来年、正看学校の受験を受けたいのですが、
中学すらまともに行っていなかった私にとって、一体どんな勉強をすれば良いのか全く分からず、途方に暮れています。



どうしても正看学校受かりたいんです。
誰か助けて下さい。
いい案を教えて下さい……

No.1350979 10/06/20 00:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/20 00:43
匿名1 ( ♂ )

定時制の高校で仕事しながら高卒資格はとれませんか?

奨学金制度がある学校はありませんか?

基礎学力をつけることが先決問題だけど看護師の絶対数が不足してるので頑張って夢を実現して下さい。

  • << 10 有難うございます。 通信制の高校へ入学を考えていましたが、そこは奨学金制度がない所でした😢 基礎学力は、自力で勉強しながらでは難しいですよね…

No.2 10/06/20 00:52
名無し2 ( ♀ )

正直厳しいと思います😥高卒でも頭悪いと受かりませんから😥厳しい意見すみません😥

  • << 11 有難うございます。 いえいえ✨現実を教えて下さって感謝します✨

No.3 10/06/20 01:15
名無し3 ( 20代 ♀ )

私の母や従姉妹の姉が正看護師でしたが中卒でだと相当厳しいかもです。まず高校卒業でもトップクラスにいないと無理というかハードル凄い高いですしその後、看護学校にも行き看護学校も合格し国家試験も受けて合格しないとですが医師の次に難しいみたいです。きっと早稲田大学や東大目指すのと変わらないぐらいかそれ以上に大変かと…。
家には医学辞書が沢山あります💧介護辞書みたいなのから薬学についての辞書やら。辞書代だけでも結構かかるみたいです…💧
後、英語も必須みたいです💡医師はカルテ書くの殆ど英語の筆記体で書くみたいですから💦母とかそう言ってました💦
実際医学辞書見ても病名は英語とか多かったりしますし💧

でも看護師足りないみたいなので挫けず頑張って下さい。

  • << 12 有難うございます。 厳しい現状を詳しく書いて頂いて、世間知らずな私にも理解しやすかったです😊✨ 看護師さんは今、不足しているんですね。 倍率が半端なく高いと聞いていたので、少し意外でした😱

No.4 10/06/20 01:26
通行人 ( ♂ quvRl )

昔は中卒でも看護学校行けたけど、今は駄目なの?

  • << 7 准看学校と高等看護学校とは別なんです。 でも私立女学校には看護科や福祉科がある学校もありますが、公立にはないです。
  • << 13 有難うございます。 中卒で行けるのは准看学校のみです💧

No.5 10/06/20 01:28
名無し5 ( ♀ )

だったら高校へは行かず、病院委託にして准看学校へ行き、准看護婦の免許とり、高看へ進んでみたらどうですか?
准看学校は2年?かな?
高看は3年から4年ですけど。
准看免許取ってたら高看学校は1年で良かったんじゃない?

因みに、今の状態での高看は難易度高いです。
私立高校にある看護科だったら勉強すれば受かるかも?

高看護学校は非常にレベル高いですからね。
私も受けて合格はしましたが。
私たちの時代はドイツ語を学びましたよ。

  • << 14 有難うございます。 先輩の方ですね😊✨ あと病院委託とは何でしょうか? 調べてみますが… やっぱり、准じゃないと無理そうですね😢

No.6 10/06/20 01:29
名無し5 ( ♀ )

>> 5 准看は何故無理なんですか?

  • << 15 私宛のレスでしょうか?やはり准看は正看に比べ、色々と不自由だと聞いたので……

No.7 10/06/20 01:32
名無し5 ( ♀ )

>> 4 昔は中卒でも看護学校行けたけど、今は駄目なの? 准看学校と高等看護学校とは別なんです。
でも私立女学校には看護科や福祉科がある学校もありますが、公立にはないです。

No.8 10/06/20 02:14
名無し5 ( ♀ )

あと書き忘れましたが、中学時代の成績証明書と内申書は卒業した中学校から取り寄せて置かないと、高校も准看学校も受験はできませんので、何ヶ月以内に提出なのかを聞いておきましょう。

看護学校へ入学できても半年後には戴帽式があり、ひたすら勉強に励まないと落とされたりもします。
私が通っていた看護学校で戴帽式に落とされた同期生が4人居ました。
補欠入学もあり、5人ほど補欠で合格された同期生もいました。
主さんの頑張り次第では補欠に入れるか入れないかでしょう。と言いたいですが、高校の勉強してないと高看受験は無理です。

高校もがむしゃらに勉強して上位に入るくらい勉強はして欲しいですね。
どちらを選ぶかは主さんの肝一つですよ。

  • << 16 有難うございます。 実は今年、准の試験を受けて落ちたんです😣 こんな私じゃやはり不可能ですよね💧

No.9 10/06/20 14:07
名無し3 ( ♀ )

主さんは人に聞いといて感謝の言葉もなくスルーなんでしょうかね?

  • << 17 すみません💦 お礼が遅くなりました😣 あと、私はこんな馬鹿で高卒認定を受けるための勉強すらままならないけど、正看学校に入るために勉強はどうしたらいいか を聞きたかったんです💧 家でひたすら参考書読むしかないんでしょうか…

No.10 10/06/20 23:40
匿名0 ( ♀ )

>> 1 定時制の高校で仕事しながら高卒資格はとれませんか? 奨学金制度がある学校はありませんか? 基礎学力をつけることが先決問題だけど看護師の絶… 有難うございます。
通信制の高校へ入学を考えていましたが、そこは奨学金制度がない所でした😢
基礎学力は、自力で勉強しながらでは難しいですよね…

No.11 10/06/20 23:41
匿名0 ( ♀ )

>> 2 正直厳しいと思います😥高卒でも頭悪いと受かりませんから😥厳しい意見すみません😥 有難うございます。
いえいえ✨現実を教えて下さって感謝します✨

No.12 10/06/20 23:44
匿名0 ( ♀ )

>> 3 私の母や従姉妹の姉が正看護師でしたが中卒でだと相当厳しいかもです。まず高校卒業でもトップクラスにいないと無理というかハードル凄い高いですしそ… 有難うございます。
厳しい現状を詳しく書いて頂いて、世間知らずな私にも理解しやすかったです😊✨
看護師さんは今、不足しているんですね。
倍率が半端なく高いと聞いていたので、少し意外でした😱

  • << 21 母の時は(30年以上前ですが)倍率は半端無くて確か受かる人数は10人かぐらいで試験受けた人はその倍だったと言ってました💦母はストレートで合格したんですが…。 やはり倍率は高いと思います💧 家の方に母は引退してますが母宛てに看護師の協会?みたいな所から看護師不足で看護師の方で就職する方募集してますとかの(詳しくは分からないですが)案内が来たりしますしね…。看護師不足、医師不足ですよね😭 母や従姉妹の姉(2人共に九州では有名大学病院の元看護師)は准看はホームヘルパーとか介護の免許取るのと変わらないぐらいだよとは聞いた事ありますが…💧 参考書だけでは受かりはしないと思います💧ハイレベルですから💧💧きっと大学にも余裕で行けるぐらいの知識が無いと無理かと思うので…💧 でも頑張り次第努力次第だとも思うので 諦めずに頑張って下さい。

No.13 10/06/20 23:45
匿名0 ( ♀ )

>> 4 昔は中卒でも看護学校行けたけど、今は駄目なの? 有難うございます。
中卒で行けるのは准看学校のみです💧

No.14 10/06/20 23:47
匿名0 ( ♀ )

>> 5 だったら高校へは行かず、病院委託にして准看学校へ行き、准看護婦の免許とり、高看へ進んでみたらどうですか? 准看学校は2年?かな? 高看は3年… 有難うございます。
先輩の方ですね😊✨
あと病院委託とは何でしょうか?
調べてみますが…
やっぱり、准じゃないと無理そうですね😢

No.15 10/06/20 23:48
匿名0 ( ♀ )

>> 6 准看は何故無理なんですか? 私宛のレスでしょうか?やはり准看は正看に比べ、色々と不自由だと聞いたので……

No.16 10/06/20 23:50
匿名0 ( ♀ )

>> 8 あと書き忘れましたが、中学時代の成績証明書と内申書は卒業した中学校から取り寄せて置かないと、高校も准看学校も受験はできませんので、何ヶ月以内… 有難うございます。
実は今年、准の試験を受けて落ちたんです😣
こんな私じゃやはり不可能ですよね💧

No.17 10/06/20 23:53
匿名0 ( ♀ )

>> 9 主さんは人に聞いといて感謝の言葉もなくスルーなんでしょうかね? すみません💦
お礼が遅くなりました😣

あと、私はこんな馬鹿で高卒認定を受けるための勉強すらままならないけど、正看学校に入るために勉強はどうしたらいいか を聞きたかったんです💧
家でひたすら参考書読むしかないんでしょうか…

No.18 10/06/21 00:13
名無し5 ( ♀ )

主さん、こんばんは。

質問の回答からしますね。
病院委託と言うのは、病院に身柄を預けると思って下さい。
その病院に働きながら学校へ通うんです。
病院からの給料は勿論出ますが、学校へ通う為の経費・入学金とか授業料とか実習費などを病院が主さんに代わって払ってくれるシステムで、その代わり主さんはその病院に貸しがあるので2年間?かはその病院にお金を返す代わりに奉仕勤務しないとならないわけです。
学校へ行く間も奉仕勤務の間も給料は出ますが、その給料から毎月引かれた金額での支給になると思います。
そこいらは私も詳しくはわからず、聞いた話しだけになりますが、その病院に良く聞くことをオススメします。
もう一つは、主さんが全額支払って病院から抜け出す方法もあります。

No.19 10/06/21 00:25
名無し5 ( ♀ )

>> 18 高看受験の為の参考書をいくら今から読んでも意味ないですよ。
残念ですけど。
まず、高校の勉強内容わからないし、知識もないわけですよね?
読んでも理解出来ないだろうし問題も解けないと思いますが、どうですか?

准看に落ちたのならば、余計に難しいことです。
私も厳しい意見で主さんには申し訳ないのですが、参考書読んで合格する程度なら高校卒業してまでまた、受験はしませんよ。
段階を飛び越えての合格はないです。
ですから、今は中学の総復習を徹底的にやり基礎を固めることから始めてみるのが、今の主さんにはそれしかないです。
准看は中学卒業程度で合格しますが、高看は高卒でレベルは歴然と違います。

免許も准看護婦は県知事、高看は国家で厚生省発行です。

先ずは中学の内容をしっかり把握してしっかり基礎を固めるのが先決ですね。

No.20 10/06/21 00:27
名無し5 ( ♀ )

>> 19 だからと言って諦めずに、根気よく目標に向かって本当にその手に夢を掴んで欲しいです。
その実現の為に。
がんばって欲しいです。

No.21 10/06/21 01:25
名無し3 ( ♀ )

>> 12 有難うございます。 厳しい現状を詳しく書いて頂いて、世間知らずな私にも理解しやすかったです😊✨ 看護師さんは今、不足しているんですね。 … 母の時は(30年以上前ですが)倍率は半端無くて確か受かる人数は10人かぐらいで試験受けた人はその倍だったと言ってました💦母はストレートで合格したんですが…。 やはり倍率は高いと思います💧


家の方に母は引退してますが母宛てに看護師の協会?みたいな所から看護師不足で看護師の方で就職する方募集してますとかの(詳しくは分からないですが)案内が来たりしますしね…。看護師不足、医師不足ですよね😭

母や従姉妹の姉(2人共に九州では有名大学病院の元看護師)は准看はホームヘルパーとか介護の免許取るのと変わらないぐらいだよとは聞いた事ありますが…💧

参考書だけでは受かりはしないと思います💧ハイレベルですから💧💧きっと大学にも余裕で行けるぐらいの知識が無いと無理かと思うので…💧
でも頑張り次第努力次第だとも思うので 諦めずに頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧