掴まり立ちから一人たっち

レス7 HIT数 14134 あ+ あ-


2010/06/16 09:31(更新日時)

こんにちは😃
9ヶ月の息子の事で質問させて下さいm(_ _)m

7ヶ月の半で掴まり立ちを覚えて、8ヶ月に入ると伝い歩きをするようになったんですが、早い時期から覚えてしまった為、しょっちゅう転んで頭を打ってました😣

痛い思いをしても懲りないので、心配です⤵

衝撃を和らげるクッションなども買いましたがあまり効果ありません😭

最近は転倒は減りましたが、油断すると転んで自分が散らかしたおもちゃにぶつかったりします😭

いっその事、早くちゃんと立てるようになってくれた方が安心なんですが😫

本題の質問ですが、伝い歩きができるようになってから一人たっちができるようになるまでって、どれくらいの期間が必要なんでしょうか⁉

その子によって違うのは重々承知してますが、参考までに皆様のお話を聞かせて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

長くなりましたが、よろしくお願いします😃

No.1347232 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちの子は、八ヶ月からつかまり立ちして、九ヶ月頃に伝い歩きしたと思ったら…三日後にはスタスタ💨と歩きました。

  • << 4 レスありがとうございますm(_ _)m そんな急に歩き出したりするんですね、早い💡 参考になりました😃

No.2

ウチの子は8ヶ月からつかまり立ち&伝い歩きを始めましたが、あんよは一歳になった直後でした。

意外と時間かかりましたが、おかげで歩き出してからはあんまり転びませんでした。

1人歩きするまでの間はハイハイをしまくってました😃

  • << 5 レスありがとうございますm(_ _)m 伝い歩きから一人たっちまでは何ヶ月かかるものなんですね💡 参考になりました😃

No.3

>> 2 うちは、掴まり立ち7ヶ月伝い歩きは8ヶ月でしたが、一人たっちは1歳過ぎで、あんよは1歳1ヶ月でした。

慎重な性格みたいで、手を離すのに時間がかかったみたいです。その性格のせいか、殆ど転びません😂

  • << 6 レスありがとうございますm(_ _)m 伝い歩きから数ヶ月してたら一人でたっちできるようになるんですね💡 でも、完全にできるようになってからたっちし始めたら、転ばないから安心ですね❤ 参考になりました😃

No.4

>> 1 うちの子は、八ヶ月からつかまり立ちして、九ヶ月頃に伝い歩きしたと思ったら…三日後にはスタスタ💨と歩きました。 レスありがとうございますm(_ _)m
そんな急に歩き出したりするんですね、早い💡
参考になりました😃

No.5

>> 2 ウチの子は8ヶ月からつかまり立ち&伝い歩きを始めましたが、あんよは一歳になった直後でした。 意外と時間かかりましたが、おかげで歩き出してか… レスありがとうございますm(_ _)m
伝い歩きから一人たっちまでは何ヶ月かかるものなんですね💡
参考になりました😃

No.6

>> 3 うちは、掴まり立ち7ヶ月伝い歩きは8ヶ月でしたが、一人たっちは1歳過ぎで、あんよは1歳1ヶ月でした。 慎重な性格みたいで、手を離すのに時間… レスありがとうございますm(_ _)m
伝い歩きから数ヶ月してたら一人でたっちできるようになるんですね💡

でも、完全にできるようになってからたっちし始めたら、転ばないから安心ですね❤

参考になりました😃

No.7

うちは9ヶ月で伝い歩き、1歳3ヶ月で歩き始めました。一人たっちはあまり記憶にないのですが一人たっちから歩くまではあっという間だった記憶があります。

伝い歩きより歩き始めの方が豪快に転びますよ💦
うちは家の中でもカーペットの端や座布団などのちょっとした段差でもつまづいてよく転んでました。

始めはころぶ時に手をつくのが下手で何度も顔面をズル剥けに怪我しましたよ😁💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧