注目の話題
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?
結婚しないは許されない
里帰り出産はダメ?

市の対応って…(涙)

レス21 HIT数 3438 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
07/08/14 22:58(更新日時)

妊娠中のシングルマザーです。今は実家に居候していますが…出産後は自立したいと考えています。今日、役所に相談しに行くと「子供がちゃんと産まれたらまた来て」と軽くあしらわれました(涙)出産費用の支払いもきつい状況で…。両親は当てにできません。何か良い方法はないでしょうか?

No.133423 07/07/20 01:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/20 07:04
♂ママ1 ( ♀ )

役所なんてそんなものです💧担当してくれた人によりますが…💦
子供が産まれなければ、児童扶養手当ての手続きもできないし、実家にいたら親の収入も加算されるから(収入額によりますが💦)もらえないかも💧
あてにできない(迷惑かけれない💦)親でも、収入があれば、生活保護だって無理だと思います💧親や兄弟までみるので、役所はそう判断するはず💧
とにかく、産まれないと何もできないので、役所でも対応しようがありません💧
産まれてもすぐには自立できないし、仕事だって無理ですよね?少し親に力を借りて、後で頑張って恩返しするしかないのでは…💧

頑張って😄

No.2 07/07/20 07:18
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

出産一時金❓だっけ❓産んだら貰える💰☝
あの💰が出産前に無利子で借りれる制度がありますよ✋

いま35万位貰えるはずだから28万位は貸してくれるよ☝
役所で聞きましたか❓
私の所は妊娠8ヶ月頃から手続き出来て、病院で妊娠予定日証明書❓をもらって手続きしたら1週間位で振込まれましたよ😊
あと安くで出産出来る制度があったはず☝名前忘れちゃった😨
それは条件があって指定病院での出産です。
子どもが産まれる前に受けられるものあるはずだからもう一度役所に聞いてみては❓❓

No.3 07/07/20 07:25
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

私もシンママで今妊娠中でまたシンママのまま出産する予定です💦何ヶ月ですか❓助産制度って知ってますか❓手続きしたら七万円で出産できます

  • << 5 今、4か月後期でもうすぐ5か月です。役所の方は既婚男性で、私の話は5分も聞いてくれず役所で用意しているパンフを手渡し「読めばだいたい書いてあるので」と言われました(涙)

No.4 07/07/20 10:40
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 3 横レス失礼しまっす💧 何‼その助産制度って💧知らなかったし 誰も教えてくれなかったから 普通にはらっちゃった💧 今更 無理ですよね💧 うちははなっから 未婚で産んだのにぃ😱もっと早く知ってれば良かったぁ😱 お邪魔しやした🙇

No.5 07/07/20 12:59
プレママ0 ( ♀ )

>> 3 私もシンママで今妊娠中でまたシンママのまま出産する予定です💦何ヶ月ですか❓助産制度って知ってますか❓手続きしたら七万円で出産できます 今、4か月後期でもうすぐ5か月です。役所の方は既婚男性で、私の話は5分も聞いてくれず役所で用意しているパンフを手渡し「読めばだいたい書いてあるので」と言われました(涙)

No.6 07/07/20 15:07
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

役所の人って冷たいですよね💦📱で『産制度』って検索したら詳しくでてますよ☺

No.7 07/07/20 17:29
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

そう‼
助産制度☝

地域によって違いますが、無料~10万位の間らしいですよ😃

出産費用は無料でも入院代は支払ったと言うのも聞きましたので調べてみて下さいね😉

嫌な態度だったら匿名の☎や意見箱に名指しで書いてやんなさい‼
分からないから聞きに来てるのに💢

私は態度が酷いとそうしてますよ😁
頑張って下さいね⭐

No.8 07/07/20 23:35
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

助産制度も、非課税世帯とかでないと難しいですよ。私も未婚ママで助産制度聞きに行ったら、正社員で働いたし無理でした。前借り制度も調べてくださいね。他に円ブリオ基金センターを携帯かパソコンで検索してみてください。反対されたり費用がなくて悩む妊婦さんの無料相談受けてます。希望者には出産費や検診費用を募金から貸し付け又は給付してくれます。善意の募金なので悪用されないために面接あるし、もちろん役所に助産制度と前借り制度を利用できるか聞いたうえでの申請になります。

No.9 07/07/21 00:48
プレママ0 ( ♀ )

皆さん色々アドバイスありがとうございます。主です。まわりに出産した友達が少ない…母の情報も曖昧で。あんなに役所が冷たい対応をするとは思わず。かなり凹んでました。また役所に行って色々聞くのは勇気がいりますが…頑張ろうと思います。

No.10 07/07/21 05:22
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

役所に行くの勇気がいりますよね⤵私も近々助産制度の相談をしに役所に行ってきますがかなり勇気がいるし緊張します🙈何を言われるんだろうか・・

No.11 07/07/21 09:21
プレママ11 ( 20代 ♀ )

役所の人間って腹立ちますよね💢事務的だし💢
出産育児一時金(35万円)の事前申請って方法もありますよ💡出産予定日一か月まえまでに加入している健康保険のところから用紙をもらい必要事項を書いて病院に提出すれば先に35万円が病院に振り込まれ退院する際足りなければ不足分のみ支払い余れば払い戻しができるシステムです💡それだと退院の際の手出しが少なくてすむから私は申請する予定です😉

No.12 07/08/12 11:08
プレママ12 

初めまして😊私もシングルになり助産制度申請し認定されたプレママです。市役所行くの勇気入りますが大丈夫ですよ。助産制度申請は子育て支援課だったかな…福祉課よりずっと態度応対は親切丁寧です😊態度ひどいのは福祉課ですよ💦指定🏥でベッドを確保しなけりゃいけないので申請は必ず出産前にするようになります。🏥に入っても他の患者にもバレませんし扱いは同じです💦👶の為良い方法がみつかります様に💖頑張って下さい👋

  • << 14 12番サン ありがとうございます。 子育て支援課へ行って「助産制度」について尋ねると…相談係の人は「?」といった感じで。他の人に確認したり、資料を見たり…「あるみたいですね」と。 指定病院に直接、出産費用を支払う(実費がかからない)方法だと説明されましたが…。 私の勘違い?出産や入院費用を援助してくれるって思っていたんですが…。

No.13 07/08/12 13:56
♂♀ママ13 

>> 12 確かに‼
保健センターや子育て支援センター等は親身になってくれたり、対応いいと私も思います😌
が、福祉課は一転😲超上から目線&哀れみ、蔑みの眼差し&他人事で冷ややかな態度…ひど過ぎです😢でも負けないで😠人生の荒波にもまれた事のない、つまんない人生を歩んでるお役所人間の態度はスルーして、頑張れ‼あまりにも態度が許せない時は、市民の苦情窓口も有るはずなので、そちらに名指しで相談!態度が一変しますよ⤴⤴

  • << 15 13番サン ありがとうございます。 色々事情があり、出産まで実家に住むことができなくなりそうで…子育て支援課へ相談すると社会福祉課へ連れていかれ「一応、話だけ聞きます」と言われ、事情を話すと「それは大変ですね…頑張ってください」と。それだけでした。 今、仕事を探しに職安へ通っているんですが、職安の人の方が親身です。

No.14 07/08/12 14:50
プレママ0 ( ♀ )

>> 12 初めまして😊私もシングルになり助産制度申請し認定されたプレママです。市役所行くの勇気入りますが大丈夫ですよ。助産制度申請は子育て支援課だった… 12番サン
ありがとうございます。
子育て支援課へ行って「助産制度」について尋ねると…相談係の人は「?」といった感じで。他の人に確認したり、資料を見たり…「あるみたいですね」と。
指定病院に直接、出産費用を支払う(実費がかからない)方法だと説明されましたが…。
私の勘違い?出産や入院費用を援助してくれるって思っていたんですが…。

No.15 07/08/12 14:57
プレママ0 ( ♀ )

>> 13 確かに‼ 保健センターや子育て支援センター等は親身になってくれたり、対応いいと私も思います😌 が、福祉課は一転😲超上から目線&哀れみ、蔑みの… 13番サン
ありがとうございます。
色々事情があり、出産まで実家に住むことができなくなりそうで…子育て支援課へ相談すると社会福祉課へ連れていかれ「一応、話だけ聞きます」と言われ、事情を話すと「それは大変ですね…頑張ってください」と。それだけでした。
今、仕事を探しに職安へ通っているんですが、職安の人の方が親身です。

  • << 17 地域や担当者によって違いがあるとしたら悔しいですね⤵住む町によっては産めば産むほど、💰が入ってくるらしいですしね😒 同じ命なのに😢

No.16 07/08/13 08:07
♂♀ママ16 ( ♀ )

私は6月に助産制度を使い、出産しましたよ✌メッチャ安く済みましたよ✌頑張って、出産に挑んで下さい😃

No.17 07/08/13 12:27
♂♀ママ13 

>> 15 13番サン ありがとうございます。 色々事情があり、出産まで実家に住むことができなくなりそうで…子育て支援課へ相談すると社会福祉課へ連れてい… 地域や担当者によって違いがあるとしたら悔しいですね⤵住む町によっては産めば産むほど、💰が入ってくるらしいですしね😒
同じ命なのに😢

No.18 07/08/13 15:14
プレママ0 ( ♀ )

>> 17 今日検診だったので(転移して初めて)市民病院へ行きました。そこでも「助産制度」について聞いてくれて見ましたが…一時金の支払いが実費でない事だけ。免除や救済制度はナイと。資金的にムリなら早めにおろす事も進められました。同じ市に両親がいると言うので、そこを頼る事も言われました。
頼めるなら…こんなに辛い思いはしないのに。

No.19 07/08/14 12:15
プレママ12 

>> 18 私の住んでる市役所で聞いてみましたが助産制度は全額無料と自己負担金有りの二通りありました😃全額無料になるのは福祉に該当の人のみで後の方は出産後、自己負担金約7万を市に支払いする形になるそうです。各市町村役場で問い合わせをしてみて下さいという回答でした。手続き云々はどこも同じだとは思います。 もし切迫早産になり、何日か入院しそのまま出産となった場合は入院費は自己負担金約7万だと聞きました。が出産にならず途中一旦退院してしまったらその入院費は自己負担となるそうです。

No.20 07/08/14 12:59
プレママ0 ( ♀ )

ありがとうございます。
ネットで私の市の助産制度について調べた時は「経済力のない出産を控えた方を支援」と書いてある。実際聞くと、一時金の支払い方が2通りあるだけ…。子育て支援課に聞けばいいんですか?それとも社会福祉課?どこへ聞いてもたらい回し…この間子育て支援課から社会福祉課へ行くと「あぁ、回って来た人」と言われました。

No.21 07/08/14 22:58
プレママ12 

>> 20 助産制度については子育て支援課です。助産制度は出産前に申請し認定されなければいけません。又認定後は市の指定🏥のいくつかの中から自分で選ぶ事ができます。認定後転院になります。主さんがどちらに住んでるか分からないので地域によって違うかもしれませんから申込みのパンフをもらってみて下さい。主さんの場合は福祉より先に助産制度に申込みした方がいいです。赤ちゃんは日に日に育ってます。無理をしている以上早産になる確率もありますからまずは助産制度を申込みして下さい。最悪、必要書類は事情を説明したら明後日提出でも構わないはずですよ。まずは申込み書を出した方がいいです。福祉はその後に。たらい回しにされ時間をかけていてはいつまでたってもラチがあかないと思います。でもそちらの地域は何故そんなに意地が悪いのでしょうね⁉どこに住んでるのか良ければ教えてくれますか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧