注目の話題
どこまで必要ですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには

『いつ帰る?』って…💧

レス52 HIT数 8785 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/05/09 16:11(更新日時)

うちの義親は毎年、GWや年末年始その他の連休前になると『いつ帰ってくる?』『早い時間から来なさいね』といった感じの連絡が必ず来ます。

GWや年末年始や連休って必ず実家に帰らなければならないの⁉
何で当たり前のように『いつ帰って来るの?』と言うのでしょう…💧

昨日思わず旦那に愚痴ってしまいました💦
『うちの親って大型連休だろうが年末年始だろうが何も言って来ないけど、あなたの所は毎年毎回「いつ帰って来るの?」って言うよね…何で❓』と😂

昨日姑には『GWには伺えません』と✉しましたが…

年末年始もここ何年かは『行けたら行きます』といった返事をしてます😠(行く時はもちろん数日前から連絡は入れておきます)

なぁんか腑に落ちなくて…⤵⤵

私は自分の子供には「帰って来て当たり前」的な態度は取らないようにしようと心に誓いました😂(※お墓参りとかは別です)

皆さんの両家親はどうですか?
また、皆さんはどう思いますか?(うちは両家とも近距離です💦)

No.1311034 10/05/01 17:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/01 18:06
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

別に、うちは当たり前の様に義実家に行きますよ😃嫁いだのだから、その位の親孝行はします。憂鬱なお嫁さんは世の中には沢山いるとは思いますが、わざわざそんな言い方の✉を送るなんて主さんは少し心が狭いですよ😥

No.2 10/05/01 18:28
manaママ ( 20代 ♀ oPVwl )

私は義理実家には週2日くらいは遊びにいきます😊

私も心が狭いかなと思いますが義父方の祖母の家に2ヶ月に1度くらいのペースで子供を見せに行く&連れてかれるのがすごくイヤです😥それで子供を連れて行かれそうになると子供が体調不良と言ってしまいます💧

大人気ないと思います😥でも義父が私に対して頑固で冷たいので仕返し兼ねちゃってるとこがあります💧

主さんの気持ちすごくわかります💧どう断るのがいいのか悩みますよね😥💧

No.3 10/05/01 18:30
匿名 ( 30代 ♀ wqviLb )

うちの親は何も言わないけど、あなたの親は言うよね⁉

お婿さん貰ったんでしょうか⁉
お嫁にいったのでしょうか⁉

親が言わないのは普通
嫁にいったのだから

義親は言う
嫁いだのだから普通

普段からマメに義親🏠行くのですか⁉
行かないのなら休みぐらい行ってもいいのではないですか ✋
親は息子(旦那)や孫(子供)に会いたいのだから😆

心狭いですよ 😱

  • << 11 嫁に貰ったとか、婿に貰ったとか いつの時代の話ですか? 法的に義親の養子に入ったわけでもないなら、 嫁は義家に属してるわけではないでしょう。 昔の考えのお姑さんは 貰った嫁は義家の一員、(お手伝いさん)とか思ってるようですけどね。 私はそんな考え方、受け入れられません。 あくまでも義家、旦那の家族です。 義家は他人ですよ。 「いつ帰ってくるのか?」という言い方するなら 血のつながりのある息子にしてくれと思う。 気持ち悪い。 うちは義家からの連絡は旦那にするようになってます。

No.4 10/05/01 18:55
婚活中4 

帰省して欲しいだけじゃなく、帰省するなら、いつなのかが知りたいんじゃないかな?
それによって、両親達の予定が変わってくるだろうし。帰省日が決まっているなら、早く知りたいんだと思う。

No.5 10/05/01 19:04
専業主婦5 

義両親だから気がすすまないのわかるけど、年末年始や大型連休ぐらい顔出してあげればいいじゃんと思う。

No.6 10/05/01 19:36
新婚さん6 

今年はGWは主人仕事だし、母の日に義両親宅へ父の日に私の実家へ。
翌年はその反対にしてます。

No.7 10/05/01 20:20
専業主婦7 ( 20代 ♀ )

うちはまだ子ども居ませんが、旦那の休みが合えば月一度くらいは義実家に顔出すようにしています😄

実家まで電車など使って五時間くらい、義実家まで高速一時間くらいと義実家の方が近いのもありますが、長男の嫁で義両親に喜んで欲しいっていう気持ちもあるので✨

たぶん、両家が同じくらいの距離でもそうすると思いますし、相手の名字になって嫁いだ訳なのでそれが普通だと思ってました💦

主さんのいう連休ってハッピーマンデーの土日祝もですか?
泊まりで帰ってこいと言われるんですか?

全部泊まりで帰ってこいと言われるならキツいかもしれませんが、盆暮れ正月やGWなどの長期休みはそのうちの1日くらい顔出してあげてもいいのでは?💡
それで喜んで貰えるなら、何かとこっちも楽だと思いますけどね😆

No.8 10/05/01 20:31
専業主婦8 ( ♀ )

帰る時は こちらから連絡するから、連絡あるまで黙って待っておけ。

と、いうことでしょうか!?
ご主人、気の毒です。
義理実家は 普通の事をしているだけだと思います。
主さんが 気に入らないから些細な事に 反応してしまうのでは?
実家と比べるからますますかな!?

No.9 10/05/01 20:36
ベテラン主婦9 

気持ちわかりますよ。私は衝突を繰り返しなんだかんだで絶縁状態。子供おろして別れろって言われてから生理的にダメ!そうなったらもう会いたくない!5分でも過呼吸が出て無理なんですよ。子供は数えるくらいしか会わせてないです。
だから無理せずに今まで通りでいいんじゃないかな?

No.10 10/05/01 22:33
専業主婦10 ( 30代 ♀ )

なんとなく分かる気がします。

GW、家族で過ごしたい予定だってあるだろうし。

そこを「連休はウチ(旦那実家)に来るもの」と決められてしまう感じが嫌なのかな?と。

普段会えない遠距離ならともかく、主さんの場合は近場にいるみたいですから、連休じゃなくても普段会いに行っていれば、GWくらい家族で自由に過ごしてもバチは当たらないかと。

普段も連休も年末年始も全部旦那実家…は私も嫌ですね。

「いつ来るの?」って連絡来たら
「家族で予定入れてしまいました、また後日伺います~」
で良いのでは?

せっかくの連休楽しんでくださいね😊

No.11 10/05/01 22:39
専業主婦11 ( 40代 ♀ )

>> 3 うちの親は何も言わないけど、あなたの親は言うよね⁉ お婿さん貰ったんでしょうか⁉ お嫁にいったのでしょうか⁉ 親が言わないのは普通 嫁に… 嫁に貰ったとか、婿に貰ったとか
いつの時代の話ですか?

法的に義親の養子に入ったわけでもないなら、
嫁は義家に属してるわけではないでしょう。

昔の考えのお姑さんは
貰った嫁は義家の一員、(お手伝いさん)とか思ってるようですけどね。
私はそんな考え方、受け入れられません。
あくまでも義家、旦那の家族です。
義家は他人ですよ。

「いつ帰ってくるのか?」という言い方するなら
血のつながりのある息子にしてくれと思う。
気持ち悪い。

うちは義家からの連絡は旦那にするようになってます。

No.12 10/05/01 23:02
専業主婦12 

みなさん義理家族とうまくいってる方ばかりなんですね😓

うまくいってる方は苦労もしてないしホントに羨ましいです⤵
うちは色々あって義理家族大嫌いなんでなるべく会いたくないです💨
それでも向こうからヤーヤー言ってくるんで仕方なく月に何回か行ってます😢
けど無理なときは予定があります❗と伝えて断ってます😅
主さんも息抜きしつつ頑張ってくださいね😉

No.13 10/05/01 23:08
専業主婦13 ( ♀ )

結婚当初は私に電話があってました😥「いつ帰る?何泊する?」と聞かれてました。けど私も正直実家に帰りたい時もあるし、家族で1日位ゆっくりしたい時もあります。私から姑には言いにくいので…主人から話して貰ってたら、私に聞かれる事なくなりましたね。
それから今はGWは私の実家に帰ってます😃お盆は日帰りで主人の実家です。
お正月は…主人の実家は一泊しかしません。

No.14 10/05/01 23:26
ベテラン主婦14 

義家族との付き合いは、適当で良いと思いますよ。
義実家に行きたければ行けば良いし、気が向かなければ無理に行く必要はないですよ。
主さんは主さんのペースで生きて行くのが一番です。
ただ、自分の実家と義実家に行く頻度は、同じくらいにした方が良いとは思いますよ。

No.15 10/05/01 23:32
匿名 ( fysjLb )

うちは泊まりでは絶対行かないです。
メインは夜なんですが、うちの実家も夜なんで、結婚した頃は正月と盆を交代で義家と実家と行く事にしてたけど、姑から「うちを優先してくれなあかん」って言われて、勝手な言い分に腹立ったので、今は昼に少し顔出して、旦那だけおいて、私は子供と実家に行ってます
それで嫌味言われるけど、長居するストレスに比べたらマシかなと思ってます

No.16 10/05/02 00:24
新婚さん16 ( ♀ )

私も主さんの義親のように言われたら嫌です。
主さんが腑に落ちないと感じるのは、義親から義家に帰るのが当然というのが前提の質問の仕方にある点でしょうか?
これが「今年は帰って来るの?」とか「帰って来れそう?」とかから始まったら受け取り方も変わって返答の選択肢も増え主さんも腑に落ちないとまで思わなかったと思います。
だから、主さんの心が狭いとかではなく言い方を考えて欲しいという気持ちがあるのではないでしょうか?

No.17 10/05/02 00:27
専業主婦17 ( ♀ )

主さんのペースで訪問してくださいね😆『帰る』なんて言ってほしくないですよねー‼私の家じゃないし😜私は義家に行く度『お帰りなさい』って言われるけどお邪魔しますを言いますね😆子供にも必ずお邪魔しますを言わせてます😁

No.18 10/05/02 01:19
専業主婦0 ( ♀ )

主です💡
お返事が遅くなり、一括ですみません😫💦
沢山のレス有難うございます✨

結構うちの義親のような言い方をされても平気な方がいる事に正直意外な気持ちでした😲💦

それと『嫁に行ったのだから当然』みたいなご意見にはちょっと疑問を感じてしまいましたね😣

私の気持ちは特に10番さんが仰る事に当てはまりました❗
大型連休や年末年始になると、こちら(義宅)に来るのは当たり前的な考えや誘い方がどうも…😠💧

それと17番さんの仰るように、そもそも私(嫁)に対して『いつ【帰る】?』ってのも正直イヤです😣
私の🏠はこのマイホームと、かろうじて(?)実家かなって思うのに、住んだ事もない義宅に『帰る』って言葉を使って欲しくないですね😔
でも多分、何人かの方が仰っていたように、義親も『嫁いだのだから義宅は嫁の家でもある』と思っての事でしょうかね⁉
う~ん…かなり違和感😠

とにかく大型連休に息子家族が義宅に【帰る】のは当たり前で、こちらが『行けません』と言うと義親が『無理してでも来ないと駄目よ⁉』となる所が本当に意味が分かりません😫💦

No.19 10/05/02 01:40
専業主婦0 ( ♀ )

>> 18 続きです💡

ちなみに私達は義宅へは家族で1~2ヶ月に一度のペースで行ってます。
子供だけの泊まりや日帰りは1ヶ月に2~3度あります。
うちの実家へ行くよりも遥かに多いです💧
私達家族で義宅に泊まる事は結婚してから2度、GWと年末年始に泊まりましたが、近場だしとても違和感に思ったので今は泊まる事は無いです💦
それでもGW・お盆・年末年始に伺う際には必ず『泊まって行くでしょ?』と言われますが、何だか嫌味にすら聞こえてしまいます😩

皆さんの義親さんや実親さんも大型連休や年末年始には子供家族で帰省する事は当然との考えでしょうかね⁉
そして泊まりも然りですか?

No.20 10/05/02 01:54
専業主婦20 ( ♀ )

うちは私の実家の方が遠方で泊まりになるし、兄弟も結婚して大人数になるので調整のために「今回はこちらに帰ってくる?」と聞かれます。全員帰省したら部屋はなんとかなりますがお風呂やトイレが大渋滞になるからです。

義実家は近いので週に1~2回遊びに行ってますが歩いていける距離なので泊まりはありません。が、一週間以上顔を出さないと遊びに行った時に「何かあったの?」と聞かれます💦

それだけ孫に会いたいんだなぁ、と聞き流して気にしないようにしてます。

  • << 23 主です💡 20番さん有難うございますm(__)m 🚻や♨が大渋滞…想像出来て思わず笑ってしまいました💦(確かにそうなりますね😣) 20番さんの所のように、そう言った調整の為の確認なら私もまだ納得行くのですがね😔 あくまでも「帰って来て当たり前」「当然帰って来るよね?」が前提での『いつ帰って来るの?』ですから嫌な気持ちになってしまって…😠

No.21 10/05/02 02:08
ベテラン主婦21 ( 30代 ♀ )

両方の実家に平等に帰る事が理想。

お姑さんもそういう配慮が必要。いきなり『いつ帰ってくる?』では決めつけだと感じて当たり前。

主さん、全然心狭くないよ。

お姑さんも、配慮ないけど、そういう性格なのかもしれないし、深く考えてないだけの人なのかも。

旦那には母親の悪口、愚痴は言わない方が言いよ。

お姑さんなんて、怖がる事ない。自分の旦那の母親ってだけ。適当にあしらっておけばいいと思うんだ。

お姑さんの事を気にしてたら体調悪くなりますよ。実際悪くなった方大勢いますし。

  • << 24 主です💡 21番さん有難うございますm(__)m 私は、結婚したならそう頻繁に実家に帰るものでは無いって考えなので、自分の実家に帰る頻度の方が少なく、何かと来い来い言う義宅の方が必然と行く頻度が多いです😣(それでも結婚当初よりは遥かに減らしましたが💦) 確かに義親も、悪気が無く物事を深く考えての事では無さそうですがね😂 だからこそ困ってしまう事も多々ありますが… 考え過ぎると体調を壊す…分かります💦 結婚して最初の頃がそうでしたから😭 今でこそ私も、心も対応も強くなりましたが💪💦 旦那への愚痴は普段滅多には無いのですが(旦那が気持ちを分かってくれないなら愚痴や嫌味も多く出そうですが、旦那は常に味方でいてくれるので) ですが一昨日は姑からの✉にウンザリしてしまい思わず口に出ました💦💦 気をつけたいと思います😫❗(反省です😢)

No.22 10/05/02 08:57
ベテラン主婦22 ( 30代 ♀ )

いつ帰って来るの❓と聞かれてもなんとも思わないですよ。義宅の都合があるから知りたいだけと思いますよ。

逆に年末年始に行けたら行くって言っておいて、数日前の連絡の方が迷惑だと思います。年末年始って年配の方は本当に忙しいですからね。

他のレスでも嫌だと言っているのは、義両親との関係があまり良くない方が多いですよね。
多分、主さんも義両親が嫌いだから、些細な発言にイラっとするだけではないですか❓

  • << 25 主です💡 22番さん有難うございますm(__)m 私も義親の都合の関係での確認ならまだ分かるんです😢 でも『来れるか来れないか』の確認では無く、来て当たり前的な言われ方(考え方)がどうも…💧 だから『大型連休って帰省は当たり前なの?』と思ってしまって😣 それと、これが自分の親で大型連休やお盆やお彼岸、年末年始などに当然のように『いつ帰るの?』って聞かれたら同じく嫌ですよ😠 義親に限らないです。

No.23 10/05/02 09:50
専業主婦0 ( ♀ )

>> 20 うちは私の実家の方が遠方で泊まりになるし、兄弟も結婚して大人数になるので調整のために「今回はこちらに帰ってくる?」と聞かれます。全員帰省した… 主です💡
20番さん有難うございますm(__)m

🚻や♨が大渋滞…想像出来て思わず笑ってしまいました💦(確かにそうなりますね😣)

20番さんの所のように、そう言った調整の為の確認なら私もまだ納得行くのですがね😔
あくまでも「帰って来て当たり前」「当然帰って来るよね?」が前提での『いつ帰って来るの?』ですから嫌な気持ちになってしまって…😠

No.24 10/05/02 10:06
専業主婦0 ( ♀ )

>> 21 両方の実家に平等に帰る事が理想。 お姑さんもそういう配慮が必要。いきなり『いつ帰ってくる?』では決めつけだと感じて当たり前。 主さん、全… 主です💡
21番さん有難うございますm(__)m

私は、結婚したならそう頻繁に実家に帰るものでは無いって考えなので、自分の実家に帰る頻度の方が少なく、何かと来い来い言う義宅の方が必然と行く頻度が多いです😣(それでも結婚当初よりは遥かに減らしましたが💦)
確かに義親も、悪気が無く物事を深く考えての事では無さそうですがね😂
だからこそ困ってしまう事も多々ありますが…

考え過ぎると体調を壊す…分かります💦
結婚して最初の頃がそうでしたから😭
今でこそ私も、心も対応も強くなりましたが💪💦

旦那への愚痴は普段滅多には無いのですが(旦那が気持ちを分かってくれないなら愚痴や嫌味も多く出そうですが、旦那は常に味方でいてくれるので)
ですが一昨日は姑からの✉にウンザリしてしまい思わず口に出ました💦💦
気をつけたいと思います😫❗(反省です😢)

No.25 10/05/02 10:18
専業主婦0 ( ♀ )

>> 22 いつ帰って来るの❓と聞かれてもなんとも思わないですよ。義宅の都合があるから知りたいだけと思いますよ。 逆に年末年始に行けたら行くって言って… 主です💡
22番さん有難うございますm(__)m

私も義親の都合の関係での確認ならまだ分かるんです😢
でも『来れるか来れないか』の確認では無く、来て当たり前的な言われ方(考え方)がどうも…💧
だから『大型連休って帰省は当たり前なの?』と思ってしまって😣

それと、これが自分の親で大型連休やお盆やお彼岸、年末年始などに当然のように『いつ帰るの?』って聞かれたら同じく嫌ですよ😠
義親に限らないです。

No.26 10/05/02 10:53
専業主婦0 ( ♀ )

💡ちなみにGW、旦那は今の所休みが5日の日しかありません。あとは全て仕事です…
その一日は家族で出かける予定を組んでいます。
その事も姑には✉で伝えてありましたが、今朝方また姑から✉があり『5日の日に少しでも顔を出して。○○(義弟)も△△(義妹)も連休中は出かけて居ないって言うからツマラナイ』と…💧
なので『うちも旦那の休みが一日しか無いので日中は出かけて夕方からは家でユックリしたいので…すみません😣』と返したら『夕方は私がちょっと出かけてしまうから、日中に少しだけでも…ね?みんな待ってるから』と来ました💧
その✉に返事をしなかったら先ほど『明日子供達を迎えに行く。泊まる用意をお願い』と✉が来ました~😂

これだから…😭💢

私からは『旦那に相談してみます』と返しましたが、旦那はすぐに姑に文句を言うので、姑からは『息子には別に言わなくてもいいよ』と来ました💧

やっぱり…この姑の言い方と言うか考え方が私には理解出来ないかも😢(愚痴でスミマセン💦)

No.27 10/05/02 11:11
ベテラン主婦21 ( 30代 ♀ )

主さん、お返事ありがとう。
旦那さん、あなたの味方なんだね!良かったです。
旦那見てたらお姑さんの子育てが分かるもんだから、ちゃんと自立されたお姑さんではないかな?でもちょっと仕切りたがり屋?

やんわり「いつ来る?では行かなければならないのかと思います。お義母さんは毎回来て欲しいんですかね?」って聞いてみて下さい。旦那に聞かす人いるけど、直接聞けば良いよ。なんも怖がる事ない。

旦那に愚痴を言っちゃいけないのは、母親って生んでもらって、育ててもらって(男には産めないし、神秘的な)一生かなわない存在。私は旦那にはお姑さんの話はしません。変わりに聞いてとかも言わないし、頼らない。自分で文句言うし、自分で処理。お姑さんの事で言い争うのはバカバカしい。

しんどい時は女友達とお互い愚痴り合うの。私はお姑さんは旦那の母親として認めつつ、特別に尊敬しなければとか思わないな。旦那が味方なら怖いものなしだよ!

私も大型連休に旦那の実家に泊まるなんて嫌だね。旅行行くよ。
今年は行ってないけど、遠いなら旅行ついでだけど、近いなら行っても楽しくないよね。日帰りで十分!頑張れ。

  • << 29 主です💡 21番さんこちらこそお返事有難うございます✨ 21番さんは姑さんに対してシッカリした意思の持ち主で感心してしまいました😲✨ 確かに旦那を見ていると姑の育て方に感謝をし、尊敬もしています☺ ただ姑はシッカリし過ぎていて私達夫婦にも仕切ってしまうのでしょうね😔 旦那は世間(📺や話し)を見聞きして嫁🆚姑を良~く把握(?)しているので、姑に対して必要以上に突っかかり嫁(私)を守ろうとします💦 なので旦那には逆に下手に姑の事は言えないくらいです😣 姑もそれを感じているので連絡は私の方と取りたがるのだと思います… そうですね😣一度姑には『GWも年末年始も「義宅に来るのは当然」と言う風に取れるのですが…』といった事を是非聞いてみたいですね❗ きっと『毎回来て欲しいの?』と聞けば答えはYESなのは分かっているので、そこは敢えて聞かず…😂 そして出来たら『ちょっと重荷です😔』といった事も伝えてみようかと検討してみます💦 (姑は何でもかんでも【同居をしよう】に繋げるので、その事に関しては「やめて欲しい」と伝えた事はあるので😂) ちょっと今回(GW)は義宅へは、やっぱり日帰りでも行かない方向です😣

No.28 10/05/02 11:18
ベテラン主婦21 ( 30代 ♀ )

すごいお姑さんだね。
仕切りたがり屋というか…。主さんちゃんと伝えてるのにね…。

私なら無視かなぁ。
なんでそんなにGWに孫と会う事にこだわるんだろうね?みんなが会ってるからかな。

主さんとこも1日しか休みないんだよね…。夕方からだけでも我慢して行くかい?
だるいねー。

愚痴聞くから頑張って行ってくる?

私ならだるいし、旦那と子供だけ行かすかな。お姑さんに気使うと体調悪くなるし適当にね!

No.29 10/05/02 12:09
専業主婦0 ( ♀ )

>> 27 主さん、お返事ありがとう。 旦那さん、あなたの味方なんだね!良かったです。 旦那見てたらお姑さんの子育てが分かるもんだから、ちゃんと自立され… 主です💡
21番さんこちらこそお返事有難うございます✨

21番さんは姑さんに対してシッカリした意思の持ち主で感心してしまいました😲✨

確かに旦那を見ていると姑の育て方に感謝をし、尊敬もしています☺
ただ姑はシッカリし過ぎていて私達夫婦にも仕切ってしまうのでしょうね😔

旦那は世間(📺や話し)を見聞きして嫁🆚姑を良~く把握(?)しているので、姑に対して必要以上に突っかかり嫁(私)を守ろうとします💦
なので旦那には逆に下手に姑の事は言えないくらいです😣
姑もそれを感じているので連絡は私の方と取りたがるのだと思います…

そうですね😣一度姑には『GWも年末年始も「義宅に来るのは当然」と言う風に取れるのですが…』といった事を是非聞いてみたいですね❗
きっと『毎回来て欲しいの?』と聞けば答えはYESなのは分かっているので、そこは敢えて聞かず…😂

そして出来たら『ちょっと重荷です😔』といった事も伝えてみようかと検討してみます💦
(姑は何でもかんでも【同居をしよう】に繋げるので、その事に関しては「やめて欲しい」と伝えた事はあるので😂)

ちょっと今回(GW)は義宅へは、やっぱり日帰りでも行かない方向です😣

No.30 10/05/02 12:29
専業主婦30 ( ♀ )

義理のお母さんは何か趣味を見付けられるといいかもしれませんね。
生け花やお茶…または夫婦2人で家庭菜園や旅行など…主さんそれとなく進めてみてはどうでしょう。
今義理のお母さんの興味が孫・息子娘夫婦にある様なのでその趣味を他へそらせば多少変わるのではいかな。

No.31 10/05/02 12:51
専業主婦0 ( ♀ )

>> 30 主です💡
30番さん有難うございますm(__)m

そうなんです😂‼
私もそう思ってたんです💦💦
うちの親と義親との違い…
うちの親は休みと言えば夫婦水入らずでお出かけ三昧🚗💕
義親は夫婦仲が悪く、以前姑には『私には孫しか楽しみがない。孫が生き甲斐』と言われた事もあるので、この違いかなぁとも考えてました😫

私自身が以前、楽器の習い事や料理教室に行っていた為、姑にもお勧めしてからは姑も時~々💻教室や料理教室、手芸や陶芸もやるようになったのですが…義宅には義祖父(舅の父)がいて姑の行動に干渉し制限をかけるので姑も上手く出来ないようです😔

やっぱり…姑はちょっと私達(特に孫)に依存(?)してる感じでしょうかね⤵

  • << 33 なるほど。 孫命・義理のお母さんの癒しは【孫】+【主さんらとのたまのメール】かな。なんだか窮屈な中生き抜いている義理のお母さんです。だからこそ義理のお母さんは自分の居場所を求め【同居】を押してきたりもしてるのでしょう。 義理のお母さん夫婦がもっと仲良くて、それこそ主さんの親夫婦の様なら子育てを終えた老夫婦第二の人生を晴々と歩めたのかもしれませんね。 この義理のお母さんの趣味に主さんが付き合うのも主さんの骨が折れる話になりそうですね。 家庭菜園なんぞどうでしょうか?プランターでプチトマト育てたり…ってなんだか先程のレスとカブった回答しか出来ず、申し訳ないです。が、やはり何か他に集中出来る事があれば変化がみられるであろうと思います。

No.32 10/05/02 14:50
ベテラン主婦21 ( 30代 ♀ )

主さんもお姑さんにちょこちょこ意見言えてて立派ですよ!

流されちゃって同居してしまう人も居るから。嫁姑は適度な距離感なしには上手くいかないと私は思ってます。

特に主さんのお姑さんはお舅さんと仲が悪く、お舅さんのお父様までいらっしゃるとの事で、ストレスがあるようですね…。そのストレスはお姑さん自身が解決するべき問題(冷たいようですが)孫で解消しようと思う考え方に無理があるよね。

振り回される方はえらい迷惑だよ!30番さんがおっしゃる通り、家に居てストレスなら外に出て、習い事や友達と旅行なんか良いですね!お姑さんに友達が居ればいいんだけどなぁ…。

主さんの旦那さんにさりげなく「習い事や友達と旅行したら?」って優しく言わすのはどうかな。旦那さんには、「嫁では差し出がましい感じだから」って一言言ってからね。

No.33 10/05/02 15:22
専業主婦30 ( ♀ )

>> 31 主です💡 30番さん有難うございますm(__)m そうなんです😂‼ 私もそう思ってたんです💦💦 うちの親と義親との違い… うちの親は休みと… なるほど。
孫命・義理のお母さんの癒しは【孫】+【主さんらとのたまのメール】かな。なんだか窮屈な中生き抜いている義理のお母さんです。だからこそ義理のお母さんは自分の居場所を求め【同居】を押してきたりもしてるのでしょう。
義理のお母さん夫婦がもっと仲良くて、それこそ主さんの親夫婦の様なら子育てを終えた老夫婦第二の人生を晴々と歩めたのかもしれませんね。
この義理のお母さんの趣味に主さんが付き合うのも主さんの骨が折れる話になりそうですね。
家庭菜園なんぞどうでしょうか?プランターでプチトマト育てたり…ってなんだか先程のレスとカブった回答しか出来ず、申し訳ないです。が、やはり何か他に集中出来る事があれば変化がみられるであろうと思います。

No.34 10/05/02 16:22
ベテラン主婦34 

兄嫁の立場です。義両親と同居中です。主人の弟家族現在帰省中です。今日はゴルフに明日はバーベキューにと忙しいそうです。私達家族は舅らにこき使われレジャーなんて皆無です。都合悪ければメールでなく電話で、ご主人に行けないと言ってもらった方が角が立たないと思います。長期の休みだからと言って全て帰省する必要ないと私も思います。私は弟家族のゴールデンウイーク帰省に迷惑してます。

No.35 10/05/02 16:47
専業主婦35 ( 30代 ♀ )

私も旦那の実家から同じ事を言われて毎回気分を害してます💢

特に今回は旦那の会社が昨年倒産し毎月の生活もやっとなのに💧

行くとなると最低でも10万はかかるし正直子供達と旅行にでも行きたいのに…。

帰省もいいけど、私達は旦那の実家以外に出掛けることはダメなのかと思ってしまい夫婦喧嘩したりしちゃいます😥

No.36 10/05/03 03:35
ベテラン主婦36 

あーだいたいどこの姑もそう言うんじゃないですかね?
年とると人恋しいし、イベント好きになるし。でもそうわかってても、まったくもって迷惑ですよね。

うちもそう。GWに限らず連休が2日以上続くと旦那の携帯に電話が来ます。(私が嫌ってるというのが何となくわかってるようなので(^^))

私は義両親が嫌いなので基本的に盆と正月、彼岸の義理は果たすけどあとは関わりたくないんです。
旦那は厄介な事に親思いのオトコなので連休があると行きたそうですが、私に遠慮してだいぶ回数減りました。
でも、「私は行かないけど子供連れて行ってきていいよ。」とは旦那に言ってます。
本当はガマンしても頻繁に顔出すのが立派な嫁なんでしょうが… なにぶん義両親好きになれないので(^^) ストレスもためたくないので、嫌なもんは嫌!です。わがままと言われようと。
気楽~に、「もし仲良くなれたら、しょっちゅう行くよ~」←(多分仲良くなれないケド)ぐらいに考えてます。

No.37 10/05/03 10:55
専業主婦37 

主さんの気持ち分かります。
もちろん義両親の気持ちも分からなくもないけど私の場合は行っても嫌な思いするだけだしなぁって思い行かないです。それで旦那がいいと言ってるので俉
主さんの旦那さんは帰りたいとか言うんですか?
あくまで義両親とは世帯は別なんだから断ったりしても気にしないⅤ適当にメールとかで近況報告しとけばいいんですよ。
自分のペース自分が主導権を握らないと疲れちゃうしね昉昉

No.38 10/05/03 11:12
専業主婦38 

私も嫌です。ウチは実家が両方とも近いし主人の正月休みも短い(盆休みは無いです)ので同日両方訪問です。主人の実家に先に行かないと嫌みを言われます。10時頃行き、お昼一緒に食べて3時くらいに帰ろうとすると必ず「お正月は行く所もないだろうから、もっとゆっくりして行けば?」と言います。主人が私の実家に行くからと毎回言ってくれますが、毎回行くなと言われているみたいで凄い嫌です。GWも主人の実家にしか行かないんです。最近では、同居を狙っているみたいで子供に「一緒に住みたい」と耳打ちしているみたいです。月イチ訪問して同居を免れたいと思ってます。キツイ事多いですが、お互い頑張りましょうね。

No.39 10/05/05 19:40
ベテラン主婦39 

私も!! なんで盆正月旦那の実家に帰るのが当たり前なのか。。。 旦那に『たまには旅行に行ったり(自分達だけで)うちの親と正月過ごしたい』って言うと、旦那の親は高齢なんで、『来年おやじたちに会えるかも分からないから仕方ない』って言われました。 人が死ぬ年齢なんて分からないし、年金無職で殆ど動かず昼寝とかしてばかりの義父より、休みなしで働いてる自分の父の方が先に死にそうなんですけどー って思います。。。 ちなみにそう言いながら何年も経ってるから『とか言っても中々死なないやん』と言い返しました。

No.40 10/05/06 21:37
あき ( 30代 ♀ rZ7pl )

うちもそうです坥

息子の顔が見たい気持ち分かるのでゴールデンウィークは旦那が1日から4日まで休みだったので3泊してきました坥

旦那に親が死んだ時に『親孝行したら良かった涬』って思わせたくないし。

今では私が旦那に催促して旦那の実家に帰ってます坥
渋滞は嫌ですが・・

No.41 10/05/06 21:51
ベテラン主婦41 ( ♀ )

変なの…なしてそんなに嫌なの❓旦那の🏠だよ

No.42 10/05/07 17:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です💡
お返事が遅くなり、一括でスミマセン😣💦

皆さんはGWをどうお過ごしになられましたか?

うちは3日に子供だけ義宅へ泊まりに行き、翌日『孫がもう一泊したいって言うからいいよね?』と姑から✉が来たので『明日(5日)は家族で出かけますから、今から迎えに行きます』と言ったら『じゃあ今からちょっと出掛けるから後で連れて帰る』と言われて、子供を送って来たのが夜の10時過ぎでした💧💢
…って愚痴になってしまいましたね😭💦

41番さん、義宅が嫌なのでは無く【連休には実家に帰って来て当たり前】が前提での『いつ帰って来るの?』が嫌です😔
それと多分、世の中義宅を好きなお嫁さんの方がマレではないでしょうかね?💦
だから義宅嫌いでも全く変では無いと思います😊

No.43 10/05/07 22:14
ベテラン主婦41 ( ♀ )

>> 42 今晩は🙇えっ💦嫁に来たんだもの義親は優先じゃないかしら❓だからそうやって聞いて来るんでない❓

  • << 45 主です💡 どちらが優先とかでは無く、大型連休や年末年始って《当たり前に》実家へ帰るものなのでしょうかね⁉ 義親の言い方は『こちら🏠を優先にしなさい』では無いです。 勝手に、家に来る事を前提に考えての『いつ来るの?』なので😠

No.44 10/05/07 22:26
離婚検討中44 

>> 43 嫁(この漢字からして嫌なんですが💧)に来たとか、婿(これもイヤだな)に入ったとか、古くないですか?💧

No.45 10/05/07 23:34
専業主婦0 ( ♀ )

>> 43 今晩は🙇えっ💦嫁に来たんだもの義親は優先じゃないかしら❓だからそうやって聞いて来るんでない❓ 主です💡

どちらが優先とかでは無く、大型連休や年末年始って《当たり前に》実家へ帰るものなのでしょうかね⁉

義親の言い方は『こちら🏠を優先にしなさい』では無いです。
勝手に、家に来る事を前提に考えての『いつ来るの?』なので😠

No.46 10/05/07 23:57
離婚検討中44 

私の考えでは、(私なら)独身だったら帰れたら帰る。
結婚したら、自分と旦那の家(マイホーム🏠)を優先し、実家に行けないようならきちんと連絡をして、家にいる(正月でも)、

もしくは、自分(子供には行きたいかどうか聞いて、行きたいと言えば)だけ、自分の実家に行く。


新しい考え方なのでしょうか…💧
まぁ、実際には出来てないのですが。

お正月に、「行けないかも…」と言ったら、「えー⁉⁉⁉」と言われ(旦那実家)、日にちをずらして行く事になりました。
なぜそこまで驚く⁉と、私も⁉でした😆

母の日、父の日にもとにかく何か送らなければいけない様で(旦那の考え😠)、明後日が嫌です😢


旦那曰く「嫁と子供の顔見せて仲良くしてるのを見せるのが、一番の親孝行なんだよ」


この旦那との考え方の違いで、ケンカばかり…😢

No.47 10/05/08 00:45
専業主婦7 ( 20代 ♀ )

>> 46 横ですみません💦
私たち夫婦は旦那さんよりの考えです💦

休みが合えばそれぞれの実家に顔出しに行きたいし、母の日父の日も『それぞれの両親のお陰で今の私たちは幸せにやってます✨』って気持ちで🎁してます🌸

何というか…結婚して両家から独立した🏠を作ったというより、両家それぞれと家族になった=両家が繋がった🏠を持ったという感覚ですね🌱
確かに古い考えなのかもしれません😅

うちの実家も旦那側をたてることをよしと思ってくれるし、逆に旦那側はうちの実家にも気遣ってくれるのでそう思えるのかもしれませんが、『嫁らしく』することでお互いが喜んでスムーズにでき、『お互い良い人を選んだね💡』と思われるなら、自分たちも幸せ💠って感じです😆

No.48 10/05/08 04:33
離婚検討中44 

>> 47 再レス・横レスすみませんm(__)m

ここは実家・義実家の愚痴スレではないので書きませんが、前のレスに書いた私の考えは、結婚以前から思っていたことですが、結婚してから余計に思いが強くなりました。
私は一人でも義実家に普段行っています。
ですが、嫌な思いをして帰ってくるのがほとんどです。
ですが行きます。なぜかと言うと、義実家の考えと私の考えは違うのだ、と伝えたいからです。
愚痴りたいけれど、板が違うので止めておきますね。
きっと、7さんの義実家・ご実家は素敵なお宅なのでしょう😌

ですが、「嫁らしく」って?その定義がわかりません。演技しろということでしょうか?

嘘はつきたくないですね…。
実家・義実家、嘘つき人間ばかりで、あんな風にはなりたくない。

意見の押し付けばかりで嫌気が差して考えが余計強まりました。(最初は義実家とは仲良く出来るかな、と少し思っていました)

あ、やっぱり愚痴になってしまいました💧
すみません[ゴメン]

  • << 50 横&再です💡 44さん、付き合わせてしまってすみません💦 私の中で『嫁らしく』っていうのは、旦那側を立てるってことですかね⤴ 演技というか、単純に自分より相手を喜ばせたいって感じです💠 勿論嫌なことは嫌と言いますが、取引先との営業トーク的な気持ちで角が立たないようにします⚠ なので、盆暮れ正月は実家より旦那側に行くことを優先に考えてます😁 旦那の仕事が休みなことは殆ど無いですが💧 距離的なこともあって行く頻度は義実家が多いんですが、普段顔出してるせいか義実家には泊まらず実家に連泊で帰っても『久しぶりだったから皆さん喜んだでしょう😄ゆっくり出来て良かったね⤴』と言ってくれるので、バランスとれてる感じですね🍀 でも、確かに私たちは周囲の人に恵まれてると思います😆 たまに文化の違い⁉を感じることもありますが受け入れ乗り越えられる程度ですし、何より人柄が好きなので✨ 多分、一度嫌悪感を感じちゃうとキツいんでしょうね😲

No.49 10/05/08 05:54
タイヨー ( vc8rLb )

義理のお母さん
おかしいよ
子離れ出来て無いと思います
自分の家庭を中心に考えて行けない時は旦那の方から断りの連絡を入れてみては

No.50 10/05/08 07:48
専業主婦7 ( 20代 ♀ )

>> 48 再レス・横レスすみませんm(__)m ここは実家・義実家の愚痴スレではないので書きませんが、前のレスに書いた私の考えは、結婚以前から思って… 横&再です💡
44さん、付き合わせてしまってすみません💦

私の中で『嫁らしく』っていうのは、旦那側を立てるってことですかね⤴
演技というか、単純に自分より相手を喜ばせたいって感じです💠
勿論嫌なことは嫌と言いますが、取引先との営業トーク的な気持ちで角が立たないようにします⚠

なので、盆暮れ正月は実家より旦那側に行くことを優先に考えてます😁
旦那の仕事が休みなことは殆ど無いですが💧

距離的なこともあって行く頻度は義実家が多いんですが、普段顔出してるせいか義実家には泊まらず実家に連泊で帰っても『久しぶりだったから皆さん喜んだでしょう😄ゆっくり出来て良かったね⤴』と言ってくれるので、バランスとれてる感じですね🍀

でも、確かに私たちは周囲の人に恵まれてると思います😆
たまに文化の違い⁉を感じることもありますが受け入れ乗り越えられる程度ですし、何より人柄が好きなので✨
多分、一度嫌悪感を感じちゃうとキツいんでしょうね😲

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧