子供の躾と理解
今1歳8ヶ月の娘がいます😊躾についてなのですが、家の娘はとても聞き分けが良いです。ご飯もぐちゃぐちゃにしたり極端に嫌がったりはしないで家でも外食でもきちんと座って食べます。まだ一人では食べれませんが😊歯磨きも押さえつけずに座ってしたら口を開けてちゃんとさせてくれます。オムツ変えも逃げたことありません。最近は少しずつイヤイヤを表現しだしてきました💡
お出かけ先では手もしっかり繋いでくれるし私には勿体無い娘です💡
続きます
新しいレスの受付は終了しました
赤ちゃんって本当に個性あって手のかかる子そうでない子っていますよね?持って生まれたものというか☝
私も初めての育児で手探りでしたが、小さな頃から、伝わるわけなくても何でも言ってみたり、厳しい躾はしたことありませんがルールや習慣を作ってなるべくそれにそって1日1日を過ごしてきました。すると赤ちゃんってわかってないようでちゃんとわかってたりする事もあるんじゃないかなって思いました💡
長々すみません
続きます
本題です🙇厳しくできるまでさせたりむやみに叩いたりはしませんが私達夫婦は特に食事についてと危ない事については躾と思ってやってきました。ですが娘が生まれてから義父の口癖がかなりムカつきます。「小さいのにわからない」「何でもダメは駄目」「好きにさせろ」等… 最近は言ったらわかることでも好き放題させて陶器のコップを好きにさせて割らせたり、ご飯も皆が揃う前に勝手に座らせて「ぐちゃぐちゃしろ~😁」と食べ物で遊ばせます。何だか私と夫が積み重ねたものを崩すような態度に最近では義理実家に正直いきたくないです。6月に二人目♂出産しますが今から甘やかしが目に浮かんで憂鬱です⤵きっと今度は「男の子は子のくらいやんちゃじゃないと」と甘やかすと思います。すいません🙇愚痴みたいになっちゃいました🙇
- << 5 自分達夫婦の育て方を伝えた方がいいと思います。私達は遊ばせるときと食事の時間は区別させたいです。食事の時は遊ばせたくありませんので協力して下さいとか。 義父も良かれと思ってやってると思いますし、そうやって旦那さまを育てられたのでしたらやはり人生の先輩の意見も取り入れてもいいと思います。 長い目でみて、マナーを身に付けるのは小学生からにしてもいいかもしれません✊今は子供の想像力、発想力を伸ばしたいのかもしれませんね🐱何より食事の時間を楽しいものにしてほしいのだと思います★
小さな頃何も親が手を掛けなくても、妙に聞き分けの良い子って居ますよね!親に取ってはラッキーな子。でも!そんなに良い子では居られないんですよ。子育てドッスーンと落とし穴に落ちて落とされるから、気を付けて下さい。小さな頃手の掛からない良子って本当は怖いんですよ。
>> 2
本題です🙇厳しくできるまでさせたりむやみに叩いたりはしませんが私達夫婦は特に食事についてと危ない事については躾と思ってやってきました。ですが…
自分達夫婦の育て方を伝えた方がいいと思います。私達は遊ばせるときと食事の時間は区別させたいです。食事の時は遊ばせたくありませんので協力して下さいとか。
義父も良かれと思ってやってると思いますし、そうやって旦那さまを育てられたのでしたらやはり人生の先輩の意見も取り入れてもいいと思います。
長い目でみて、マナーを身に付けるのは小学生からにしてもいいかもしれません✊今は子供の想像力、発想力を伸ばしたいのかもしれませんね🐱何より食事の時間を楽しいものにしてほしいのだと思います★
家や他の場所では
おとなしく
じいちゃんちでは思い切り遊び
お子さんにとっても息抜きの場所が必要です
いくら聞き分けのいい子でも、赤ちゃん子供なんですよ
主さんは義父さんが嫌いなんでしょうか あまり神経質にならず子育てしましょう
女の子だから多分 そのうちワガママ言っていい相手や場所そうでない所
自分で判断しますから😉
ワガママ言うようになったからって
義父のせいでも主さんのせいでもありませんし、そこも通りぬけないと成長しませんから
妊娠おめでとうございます✨
大変でしょうが育児頑張ってくださいね
レスありがとうございます🙇ずーっとお義父さん好きですがそこだけ納得いきませんでした⤵夫もきちんと伝えますがとにかく「まだわからない好きにさせろ」の一点張りなんです⤵私も義理実家やお出かけ先ではなるべく娘を自由にさせているつもりです💡ただ食事は皆がそろって団らんと食べたいし、危ない事は危ないと教えたいのです⤵時と場合なのでしょうが義理実家に行く度にエスカレートするので正直辛いです⤵皆様は寛大な育児されてますね🙇私は神経質なのかも⤵
- << 10 人様の育児に口を出してはいけないんですか、主さん何か勘違いして居ませんか?産まれてたったの2年やそこらの子に、何を期待して居るのですか?子供にテーブルマナーが教えずに分かる分けない。色々と経験して、叱られて褒められて、泣いて駄々こねて、少しづつ知識を蓄えて知恵を着けるんではないでしょうか?神経質と言うよりも、只良い子だけをを期待して、その子の今を見て居ない気がします。
ウチも似たり寄ったりでした😊私の父も夫の両親も何でも与え渡しちゃうし、連れ出しては動物や土、何でも触らせたり、させたくない事も平気でする💦父には怒れたけれど、義両親には言い辛くて、夫に愚痴ってました😊いけないは3歳過ぎなきゃ理解出来ない。怖い痛い悲しいマイナス経験をすれば、0歳でも拒否反応からしない、近付かない、抑制反応が増える(怖がり、臆病)。嬉しい楽しい美味しい面白いプラス経験は、0歳から好奇心を広げ脳の発達が良い。脳科学で解っている事はココまでです😊DNA遺伝情報で0歳から個性があって、そして母親は子の感情を、誰よりも直感的に察する事が出来るとされています😊学ぶのは子自身の経験からしかありませんから、危険以外は出来ない事をサポートするで丁度かなと思います😊
>> 7 レスありがとうございます🙇ずーっとお義父さん好きですがそこだけ納得いきませんでした⤵夫もきちんと伝えますがとにかく「まだわからない好きにさせ… 人様の育児に口を出してはいけないんですか、主さん何か勘違いして居ませんか?産まれてたったの2年やそこらの子に、何を期待して居るのですか?子供にテーブルマナーが教えずに分かる分けない。色々と経験して、叱られて褒められて、泣いて駄々こねて、少しづつ知識を蓄えて知恵を着けるんではないでしょうか?神経質と言うよりも、只良い子だけをを期待して、その子の今を見て居ない気がします。
- << 13 私も夫も娘に期待して何もしないでできた訳ではありません。怒ったり誉めたりしてます💡3さんのおっしゃること私も同じ気持ちだしそう言ったことはやっているつもりです🙇
レスありがとうございます🙇
義理実家でもやりたい放題ではありません。例えば、皆さんは小さな子がグラスを持っておもちゃにして割れそうな事をしていたら危ないからと取り上げませんか?私は割れて怪我をさせたくないから割れないものに変えて持たせます。
義父はそう言ったことなど全てに何でも好きにさせろと言うのです。まだ2歳前です。わからないこと出来ないこと当たり前と思いますがせっかく今でもお利口に食事できるのにわざわざいたずらさせようとするのです。
また別にお利口にお行儀よくさせたくて頭ごなしにさせているわけではありません。自然と娘が出来るようになったのでこれからイヤイヤ期等があって今みたいにいかないのは覚悟しています🙇
ただ出来ていることをわざわざやめさせるような義父の行動がいやなのです⤵
主サンはまず、義父に
[食べ物はオモチャではない]
[危ないと分かっているなら防止する]
と、いう大人が子供に教えるではなく、行動で示さないといけない事を率先して、
[食べ物をオモチャの様に遊べ]
[危ない事は楽しくても経験しろ]
的な行動が嫌なのでは❓
しかも、聞く耳持たずエスカレートしてるんですよね⤵⤵
血の繋がった祖父でも、甘やかすのと好きにさせるは違いますよね💧💧
- << 14 文章力のない私の意見をわかりやすく代弁して頂きありがとうございます🙇そうなんです❗甘えさせるのと甘やかすのは違うと思うし、義父は何でも好きにさせて欲しいなら何でもあげて子供の好き勝手させる=自由にのびのび育てる なんです😢
主さん、こんにちは。私も主さんと同じ頃の娘がいます😊
食事もいつも手掴みですが、ぐちゃぐちゃにして一人で食べます。遊び食べしながら完食しますが私は、それでも嬉しかったりします。
お義父様のなさる事は意味の有る甘さじゃないでしょうか?
そうやって子どものやりたい様にさせる時間を与えてもらっているのですよ?
ぐちゃぐちゃになったものでも、きちんと食べる!食べきれ無かったら進んで主さんも食べる!そうやって食べ物を粗末にしない姿勢を見せるのも躾になりませんか?
今は遊び食べでも大きくなれば綺麗に食べられる様になります。
その時に、どんな物でも残さず食べる意識があった方がより良いのでは😊
- << 18 ありがとうございます🙇家の娘も手づかみ食べで一見ぐちゃぐちゃになりますが食べもので遊ばないという意味です🙇下手くそな文章ですいません🙇義父は食べものをおもちゃにするんです⤵潰してぐちゃぐちゃして混ぜ回してと‥しかも頂きますする前に娘を座らせてやります⤵
うちの長男(今四歳)はまさに手のかからない子で😱💦
どこにいっても
『上手に育ててるね☺』
と誉められました…
逆に言えば『おとなしい子』なだけなような気もしてましたが…
魔の二歳にはやっぱり…魔の二歳で😂笑
でも、地域のクラブなんかに参加しても
他の子よりは聞き分けがよく、食事も綺麗にするしていましたね☺
乱暴なこともしません☺
私は
『少し厳しく言い過ぎてるのかな😥』
と息子に申し訳なくなりました😔
他の子みたいに やんちゃしていいんだよって思いましたが…
他のお母さんに
『どうやったらそんなに良い子になるの❓』
『挨拶とかすごいできるじゃん‼なんで❓』
など言われるうちに、
うちの子はこれでいいのかなって思えるようになりました😊
- << 20 家の子もそんなかんじです😱私も極端に厳しくしたつもりはないのですがもっとわがままでいいのに少し可哀想な気にもなるんです⤵育児って本当に難しいですね⤵日々悩み喜びの連続です😥
- << 21 義母や義父との育児の仕方については 違って当然‼‼‼ 良いほうに違えばいいですが… やっぱり悪いほうに違うことも多々ね…💦 でも 義父もきっと孫が大嫌いなわけではないから☺ 『こうゆう人もいる‼』 っていろんな人に囲まれて育ったほうが豊かな人間になれますよ☺ きっと❤ 育児はまだまだ先は長いですから☺ 今も大切ですが、これからはもっと大切❤ 主さんも妊娠中なら、些細なことも気になったりするでしょうが💦 主さんや旦那さんが愛してあげれば大丈夫❤ 義父も義母も居たからご主人がいるわけだし☺ お互いを大切にしあう心をお子さんはきっとわかってくれます❤
>> 15 主さん、こんにちは。私も主さんと同じ頃の娘がいます😊 食事もいつも手掴みですが、ぐちゃぐちゃにして一人で食べます。遊び食べしながら完食しま… ありがとうございます🙇家の娘も手づかみ食べで一見ぐちゃぐちゃになりますが食べもので遊ばないという意味です🙇下手くそな文章ですいません🙇義父は食べものをおもちゃにするんです⤵潰してぐちゃぐちゃして混ぜ回してと‥しかも頂きますする前に娘を座らせてやります⤵
- << 28 親としては行儀の悪いことを許したくない気はわかります。でもそういう羽目を外す事も経験の内だと思いますよ。 いけないと言われることほどやりたいのが子供ですからね。 大人の正しいルールの中でばかりでは子供にとってはストレスが溜まるだけだし、経験のない人間が育ってしまうので、たまに羽目を外していい場所(義実家)やそれを許してくれる大人(義父)がいてもいいのではないかなと思いますよ。 ちゃんと普段は出来ているならそれがダメな事だと理解はしているんだろうし、まぁ、義父のやることはあまり強く否定しないで『いけない事教えてる大人がいるぞぉ⁉どこのどいつだぁ❗😤』ってその場で突っ込むくらいに留めておいて、子供は叱らないでほしいなと思いました。 うちは3歳ですが、うちも実家はいろんな意味で甘いです。 でも子供は良くないことをしているって分かってるみたいですよ。 ダメでもしてみたい、それがここだけは許される場だってのも分かってるみたいですね。 主さんの普段の躾は置いといて、羽目を外していい場所にしてあげてはどうですか❓
>> 17
うちの長男(今四歳)はまさに手のかからない子で😱💦
どこにいっても
『上手に育ててるね☺』
と誉められました…
逆に言えば『おとなしい子…
義母や義父との育児の仕方については
違って当然‼‼‼
良いほうに違えばいいですが…
やっぱり悪いほうに違うことも多々ね…💦
でも 義父もきっと孫が大嫌いなわけではないから☺
『こうゆう人もいる‼』
っていろんな人に囲まれて育ったほうが豊かな人間になれますよ☺
きっと❤
育児はまだまだ先は長いですから☺
今も大切ですが、これからはもっと大切❤
主さんも妊娠中なら、些細なことも気になったりするでしょうが💦
主さんや旦那さんが愛してあげれば大丈夫❤
義父も義母も居たからご主人がいるわけだし☺
お互いを大切にしあう心をお子さんはきっとわかってくれます❤
義父さんは心配なんだと思います。
子どもは、たくさんイタズラして、たくさん自分で考えて、アイデアを作り出していきます。
主さんのお子さんは、大人に気を遣う事から覚えてしまった感じですね…非常に危険です。私がそうですから…。
私自身、1歳代からいわゆる良い子で、全くイタズラもしないし、待てと言われたら素直に待つし、きちんと挨拶をするような子どもでした。
成長するにつれ、これまで押し殺した感情が、自分自身の中で大きく膨れ上がってきています。私は、自分が嫌いです。イタズラも出来なかった、親に誉められたかった自分が…。ある程度大きくなってから、私は爆発しました。
主さん、子どもは良い子に育てようとしないで下さい。私以外に、犠牲者を増やさないで!
おじいちゃんって、親と違って責任がないから無条件に可愛がるっていいますもんね!でも、そんな人も子供には必要だと思います。おじいちゃんのマネをする心配より、子供におじいちゃんに嫌な顔している主さんに気づかれないようにしないと子供って見てますからね~。
一部の方は大袈裟だと思います💧
主さん、お疲れさまです
子供には、ガラスなどの怪我をしそうな物は触らせないのがいいですね。
まだ小さいし。
食べ物は、食べる過程でぐちゃぐちゃになったりするのは構わないが、食べ物を遊ぶ物だと認識させようとする義父が無茶苦茶ではないでしょうか💧
なんでもさせろとおっしゃる方は、自分の小さい子供にガラスのグラスや尖った金属のナイフやフォークを与えるのでしょうか❓
もう少し大きくなってからでいいですよね…✋
1・2才の子供には、命に関わる事や、怪我をする危険は回避してあげるのは親や家族として当然ではないでしょうか。
>> 25
ありがとうございます🙇何だかよくわからなくなってきました⤵押さえつけの躾はしていません⤵が私のやってること間違ってますか?というか食べ物で遊ばない、危ない物は危ないって教えることが親として間違ってますか?😢
私も25さんと同じ気持ちですがどうなんでしょうか?
- << 29 正しいことを教えてるんだから主さんは間違ってませんよ。 主さんは主さんの今までのやり方で良いんです。 ただ、義父のやり方(わざと羽目を外させる)も育児法としてあるみたいですよ。 私はチラッとしか見てないのですが、エ●カの鏡📺でそんなのをしていたような…。 わざわざ子供にさせているなら、もしかしたらそういう育児法があると承知の上でしているのかもしれませんよ😃
なぜ皆が主さんに否定的なのか理解できない…
主さんお疲れさまです😃
主さんの気持ちよくわかりますよ‼
危ないもので遊ぶのを止めさせないなんでどうかしてる…
好きにさせろなんて、それは所詮人の子だから言えるんですよ😫
親だったらまず怪我しないか危険回避を考えますもんね!
しかも大人が率先して食べ物で遊ばせるなんて⤵
一人で食べた結果ぐちゃぐちゃに遊び食べするのは構わないけど、あえて大人がそれを誘導するのはどうなんですかね?
ここは旦那さんにガツンと言ってもらうしかないですね💦
>> 18
ありがとうございます🙇家の娘も手づかみ食べで一見ぐちゃぐちゃになりますが食べもので遊ばないという意味です🙇下手くそな文章ですいません🙇義父は…
親としては行儀の悪いことを許したくない気はわかります。でもそういう羽目を外す事も経験の内だと思いますよ。
いけないと言われることほどやりたいのが子供ですからね。
大人の正しいルールの中でばかりでは子供にとってはストレスが溜まるだけだし、経験のない人間が育ってしまうので、たまに羽目を外していい場所(義実家)やそれを許してくれる大人(義父)がいてもいいのではないかなと思いますよ。
ちゃんと普段は出来ているならそれがダメな事だと理解はしているんだろうし、まぁ、義父のやることはあまり強く否定しないで『いけない事教えてる大人がいるぞぉ⁉どこのどいつだぁ❗😤』ってその場で突っ込むくらいに留めておいて、子供は叱らないでほしいなと思いました。
うちは3歳ですが、うちも実家はいろんな意味で甘いです。
でも子供は良くないことをしているって分かってるみたいですよ。
ダメでもしてみたい、それがここだけは許される場だってのも分かってるみたいですね。
主さんの普段の躾は置いといて、羽目を外していい場所にしてあげてはどうですか❓
再レスです。
確かに割れ物で遊ばせるのは止めて欲しいですよね。
割れて怪我をする様な物は、もう少し大きくなってからお願いしますと言えばどうでしょうか😃?
食事に感しては自由に好きな様に出来る場があるなら、そこだけやらせてみるのは駄目ですかね⤵
主さんはお利口な手の掛からない娘さんで無いと気が済まないと言う様な内容のスレだったので…良かれと思って甘えさせる義父様が全否定で少し気の毒でした。
私の誤解ならすみません💦
私の義母も3歳の息子に果物ナイフで野菜を切らせたり、小刀ナイフで鉛筆を削らせたりとヒヤヒヤしましたが、私には絶対にさせてあげられない事だと思って意味感謝しています。
息子もバァバの所ならやっても良いと理解していて家でナイフを持つ事はありませんよ。
うちの子どもは、ガラスのコップに陶器の茶碗、先の尖った箸やフォーク使ってますよ?
1歳半です。
自分で食事もします。
ガラスや陶器が割れるものだと、経験上知ってますから、大切に扱います。
危ないから触らせない、ではなくて危なくないように扱わせる術を教える。これが「育児」では?
1歳8ヶ月なら、もう充分にわかると思いますから。
一括のお返事で申し訳ありません🙇
ハメを外すことは大切にという意見は納得です💡家の場合義理実家では娘のことは義母に託してますからいつも走り回ってはしゃいでます😊義母は義父みたいなことは一切しません💡なるべく娘の好きにさせてます😊ただ食事前にわざわざ出来上がった料理をぐちゃぐちゃにさせる義父の行動はやっぱり納得いきません🙇 いけないことを経験も大切なのはわかりますがそれは娘が自分で徐々にやっていますし、義父の行動はただ面白がってるだけなんです⤵文章では伝わりにくいですが🙇
あと、ガラスや陶器の食器については食事中には家も使ってます💡フォークなども☝カチャカチャ遊んでたら「危ないよ割れちゃうよ」と言ったらわかるみたいです💡私がレスに書いたのは義父は食事とは関係無しに食器を渡してオモチャ同様ガチャガチャいわせて先日はついに割りました⤵いつもは温厚な義母も危ないと義父を怒ってました😥
何だか義父はめちゃくちゃさせたいだけに見えるんです⤵
- << 35 割れやすい物を持たせても👴がフォローまでしてくれなきゃ意味ないですよね💨 『こうやって割れやすい物は危ないし大切にしなきゃね』とか。ただガチャガチャさせているなら危ないだけ⤵ 食事も成長過程のグチャグチャさせるのは仕方ないけど皆が集まる前にグチャグチャにしろーとかは違うと思います。 作った食事は大事に食べようね と教えるものだと思う。
うちの実父みたい💧
育児したことないくせに○○がいいんだぞ!とかいってわざわざ余計なことをさせる💢
経験豊富な(と思っている)お義父さんに直接意見してこじれるより、大袈裟に心配して止めてもらったり前の人が言ってたように冗談でかわすとか。
躾…というよりそういう人と上手く付き合うのも親としての勉強かなと思います😃
危なくても主さんが近くで見てれば怪我は防げますよね?
躾は家できちんとすれば大丈夫だと思います😃
子どもが2歳半くらいになったら自分でおじいちゃんのこと叱ってくれますよ😁✨
私は小学六年生と一年生の母親です。私は上の子供はしつけに物凄くきびしくしてやはりいい子でした。主さんのお子さんのようでした。でも小学校にあがるにつれ食べ方は汚い反抗するなどなど…小さい時の事が嘘のようです。上の子育てに悩み下の娘はある程度野放していてでもとても今は行儀がいいです。子育ては自分のやり方で主さんのやり方でいいと思いますよ。その時その時でああすればよかったとか変わってきますし、長い人生一生お利口さんではありません。山あり谷ありです。主さんの言い分があるのと一緒で義父さんにもやり方があると思うんです。主さんも自分の子育てを否定されるのは嫌ですよね?皆さんそれぞれ考え方が違うので義父さんにあうときは任せていいんじゃないですか?義父さんが育てる訳ではないのですから。
義父さんは…お行儀が良い=良い子過ぎて元気がないと思っているのかな☝
でも、既に上手にお食事とか出来ているのに、わざわざ遊び食べを教える事もないような💦
義父さんには遊びの時に、思いきりヤンチャに遊んで貰っては?
新聞千切りや泥んこ遊びや水遊び…ボール投げや風船バレーなど、ガンガン付き合って貰って“魔の2歳児”を体感していただけば、平和で静かな食事風景の有り難さを実感するかも😂
私は主さんのお子さん、羨ましいですよ~☺
主さんは間違ってないと思います。
ハメをはずすのも…みたいな意見もあったけど、それなら食べ物をつかわずすればいいこと。
遊ぶなら遊ぶ為の物がきちんとあります。
そして遊んでいい時ときちんとしなきゃいけない時がある事を体感させるのも大事ですよね。
食育食育と言われる時代、食べ物や命の大切さを教えるのに、食べ物で遊ぶ事は必要ないですよね。
義父の近くに座らせて
食べるんですか❓席を離してとか無理ですかね😥
ずーっと体調不良でレスできずすいません🙇
義父は食事中には娘と向かいに座りますからその時は変なもの(一歳前から刺身あげようとしました😭)食べさせないように気をつける程度で大丈夫なんです🙆
食べものを扱わせるのは食事前の、食卓に料理を並べているときなんです⤵私が義母の手伝いをしてると勝手に娘をいすに座らせて、食べものをぐちゃぐちゃさせます⤵
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 273HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない33レス 434HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
早起きできないのは母親失格?9レス 395HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない
あくまでも参考にです。 参考URL: 2歳半で2語文なし、目が…(通りすがり)
33レス 434HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
お母さんまだお若いかと思いますが早くに亡くなられたのですね。 お父さ…(通りすがり)
15レス 273HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます
体験させることはホントいいことですね。でもその選択肢はお子さんに任せる…(匿名さん9)
9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀) -
早起きできないのは母親失格?
お母さんがどうしたいか?ですね。 あなたが働きたいなら働く 家事全…(JOKER)
9レス 395HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 325HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 303HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1520HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 303HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 325HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1520HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
14レス 227HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
11レス 167HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 170HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
10レス 155HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
14レス 196HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) -
真夏の海のアバンチュール〜ひと夏の経験
昔の沖縄ふたり旅をベースに創作を加えてまた書いてみたくなりました。いとこは私と同い年で梨乃。おひつじ…
339レス 1312HIT 流行作家さん - もっと見る