注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。
わたしが悪いですか?

バツイチ

レス29 HIT数 9642 あ+ あ-

匿名( ♀ mitbl )
11/07/25 20:08(更新日時)

私は初婚、旦那はバツイチで前妻が子供を引取り育てています。前妻との子供は2人いて2人とも私立校に通っているので学費が高く養育費もそれなりの額を払っています。家計が厳しいので私も働きに出て私達の子供(小1)の給食費や学童代、学校に掛かるお金、保険や服、食費など私の給料でしています。私達の子供は、スイミングの習い事をしていて私が月謝を払っているのに、旦那はスイミングなんて贅沢だ、月謝が勿体ないとか言います。前妻との子供は小学校から私立校に行ってるのに私達の子供はスイミング1つさせるのも贅沢なんですかね?旦那は、私の給料からも養育費を払いたいみたいなので、スイミングを辞めさせその分を養育費に回したほうが良いのでしょうか?旦那は、前妻の子供が最優先で私達の子供はどうでも良いようなので離婚したほうが良いのでしょうか?

No.1255611 10/02/23 09:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/02/23 09:59
専業主婦1 

最悪やね⤵主サンの給料を元旦那の子供に使わなくていいよ💦我が子に使えばいい💪

No.2 10/02/23 10:09
ベテラン主婦2 ( ♀ )

再婚しても、前のお子様の学費など払い続けているダンナ様は立派だと思います。うちは、1円も貰わず自分で働いてきましたから。
でも、主さんとのお子様にも、同じようにしてあげないと、せっかく立派な事しても最低のダンナになってしまってますね😖
まして、主さんの給料から払うなんて問題外⤵

両方大事にするなら、夜中にバイトしてでも、自分でなんとかしないと…
そして、主さんとのお子様にも、不自由な思いさせたら駄目ですよね‼

No.3 10/02/23 10:11
専業主婦3 

主さんは今の旦那様が前妻さんと離婚されたあとに出逢われてお付き合いされたのですか?
それとも 不倫の末に勝ちとってと言う事ですか?

No.4 10/02/23 10:11
専業主婦4 

養育費は家裁決定額か公正証書ですかね❓ 明らかに多額なら減額を検討してもらったらいかがですか❓
養育費を決めた時と、今の状況は違いますからね…。
でも、❌①の養育費を払う人と結婚するって事はやっぱり忍耐や我慢がついて来るって思わなかったんですか❓

No.5 10/02/23 11:38
専業主婦5 ( ♀ )

主さんの給料から、養育費出す必要は、ないですよ😊

自分の子供に、使ってあげて下さい😃

主さんの子供に、我慢させることないです🙆

旦那さんは、そんなに前妻の子供に💰かけたいのなら、なぜ離婚したんでしょうね❓

No.6 10/02/23 12:38
専業主婦6 ( ♀ )

前妻サンのお子さんはお幾つでしょうか?

主サンと再婚してから、私立に入学されたのでしょうか?

元々通っていてならば離婚したからとか、再婚したからで子供達を転校させたりするのはそれこそ理不尽です…
主サンの給与はワザワザ養育費に回さなくても良いとは思います…

今の状況で、なんとかやっていけるなら…
多少の旦那サンの不満は聞き流しましょう

前結婚で子供がいれば主サンから見れば理不尽な事はあるでしょうが…
どの親も我が子が大事なのは同じですし、旦那サンが今の子よりと考えている訳ではないと思います…

側にいてあげれない子にせめてもと思う親心とも言えます…

今のお子さんには、これからいくらでも手をかけられますから…

その辺は理解してあげてほしいかと思います…

No.7 10/02/23 12:47
匿名 ( ♀ mitbl )

皆様レスありがとうございます。誤解があるようですが、私立校に通っている事も多額の養育費を払っている事も構わないです。私が言いたいのは私の給料からスイミングの月謝を払っているのに月謝が勿体ないとかその分を養育費に回せみたいな態度を取られる事に何か納得が行かないのです。バツイチと結婚したら自分で働いて月謝も払っているのにそれすら許されない事で養育費に回さないと駄目なのかなと思いました。前妻の子供の為に後妻は働いて後妻の給料からも養育費を出さないと駄目なのでしょうか?娘も喜んでスイミングをしているので辞めさせるのは可哀相で。

  • << 10 どなたも、主サンの給与からも養育費を出すの当たり前とは言ってないですよ… それを踏まえた上での意見です… 主サンが前妻の子は、小学生から私立に行ってるのにとスレしていたので… 主サンの子と前妻の子は別物です… 同じには無理な場合もあります… 旦那サンの気持ちも組んであげましょうよ… 一緒に暮らせば、お互い甘えも出るし、頼りにもしてしまうものです… 確かに主サンには関係の無い事ですが、気持ちの上で協力は必要では? 前の子は貴方の子!貴方が何とかすれば良いでは夫婦になった意味があるのでしょうか? 勿論、旦那サンにも同じ事が言えます… 旦那サンが相談してきたなら、奥サンの気持ちも汲んであげなさいとレスすると思います…

No.8 10/02/23 13:11
専業主婦3 

>> 7 主さん、すみません、私の質問に答えて頂けないのですか?


この質問の解答によって私は 私なりのお応えをさせて戴きたかったのですが。

No.9 10/02/23 13:35
匿名 ( ♀ mitbl )

ありがとうございます。不倫でも、略奪でもなく旦那が前妻と離婚して3年ほどして知合い、2年半くらい付合い結婚しました。不倫でもないのに不倫ですか?とか書かれると気分悪いです。すみません。

  • << 12 私は不倫したのですね?とは 言ってないですよ。 正しいアドバイスにはこの辺りがハッキリしないと応え様がないですから、 お聞きしたまでです。 そう言う経緯でなら、 主さんのお子様のスイミング等の費用は当然、主さんの収入から出されても 当然ですよね! 旦那様が一々 指図されるのはおかどちがいです。 旦那様の言われる事は無視して良いのではないですか? それでまだ文句言うなら ご両親とか仲人さんとかに立ち会って頂き、話し合って見たら如何ですか?

No.10 10/02/23 14:07
専業主婦6 ( ♀ )

>> 7 皆様レスありがとうございます。誤解があるようですが、私立校に通っている事も多額の養育費を払っている事も構わないです。私が言いたいのは私の給料… どなたも、主サンの給与からも養育費を出すの当たり前とは言ってないですよ…

それを踏まえた上での意見です…

主サンが前妻の子は、小学生から私立に行ってるのにとスレしていたので…

主サンの子と前妻の子は別物です…

同じには無理な場合もあります…

旦那サンの気持ちも組んであげましょうよ…

一緒に暮らせば、お互い甘えも出るし、頼りにもしてしまうものです…

確かに主サンには関係の無い事ですが、気持ちの上で協力は必要では?

前の子は貴方の子!貴方が何とかすれば良いでは夫婦になった意味があるのでしょうか?
勿論、旦那サンにも同じ事が言えます…
旦那サンが相談してきたなら、奥サンの気持ちも汲んであげなさいとレスすると思います…

No.11 10/02/23 15:23
匿名 ( ♀ mitbl )

ありがとうございます。旦那の気持ちを汲んであげなさいと言うことは娘のスイミングは辞めてその分を養育費に回しなさいと言う事ですよね?そうすれば旦那の思い通りになるので。

  • << 14 主サンチャンと読んでますか? 気持ちの上でと言ってるではないですか… スイミングは辞めさせる必要ないですよ… ただ、旦那サンが離れてしまった子供への思いで、主サンに言った事を気持ちを理解してあげてと言ってるんです… 旦那サンが正解ではないです 旦那サンも主サンの気持ちを汲んで、そのような事は言ってはいけないです… お互いに少しづつ、相手の気持ちを理解したら如何ですか? 自分の気持ちだけでは夫婦は壊れてしまいますよ…

No.12 10/02/23 15:41
専業主婦3 

>> 9 ありがとうございます。不倫でも、略奪でもなく旦那が前妻と離婚して3年ほどして知合い、2年半くらい付合い結婚しました。不倫でもないのに不倫です… 私は不倫したのですね?とは 言ってないですよ。


正しいアドバイスにはこの辺りがハッキリしないと応え様がないですから、 お聞きしたまでです。



そう言う経緯でなら、

主さんのお子様のスイミング等の費用は当然、主さんの収入から出されても 当然ですよね!

旦那様が一々 指図されるのはおかどちがいです。


旦那様の言われる事は無視して良いのではないですか?


それでまだ文句言うなら ご両親とか仲人さんとかに立ち会って頂き、話し合って見たら如何ですか?

No.13 10/02/23 15:47
専業主婦13 ( ♀ )

前妻の子は贅沢に私立通いさせてるのに
後妻の子にはスイミングすら辞めさせるなんて最低。
文句あるなら後妻の子にも私立通いさせてあげろ~


略奪ですか?とかバツイチと結婚したから我慢しろとか、大きなお世話ですね!
養育費減額を申し出ては?

  • << 15 あなたが もしも前妻なら 後妻に養育費の減額を言い渡されて 簡単に呑みますか?

No.14 10/02/23 15:52
専業主婦6 ( ♀ )

>> 11 ありがとうございます。旦那の気持ちを汲んであげなさいと言うことは娘のスイミングは辞めてその分を養育費に回しなさいと言う事ですよね?そうすれ… 主サンチャンと読んでますか?

気持ちの上でと言ってるではないですか…

スイミングは辞めさせる必要ないですよ…

ただ、旦那サンが離れてしまった子供への思いで、主サンに言った事を気持ちを理解してあげてと言ってるんです…
旦那サンが正解ではないです
旦那サンも主サンの気持ちを汲んで、そのような事は言ってはいけないです…

お互いに少しづつ、相手の気持ちを理解したら如何ですか?

自分の気持ちだけでは夫婦は壊れてしまいますよ…

No.15 10/02/23 15:55
専業主婦3 

>> 13 前妻の子は贅沢に私立通いさせてるのに 後妻の子にはスイミングすら辞めさせるなんて最低。 文句あるなら後妻の子にも私立通いさせてあげろ~ … あなたが もしも前妻なら 後妻に養育費の減額を言い渡されて 簡単に呑みますか?

  • << 21 収入が減ってるならしょうがないでしょう。 後妻から養育費をとるつもりはありませんし。 私も旦那さんは見栄を張りたいだけだと思います。 男のプライドとして収入が減ったことも言いたくないと思いますし。

No.16 10/02/23 16:18
専業主婦16 ( ♀ )

私も6さんの意見と同じです。
やっぱり前妻の子供と主さんの子供では
すべてが同じようにできないですよ?
逆に考えてみたらいかがですか?
学校、習い事って考えずに前妻の子供は
習い事してたとしてもパパがそばにはいません。
例えスイミングをやめたとしても
そのぶん家族で公園など一緒にでかけられますよ?
習い事やいい学校にかよえなくても
父親がそばにいる、一緒にいれる
そう考えたらあなただったあなたの子供だって幸せですよ?
養育費は仕方ないことです。
習い事をやめさせるかとかは旦那さんと話し合い決めることです。
お金じゃなく、習い事や私立の学校とかじゃなく
あなたの子供には家族一緒にいれる時間があるぶん幸せです。
旦那さんも前妻の子供とはあなたたちの子供より
一緒にいる時間がながいぶん、かわいい思いがあるのです。
そこは理解してあげましょう。

No.17 10/02/23 18:18
新婚さん17 ( ♀ )

全くやめさせる必要はありませんよ!それどころか主さんとの子供さんの月謝も旦那が出すべきでしょ!

主さんが旦那様の前の家庭に気を使ったりお金を出す必要は全くありません。遠慮する必要も!

払えないなら旦那がバイトでもすればいいんです。酷い話ですね。

貴女のお父さんからでもビシッと言ってもらえば?

うちの旦那は、バツ1なんかで嫌な思いさせてごめんねと言います。

No.18 10/02/23 19:30
匿名 ( ♀ mitbl )

ありがとうございます。旦那の仕事は不況で週休3日制になり、残業もほとんどなくなってしまい10万くらい少なくなってしまったのでスイミングの月謝を養育費に当てて欲しいのだと思います。私が夜バイトをして掛け持ちで働いて養育費を助ければ旦那にも文句を言われないのかもですね。

  • << 27 旦那さん 休みが増えた分時間あるならバイトすりゃいい! 主さん 強気で言ってみたら? どちらの子もアナタの子 親の責任を自分で全うしろ!と。

No.19 10/02/23 20:50
専業主婦3 

>> 18 何もそこまで 主さんがする必要ないでしょう

おかしな話ですよ~!

  • << 28 旦那さん 何故、再婚されたのですか? 再婚するにも、それなりの覚悟を持って再婚してもらいたいです 前妻さんも同じです 離婚後に元旦那が再婚するかもしれないという事を頭に入れておかないとと思います 元旦那が再婚すれば養育費だって減額される可能性はあります 理由があったにせよ離婚したんですからお互いに覚悟というものが必要かと思います 再婚するにあたり受け入れなきゃいけないのは初婚の方だけではありません バツイチさんも同じです 主さんの給料をあてにする旦那さんの気持ちがわかりません 主さんが養育費を払う必要はないかと思います あまりにも生活苦になるようなら弁護士に相談された方がいいかと思います 私もバツイチ男性と結婚する予定です

No.20 10/02/23 22:37
専業主婦20 

離婚して子連れ再婚した経験ありです。離婚経験からの意見ですが、ダンナさん、分かれた奥さんに見栄張りたいんじゃないでしょうか。どちらの子が大事とかじゃなくて。


結論としては、スイミング辞めさせることないですし、主さんが余計に働いて養育費まで出す必要もないです。


ダンナさんの収入が減ってるなら、ダンナさんが先にやることは、状況を前妻に説明して養育費の減額請求をすることです。

まずは主さんの気持ちをダンナさんに伝えて、今の家庭生活を最優先にしてもらえるように話し合われてはどうでしょうね?

No.21 10/02/23 23:19
専業主婦13 ( ♀ )

>> 15 あなたが もしも前妻なら 後妻に養育費の減額を言い渡されて 簡単に呑みますか? 収入が減ってるならしょうがないでしょう。
後妻から養育費をとるつもりはありませんし。

私も旦那さんは見栄を張りたいだけだと思います。
男のプライドとして収入が減ったことも言いたくないと思いますし。

No.22 10/02/24 19:05
専業主婦22 ( 30代 ♀ )

勘違いされてる方、主さんは前妻の子供と同じようにと言ってるんじゃなく前妻の子供にはお金かけてるのに自分の子供にはスイミングに通わせる事すら贅沢なのかと言ってるんだと思いますよ?
しかも自分達の子供の分は全て主さんが働いてお金を作ってるのにその分を養育費に回さないといけないのかと。
主さんその必要はありませんよ。
養育費は旦那さんの義務であり主さんとの子供にも義務はあるのに主さんがそれを一人で補ってる時点で十分旦那さんに協力してると思いますよ?
主さんは愚痴を言いたかっただけですか?
そうじゃないなら批判的な意見ばかりに卑屈に返すのではなく正しい意見や主さんの為の意見にも耳を傾けましょうよ。

No.23 10/04/05 18:24
通行人 ( 30代 ♀ K3ZXk )

主さんのお金は使わなくて良いんじゃないかな…

それより養育費として使ってると言う旦那さんの話が本当なのか気になりました。
『養育費』と言う名目で借金の返済や自分の小遣いに使ってるんじゃないですか?

No.24 10/04/05 19:28
ママ ( 30代 ♀ xR7sl )

生活が苦しいなら、バイトでもなんでも、やれることをやりましょうよと旦那さんに対して思いました。
事情があれば、養育費も減額にできるとは思いますが、それにしても、情けないなぁ⤵
主さんも、自分の子供とあちらの子供と比較したくなるのはわかります。ですが、仕方がないですよ。だって、バツイチ子持ちの男だもの。旦那さんからしたら、元妻に借金があるような気持ちでしょうね。子供に対する罪悪感もあるでしょうから。

どちらの子供に対しても、子供に罪は無い訳ですから、対等に扱っていくのがベストですよね。どちらが大事かではなくて、どちらも大事という視点で、旦那さんとしっかり話し合いができるとよいですね。

No.25 10/04/05 22:36
ベテラン主婦25 ( 30代 ♀ )

↑対等ではありませんよ。法律的にも現在の家庭が優先されますから。バカな前妻が多いのかしら。こういう非常識な意見堂々と書く人多すぎ😱

No.26 10/04/06 20:24
ママ ( 30代 ♀ xR7sl )

>> 25 バカとか角たてた言葉で書く主婦の方、多いですねぇ💧そんなあなたに、常識を問えますか❓


対等と、平等の意味は違います。

私は、前妻のお子さんばかりを優先すべきではないと思っていますよ。
主さん側ばかりが、犠牲になっていれば、前妻のお子さんと差がついたように感じてしまうのは当然だし、良くわかります。

ただ旦那さんは恐らく、前妻はともかく、お子さんには罪悪感があるように思うので、言い方を間違えれば、前妻の子を否定されたような気持ちになるでしょうし、その段階で、主さんの本意が伝わらなくなってしまうのではと案じたまでです。
そこは嘘でも、どちらも大事な子供だけれどとつけて話してみては❓と思いました。経済的にも厳しい訳だから、減額するなり、旦那さんが仕事を増やすなりして、きちんとすべき事ですから、うまく操りましょうよと、いいたいですね。

もうレスはやめておきますね。

No.27 11/01/02 12:26
専業主婦27 ( ♀ )

>> 18 ありがとうございます。旦那の仕事は不況で週休3日制になり、残業もほとんどなくなってしまい10万くらい少なくなってしまったのでスイミングの月… 旦那さん 休みが増えた分時間あるならバイトすりゃいい!
主さん 強気で言ってみたら?

どちらの子もアナタの子 親の責任を自分で全うしろ!と。

No.28 11/07/25 19:49
匿名28 

>> 19 何もそこまで 主さんがする必要ないでしょう おかしな話ですよ~! 旦那さん
何故、再婚されたのですか?

再婚するにも、それなりの覚悟を持って再婚してもらいたいです

前妻さんも同じです

離婚後に元旦那が再婚するかもしれないという事を頭に入れておかないとと思います

元旦那が再婚すれば養育費だって減額される可能性はあります


理由があったにせよ離婚したんですからお互いに覚悟というものが必要かと思います


再婚するにあたり受け入れなきゃいけないのは初婚の方だけではありません

バツイチさんも同じです

主さんの給料をあてにする旦那さんの気持ちがわかりません


主さんが養育費を払う必要はないかと思います

あまりにも生活苦になるようなら弁護士に相談された方がいいかと思います


私もバツイチ男性と結婚する予定です

No.29 11/07/25 20:08
匿名29 

基本は、主さんの今の家庭を第一に考えて当然です。養育費は、主さんの収入は、全く関係のない話しです。養育費がキツいのであれば養育費減額調停も可能です。夫婦で良く話し合って決める事だと思います。養育費を主さんの収入も合わせて考えるような旦那さんなら今の結婚生活に不満があるんじゃないかと思いますが… それても主さんの言い方に問題があったのかもと思えますが😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧