注目の話題
ピルを飲んで欲しい
復縁できると思いますか?
お手数をずっとおてすうと読んでいました

7人家族の食費

レス17 HIT数 30896 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/12/24 10:22(更新日時)

うちは三世代同居です。

旦那の祖母を筆頭に、義父、義母、旦那、私、娘(2歳)旦那の弟がいます。

作る物や冷蔵庫の中身にもよりますが、7人分…2品、3品作ろうと思うと、少額で3000円から高額だと7000円くらいかかります。

昨日は食費5000円貰い、ほぼ5000円かかりました。(3品作りました)

義母に「もうないの⁉」みたいな言い方されたんですが、私にも言い分があります。

大人の男が3人、しかも旦那の弟は100㌔越えの超巨漢。働き盛りの旦那の帰り待ちしてる間に弟に食事を食べられてしまうと、旦那が食べる分は微々足るもの💧

因みに弟は働いてないので、食費等は一切なしです。それで、2人分は食べられてしまいます。

働いて疲れて帰る旦那に、少しでも精をつけてもらいたいと、余裕をもって8~9人分くらいは作ります。それでも足りない事もあります。

…でしかも、単品ではよくないかと最低でも2品作れば、4~5000円は嫌でもかかります。

義母もそれは分かってるはずなのに、不服そうだったので、7人くらいの家族の方達にお聞きしたかったのです。

なので、よければ皆さん、平均額を教えてください。

No.1205056 09/12/23 12:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/23 14:05
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

\3,000~\7,000⁉

それって一回の食事の金額ですか?

友達んとこも7人家族で、食費は月に10万越えるって言ってたけど、一回にそこまでかかってないと思いますよ💦

一緒にスーパー行くと、確かに\7,000くらいは買ってるけど、お酒もお菓子も含めてですよ。

友達はカレーとか鍋とか、おでんとか…

とりあえず繊細な料理は作れないって言ってたけど、ハンバーグやピーマンの肉詰めは良く作ってますね。

インスタントラーメンは、7人分 作れる鍋がないので、作ったことないそうです。
あと、卵は常に3パックあるって言ってました。
スーパーに売っている小さな惣菜が食べたい時は、夜中に旦那さんと隠れて食べるそうです。

  • << 3 巨体がいるって書いてるし量が違うんでしょ💧 しかもお友達の10万越える詳細わからないでしょ⁉ なんか聞いた話なのに書き方不愉快ですよ⤵
  • << 8 >>1さん レスありがとうございます。 10万越えるって事はやっぱり、それくらいかかってるんじゃないでしょうか😥 1日3000円でも30日で9万ですよね❓ 次の日に繰り越せる(残り物を食べる)事の方がうちは稀なので、やっぱり1日それくらいは使います💧 また7000円越える時も、たまになので…毎回7000円使ってる訳ではありません💦 なるべくなら現在7人家族くらいで生活してる方の生の声を聞かせてほしいです。 せっかくレス下さったのに、申し訳ないですが↘↘😥

No.2 09/12/23 14:06
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

主さん気持ちわかります。
家は義両親・旦那・私・子供三人(13♂6♂1ヶ月♀)の7人家族で、だいたい8~9万ぐらい多い時には10万ぐらい食費にかかっています💧💧(子供の塾の月謝やタバコ代なども込みですが💦)
中学生の息子の食べる量がはんぱじゃないし・・・。毎日ジュースと菓子ぱんを買ってきてくれと⤵
義母も食欲は男並み 旦那も力仕事でよく食べる💦💦
なので最近は👶も生まれ ミルク代やオムツ代もかかるので 質より量と思い、その日のメニューとは違うお肉などでも安売りの時に買い込み 冷凍しておいたりして節約しています。
なので今回は今の所は順調ですが・・・

  • << 10 >>2さん レスありがとうございます。 2さんは凄いです💧 うち何か食費(酒含む)と消耗品(シャンプーや、洗剤など)だけで10万越えですからね😥 でも昨日は冬至だから…と、煮物とそくせき茶わん蒸し、高野豆腐と腕を奮発して作ったら、今日そんな言いようだったんで… 文句あるなら自分が全部やってくれ😩と正直ムカつきました↘↘ 毎日、大人数のメニュー考えるのも嫌になりますよね😩😩

No.3 09/12/23 16:38
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

>> 1 \3,000~\7,000⁉ それって一回の食事の金額ですか? 友達んとこも7人家族で、食費は月に10万越えるって言ってたけど、一回にそ… 巨体がいるって書いてるし量が違うんでしょ💧
しかもお友達の10万越える詳細わからないでしょ⁉
なんか聞いた話なのに書き方不愉快ですよ⤵

  • << 12 >>3 レスありがとうございます。 不愉快とまでは思いませんよ✋💦 でも、少人数のご家庭では目安になりませんし、理解しがたい事だとは思います😩 なので、なるべくなら現状(過去にでも実際)、大家族?の方の意見が聞きたかったのです😃 フォローしてくれてありがとう🎵

No.4 09/12/23 16:57
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

>> 3 そうですか⁉
1さんは友達のことを教えてくれただけで、言う程不愉快にはならないけど…。

  • << 7 同感です😃むしろ1さんは親切かと…😣💧 不快だなんて微塵も感じませんでした💦 主さん、住んでる地域や物価にもよりますが一日で5000円は凄いですね💦でも品数多いとそんなもんかな😣業務スーパーとか近くにないですかね❓あれば大量買いでストックすれば安く済みますよね😣義弟に食べられてしまうなら、個々に盛り付けし旦那さんの分はきちんととっておいてはどうですか❓働かざるものなんたらです😣

No.5 09/12/23 17:34
コトリ ( 20代 ♀ 7YGtl )

うちは夫婦、幼稚園の子だけで一日4000円くらい、多い時8000円だから、主さんは頑張ってますよ。
たくさんの人数分なんて大変だと思います。
もっと頂いてもいいと思います。

  • << 13 >>5さん レスありがとうございます。 地域で物価も違いますし、うちは質より量ですが、量より質…食材一つ、メニュー構成一つにもこだわるご家族だと値段もきっと嵩みますよね、きっと😥? なんか自分のやり方がそんなにいけなかったのかとも思いましたが、少し安心しました😩

No.6 09/12/23 17:36
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

うちは義母の父、義両親、旦那、私、3人の子供、義妹の9人家族です。食費ほんとに大変ですよね~。うちは少し工夫していますょ。皆すごい食べるし、あればあるだけ食べてしまうので、帰りの遅い人の分は別の皿に盛り合わせて取っておきます。野菜は自分で作り出来るだけ野菜を沢山使いかさ増しします。高野豆腐等の乾物もよく使います。参考にならなかったらゴメンナサイ。

  • << 15 >>6 レスありがとうございます。 自分もなるだけ、食費をかけないようにとは意識してますが、やっぱりここぞって時(今回ならば冬至と言う日?)に腕によりをかけよう‼と思って張り切って作ったら食費は5000円😥これでも抑えた方と思うんですが、義母が不満そうだったので、なんだかなぁって感じでした。 野菜をご自宅で栽培?されるなんて凄いですね👏 うちは野菜は作りませんが、義母が仕事柄よく職場残った野菜を大量に買ってきますが、結局使わず仕舞いで腐って…ポイ。 どっちが無駄なんだか😩 って愚痴になって申し訳ありません。

No.7 09/12/23 17:38
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

>> 4 そうですか⁉ 1さんは友達のことを教えてくれただけで、言う程不愉快にはならないけど…。 同感です😃むしろ1さんは親切かと…😣💧
不快だなんて微塵も感じませんでした💦
主さん、住んでる地域や物価にもよりますが一日で5000円は凄いですね💦でも品数多いとそんなもんかな😣業務スーパーとか近くにないですかね❓あれば大量買いでストックすれば安く済みますよね😣義弟に食べられてしまうなら、個々に盛り付けし旦那さんの分はきちんととっておいてはどうですか❓働かざるものなんたらです😣

  • << 16 >>7さん レスありがとうございます。 大家族みながそうでないとは思いますが…作る量が多い分、メインのおかずなんかは特に、大皿にどーんっと乗せちゃいます😥これは時間短縮の為でもあります。 サラダとかの前菜などは、小皿に分けたりはします💡 最近は旦那の帰りが遅いので、分けておいたりもしますが基本的には上記のような感じです😥 あったらあっただけ食べる旦那の弟や旦那の祖母が厄介で、次の日に宛てにしてる分まで食べられるちゃうんで、作り置きなんて、そうそう出来ません💧 これで節約しろって方が厳しいです😩 業務用スーパーは近場に無いのと、大半の物は割と安価で買える大型スーパーがあるので大体そちらに行っちゃいます😥 本気で節約しようと思ったらそれくらいしなきゃいけないですよね💧

No.8 09/12/23 18:04
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 \3,000~\7,000⁉ それって一回の食事の金額ですか? 友達んとこも7人家族で、食費は月に10万越えるって言ってたけど、一回にそ… >>1さん
レスありがとうございます。

10万越えるって事はやっぱり、それくらいかかってるんじゃないでしょうか😥

1日3000円でも30日で9万ですよね❓

次の日に繰り越せる(残り物を食べる)事の方がうちは稀なので、やっぱり1日それくらいは使います💧

また7000円越える時も、たまになので…毎回7000円使ってる訳ではありません💦

なるべくなら現在7人家族くらいで生活してる方の生の声を聞かせてほしいです。

せっかくレス下さったのに、申し訳ないですが↘↘😥

No.9 09/12/23 18:19
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 8 いや、ごめんなさい💦
私はてっきり一回の食事にそんなかかってるのかと思って…💦

一日なんですね💦
なら、一日3000円は仕方ないと思います💦

友達も いっつも義母に怒ってますから…


不愉快な書き込みしたみたいで、申し訳ありません⤵

No.10 09/12/23 18:24
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 主さん気持ちわかります。 家は義両親・旦那・私・子供三人(13♂6♂1ヶ月♀)の7人家族で、だいたい8~9万ぐらい多い時には10万ぐらい食費… >>2さん
レスありがとうございます。

2さんは凄いです💧

うち何か食費(酒含む)と消耗品(シャンプーや、洗剤など)だけで10万越えですからね😥




でも昨日は冬至だから…と、煮物とそくせき茶わん蒸し、高野豆腐と腕を奮発して作ったら、今日そんな言いようだったんで…

文句あるなら自分が全部やってくれ😩と正直ムカつきました↘↘

毎日、大人数のメニュー考えるのも嫌になりますよね😩😩

No.11 09/12/23 18:28
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

小鉢・大皿を人数分用意して一人づつ決まった量を分けて食卓に出してはどうでしょうか?
カレーライスやシチューは大鍋に大量作りして皆がほしいだけ食べるで構わないと思います。


皆平等晙
義理弟さんはなんなんでしょうか?

No.12 09/12/23 21:08
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 巨体がいるって書いてるし量が違うんでしょ💧 しかもお友達の10万越える詳細わからないでしょ⁉ なんか聞いた話なのに書き方不愉快ですよ⤵ >>3
レスありがとうございます。

不愉快とまでは思いませんよ✋💦

でも、少人数のご家庭では目安になりませんし、理解しがたい事だとは思います😩

なので、なるべくなら現状(過去にでも実際)、大家族?の方の意見が聞きたかったのです😃

フォローしてくれてありがとう🎵

No.13 09/12/23 21:44
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 うちは夫婦、幼稚園の子だけで一日4000円くらい、多い時8000円だから、主さんは頑張ってますよ。 たくさんの人数分なんて大変だと思います。… >>5さん
レスありがとうございます。

地域で物価も違いますし、うちは質より量ですが、量より質…食材一つ、メニュー構成一つにもこだわるご家族だと値段もきっと嵩みますよね、きっと😥?

なんか自分のやり方がそんなにいけなかったのかとも思いましたが、少し安心しました😩

No.14 09/12/23 22:36
♂♀ママ14 ( 20代 ♀ )

7人家族の時。
母の話しでは月7万程度だったみたいです。

家族構成は
じぃちゃんばぁちゃん
父母
中学~高校の子供三人♀♀♂

特に♂は食べ盛りで
大丈夫か⁉と思う程食べてたそぅです。

No.15 09/12/24 05:11
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 うちは義母の父、義両親、旦那、私、3人の子供、義妹の9人家族です。食費ほんとに大変ですよね~。うちは少し工夫していますょ。皆すごい食べるし、… >>6
レスありがとうございます。

自分もなるだけ、食費をかけないようにとは意識してますが、やっぱりここぞって時(今回ならば冬至と言う日?)に腕によりをかけよう‼と思って張り切って作ったら食費は5000円😥これでも抑えた方と思うんですが、義母が不満そうだったので、なんだかなぁって感じでした。

野菜をご自宅で栽培?されるなんて凄いですね👏

うちは野菜は作りませんが、義母が仕事柄よく職場残った野菜を大量に買ってきますが、結局使わず仕舞いで腐って…ポイ。

どっちが無駄なんだか😩
って愚痴になって申し訳ありません。

No.16 09/12/24 05:20
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 同感です😃むしろ1さんは親切かと…😣💧 不快だなんて微塵も感じませんでした💦 主さん、住んでる地域や物価にもよりますが一日で5000円は凄い… >>7さん
レスありがとうございます。

大家族みながそうでないとは思いますが…作る量が多い分、メインのおかずなんかは特に、大皿にどーんっと乗せちゃいます😥これは時間短縮の為でもあります。

サラダとかの前菜などは、小皿に分けたりはします💡

最近は旦那の帰りが遅いので、分けておいたりもしますが基本的には上記のような感じです😥

あったらあっただけ食べる旦那の弟や旦那の祖母が厄介で、次の日に宛てにしてる分まで食べられるちゃうんで、作り置きなんて、そうそう出来ません💧

これで節約しろって方が厳しいです😩

業務用スーパーは近場に無いのと、大半の物は割と安価で買える大型スーパーがあるので大体そちらに行っちゃいます😥

本気で節約しようと思ったらそれくらいしなきゃいけないですよね💧

No.17 09/12/24 10:22
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 16 うちも同じです。
うちは旦那私6歳の子と実弟二人(28、26)。私の親は二人とも亡くなりいません。
旦那は余り食べないのですが、弟二人が食べる量凄いので食費凄いです。ご飯も毎日どんぶり二杯。おかずも私達家族の量以上が弟一人分。しかも足りないとまで言われたり。作るのも大変なので一品+汁物にしたら文句言われ2、3品+汁物は必ず作ります。食費が足りないと言っても出してくれないので毎月私達家族が赤字分負担です。刺身は高級で買えません。家族3人の時は一ヶ月25000で外食までしてたのに、今は75000では足りない時もあり外食なんて行けません。外食行ったら私達負担で弟達は一円も出さないので…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧