派遣村は甘いよ

レス500 HIT数 30018 あ+ あ-


2009/02/16 12:04(更新日時)

今日派遣切りの実態というテレビ見たのですが
びっくりしました😱

ほんとに仕事がないのかて思いきや💦
300人いる派遣村には
職安が正社員+寮付きの2000人分の求人ファイルを置いていると😲

なのに職が決まった人はその中の10人そこそこ❗
みんなこんな状況にいたっても職を選びたいと
いってるそうです😨

今まで工場だったから
人と接する仕事はやだ..寮つきの所は職と家を同時に失うしトラウマになったから嫌だ❗と💦

どこいったって倒産なんて紙一重だし
この状況で寮付きはトラウマだとか良くいってられるなぁ...って思っちゃいます😲
タクシー業界.パチンコ業界.居酒屋業界.養豚場業界なんて業務拡大で
沢山の正社員の求人だしてるらしいです💦

いくらでも働ける所があるのに💦
私の知ってる人で68歳だけど現役で仕事してます❗
なんかなあって思っちゃいます😠
みなさんどう思いますか⁉

No.1154626 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.351

>> 349 私もそう思います。まずは自分に合った職を探そうとするのは当然と思います。 派遣切りにあった人々にニートのレッテルを貼りたがっている人がいるよ… だよね~

No.352

仕事欲しかったらプライドなんか捨てろと言いたいんですよね。

  • << 354 どんなプライド? 実際そういう職業に就いてる人達に失礼じゃない? 結局、自分の力量と理想が噛み合ってないってだけじゃん。人生、何の苦労もなく理想通りに行く人なんか一握りだよ。みんなそれぞれバランス取りながらやってんの。 理想の仕事を求めてんのは立派な事だけど、それが叶わないとかの理由を社会だなんだ言うなよ。 理想通りの仕事しかしないって昔からそういう事でしょ。景気悪くても良くても、これしかしたくない!って頑張る人達はそれなりにリスクがあること承知でそうしてる。間違っても自分以外のせいにしたりしないよ。

No.353

能力も資格も無いのに選ばれた仕事やりたい、給付金を不正に受け取りたいなんて人に長年積んできた経験を生かしたいというプライドなんて本当はこれっぽっちも無いでしょ。何故あるフリをするのでしょう。何か隠し事があるのですか。

No.354

>> 352 仕事欲しかったらプライドなんか捨てろと言いたいんですよね。 どんなプライド?
実際そういう職業に就いてる人達に失礼じゃない?
結局、自分の力量と理想が噛み合ってないってだけじゃん。人生、何の苦労もなく理想通りに行く人なんか一握りだよ。みんなそれぞれバランス取りながらやってんの。
理想の仕事を求めてんのは立派な事だけど、それが叶わないとかの理由を社会だなんだ言うなよ。
理想通りの仕事しかしないって昔からそういう事でしょ。景気悪くても良くても、これしかしたくない!って頑張る人達はそれなりにリスクがあること承知でそうしてる。間違っても自分以外のせいにしたりしないよ。

No.355

主さんのその68歳で現役の人 どんな仕事してるんですか?

No.356

354さんの意見わかります😃

No.357

>> 349 私もそう思います。まずは自分に合った職を探そうとするのは当然と思います。 派遣切りにあった人々にニートのレッテルを貼りたがっている人がいるよ… これに懲りて資格を取りだそうてしてる人、生きていく為他業種に移る人に混じって給付金目当てを正当化したいだけなんでしょう。派遣全体を馬鹿にしたなんだと難癖付けて。
ニートはニートなんだから。
そういえばニートを正当化する人って障害者なんか働けない人の後ろに隠れて社会のせいにしてますよね。同じに見えるんですよ。

  • << 363 あなたは給付金貰ったのが気に食わないんでしょう? お前らのような奴らは、お国の世話になんぞならずに野宿でも何でもしてサッサと職探せっていうことですよね?

No.358

僕は水道工事歴20年ですが、思いっきり3Kなんで、求人だしても誰も来ませんね。来てもすぐ辞めるし~😔 みんな頑張ろうよ👍

No.359

あの・・何も持ってない人はバイトくらいしかないのではないでしょうか?(自分含め)資格以外でも必要な事はありますし。すんなりきれいに必要なスキル付け生かされればそれは素晴らしいでしょう。しかし簡単ではないという認識は間違いでしょうか?派遣がどうと言うより給付金を出して欲しいと言うことが納得いかないのではないのでしょうか?そちらはおかしいと思います。今は正社員で就職しても職を失う可能性はあるし社会全体が不況なのだから何でも削減するのは当たり前だと思います。企業も選び、どんどん幅は狭くなり・・。それより景気対策や資格取得、社会を知る(情報)等の方が大切かと思います。能力なしが失礼しました

No.360

スレ主の批判も全く理解出来ないわけじゃなくて、批判したくなるほど日本人の生活は総体的に逼迫しているんですよね。
その原因は、派遣なのかニートなのか在日なのか
違いますよね。
日本の非効率的な社会構造じゃないでしょうか?

財政難だから社会保障が削減されても仕方ないとか、グローバル経済なんだから労働賃金が低く押さえられても仕方ないなど、本当にそうでしょうか?

小泉構造改革(米国年次改革要望)のマヤカシじゃないでしょうか。

No.361

359ですが・・

書き忘れましたが、派遣の方々と言ってもたしかに楽したくてわざと派遣の方々もいて、一般的にそのような方をイメージするかもしれません。私は仕方なく派遣やったりバイトしたりしてる人を書きました。すみません。

No.362

なんか仕事は選んでるいいと言ってる方いますが💀私もそう思いますよ。
ただその間の生活費など自分でマカナエルならね。

No.363

>> 357 これに懲りて資格を取りだそうてしてる人、生きていく為他業種に移る人に混じって給付金目当てを正当化したいだけなんでしょう。派遣全体を馬鹿にした… あなたは給付金貰ったのが気に食わないんでしょう?
お前らのような奴らは、お国の世話になんぞならずに野宿でも何でもしてサッサと職探せっていうことですよね?

  • << 365 はい、そうですよ。今更気がついたのですか
  • << 366 私は過去に資格勉強と就活と野良生活同時に行いましたけどね。 あなたの泥棒の開き直りには呆れました

No.364

日本の構造が効率良くても景気が良くても、ニートはニート、税金泥棒は税金泥棒。
結果は神が決めるとか給付金泥棒を応援する人が政治を語ってもどこかの政党のHPの抜粋がいいとこでしょう。
闇雲にニートな弱者ぶりっこをいたずらに増やしたいだけなのだと思います

No.365

>> 363 あなたは給付金貰ったのが気に食わないんでしょう? お前らのような奴らは、お国の世話になんぞならずに野宿でも何でもしてサッサと職探せっていうこ… はい、そうですよ。今更気がついたのですか

No.366

>> 363 あなたは給付金貰ったのが気に食わないんでしょう? お前らのような奴らは、お国の世話になんぞならずに野宿でも何でもしてサッサと職探せっていうこ… 私は過去に資格勉強と就活と野良生活同時に行いましたけどね。
あなたの泥棒の開き直りには呆れました

  • << 368 あなたの経歴には興味ないんですけど。努力自慢ですか?他人とどれだけ努力したか、なんて比較してもキリがない。上には上がいますから。 自分は幸いにも文無しで路上生活した経験はないんで、派遣切りにあった人達の心境は想像だけですが、彼らに自己責任はあっても、それに輪をかけて批判する気にはなれません。 あと、あなたの思い込みだけで相手を中傷するのはどうかと思いますが。

No.367

元々求人の数が足りないから派遣があると思います。学校卒業した人が全就職するなんて無理だから派遣と言うのが出来たんじゃないの

No.368

>> 366 私は過去に資格勉強と就活と野良生活同時に行いましたけどね。 あなたの泥棒の開き直りには呆れました あなたの経歴には興味ないんですけど。努力自慢ですか?他人とどれだけ努力したか、なんて比較してもキリがない。上には上がいますから。

自分は幸いにも文無しで路上生活した経験はないんで、派遣切りにあった人達の心境は想像だけですが、彼らに自己責任はあっても、それに輪をかけて批判する気にはなれません。

あと、あなたの思い込みだけで相手を中傷するのはどうかと思いますが。

No.369

>> 368 給付金泥棒を応援する努力が嫌いな人はやはり言うことが違いますね。
あと思い込みも何も給付金泥棒は給付金泥棒ですから。

  • << 371 泥棒、泥棒ってひどい言い方しますね。 あなたみたいな人ばっかりの世の中じゃお先真っ暗。 いやだな。 あっこれもスレちがいだから別にスレたてればよかったですね。ふん💨

No.370

各都道府県、市町村が募集してる臨時職員も定員割れだそうです。
結局就きたくない仕事なら、せずともまだ暮らしていける状態なんですかね?

中途半端なプライド、未知の職種への否定的な先入観て、自分の可能性を閉ざすだけなことを分かった方がいいかな。

No.371

>> 369 給付金泥棒を応援する努力が嫌いな人はやはり言うことが違いますね。 あと思い込みも何も給付金泥棒は給付金泥棒ですから。 泥棒、泥棒ってひどい言い方しますね。 あなたみたいな人ばっかりの世の中じゃお先真っ暗。 いやだな。 あっこれもスレちがいだから別にスレたてればよかったですね。ふん💨

No.372

まあ、俺自身 能力ある人間じゃないから、今の時代に企業的な、合理性はわからないでもないけどさ、ぶっちゃけ!派遣叩く人って、そんなにたいした人じゃないんじゃない?

実際、何年か前からつらい思いしてた人はいるんだけど、流行りのように騒ぐ今の時点で…浅くね?

No.373

俺は派遣先で文句も言わない派遣社員は偉いと思うよ

No.374

私は親に役所バイトに応募しようか相談したが(片親で家の事があるので)、 条件あったよな?と言われて3ヶ月期限つきな事を見たのを思いだし、意味ないから辞めろと言われましたよ(笑)いつも派遣擁護に文句言ってる父が。
話しがそれてスレ違いになりすみませんが果たしてどうかね。今までがないから今一時期就職しても・・もしや貯金切り崩すだけかな・・私なら。一般人は最終的な国会どうするか決められないから・・。不安定就職の結果は認めるべきだと思いますし個人的には今までの就職できない流れがある感じはします。それは出向いたりして聞いてあげているかと。で、そこに支援金・・個人それぞれ理由は聞かないとわからないから妥当かは判断でないし・・何でも円満な対策はないという事ですかね

No.375

他のスレに「農業なんて汚い仕事なんか誰もやりたくない」みたいなレスしてる大馬鹿野郎がいましたが、それが派遣村に寄生してるもしくは予備軍の本音なんでしょうね☺
プライド捨ててやらなきゃいけないのか?
そんなもの私はプライドとは思いません。ただのワガママでしょ…
やだやだ、いい年こいて自分のケツ(失礼!)も拭けないような人。
こういう奴らがいるから派遣のイメージ、更にガタ落ち⤵

  • << 377 人の失敗を棚に上げなくても、揚げ足は取らない方が?

No.377

>> 375 他のスレに「農業なんて汚い仕事なんか誰もやりたくない」みたいなレスしてる大馬鹿野郎がいましたが、それが派遣村に寄生してるもしくは予備軍の本音… 人の失敗を棚に上げなくても、揚げ足は取らない方が?

No.378

>> 377 ごめん、日本語がよくわからないんだけど。
どういうことですか?

No.379

>> 322 あなたは仏様? それともガンジーにでもなったつもり? 批判者が自分磨きが出来て無いって? それは悟りを開いた言葉だよ。あなた宗教家? そう言… 宗教家ですか❓⤵😂だったら不倫スレにいますよ(笑)
そんなとこに噛みつかなくてもいいです💧

No.380

前にも書いたが、どこの団体に属してる者か、宗教家かなんか
知らねえが、的外れレスをしつこくしている
生活保護貰った連中を庇う言い分ははっきり言って聞き苦しい。

結局、自分の人生がうまく運ばないということの
「責任」を国にぶつけてるだけじやねえか。

生活保護ってのはそういう人間を養うためにあるんじゃねえ。

派遣をやってる連中ってのは
そういう甘い考え持ってるヤツらなのかと一括りで思われちまうぞ。
イメージダウン甚だしいね。

  • << 382 派遣村も作ったNPOに言わないといけません。派遣切りをうけた人はその村を利用しているだけです、生活保護を申請したのも村長らしいですよ。最初から間違ってます、派遣社員が生活保護を申請していません、派遣村の村長が申請したみたいです

No.381

>> 380 需要の変化に対応するための調整弁として派遣があったんですから、派遣も重要な役割を担ってたんですよ。
そこで世界的不況から一斉に派遣首切りになったんですが、国はこの状況を想定していなかったということです。
正規雇用者は簡単に首切れない、年功序列、この二つの既得権を守るためにも派遣があったんでしょう。
ならば、そんなシステムにした国は責任を負わなければならない、当然のことでしょう。

  • << 386 前にも書きましたが、派遣だけでなく、今後は正社員も雇用の調整弁として扱われる傾向が強くなると思います。特に大企業の人材に対する認識が大きく変わりましたし、法的にも派遣社員同様に正社員のクビ切りし易い環境が整いつつあります。 大企業の変化を認識していなかった麻生さんは、派遣社員を切らないよう経団連に要請したが無視された。国というよりは、政治家の認識が甘かったということです。家族や住宅ローンを抱えた正社員が大量クビ切りにあったら自己破産が増えるんじゃないでしょうか。 あと、輸出企業は国内を潤す時代は終わったのかもしれないと思います。バイ・アメリカンが広がればわかるでしょう。紙屑にもならない米国債を買ってる場合じゃないっていうことです。

No.382

>> 380 前にも書いたが、どこの団体に属してる者か、宗教家かなんか 知らねえが、的外れレスをしつこくしている 生活保護貰った連中を庇う言い分ははっきり… 派遣村も作ったNPOに言わないといけません。派遣切りをうけた人はその村を利用しているだけです、生活保護を申請したのも村長らしいですよ。最初から間違ってます、派遣社員が生活保護を申請していません、派遣村の村長が申請したみたいです

  • << 384 頼んでもいないのに無理矢理くれた的な捉え方でいいんでしょうか? もう言うこと全てからボロが出てますよ。切られた派遣の事なんか知るかって白状したら?

No.383

国が責任を負わなければならないのは当然→どこまで、誰まで。
                    はっきりしろよ。
                    派遣村に行った人間だけなのかよ。
                    申請した全員かいな?
                    わけわからん。
派遣村の村長が申請した→やったのは本人たちじゃない→それも人のせい。

結局、去年の夏頃、アキバ刃物振り回してた野郎と言ってること同じじゃねえか。

甘ちゃんだから仕方ねえけど、もう少し中身のある意見を持つヤツが
書き込んでこい。説得力がねえな、ちっとも。

  • << 385 >どこまで?誰まで? そんなこと分かるか? 正規雇用者を守るために派遣があったと考えるべきだろう。 日本の正規雇用者の既得権は経営者側には重い負担になっているでしょ? だから、派遣という経営者側にはリスクの少ない労働者が必要だったんですよ。 派遣には感謝こそすれ、批判するのはおかしい。

No.384

>> 382 派遣村も作ったNPOに言わないといけません。派遣切りをうけた人はその村を利用しているだけです、生活保護を申請したのも村長らしいですよ。最初か… 頼んでもいないのに無理矢理くれた的な捉え方でいいんでしょうか?
もう言うこと全てからボロが出てますよ。切られた派遣の事なんか知るかって白状したら?

No.385

>> 383 国が責任を負わなければならないのは当然→どこまで、誰まで。                     はっきりしろよ。            … >どこまで?誰まで?

そんなこと分かるか?

正規雇用者を守るために派遣があったと考えるべきだろう。
日本の正規雇用者の既得権は経営者側には重い負担になっているでしょ?

だから、派遣という経営者側にはリスクの少ない労働者が必要だったんですよ。

派遣には感謝こそすれ、批判するのはおかしい。

  • << 387 あのなあ・・・ わからねえなら、国が守るべきだなんて書くなよ。 守備範囲もわからずに「守らねばならない」って ガキの屁理屈みてえなこと言ってるんじゃねえ、宗教家さんよ。 くだらねえ。 話にならねえよ。俺は去る。
  • << 388 派遣全てを批判してるんじゃないでしょ、まだわかんないの? 仕事ない、金ない、住居もない、帰る場所もないって言ってる人があれやだ、これやだって言ってんの。 そこまではいいよ。自分の決めてる事だから。 でもそうやって仕事を選ぶ事を「自分で」心に決めたくせに、国が、経済がって言って責任なすりつけてんのが頭に来るの。 そしてそれをする事を当たり前だと言い張るあんた達。 しまいには汚い仕事なんかやれるかって開き直り。 普通の思考回路持ってる人がそんなこと当然のように言えるかって話。 くだらない屁理屈なんか聞きたくないんだよ。

No.386

>> 381 需要の変化に対応するための調整弁として派遣があったんですから、派遣も重要な役割を担ってたんですよ。 そこで世界的不況から一斉に派遣首切りにな… 前にも書きましたが、派遣だけでなく、今後は正社員も雇用の調整弁として扱われる傾向が強くなると思います。特に大企業の人材に対する認識が大きく変わりましたし、法的にも派遣社員同様に正社員のクビ切りし易い環境が整いつつあります。
大企業の変化を認識していなかった麻生さんは、派遣社員を切らないよう経団連に要請したが無視された。国というよりは、政治家の認識が甘かったということです。家族や住宅ローンを抱えた正社員が大量クビ切りにあったら自己破産が増えるんじゃないでしょうか。

あと、輸出企業は国内を潤す時代は終わったのかもしれないと思います。バイ・アメリカンが広がればわかるでしょう。紙屑にもならない米国債を買ってる場合じゃないっていうことです。

  • << 389 企業は現行法では正規雇用者を配置替えや希望退職を募って人員削減を図るしか無いですよね。 企業は一旦正規採用すれば、いくら無能ても辞めさせられない。 この正規雇用労働者の権利は労使間で自由に決められるように、行政の一律な線引きは撤廃するべきですよね。 そうすることによって、正規と非正規の壁が無くなると思います。

No.387

>> 385 >どこまで?誰まで? そんなこと分かるか? 正規雇用者を守るために派遣があったと考えるべきだろう。 日本の正規雇用者の既得権は経営者側に… あのなあ・・・
わからねえなら、国が守るべきだなんて書くなよ。

守備範囲もわからずに「守らねばならない」って
ガキの屁理屈みてえなこと言ってるんじゃねえ、宗教家さんよ。

くだらねえ。

話にならねえよ。俺は去る。

No.388

>> 385 >どこまで?誰まで? そんなこと分かるか? 正規雇用者を守るために派遣があったと考えるべきだろう。 日本の正規雇用者の既得権は経営者側に… 派遣全てを批判してるんじゃないでしょ、まだわかんないの?
仕事ない、金ない、住居もない、帰る場所もないって言ってる人があれやだ、これやだって言ってんの。
そこまではいいよ。自分の決めてる事だから。
でもそうやって仕事を選ぶ事を「自分で」心に決めたくせに、国が、経済がって言って責任なすりつけてんのが頭に来るの。
そしてそれをする事を当たり前だと言い張るあんた達。
しまいには汚い仕事なんかやれるかって開き直り。
普通の思考回路持ってる人がそんなこと当然のように言えるかって話。
くだらない屁理屈なんか聞きたくないんだよ。

No.389

>> 386 前にも書きましたが、派遣だけでなく、今後は正社員も雇用の調整弁として扱われる傾向が強くなると思います。特に大企業の人材に対する認識が大きく変… 企業は現行法では正規雇用者を配置替えや希望退職を募って人員削減を図るしか無いですよね。
企業は一旦正規採用すれば、いくら無能ても辞めさせられない。
この正規雇用労働者の権利は労使間で自由に決められるように、行政の一律な線引きは撤廃するべきですよね。
そうすることによって、正規と非正規の壁が無くなると思います。

No.390

>> 389 そういう話は他にスレ立ててやってくれない?
気の合う人同士でさ。

No.392

>> 391 このレスはこのスレに必要なんですか?

No.393

>> 392 必要なわけがない。

きっと派遣をクビになって正社員に八つ当たりしてる惨めな人なんですよ…放っておきましょう。

No.394

なんで大手は赤字×2言ってるのに正社員はベースアップするんだろ?笑ってしまう。

No.395

今のところ景気が良くなる見込みないね、派遣切りだけじゃなく正社員も切られるかもよ?大手企業は派遣を切っても潰れ始めてるからね

No.396

派遣で切られた人は無能で認識が甘く責任を負いたくなくて先見性もないのを認めないで、悪いのはシステムのせいで自分達には一切責任は無く国は面倒みろよ。と言っているように聞こえますよ。見下されても仕方ないですね。恥ずかしい。

No.397

現場では派遣も正社員も無く同じ職場の仲間でした。
仲間を見下して良い仕事なんて出来ませんよ。
日本の労働を巡る形態をもっと自由に規制緩和し、労組側も労働者全体を考えて既得権を棄てる勇気も持つべきだと思う。

No.398

今から15年前に 初めて派遣さんと 一緒に仕事しました

派遣さんたちは バイク 四輪のレースに出ていて 生活はカツカツでした

だから その職場では 財布の盗難が頻発していて

自分も やられました


結論から 言えば



派遣とは 仕事を もうしたくない


職場に入れて欲しくない


差別ではなく そういう人と分けて 仕事がしたい

です

No.399

>> 398 15年前といえば、派遣法改正以前のことですよね。
派遣労働者は特殊技能者とか限られていたと思うのですが、どのような仕事でしょうか?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧