赤ちゃんに愛情が感じられない

レス150 HIT数 26508 あ+ あ-


2009/11/24 16:45(更新日時)

19歳で、2週間ほど前に出産しましたが、子供に愛情が感じられなく悩んでいます。
生理が3年ほどきていなく、避妊もしていた為妊娠発覚が遅れ、既に降ろせない状態でした。
私は元々子供が大嫌いなので施設に預けようと考えたのですが旦那も母も喜んでいた手前、言い出せず育てる決意をしました。
生まれたら可愛く思えてくるよ、と聞いていましたが、全くそんな事は無く、声を聞くたび顔を見る度にイライラして産まれてこなければと思ってしまいます。
育児も苦痛でしかなく、泣いた時やおむつを変えるときが特に辛いです。
乳首を吸われるのは気持ち悪くて耐えきれなくなりそうなのでしぼって哺乳瓶であげるか、ミルクをあげています。
今は責任感と、自業自得だと納得させて育児をしています。
周りはみんな自分の子供を褒めて喜んで可愛がってくれているのにこんな事を相談するのは言いづらい為ここに書き込みました。ここまで嫌悪感が酷いのは異常でしょうか?カウンセリングなどを受けた方がいいのでしょうか。
子供が好きな方や妊娠希望の方には不快な思いをさせたかと思いますが、以上の事を本当に感じてしまうのです。

No.1146929 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101

主さん、私もそんな時期がありました。
私は最低だと自己嫌悪の毎日。
あれから半年。子供が何より大切だと感じています。
悩んだ時期、知らぬ土地で夫と二人だったことと自分の持病が悪化したことで、追い詰められていたのだと今思います。
先日テレビで、子育ての悩みをグループ形式で話し、外では他言無用というのを見ました。
お互い、のんびりいきましょう。

  • << 109 ♀ママ101さん、主です。 私も子供が何より大切だと心から思えるようになりたいです。 子育ての悩みを相談出来る場に行ってみるのも手ですね。 頭だけ焦っても気持ちや行動はついて行かないので、焦らずのんびり行こうと思いました。 ありがとうございました。

No.102

>> 94 主さん大丈夫ですか❓ こうしている今も主さんは赤ちゃんと向き合いながら、苦しみながら…いろんな事を思いながらそれでもお母さんとして頑張ってい… ♂ママ89さん、主です。
レスが遅くなってすみません。
無事退院出来たのでバタバタしておりました。

私自身もこんなに同じ悩みを抱えてる方が居たんだなと安心しました。
退院してからはしたい事も入院中よりは出来るようになり、母も手伝ってくれるため楽にはなりましたがやっぱり単純に面倒だと言う思いがあるので少ししんどいですが…

いつか楽しいと思い子育てが出来る事を願いながら頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

No.103

>> 95 以前こんなことを聴いたことがあります。 幼児期にお母さんから愛情を何らかの理由で(お母さんが他界など)貰えなかった人は、どうやって赤ちゃん… リスコさん、主です。
お返事遅れてすみません、無事退院出来たためバタバタしておりました。

片親で母は仕事をしていてあまり幼児期は愛情を貰えなかったのかもしれません。
母は仕事もしつつ子育ても頑張ってくれたようですが、両親揃っている家庭よりは寂しい思いをしたのかもしれませんね。

今は母から愛情を貰っている事も分かっているのでそれを支えに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

No.104

>> 96 はじめまして。 主さんのように赤ちゃんを気持ち悪い、母性が湧かないというのは精神疾患であるんです。 母性は赤ちゃんの成長と共に湧いてくる、も… 匿名さん96さん、主です。
妊娠中は現実味が無くあまり何も感じませんでしたが、そういう病気もあるんですね。
上手く子育て出来るようになるかも知れないのであればカウンセリングを受けてみた方がいいのかも知れませんね。
病気じゃなかったとしても育児の悩みなどを聞いてもらうだけでも楽になるかも知れないですもんね。
ありがとうございました。

No.105

>> 97 こんにちは😌 私は18で産みました🎂 同じく子供,大嫌いで,自分がママになんてなれないって思いながらも,必死に頑張ってました✨ 知らないうち… ベテラン主婦97さんはじめまして、主です。

6人も育てられたんですね、凄いです。
子供嫌いだというベテラン主婦97さんもそうだったのですし、知らないうちに母性が芽生えるかも知れませんね。
私の旦那は頼りないので不安もありますが、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

No.106

>> 98 あなたも親にたくさんの愛情を持って育てられたのよ😳 その赤ちゃんになんの罪もないじゃない… 赤ちゃんにだけは当たらないで…😠 あなたがその子… 匿名さん98さん、主です。

そうですよね。私の母も頑張って愛情を持って育ててくれましたもんね。
本当に赤ちゃんには何も罪は無いです。
イライラしても嫌になっても赤ちゃんにだけは当たらないように育児を頑張ろうと思います。
まずは最低限育児をこなし、虐待はしないと決めて母性が沸くのを願い頑張っていきます。
ありがとうございました。

  • << 114 うん😃 少しづつでいいから深呼吸しながら育児してね 私も新米ママだよ 眠たくてイライラしたりするけど赤ちゃんは泣くしかないんだもんね まだ産まれたばっかで何も出来ないから… 私よりだいぶ若いのに理解してくれてありがとう あなたをみんながフォローしてくれるみたいにあなたは赤ちゃんを助けてあげてね😉

No.107

>> 99 そんな事主さんもわかってるよ。理性と感情は別だから悩んでるんじゃないの?赤ちゃんの事に限らず頭ではわかってるのに気持がついていかないってよく… 匿名さん99さん、ありがとうございます。主です。

頭で分かってても気持ちがついていかない事が育児に関してでなくてもよくあるので困ります。
頭ではどうすればいいか、どうした方がいいかは分かっているつもりですが、どうしても上手くいかないしイライラしてしまいます。
かばって下さってありがとうございます。
でも匿名さん98さんの言う事も、もっともです…
早く楽しく、愛情を持って子育てしていきたいです。
ありがとうございました。

No.108

>> 100 嫌だと言いつつ、ちゃんと育児をしている。主さん、すごいじゃん。虐待したり、殺す親も多いのに、主さんは見放さず、ちゃんとしている。 ただ今のま… 匿名さん100さん、主です。
理性と感情は本当に別ですね。
今は退院して母に頼ってばかりですが、いざ旦那と暮らすとなるとまたちゃんと出来るか不安です。
旦那は仕事人間なので育児家事を1人でこなすと思うと、正直嫌でしんどいです。
そのためにもカウンセリングを受けてみるのがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

No.109

>> 101 主さん、私もそんな時期がありました。 私は最低だと自己嫌悪の毎日。 あれから半年。子供が何より大切だと感じています。 悩んだ時期、知らぬ土地… ♀ママ101さん、主です。
私も子供が何より大切だと心から思えるようになりたいです。
子育ての悩みを相談出来る場に行ってみるのも手ですね。
頭だけ焦っても気持ちや行動はついて行かないので、焦らずのんびり行こうと思いました。
ありがとうございました。

No.110

ねえ主さん…赤ちゃんは愛される為に生まれて来たんだよ…あんなに小さい体で一生懸命笑ってお乳飲んだら可愛い顔して寝てる…あなたが愛してくれなければ誰が愛してくれるんですか?一人じゃ生きても行けません。攻めてる訳じゃありません。もみじみたいな小さな手が主さんを求めた時、愛を持って抱きしめてあげる。そんな存在になる努力をしてあげてはくれませんか?

  • << 127 ♂♀ママさん、レスありがとうございます。主です。 レスが遅れてしまってすみません。 そうですよね。赤ちゃんには何も罪も無いし、赤ちゃんには私しか居ないんですよね…。 そう分かっているからこそ責任感が重くのしかかって辛く、可愛いと感じる余裕が出ないのかも知れません。 少しずつ努力して、いつか愛を持って抱きしめられるようなお母さんになりたいです。

No.111

私もそう思います。 あなたの都合じゃなくどうか愛してあげてください。私も1ヶ月の赤ちゃんがいます。ここはあなたのフォローしてくれる優しい人ばかりで厳しいこというようですが文をみるとあなたはちゃんと世話してるし もう少しです。赤ちゃんと同時にあなたも少しづつお母さんになっていって下さいね。 近いうち 赤ちゃんがあなたにありがとうって微笑んでくれますょ

  • << 128 匿名さん98さん、レスありがとうございます。主です。 レスが遅れてしまいすみません。 そうですよね。 愛せないのもかわいいと思えないのも義務感で育ててしまっているのも私の都合ですよね。 赤ちゃんの成長とともに私もお母さんとして成長して行きたいです。

No.114

>> 106 匿名さん98さん、主です。 そうですよね。私の母も頑張って愛情を持って育ててくれましたもんね。 本当に赤ちゃんには何も罪は無いです。 イラ… うん😃 少しづつでいいから深呼吸しながら育児してね 私も新米ママだよ 眠たくてイライラしたりするけど赤ちゃんは泣くしかないんだもんね まだ産まれたばっかで何も出来ないから…

私よりだいぶ若いのに理解してくれてありがとう あなたをみんながフォローしてくれるみたいにあなたは赤ちゃんを助けてあげてね😉

  • << 129 匿名さん98さん、主です。 こちらも、レス遅れてごめんなさい。 はい、ありがとうございます。 深呼吸して落ち着きながら育児します。 私ですら1人じゃ上手く出来ないのに赤ちゃんは尚更1人じゃ何も出来ないですもんね。 何もないのに泣いたりしたらまだイライラと不安で潰れそうになりますが 周りの助けに答える意味でも少しずつ強くなりたいです。

No.115

>> 98 あなたも親にたくさんの愛情を持って育てられたのよ😳 その赤ちゃんになんの罪もないじゃない… 赤ちゃんにだけは当たらないで…😠 あなたがその子… それを主さんは分かってるから
悩んでるんだと思いますが(^ω^)

  • << 130 匿名さん115さん、レスありがとうございます。主です。 フォローしてくださってありがとうございます。 厳しいレスも優しいレスも受け止めて少しずつ変わっていきたいです。

No.116

こんばんは。はじめまして。皆さんの投稿を読んでいないので、トンチンカンな事を書いてしまうかもしれません。ごめんなさい。私も子供がいるのですが、最初は育児が大変で可愛いと思えなかったんですが、あやすと笑うようになってくる頃から可愛いと思えるようになってきました。母親が分かるようになって、自分を見ると満面の笑顔で喜ぶ我が子を見ると愛おしくて、5ヶ月頃からはすっかり親バカで自分の子供が一番可愛いと思えるようになりました。主さんも大丈夫ですよ。気長にいきましょう。周りのサポートもあるようですし、一人で抱え込んで悩まないようにね。時々はリフレッシュして下さい。 あと、これは友人の話なんですが、学生の時にできちゃった婚をしまして、看護学校を中退しまして、予測していない妊娠出産だったので、その後、自分の子供が全く可愛くないと悩んでいました。志半ばだったので悔しかったり後悔もあったようです。赤ちゃんのせいではないですが、この子のせいで好きな事もやりたい事も諦めて、子供の為に犠牲にしたと思っていました。 友人も若かったので色々葛藤があったようです。

  • << 131 匿名さん116さん、主です。 少しずつ感情が出てきたり、赤ちゃんが考えるようになったり成長していけばまた変わるかも知れませんね。 話しを聞いて少し安心しました。 息抜きをしつつ頑張ろうと思います。 私もまだ若いのに、とか旦那に対しても、もっといい人が居たかも知れないのに、とかもっと遊びたかった、とか やり残した事は凄くたくさんで、そういうことも投げ打って旦那と子供に縛られるのか、という気持ちです。 仕事が好きで外に出るのが好きなので、どうして家庭に縛られないといけないんだろう、私が男だったらよかったのにと何度も考えました。 同じように葛藤を持っている方がいらっしゃって少し気持ちが楽になりました。 辛いのも苦しいのも私だけじゃ無いんですよね。頑張らないといけませんね。

No.117

主さんへ✨レス全部読んでませんが、的外れだったらごめんなさいね😢
私には主さんが、愛情感じられないけど、どうやって育てていけばよいか…と言っている様に感じました。ここに相談するのも良いですが、是非、主さんのお母さんに心の内を話し、主さんの気持ち、解ってもらって下さい。そして沢山協力してもらって下さい!お母さん9割主さん1割から始まってもいいの!完璧じゃなくてもいいの!周りの力を沢山借りて、皆でその子を育てていって下さい✨我が子に愛情を感じられない親は確かにいます!主さんがおかしい訳じゃないよ!ゆっくり、少しずつ、赤ちゃんと向き合っていけたらいいですね!どうかどうか、周りの力を借りて、ゆっくり主さんがその子のママになっていけますように✨
主さんと赤ちゃんの幸せを心から祈ってます‼
大丈夫‼
頑張れ主さん‼‼

  • << 132 ♂♀ママ117さん、主です。 レスありがとうございます。 どうやって育てていけばいいかも確かに全く分かりません。 そういった不安も余裕を無くす原因なのかも知れませんね。 お母さんや旦那には話したのでサポートしてもらえる環境なので、余裕を持って赤ちゃんに向き合っていこうと思います。 応援してくれてありがとうございます。頑張ります。

No.118

精神的に男なんじゃない?男の人って気持ち悪いまで行かないけど、赤ちゃん見て、最初から可愛いって抱く人少ないし、歩いたり、話し出してから、お世話しだしたり、遊ぶ人も多いし。

まぁ、淡々とでも、お世話出来るならいいじゃない、放棄してるわけじゃないし。逆に無駄に抱きすぎたりすると、寝かしつけるのに時間かかったりするしね。

面倒だとか、いやなら、しばらく、お母さんと一緒に育児したら?本当に、どうやって自分が育てられたかわかるよ。
そうやって、モヤモヤを解消していけば、解決して行くかもしれないから。

最初から、母性愛が出ない人もいるだろうしね…
年をとって、何人か産んで、余裕が、出来れば可愛いという気持ちも出来るんじゃない?

  • << 133 ♂ママ118さん、主です。 確かに精神面で男っぽい所はたくさんありますね。 以前から結婚するなら私が仕事をして、家事をしてくれる旦那さんと結婚したいなと思っていました。 疲れて帰った旦那を出迎える存在より、頑張って家庭を支える存在になりたかったのです。 確かにそうですね。 お母さんのサポートは受けられるので、少しずつ変わっていければいいなと思います。 やっぱり余裕は大事ですね。 少しずつ悩みが解消されていく事があれば育児も少し楽になっている気がします。

No.119

一番身近で、主さんを愛しているお母さんに、主さんが立てたスレの通りに何も隠さず、何も飾らず話してみてください!お母さんに理解してもらえれば、時間はかかりますが、きっと真っ直ぐ赤ちゃんを見る事ができるはずです!お母さんに必ず話してくださいね!

  • << 134 ♂♀ママ119さん、ありがとうございます。主です。 母にも旦那にも相談してみました。 母は私を産んだ時は面倒だししんどいし可愛くなかったけど、段々可愛くなってきたと言っていました。 赤ちゃんと居る時間が少ないと愛情もわかないと母は言うので、毛嫌いせずに少しずつ赤ちゃんと接する時間を増やしてみています。

No.120

>> 119 うちも19ん時に出産しました!
しかも双子を!しかもわたしもあまり子供好きじゃない。。イライラしまくり
旦那は子供好きだからよかったけどね!!
でも、そんな私も愛情はだんだんでてきたよ!
子供のかわいい仕草とかキュンてなるし、寝顔に癒されたり『ママ大好き』とか言われると、もうたまらなくうれしい!自分の子供はやはりかわいいと思うようになった

主さんこれから子供の可愛さにいっぱい会えるよ

  • << 135 匿名さん120さん、主です。 そうだったんですか。 私もそうなればいいなと思います。 今はまったく意思疎通も出来ないですが、成長していくにつれて色んな面が見えると可愛くなってくるのかも知れませんね。 同じ境遇の方のそういう話はためになりますね。ありがとうございました。

No.121

レス、殆どみていせんが…

赤ちゃん産むと 脳内に何とかっていう特殊な分泌物が出るから 赤ちゃんの事可愛いと思うんだって。まれに それが少ない人がいて そうゆう人は 可愛いと思えないらしいって。病院で それを補う治療をするといいらしいよ👶

  • << 136 ベテラン主婦121さん、主です。 そういう病気?もあるんですね。知りませんでした。 補う治療があるんですね。病院で相談してみます。ありがとうございました。

No.122

一人目を16サイで出産しました😃最初はものすごく大変で産まなきゃよかったと何回も思いました💧オッパイも形崩れるのがイヤでミルクで育てました‥💦みんなは学校行って遊んでってしている時に何でとイライラした事もありました💦でも産んだ以上は責任持って育ててください‼何もわからなかった子育てから3年たち今下の子が10ヶ月になりあんなに産まなきゃよかった‥💦って思ってた子が妹をカワイイ❤カワイイと面倒見ようとしてくれる姿を見ると産んでよかった😃と思います⭐今は苦痛かもしれないけど余裕が出来てカワイイと思えるようになるといいですね🎵

  • << 137 ♀ママ122さん、主です。 16歳で出産されたのですね。凄いです。 私も現在進行形で既に胸が凄く崩れてしまい、鏡を見るたびにヘコんでます…。 本当、♀ママ122さんと同じ気持ちです。遊びたいです。 でも育てると決めた以上は責任持たなきゃダメですよね。 余裕が出来ると変われればいいなと思います。 ありがとうございました。

No.123

主さんへ('ー ' *)
赤ちゃんの命が危なくって、今日から、入院となってしまいました。
24時間点滴で、副作用でていてとても辛いです。
精神的にも参っていて。。涙が止まりません。。
主さんの赤ちゃん元気で羨ましいです。。

  • << 138 プレママ3さん、主です。 レス遅れてごめんなさい、まだ病院にいらっしゃるのでしょうか。 プレママ3さんの赤ちゃんが無事だといいのですが… そういう辛い思いをされているのに私は贅沢な悩みなのかも知れませんね。 赤ちゃんの為にどうする事も出来ない状態、凄く辛いでしょうね… プレママ3さんと赤ちゃんの健康を私達親子二人も祈ってます。 ゆっくり休んで下さいね。

No.124

123のプレママ3さん、大変ですね。

なにも してあげる事が出来ないけど、無事を祈ってます。

  • << 139 うたたさん、主です。 本当です。 私はたくさんプレママ3さんに相談に乗ってもらったのに何も出来ないのが辛いです。 今は無事を祈るしかないですね。

No.125

4ヶ月の女の子のママです。スレタイのみでレスします。

主さんの年齢でお子さんを出産され育児されているの、凄いと思います。

私も子供に全く興味がなく、出産しました。
最初の2ヶ月はお乳がでなかったり、寝れなかったりイライラしたり、解らない事だらけで本当に辛かったです…😓

3ヶ月頃から、笑顔をみるたびに幸せを感じるようになりました。

頑張って笑顔を赤ちゃんに向けてコミュニケーションをすればきっと仲良くなれますよ。

私は育児に自信がなかったので、家事も自分の事もほったらかして毎日赤ちゃんと遊びました。
全部をうまくやろうとせずに、市の相談所や周りに相談しつつ赤ちゃんを見つめてみてはどうでしょうか。
応援してます💓

  • << 140 ♀ママ125さん、主です。 3ヶ月も一緒に居れば、例えまだ可愛いと思えなくても愛情も無くても、何か特別な存在にはなるかもしれませんね。 辛いのにもかかわらず毎日赤ちゃんと遊んでコミュニケーションを取ろうとした♀ママ125さんを尊敬します。 私も毛嫌いせずに触れ合っていかないとだめなのかも知れませんね。 ありがとうございました。

No.126

レス全く見てないけど、生まれて二週間とかだったらかわいくないよね。 だって意思の疎通もできないし、泣くか排泄するかくらいしかアクションないしね。 見た目もなんか骨と皮で変な色だし、私も生んでしばらくは 『なんで生んじゃったんだろう、絶対かわいがれないよ、他の人はなんであんなに嬉しそうなの?』 って、なんか一生荷物を背負わなきゃいけないんだって気分だった。 ところが、だ。 1ヶ月頃に私を目で追いだしたんだよね。んで、なにやらゴニョゴニョつぶやいたりしてる。 1ヶ月半にもなれば私の顔を見て『にぱっ』って笑うしなんか一生懸命しゃべってる。 2ヶ月になった今では表情も豊かになって、甘えて嘘泣きで私を呼んだり 湯船でおっさんみたいなため息ついたり、キレのいいおなら連発して笑かしてくれたり 毎日どんどん成長していくのがすごい楽しみになったよ。 ま、だらだら書いたけど、心配しなくても勝手にちょっとずつ面白くなってくるからあんまり考えんとき。

  • << 141 ♀ママ126さん、主です。 その気持ち凄く分かります。 一生荷物を背負わなきゃ…同じ気持ちです。 でも♀ママ126さんの文章を見ていると本当に楽しそうですね。 詳しく色々教えてくださってありがとうございます。 私も♀ママ126さんの様に少しずつ変われるんじゃないか?という気がしました。

No.127

>> 110 ねえ主さん…赤ちゃんは愛される為に生まれて来たんだよ…あんなに小さい体で一生懸命笑ってお乳飲んだら可愛い顔して寝てる…あなたが愛してくれなけ… ♂♀ママさん、レスありがとうございます。主です。
レスが遅れてしまってすみません。

そうですよね。赤ちゃんには何も罪も無いし、赤ちゃんには私しか居ないんですよね…。
そう分かっているからこそ責任感が重くのしかかって辛く、可愛いと感じる余裕が出ないのかも知れません。
少しずつ努力して、いつか愛を持って抱きしめられるようなお母さんになりたいです。

No.128

>> 111 私もそう思います。 あなたの都合じゃなくどうか愛してあげてください。私も1ヶ月の赤ちゃんがいます。ここはあなたのフォローしてくれる優しい人ば… 匿名さん98さん、レスありがとうございます。主です。
レスが遅れてしまいすみません。

そうですよね。
愛せないのもかわいいと思えないのも義務感で育ててしまっているのも私の都合ですよね。
赤ちゃんの成長とともに私もお母さんとして成長して行きたいです。

No.129

>> 114 うん😃 少しづつでいいから深呼吸しながら育児してね 私も新米ママだよ 眠たくてイライラしたりするけど赤ちゃんは泣くしかないんだもんね まだ産… 匿名さん98さん、主です。
こちらも、レス遅れてごめんなさい。

はい、ありがとうございます。
深呼吸して落ち着きながら育児します。
私ですら1人じゃ上手く出来ないのに赤ちゃんは尚更1人じゃ何も出来ないですもんね。
何もないのに泣いたりしたらまだイライラと不安で潰れそうになりますが
周りの助けに答える意味でも少しずつ強くなりたいです。

No.130

>> 115 それを主さんは分かってるから 悩んでるんだと思いますが(^ω^) 匿名さん115さん、レスありがとうございます。主です。
フォローしてくださってありがとうございます。
厳しいレスも優しいレスも受け止めて少しずつ変わっていきたいです。

No.131

>> 116 こんばんは。はじめまして。皆さんの投稿を読んでいないので、トンチンカンな事を書いてしまうかもしれません。ごめんなさい。私も子供がいるのですが… 匿名さん116さん、主です。
少しずつ感情が出てきたり、赤ちゃんが考えるようになったり成長していけばまた変わるかも知れませんね。
話しを聞いて少し安心しました。
息抜きをしつつ頑張ろうと思います。

私もまだ若いのに、とか旦那に対しても、もっといい人が居たかも知れないのに、とかもっと遊びたかった、とか
やり残した事は凄くたくさんで、そういうことも投げ打って旦那と子供に縛られるのか、という気持ちです。
仕事が好きで外に出るのが好きなので、どうして家庭に縛られないといけないんだろう、私が男だったらよかったのにと何度も考えました。

同じように葛藤を持っている方がいらっしゃって少し気持ちが楽になりました。
辛いのも苦しいのも私だけじゃ無いんですよね。頑張らないといけませんね。

No.132

>> 117 主さんへ✨レス全部読んでませんが、的外れだったらごめんなさいね😢 私には主さんが、愛情感じられないけど、どうやって育てていけばよいか…と言っ… ♂♀ママ117さん、主です。
レスありがとうございます。
どうやって育てていけばいいかも確かに全く分かりません。
そういった不安も余裕を無くす原因なのかも知れませんね。
お母さんや旦那には話したのでサポートしてもらえる環境なので、余裕を持って赤ちゃんに向き合っていこうと思います。
応援してくれてありがとうございます。頑張ります。

No.133

>> 118 精神的に男なんじゃない?男の人って気持ち悪いまで行かないけど、赤ちゃん見て、最初から可愛いって抱く人少ないし、歩いたり、話し出してから、お世… ♂ママ118さん、主です。
確かに精神面で男っぽい所はたくさんありますね。
以前から結婚するなら私が仕事をして、家事をしてくれる旦那さんと結婚したいなと思っていました。
疲れて帰った旦那を出迎える存在より、頑張って家庭を支える存在になりたかったのです。

確かにそうですね。
お母さんのサポートは受けられるので、少しずつ変わっていければいいなと思います。
やっぱり余裕は大事ですね。
少しずつ悩みが解消されていく事があれば育児も少し楽になっている気がします。

No.134

>> 119 一番身近で、主さんを愛しているお母さんに、主さんが立てたスレの通りに何も隠さず、何も飾らず話してみてください!お母さんに理解してもらえれば、… ♂♀ママ119さん、ありがとうございます。主です。
母にも旦那にも相談してみました。
母は私を産んだ時は面倒だししんどいし可愛くなかったけど、段々可愛くなってきたと言っていました。
赤ちゃんと居る時間が少ないと愛情もわかないと母は言うので、毛嫌いせずに少しずつ赤ちゃんと接する時間を増やしてみています。

No.135

>> 120 うちも19ん時に出産しました! しかも双子を!しかもわたしもあまり子供好きじゃない。。イライラしまくり 旦那は子供好きだからよかったけどね!… 匿名さん120さん、主です。
そうだったんですか。
私もそうなればいいなと思います。
今はまったく意思疎通も出来ないですが、成長していくにつれて色んな面が見えると可愛くなってくるのかも知れませんね。
同じ境遇の方のそういう話はためになりますね。ありがとうございました。

No.136

>> 121 レス、殆どみていせんが… 赤ちゃん産むと 脳内に何とかっていう特殊な分泌物が出るから 赤ちゃんの事可愛いと思うんだって。まれに それが少… ベテラン主婦121さん、主です。
そういう病気?もあるんですね。知りませんでした。
補う治療があるんですね。病院で相談してみます。ありがとうございました。

No.137

>> 122 一人目を16サイで出産しました😃最初はものすごく大変で産まなきゃよかったと何回も思いました💧オッパイも形崩れるのがイヤでミルクで育てました… ♀ママ122さん、主です。
16歳で出産されたのですね。凄いです。
私も現在進行形で既に胸が凄く崩れてしまい、鏡を見るたびにヘコんでます…。
本当、♀ママ122さんと同じ気持ちです。遊びたいです。
でも育てると決めた以上は責任持たなきゃダメですよね。
余裕が出来ると変われればいいなと思います。
ありがとうございました。

No.138

>> 123 主さんへ('ー ' *) 赤ちゃんの命が危なくって、今日から、入院となってしまいました。 24時間点滴で、副作用でていてとても辛いです。 精… プレママ3さん、主です。
レス遅れてごめんなさい、まだ病院にいらっしゃるのでしょうか。
プレママ3さんの赤ちゃんが無事だといいのですが…
そういう辛い思いをされているのに私は贅沢な悩みなのかも知れませんね。
赤ちゃんの為にどうする事も出来ない状態、凄く辛いでしょうね…
プレママ3さんと赤ちゃんの健康を私達親子二人も祈ってます。
ゆっくり休んで下さいね。

No.139

>> 124 123のプレママ3さん、大変ですね。 なにも してあげる事が出来ないけど、無事を祈ってます。 うたたさん、主です。

本当です。
私はたくさんプレママ3さんに相談に乗ってもらったのに何も出来ないのが辛いです。
今は無事を祈るしかないですね。

No.140

>> 125 4ヶ月の女の子のママです。スレタイのみでレスします。 主さんの年齢でお子さんを出産され育児されているの、凄いと思います。 私も子供に全く… ♀ママ125さん、主です。

3ヶ月も一緒に居れば、例えまだ可愛いと思えなくても愛情も無くても、何か特別な存在にはなるかもしれませんね。
辛いのにもかかわらず毎日赤ちゃんと遊んでコミュニケーションを取ろうとした♀ママ125さんを尊敬します。
私も毛嫌いせずに触れ合っていかないとだめなのかも知れませんね。
ありがとうございました。

No.141

>> 126 レス全く見てないけど、生まれて二週間とかだったらかわいくないよね。 だって意思の疎通もできないし、泣くか排泄するかくらいしかアクションないし… ♀ママ126さん、主です。
その気持ち凄く分かります。
一生荷物を背負わなきゃ…同じ気持ちです。
でも♀ママ126さんの文章を見ていると本当に楽しそうですね。
詳しく色々教えてくださってありがとうございます。
私も♀ママ126さんの様に少しずつ変われるんじゃないか?という気がしました。

No.142

みなさんへ。主です。

みなさんのレスを見て、いくつかアクションを起こしてみたので報告します。

母に相談しました。
母は私も最初はあんた可愛くなかったけど、だんだん可愛くなったよ。
嫌だからって赤ちゃんと離れてたら可愛く感じれる訳がないからもっと触れ合ったら?
とアドバイスを貰ったので、寝るときには隣で寝たり少しずつコミュニケーションを取るように心がけています。
少しずつですが、入院中とは違う表情を見せたり、涙を流すようになったり、表情が増えてきたりしていて、みなさんのレスも見て成長が楽しみだと感じれるようになりました。

→続きます。

No.143

→続きです。

旦那にも相談しました。
その時は本当に辛く、やっていける自信が無い時に話し合ったので、そんなに辛いなら俺が引き取る、と旦那は言いました。
さすがに責任があるのでそれは出来ないからもう少し頑張るよ、と言いましたが
旦那が託児所を探す、と言った時に「あ、託児所でも子供って育つんだな」と思い
、考えすぎてる自分に気付きました。
変な話、他人が育てても子供は育つんだと思うと少しプレッシャーから開放された気がします。
今は里帰りしてますが、旦那もちょくちょく顔を出すようにするし育児も手伝うよと言ってくれました。

→続きます

No.144

→続きです。

そして精神的なストレスや性格も関係しているのかもと思い、心療内科でカウンセリングの予約を入れました。
まだいつになるか分かりませんが、話を聞いてもらいにいく予定です。

話し合ったり相談したら、私に余裕が無かったんだなとつくづく思いました。
出産も結婚も望んだ事では無かったのです。
本来、私は仕事をして家事をしてくれる旦那さんと結婚したいとずっと思っていました。
母も旦那も、男が稼いで当然という考えなのですが、私は私が稼いで家庭を支える存在になりたいのです。
その夢が崩れたショックや、ありがたいのですが旦那が仕事を必死にしてくれている為、凄く悔しかったんだと思います。
私も仕事がしたいという葛藤と、仕事で辛い思いをしても家に帰れば癒されるそんな存在が欲しかったのです。
そういう気持ちのため、家庭に縛られる事の辛さが大きかったように思います。

→続きます。

No.145

→続きです。

妊娠発覚前はどちらかというと旦那の為に私が仕事をしていた関係だったので、妊娠出産でその立場が逆転したため、この子さえ居なければという気持ちが強くあるのかも知れません。
自宅でパソコンを使って自営業をしているので、妊娠中も育児中も仕事が出来るんだから私にさせて欲しいという思いが大きいのに、旦那は私の母に働け稼げと言われ続けたのも関係して、俺が稼ぐと心変わりをしてしまいました。
旦那に相談した時に「子育てはお母さんがするものだ」と言われ、女に産まれた事を悔やんだ時に気付きました。

それに気付いてからは赤ちゃんが可愛くないから悩んでる訳じゃないんだ、私はお父さんがしたかったんだと思い少し赤ちゃんと接するのが楽になりました。
今でもやっぱり、子供が出来たこと、今の旦那と結婚したことを後悔しています。凄く悔しいです。
子供が好きじゃないのは確かですが、私にお父さんの立場をさせてくれる人と結婚して子供を産みたかったなと思います。

→続きます。

No.146

→続きます。

これからもそういう気持ちは拭えないのかも知れませんし、子供に愛情が沸いてきたら一番近くにある存在のお母さんでよかったなと思えるのかなとも思います。
まだ気持ち悪いと思う時もありますが、スレを立てた時に比べたら慣れやストレスの原因が明確になり諦めがついて余裕が少し出たので、だいぶ育児もしやすくなりました。
みなさんのレスを読み励まされ気付かされ、どうすればいいか導いて下さったみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。まとめて全てのレスにお礼を言わせて頂きます。

長くなってしまいましたが、こんなにもたくさんの方にレスを頂いたので、ひと段落ついた今の状況も全てお話したかったので…
レスが度々遅れてしまってすみません。
本当にみなさん、ありがとうございました。

これからも何かあれば吐き出すかも知れませんし、みなさんの書き込みには全て目を通させて頂いてます。
とりあえずはひと段落着いたつもりですが、まだまだかと思いますので書き込みお待ちしてます。

No.147

>> 146 主さんよかったですね😄ご自分の気持ちが整理できただけでもとても大きな進歩だと思います✨お子さんが小さくても短時間だけ働く事もできるし、多少制限ができたかもしれないけど何もできなくなったワケじゃないですからね💡

No.148

主さんの気持ち私わかります。
私は結婚したきっかけはデキ婚です。
旦那が私との子供が欲しかったらしく、わざと中だしされて(気づかない私も馬鹿)実はゴムつけてなかったとか💦
かなり旦那にムカつきました。
娘を本当に可愛く思えたのは二歳半あたりです💧
今じゃ、逆転して私が娘にベッタリしてます😅
いつも娘に『産まれてきてくれてありがとう❤』としつこい位抱きしめ囁いたりして😓

主さんにもそんな日がくること祈ってます✨😄

No.149

主さん、レスありがとうございました。
少しずつ赤ちゃんの成長を感じられ、気持ちもまた明確になりつつある様子とても嬉しく読みました😄


私も全く子供に興味がなく、出産直前まで仕事をしていました。
今まで自分が頑張ってきた事、ライフスタイルが全く無駄になり「母親」という役割になる事が嫌で鬱になりお腹を叩こうとしたり…大変な妊婦生活でした。

でも今は私にしか出来ない仕事、しかも成果が目に見えるので子育てに夢中です。可愛くて仕方ありません。

同時に仕事復帰できる能力を持つ主さんがうらやましい!私の職種ではもう無理になので💦

苦しい時は少しくらい赤ちゃん泣かせたっていいんです。私も腹が立ってちょっと放置したり、歯をくいしばって無理に笑ってる時たくさんあります。

「なんで私なの?」ではなく「仕方ないな~、私じゃないとダメなんでしょ?」と誇りを持って🍒
玩具の上手なにぎり方、笑い方、たくさんの素敵な歌…教えてあげれる事がたくさんありますよ🎶

うちはどんなな朝も、目をみて笑顔でおはようを言います。
今では私が起きるのを娘が笑顔で待っていてくれてます(笑)

No.150

はじめまして。

今日初めてみました。

自分の事ですが…

私は子供が嫌いです。
特によその…

今8ヶ月の娘がいます。

いまだにわからないことがあります。

それは子供を愛おしいと言う感情です。

うちの子かわいいでしょ(^-^)と言った親バカにもなれていません。

もし子供が命にかかわる病気になったら、車にひかれそうになったら、

とっさに庇ったり変わってあげたいと思うのか…

今現在の心境は、あ!っと思いつつもボーッとして動けない、病気変わってあげたい?私死にたくない。

そんな感じです…


オムツがえ平気です。

ウンチでたねぇ(^-^)と笑って替えてる自分。


ミルクも離乳食もめんどうながらお粥作ったり食べさせたりやってます。が、
1番肝心な守る、愛する

が出来ていない気がします。

口ではかわいいねぇと言ったりしてますが周りの真似をしてるだけのような気がします。


主サンとは違いますがこれはまだ親になりきれてないんですよね?


私も娘の変わりに死ぬ。

と言える日がくるのでしょうか。

愛してないという事なのでしょうか。


ズレてしまってすみません

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧