注目の話題
助けてください、もう無理です
マッチングアプリで知り合って、、
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

再婚後の養育費

レス83 HIT数 20647 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
10/08/19 13:32(更新日時)

主人はバツイチで、前妻との間に中学~小学までの3人の子供がいます。私もバツイチで2人の子供を連れて再婚し、主人との間にも2人子供が生まれ4人の子供がいます。

前妻には主人の年収から、子供3人の場合の養育費の相場を計算して毎月渡しています。その他にも学用品などの子供に必要な物は、こちらで直接子供達に買い与えています。

しかし、この不景気で収入が減り養育費でこちらの生活が圧迫されきました。収入が減れば減額出来るとは思いますが、その際にこちらの子供も含めて子供が7人の場合の相場×3人分に見直しできますか?それとも今まで通り、子供の数は3人分の相場となりますか?

わかりに文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。ちなみに私は元夫からは養育費を貰っていません。

No.1145466 09/11/14 16:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/14 16:50
匿名さん1 

主さんも働いたら養育費払えるんじゃない?

No.2 09/11/14 17:34
匿名さん2 ( ♀ )

意味がわかりません
減額できるか、金額はいくらになるかは
養育費減額の調停をして裁判官がどのような判断をするか任せるしかないかと。

ちなみに養育費の計算はあちらのお子さんだけで考えましょう
主の連れ子と生まれた子供をは現在養ってますよね
>こちらの子供も含めて子供が7人の場合の相場×3人分に見直しできますか?
7人の場合の相場
というのが意味がわかりません
養育費を払う対象は相手の引き取られたお子さん3人の分ですよね?
なぜ主側のお子さんのお話が出てくるのかがわかりません。
生活は子供の事も含め、現在の給料から家族構成などで決められるとは思いますが
あまりにも法外な金額でなければ通らない場合もあります。

No.3 09/11/14 18:43
匿名さん3 ( ♀ )

1番さん同様、主が働けば養育費くらい払えるでしょ?自分の連れ子は養って貰って前妻さんとの子供の養育費は減額っておかしいですよ!仕事なんか選ばなければ何でもあるんだから主が働いて下さい!減額なんて最低ですよ!

No.4 09/11/14 18:48
匿名さん3 ( ♀ )

てか、前妻さんとの子供が3人もいて養育費を払ってるのに主らが子供を2人も作るのが間違ってますよ!私の友人はバツイチの旦那さんの為に子供も作らず働き養育費を沢山払ってあげてますよ!

No.5 09/11/14 19:48
♂♀ママ0 

御返答ありがとうございます。

この不景気で収入が激減したもので…。子供を預けて、私もフルで働いているのですが、大半が保育料の支払いで消えていっているのが実情です。
養育費は主人が離婚時の収入で、養育費の換算表みたいな物で子供3人(主人自体の扶養人数は0人)で計算された額になります。今は年収が当時の6割位だと思います。
今、義理母と同居の7人暮しで主人の扶養には義理母と子供4人で私は外れています。週末や学校の長期休みには前妻との子供達は家に泊りに来ています。
元妻は婚姻中からお金にルーズだったらしく、離婚後もマルチ商法や浪費なので消費者金融に数百万の借金を作り、何回か援助もしました。こちらで下着から鞄まで子供達に必要な物も買い与え、小遣いもあげているのですが子供達が貯めた小遣いまで取上げているようで…。
愚痴になりましたが、そんな事が積重なり このようなトピを立ててしまいました。
気分を害させてしまい、申し訳ありませんでした🙇

  • << 26 子供のお小遣いをお父さん側で管理してあげる訳にはいかないんですか? 子供それぞれの名義の通帳作って保管してあげて欲しいです。

No.6 09/11/14 23:03
匿名さん3 ( ♀ )

昼間もフルで働いて養育費を払えないなら夜のバイトしたらいいのでは?スナックやクラブならお触りないし働きやすいですよ?養育費を払ってる人と結婚したなら昼夜働くのも仕方ないですよ!同居なら子供は義母に見て貰えるし恵まれてますよ!

  • << 27 再婚相手に恨みでもあるんですか?馬鹿馬鹿しい。養育費について昼夜働くのは旦那さんの方ですよ。 母親に水商売勧めるなんて正気じゃない。子供達を何だと思ってるんですか。 シングルや借金で水商売なら分かるけど、養育費の為にそこまでしろとは裁判官だって言いませんよ。

No.7 09/11/14 23:14
♀ママ7 

主サンこんばんわ😄
私もバツイチ再婚です。
しかも、旦那もバツイチで前妻が引き取った子供三人に養育費を渡しています。
私の連れ子が二人と、主サンと似た環境です。
養育費は調停で、旦那がひとりのときに年収などをみて決められたので、正直、家計はツライ。
私もフルで働いていますが、母子家庭で親子三人でいたときのほうが経済的にはラクでした😞
今の旦那との子供も欲しくてたまらないけど、こわくて無理です。
改めて調停をしてみれば、相手の状況や主サンのほうの状況も考慮したうえでの額に変更になることもあるそうですよ。

No.8 09/11/15 10:47
匿名さん2 ( ♀ )

3さんは極端ですね
養育費はあくまで離婚した旦那さんに支払い義務があるだけで
主さんが無理して働いてまで支払う物ではありません。

ですから、生活が厳しいのであれば、主さんは「家計を助ける為に」だけ働けばよい事。
養育費を払ってる人と結婚したからと昼夜働くのは当たり前なんて偏見も良い所です。
主さん達に明らかに余裕が無いなら減額も通りますので
まずは旦那さんが養育費の減額調停を起こす事です。

  • << 13 同感です。 なぜ主さんが夜も働け、旦那さんとの子供作るのが間違い!など責められるのか不思議です。 払わないって言ってるんじゃないのに。収入減ったなら減額通ると思います。 新しい家庭があるんだからその家計を圧迫してまでムリな金額払う事もないかと。

No.9 09/11/15 11:10
匿名さん3 ( ♀ )

バツイチ子持ちと結婚したら夫婦協力して働いて養育費を減額しないで払うのが筋でしょ?主の連れ子は養って、元奥さんとの子供の養育費は減額っておかしいですよ。養育費を払ってキツい状態なのに子供2人も作るなんて無計画すぎる。

  • << 28 アナタはそうすれば⤵
  • << 39 夫婦協力して養育費払うなんて、おかしんじゃない? 旦那の借金、奥さんが払う義務ある? 養育費払うのは旦那だけの問題で、奥さんがその為に働く必要なんて全くないですね。 むしろ家に泊めたり、必要な物を買い与えたり、親切にもほどがあるのかと… 本人が納得しているならよいのですが… 奥さんは自分の家族の事だけ考えていればよいのでは?
  • << 40 アンタ変、あくまで旦那の収入が基本なんだよ。下がったなりに減額は調停でも、認めてるよ。主が働いた分は生活費になるべきもの。
  • << 77 それを言うなら、子供が3人もいるのに、我慢せずに離婚した元嫁も悪いんだから、我慢したら瀅 主さんは全く悪くないし、元嫁が昼も夜も働けばいいさ淲

No.10 09/11/15 11:20
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

主さん、8さんの回答が1番正しいですよ。
ここでは正確な回答より個人的感情の矛盾した意見が多すぎます。
養育費はその時の収入、生活状況で決められるものです。
ここで個人的批判意見を求めるより調停で正しい金額を出して貰いましょう。

No.11 09/11/15 11:36
匿名さん11 

パートナーの収入の増減で子供にかけられる💰が変わるのは、結婚してようとしまいと同じではないでしょうか❓


家族であれば、不景気で収入が減ったのをお互いに我慢し合って暮らすのに、離婚した途端に何が何でも払え、話し合いの余地無しと言うのは変だと思います。

不景気で前妻の方の経済状況も良くないかもしれないので、その辺も念頭に入れつつ、ご主人の収入が減った事など相談されてはどうでしょうか。

No.12 09/11/15 17:51
プレママ12 ( 30代 ♀ )

主は自分の家族の為だけに頑張れば良いだけ。

ご主人の年収が6割くらいになってしまったのなら…養育費は2割くらい減するしかないですよね💦

主も頑張ってるのだから、前妻にも頑張って貰わないと。

No.13 09/11/15 18:16
♀ママ13 ( 20代 ♀ )

>> 8 3さんは極端ですね 養育費はあくまで離婚した旦那さんに支払い義務があるだけで 主さんが無理して働いてまで支払う物ではありません。 ですから… 同感です。
なぜ主さんが夜も働け、旦那さんとの子供作るのが間違い!など責められるのか不思議です。
払わないって言ってるんじゃないのに。収入減ったなら減額通ると思います。

新しい家庭があるんだからその家計を圧迫してまでムリな金額払う事もないかと。

No.14 09/11/15 19:36
匿名さん14 

叩いてますが💦

主さんが旦那さんと2人もつくるのがいけないという発言にびっくり。

例え悪意があって、子供つくって減額請求したとしても、なんら悪いことはありませんよね✨

だって、法律がそうなってるし💡

あと、主も働いて養育費払え❓

いやいや、主が働いて払う必要ないですし😥

旦那さんの給料の範囲で、減額なりして、主さんの収入は全て主さんの家庭のものなのは当たり前💦

主さんが毎月大金稼いでいようがそれに伴って払う必要ないですよね❓😃

主さんはもう一度きっちり減額請求したらいいですよ😃

No.15 09/11/15 20:04
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

離婚したシングルマザーです。
養育費も慰謝料もとってませんし、主を非難するつもりもありません。
ただ一言だけ言わせて下さい。
私は現在、公的機関で正規で働いています。
シングルで子供を抱え働く事は並大抵では出来ません。
不景気な中、リストラ対象にまずなります。
夫婦で働いていても厳しいなか、シングルで家庭を守る事は大変です。
母子家庭でも手当てはないですし、子供が中学生になり児童手当てもありません。私が病気をしたら、生活出来ません。
夫婦はどちらかが倒れたりリストラされても、相手が支えられます。
覚悟の離婚ですが、両親として子供への責任を自覚して考えて上げて下さい。
もし、母親が倒れたら父親が子供を引き取る義務もあります。
私は癌の疑いがあり元夫に子供を託す覚悟をした事がありました。
子持ちの夫と結婚した以上、その覚悟を相手の方には持って頂きたいです。
両親が離婚しても親子は親子です。

No.16 09/11/15 22:06
♀ママ16 ( 30代 ♀ )

私は元妻の立場です。
私の場合は元旦那が再婚し、子供ができたから生活が苦しい、養育費を払えなくなった、と言われました。もちろん納得できないので、反論しましたが、払う意志が全くない感じでした。弁護士さんに相談しましたが、現実は厳しいもので、やはり今現在の収入が考慮されるので、いくら強制執行しても養育費は減額されます、と言われました。
主さんの場合、出来る事はしてあげて、養育費も払える分だけ払う、そういう意志があるだけでもいい方だと思います。減額調停をすれば問題ないと思います。私事ですが、結局元旦那は話にならないので、嫁と話し合い少ないですが、養育費をもらっています。

No.17 09/11/15 22:36
匿名さん17 ( ♀ )

失礼ですが、旦那さんの離婚理由は何ですか❓

旦那さんの浮気とかが理由なら仕方ないですが 理由によっては、前の子供さんを引き取る事出来ないんですか⁉

主さんが大変になりますが、養育費を訳わからない事に使われなくて済むし

確かに前奥様は子供3人引き取って大変だと思いますが💰ルーズな方なら何に使われてるかもわからないですよね😢


今の世の中、子供育てるのに💰かかりますもんね😥
何のアドバイスにもなりませんが 主さん無理しないで下さいね😉

No.18 09/11/15 23:02
匿名さん18 ( 20代 ♀ )

私の旦那もバツイチです。私との間には子供も一人います。でも毎月赤字です💧でも元嫁は50万の指輪、毎週休みの日は飲みに行っていたと聞きました。離婚した後元嫁がボーナスが出たから旅行を予約した、私がお金は払うからっと言われたが…3つ隣の県に行くので30万🐱✨呆れて旦那は行かないと言ったそうです💧

私ももうすぐ働きますがほぼ保育料で消えます💧主さんは自分の家庭のために働けばいいですよ‼元嫁の遊ぶ金のために働いたら意味ないです‼主さんが倒れたら子供が一番悲しみますよ💧もうちょっと家庭の事を考えて下さい。

No.19 09/11/16 08:39
♂♀ママ0 

なかなか来れなくて、お返事が遅くなりましてすみません。また、一括のレスになりますがお許し下さい。

この週末も金曜日の夕方から来ていて
日曜の夕食後に元妻の家に送ってきました🚗
中学生の子が、貯めていたお小遣い6万をお母さんに貸して返ってきてない
と言っていました。子供に小遣いを渡すのが、逆に子供達に嫌な思いをさせることになっているのかと考えてしまいます…。

金曜の夕方に元妻は子供達を🚗で連れてくるのですが、子供達の話だと元妻さんの彼氏も一緒みたいです。平日も朝帰りしたりしているみたいで、母より女を優先させているようです。
そんなだから親権を取りたくて、弁護士にも相談しましたが子供が元気に学校に通えているなら一度決った親権の移動は難しいとのこと。元妻は子供を渡すのはイヤだ!学校が無い時は、そっちで子供を預かることが出来ているだし文句ないでしょ!って感じです。

子供達の給食費も払わず、3ヶ月に1度
子供達が学校から集金袋を持ち帰ってくるのでお金を入れて渡しています。

何だか愚痴になってしまってすみません。続きます

No.20 09/11/16 09:02
♂♀ママ0 

それでも昨年までだったら、この生活も続けて来れたのですが…
今年に入り減収…保育料は去年の所得によって計算されるので、経済的な負担が大きくなり気持ちの余裕もなくなってしまっています😔

養育費の減額の話も元妻にしたのですが、応じるわけもなく最終的には『彼氏も怒って刺しに行くって言ってる。私が止めているけど、謝ってよ』と言い出す始末でした。
調停なんですが養育費の見直しの調停は以前にした事があるようです。離婚後、半年くらいで主人は転職し収入が倍ほど増えたらしく、その時に養育費の見直しの調停をしたみたいです。調停は同じ事案であっても、申し立てできるのでしょうか?主人とも相談してみます。

それと、夜の仕事は義母が高齢で足が不自由なので子供を見てもらうのは難しいのです。元妻との離婚理由は、元妻が家事育児を疎かにし創○○会の活動にのめり込んだからと聞いています。
私も慰謝料養育費なしの母子家庭だったので母子の苦労は分かっているので、できる限りのことはするつもりです。しかし、元妻の素行を見ていると、正直自分達がしていることが馬鹿らしくって…。

No.21 09/11/16 09:15
匿名さん2 ( ♀ )

母子家庭でも
夫婦が揃っていても

皆それぞれの苦労はありますよね
でも、そんな中で自分にできる事をする。
それが自分の選んだ道であって、誰かに決められた訳じゃないんだから。

私は父子家庭で育ってきて、母は借金を350万作って父に全部押し付けて蒸発
収入はサラリーマンの平均よりちょっと少ないくらいだったから母子家庭のような手当ても一切なく
そんな中で350万の借金を払いながら本当に大変でした。
世の中には本当色々な人がいます
元嫁みたいにずる賢く世渡りする人もね。
ですから、正当にこちらの権利は十分に使ってやれば良いんですよ
養育費の調停は養育費を支払ってる間は何度でも出来ます
彼氏が刺しに行くとか言われたのは電話ですか?メールとかなら残しておいて下さい。
電話だったら録音できるようにして、録音しておくのも良いですよ。
恐喝ですね。うまくやれば逆に親権も慰謝料も取れちゃいます。
しかし、現状では子供を全員引き取って育てるのは難しいですよね。

出来るだけ色々な事調べて、防衛策と少しの反撃の知識を手に入れておくのも
無駄ではないですよ。

No.22 09/11/16 09:31
匿名さん22 

主さんの場合は減額可能ですよ。

源泉徴収通りの配偶者、扶養人数です。

養育費も金額が大きいので源泉徴収に記入されたら良いのにと思います。

養育費はその年収から支払い可能な金額になります。

離婚にはどちらにも原因がありますし再婚したからといって苦労をしなくてはならないのではないと思います。

どちらともが同等の生活が出来るように心掛けてる主さんは素晴らしいと思います。

No.23 09/11/17 08:17
♂♀ママ0 

2番さん・22番さん有難うございます。
私達夫婦は子供達のことを一番に考えているつもりですが、元妻はその気持ちを逆手に取って利用してる節があります。励まして頂けて涙が出てしまいます😢

少し調停のことを主人に相談したら、年末は仕事が忙しいので年明け状況を見て考えてみると言っていました。
本音を言えば、こちらで子供達を引き取りたいんです。冬休みや夏休みなども、元妻との家には帰らずこちらで過ごしていて
飛び石の祝日もこちらに来ています。元妻と子供との時間は月曜~金曜の朝と月曜~木曜の夕食だけこなのに朝帰り…。子供達はお母さんを一人にできないし転校もしたくないと。やるせないけれど、子供達の意思を尊重して現状維持が一番なんですよね。

養育費は月15万渡していて、扶養手当もあるはずなのに『米を買うお金もない』と金の無心をしてくる元妻…。公官庁の臨時職員として働いるので収入もあるはずなのに…もぅ疲れました😔
こちらも知恵を付けて、何かの時の為に準備はしておきます。
いろいろと有難うございました。

No.24 09/11/17 10:15
♂ママ24 ( 30代 ♀ )

>> 23 まだ主さんは見てますか?
減額出来るパターンです。また、元妻に育児放棄の傾向があり、健全な養育に欠ける傾向がある、脅迫の証言があることを鑑みると、親権を取り返しは難しくとも養育権は取り戻せるかもしれません。
証拠(日記、周囲の証言、子供の証言、本人からの証言の録音や証拠など)を揃えて弁護士に相談して下さい。
親権と養育権は別物なので、一緒に暮らせばかえって安くすむかもしれませんよ

  • << 29 24さんの言われる通りです! 養育権をとれば親権なんて意味を成しません。主さん家の子になった方が現実的に幸せだと思う。「刺す」とか言える奴、虐待するに決まってる。 旦那さんも年明けとか言わないで一刻も早く動いて欲しいです。自分の子なのに心配じゃないのかな😩

No.25 09/11/17 13:22
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

収入に見合った養育費払ってたなら、収入減ったら減額の余地あると思います。
でもその判断するのは主さんでも旦那さんでも無いかな。
調停たてるなりして話を前に進めてください。

前妻のお子さんも主さんの連れ子さんも二人の子供も皆平等であるべきだと思います。
ただ、片親のハンデを金銭的にどう見るかですよね。働き手が母親一人しかいないのだからそこは考慮されるべきだと思いますよ。
それと、主さんが養育費貰ってないのは主さんの勝手であって、前妻さんには何の関係も無いし、学用品を「買い与える」って表現は嫌ですね⤵

No.26 09/11/17 13:25
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

>> 5 御返答ありがとうございます。 この不景気で収入が激減したもので…。子供を預けて、私もフルで働いているのですが、大半が保育料の支払いで消えて… 子供のお小遣いをお父さん側で管理してあげる訳にはいかないんですか?
子供それぞれの名義の通帳作って保管してあげて欲しいです。

No.27 09/11/17 13:29
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

>> 6 昼間もフルで働いて養育費を払えないなら夜のバイトしたらいいのでは?スナックやクラブならお触りないし働きやすいですよ?養育費を払ってる人と… 再婚相手に恨みでもあるんですか?馬鹿馬鹿しい。養育費について昼夜働くのは旦那さんの方ですよ。
母親に水商売勧めるなんて正気じゃない。子供達を何だと思ってるんですか。
シングルや借金で水商売なら分かるけど、養育費の為にそこまでしろとは裁判官だって言いませんよ。

No.28 09/11/17 13:32
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

>> 9 バツイチ子持ちと結婚したら夫婦協力して働いて養育費を減額しないで払うのが筋でしょ?主の連れ子は養って、元奥さんとの子供の養育費は減額ってお… アナタはそうすれば⤵

No.29 09/11/17 13:44
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

>> 24 まだ主さんは見てますか? 減額出来るパターンです。また、元妻に育児放棄の傾向があり、健全な養育に欠ける傾向がある、脅迫の証言があることを鑑み… 24さんの言われる通りです!
養育権をとれば親権なんて意味を成しません。主さん家の子になった方が現実的に幸せだと思う。「刺す」とか言える奴、虐待するに決まってる。
旦那さんも年明けとか言わないで一刻も早く動いて欲しいです。自分の子なのに心配じゃないのかな😩

No.30 09/11/17 15:07
匿名さん30 ( ♀ )

なぜ主は自分の子供の父親から養育費をもらわないのですかあ~

No.31 09/11/17 20:59
♂♀ママ0 

皆さん ありがとうございます。
子供達に貯金通帳を渡すのもいいですね。元妻に口座を作るのを知られたくないのですが、口座を開く際に子供達の身分証明は必要ですよね?子供の身分証明証が用意できなかったり、窓口に行くのが親権者ではない私達でも大丈夫なんでしょうか?
一度、銀行に問合せてみますね。

それと私が養育費を貰ってないのは、離婚原因が元主人の借金だったから貰えそうになかったのと、養育費がなかったとしても離婚したかったからです。
元主人の人柄は嫌いではなかったのでお金のことで、それ以上喧嘩をするのがイヤだったんです……

  • << 38 旦那さん名義で三冊作ってもいいんじゃないですか? この方法なら子供達には口座の事口止めせずに「お金は預かっておくから必要な時に遠慮せず言いなさい」で済むし、キャッシュカードも主さん家に届くので問題ないです。 銀行によってはそれぞれ支店を変える必要あるかも。 子供に通帳やキャッシュカードを渡すのは危険です。脅されたり嘘つかせて引き出さされるかも。そんな事になったら可哀想です。
  • << 51 養育費は子どもの権利 親権者なら『けんかするのがいやだったんですぅ』じゃないでしょう 。 現にそのせいでみんながキュウキュウなんでしょ。 自覚あるんですか。 借金は債務整理で何とかさせて、少しでも養育費もらいましょう。 新居購入、子どもが増えた、給料減額など、生活形態が変わって生活が苦しくなれば、養育費減額申請通るはずです。 嫌と言われたら調停へどうぞ

No.32 09/11/17 21:28
匿名さん32 ( 20代 ♀ )

>> 31 通帳が作れるかどうか判りませんが、作ったあとキャッシュカードが🏠に書留で送られるので危険だと思います😥

No.33 09/11/18 00:50
♂♀ママ33 ( ♀ )

ここで、養育費減額などありえないと叩いてる元嫁側たちって、ただの憎しみや嫉妬・嫌がらせで言ってるだけでしょ😱
本当、醜い方達だよ👹

勿論、養育費は親の義務なので払うの当然だけど、養育費充てにしなきゃ子育てできないなんて情けないと思わないのかな❓
私としては、義務の養育費を貰う側が有難いなどと思う必要性はないと思いますし、払う側の減額要求に対して今嫁に交渉したり水商売してまで払いな発言はお門違いだと思いますがね😂

No.34 09/11/18 02:01
♂ママ34 ( 30代 ♀ )

主さんが元旦那から少しでも月々貰っていれば、旦那も少し肩の荷が降ろせるよ!

頑張って請求してみたら?
だって、別れても二人の子供だよ~

引き取った主さんの方は苦労して監護してるのですから、せめてお金でサポートしなさいと元旦那に言いたいです。

旦那さんの元嫁に対しても同じ事が言えます。
元嫁の悪い噂を鵜呑みにしないであげてください。
事実か分からないのに…
噂は噂ですよ。

どうか7人の子供達はできる限り平等に扱ってあげて欲しいです。

不平等の扱いされた子は可哀相でなりません。。

No.35 09/11/18 02:17
匿名さん35 ( ♀ )

減額は十分可能だとは思いますが…

今減額が成立すると、元妻側にいる子供達の生活はますます悪化しませんか?

今現状ですら、給食費さえ払ってもらえない状況で…

まともにご飯が当たっているのかさえ心配です…

子供サン達とよく相談されて、引き取る手続きを先には無理でしょうか?

元妻がお子さんを手放さないのは、お金の為の人質としか見えません…

どんな母でも、子供はかばい…一人にさせたくないと言うでしょうが…

よく、皆さんで話し合って見てください…

養育費より子供達が、可哀想でなりません…
七人の子を育てるのは並大抵ではありませんが、主サンは可愛がってあげているようですし…

子供達の幸せと普通の生活を先ずは、確保してあげてほしいです🙇
偉そうに長々申し訳ありませんでした。

No.36 09/11/18 02:53
匿名さん36 ( 30代 ♀ )

主さんは後妻として十分すぎるぐらいに頑張ってらっしゃると思います。
このご時世減額調停も仕方ないです。

No.37 09/11/18 05:18
♀ママ37 ( ♀ )

何で元嫁の子供の為の養育費払うために働かなきゃいけないんだし😒

頭使えよ

そんな金あるなら自分の子供に回すわ😏

離婚するって
どーゆうことなのか分かってないからそんな発想が出てくるんだよ

No.38 09/11/18 08:18
匿名さん25 ( 30代 ♀ )

>> 31 皆さん ありがとうございます。 子供達に貯金通帳を渡すのもいいですね。元妻に口座を作るのを知られたくないのですが、口座を開く際に子供達の身分… 旦那さん名義で三冊作ってもいいんじゃないですか?
この方法なら子供達には口座の事口止めせずに「お金は預かっておくから必要な時に遠慮せず言いなさい」で済むし、キャッシュカードも主さん家に届くので問題ないです。
銀行によってはそれぞれ支店を変える必要あるかも。

子供に通帳やキャッシュカードを渡すのは危険です。脅されたり嘘つかせて引き出さされるかも。そんな事になったら可哀想です。

No.39 09/11/18 15:44
匿名さん39 

>> 9 バツイチ子持ちと結婚したら夫婦協力して働いて養育費を減額しないで払うのが筋でしょ?主の連れ子は養って、元奥さんとの子供の養育費は減額ってお… 夫婦協力して養育費払うなんて、おかしんじゃない?
旦那の借金、奥さんが払う義務ある?

養育費払うのは旦那だけの問題で、奥さんがその為に働く必要なんて全くないですね。
むしろ家に泊めたり、必要な物を買い与えたり、親切にもほどがあるのかと…

本人が納得しているならよいのですが…
奥さんは自分の家族の事だけ考えていればよいのでは?

No.40 09/11/19 00:32
サーファー ( 40代 ♂ k3iZKb )

>> 9 バツイチ子持ちと結婚したら夫婦協力して働いて養育費を減額しないで払うのが筋でしょ?主の連れ子は養って、元奥さんとの子供の養育費は減額ってお… アンタ変、あくまで旦那の収入が基本なんだよ。下がったなりに減額は調停でも、認めてるよ。主が働いた分は生活費になるべきもの。

No.41 09/11/19 12:17
匿名さん41 

減額できますし、当然の権利です。
法的にも、あくまでも今の生活が重要になってきます。

何故主さんを叩く方がいるのか理解に苦しみます。前妻も離婚を決意したのは自分なのだから、覚悟すべきです。

主さんが元旦那に養育費を貰わないのもそれでいいと思います。今の旦那さんが子供さんの家族なのだから。元旦那がまた関わるとややこしくなるだけだと思います。

後、連れ子を養って貰ってるという意見はどうかと思います。だって今の主さんの旦那さんの家族は、主さんと主さんの子供なのだから。

No.42 09/11/19 18:42
♀ママ42 ( 30代 ♀ )

主は現行通り払うべき。子供には罪はない。
まして子供からしたら、父親を取られたと思ってる。
誠意を見せたら?子供有りを解ってて再婚したんだから、一緒に責任果たせよ。

  • << 46 離婚する方も片親になるという事へのリスクを承知して離婚したのでは? 離婚したからには元旦那が再婚しようが文句言えないです。 主さんは間違えたことはしてないし言ってないと思います。
  • << 47 貴女にはあなたの意見があるのでしょうが… 仮に主サンが、養育費を払うのは嫌だとか、子供サンと関わり持たれるのが嫌と言っているなら話は別ですが… 養育費はキチンと払い、他にお小遣いも渡していて、休みになれば主サンの家で面倒も見ていて、実情は一緒に暮らしていないだけで、主サン達が育てている… 離婚事態が子供にとっては辛い事です でも、そうなった以上は元妻も必死に頑張るのが当たり前では? 離婚してもおんぶにだっこでは、親としてどうなんでしょうか? 再婚したら元妻の家計も支えるべきなのですか? それでは再婚など出来ないでしょう… 養育費があるのも、子供がいるのも承知 けれど、限界もあるし自分達の生活も大事だと思います… それに主サンは子供達を引き取りたいと思っているし…

No.43 09/11/19 19:28
匿名さん43 ( 30代 ♀ )

42、あまりにも非常識。なぜそんなに頭悪いの?口を慎みなさい。

No.44 09/11/19 20:14
♀ママ42 ( 30代 ♀ )

>> 43 人に「頭悪い」とか言う口を慎んだら?
働き手が母親しかしないほうがもっと苦しいの解らないの?
指摘する前によく考えたらどうよ?
再婚していなければ、養育費の減額の問題は出てこなかった。
責任は大人が背負うもの。子供にまで背負わせて情けないだろうが。

  • << 78 42番さん じゃあ離婚して他人になった元旦那にずっと再婚するなと晗 元嫁も彼が出来ても再婚しないと晗 それは勝手だけど、元旦那の再婚相手には責任無いし、関係ない事埇 なんか思い違いしてません晗

No.45 09/11/19 21:28
結婚したい45 

>> 44 42、44、主さんは十分に誠意見せてると思います。

それでも限界だから、こうやってスレをたてたのではないですか。
もう一度レスを読み返したらどうですか?

あと、いい大人なのに口が悪いと思います。
再婚相手に恨みでもあるのですか? 見苦しいです。

No.46 09/11/19 23:09
匿名さん41 

>> 42 主は現行通り払うべき。子供には罪はない。 まして子供からしたら、父親を取られたと思ってる。 誠意を見せたら?子供有りを解ってて再婚したんだか… 離婚する方も片親になるという事へのリスクを承知して離婚したのでは?

離婚したからには元旦那が再婚しようが文句言えないです。

主さんは間違えたことはしてないし言ってないと思います。

No.47 09/11/20 12:34
匿名さん35 ( ♀ )

>> 42 主は現行通り払うべき。子供には罪はない。 まして子供からしたら、父親を取られたと思ってる。 誠意を見せたら?子供有りを解ってて再婚したんだか… 貴女にはあなたの意見があるのでしょうが…
仮に主サンが、養育費を払うのは嫌だとか、子供サンと関わり持たれるのが嫌と言っているなら話は別ですが…

養育費はキチンと払い、他にお小遣いも渡していて、休みになれば主サンの家で面倒も見ていて、実情は一緒に暮らしていないだけで、主サン達が育てている…

離婚事態が子供にとっては辛い事です
でも、そうなった以上は元妻も必死に頑張るのが当たり前では?

離婚してもおんぶにだっこでは、親としてどうなんでしょうか?

再婚したら元妻の家計も支えるべきなのですか?

それでは再婚など出来ないでしょう…

養育費があるのも、子供がいるのも承知

けれど、限界もあるし自分達の生活も大事だと思います…

それに主サンは子供達を引き取りたいと思っているし…

No.48 09/11/20 15:45
♂♀ママ0 

皆さん、いろいろな御意見を有難うございます。そして、なかなか訪問することができなくて申し訳ありません。
貯金通帳の件は銀行にも確認しましたが、やはり元妻に内緒に子供名義の口座を作るのは難しいので、主人名義のものを渡そうかと思っております。母親に小遣いが見つからないように、ゴミ箱に隠してるいると子供が話していたので役に立てばと期待しています。

No.49 09/11/20 15:55
♂♀ママ0 

私は今はバツイチ子有りの主人の後妻ですが、母子家庭の経験もあり、それぞれの苦悩や不安などある程度は理解できる立場ではあります。子供達に対する責任や義務があるのも重々承知しています。
母子の立場になれば、子の父に養育費などの子供の為の権利を主張できます。後妻の立場になれば、自分達の最低限の生活を守る権利があると主張できます。
でも、どちらの権利も義務を果たしてから初めて主張できるものだと私自身は思っています。大人の身勝手に巻込んでしまった子供達に対する義務…
母親にしか出来ない事。母親にはそれを果たさなければならない義務がある。もちろん父親にも父親にしか出来ない事がある。しかし子供の側に居てやれなくて、それが出来ないなら経済的なことで義務を果たしすなりしなければいけない。
立場が違えば主張も違って当たり前。お互いが義務を果たした上に権利を主張できれば、不平不満が少くなるのかもしれません。

長々と持論を説いてしまって、すみません。皆さんのアドバイスや意見を聞けて良かったです。これからも、出来る範囲で私なりに頑張っていこうと思います。
皆さん有難うございました。

No.50 09/11/20 18:42
匿名さん43 ( 30代 ♀ )

なに、この44…いい歳してこの言葉遣い。恥ずかしい

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧