注目の話題
性的対象に見られるには
離婚 アドバイスお願いします
図々しい息子夫婦

国会ウォッチング

No.72 2023/03/18 10:14
匿名さん0
あ+あ-

≫70

免税措置を受けている小規模事業者が、皆さんの消費税を「ネコババ」しているわけではない仕組みになっているのは、ご理解いただけたでしょうか?

店で販売されている価格は、あくまでその店の事業者が自由裁量の元で決めているんです。
それを買うか買わぬかは、消費者の自由ですよね。
消費者は、事業者が決めたその価格に金を払って、物を買っているだけ。

ですが、店の事業者には、自由裁量でどのような価格を付けても、規定された計算式にのっとって消費税を納税しなければならない義務があります。
消費税増税分を価格転嫁できない事業者は、重税にあえぐことになる。

消費税は、逆進性が高い税金だと言われてますが、
国が消費税を上げれば上げるほど、事業者は出来る限り価格転嫁をはかりますから
物価が高くなるわけです。
物価が高くなれば、庶民の生活が苦しくなり、貧困問題が深刻化するのは、当たり前ですよね。

(でも政府は、この物価高の中にあっても消費税減税は絶対しないと国会で言ってます)

事業者にとってもこれは同じなんです。
法人税は、赤字なら納税しなくて済みますが、
消費税は赤字でも規定の計算に従って納税しなければならない。

ゆえに、資本金1000万以下の小規模事業者には、免税制度があります。
(この免税業者を破滅させるためのインボイス制度です)

更に深堀したいのですが、また次回w

72レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧